ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 関西学院大学文学部とは?特徴や偏差値、入試・合格方法がまるわかり!
更新日 2023.2.9

関西学院大学文学部とは?特徴や偏差値、入試・合格方法がまるわかり!

関西学院大学の文学部は、フィールドワークや海外プログラムなどを通して、文学を学ぶ学部になります。

人間の本質を研究するため、心理学も学べる利点があることが特徴です。

また、関西大学の文学部では転専修制度も用意されており、具体的にやりたいことが見つかっていない方にもおすすめできる学部になります。

しかし、関西学院大学の文学部で具体的に学べる内容や、どのような方におすすめの学部であるかを詳しく知りたい方は多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、関西学院大学の文学部の概要を解説するとともに、文学部の特徴やおすすめな方をご紹介します。

また、関西学院大学の文学部に合格するための方法や、必要な偏差値について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

関西学院大学の文学部の概要

_画像

まずは、関西学院大学の文学部の概要から解説します。

関西学院大学の文学部は「人間の本質」を追求することを目的として、文化、歴史、言語、文学といった異なる分野を網羅的に学ぶ学部となっています。

意見交換を重要視しており、学生と先生、学生と学生など、お互いの意見を交えた研究を行います。

また、関西学院大学の文学部は、少人数制で学びを進めることも重要です。

3学科11専修となっており、心理学や日本文学、ドイツ文学など、学びの対象は非常に幅広くなっています。

歴史や文学、心理学に興味がある方は、関西学院大学の文学部の受験を検討してみてはいかがでしょうか。

人間の本質を探求する

意見交換を重要視している

3学科11専修

関西学院大学の文学部の特徴

_画像

ここまで、関西学院大学の文学部の概要を解説してきました。

ここからは、関西学院大学の文学部の特徴を3つご紹介します。

  • 3種類の学科がある
  • 複数演習履修を採用
  • 転科・転専修制度もあり

それぞれ順番に見ていきましょう。

3種類の学科がある

関西学院大学の文学部には、文化歴史学科、総合心理学科、文学言語学科が設けられています。

文化歴史学科では、人間の存在を芸術、思想などの観点から考察します。

総合心理学科では、心理学を学び、国家資格である公認心理師の取得などを目指します。

文学言語学科では、人間のあり方、存在の本質などを学び、興味関心に合わせて、日本、英米、仏、独の中から専修を決めることが特徴です。

3種類の学科が存在するため、自分の学びたい分野を専攻できることが魅力と言えます。

複数演習履修を採用

関西学院大学の文学部では、複数演習履修を採用しています。

2年次に、3年生から学ぶゼミの内容を決定するのですが、もう1つ自分の学びたい分野のゼミを受講することが可能です。

1つの分野のみを学ぶわけではなく、複数から自分の学びたいことを学べるため、将来の選択肢を増やせるメリットがあります。

自分の興味関心のある分野や、将来就きたい仕事などに合わせて履修を検討してみると良いでしょう。

転科・転専修制度もあり

関西学院大学の文学部には、転科・転専修制度も設けられています。

一定の基準はあるものの、学習を進める途中段階で他の学科も学びたい場合は、転科することができます。

なお、文化歴史学科、文学言語学科は専修単位であり、総合心理科学科は学科単位であることには注意が必要です。

それらを鑑みた上で、最初に専修する内容を決定すると良いでしょう。

転科・転専修制度あり

複数演習履修を採用

3種類の学科が存在する

関西学院大学の文学部がおすすめな方

_画像

ここまで、関西学院大学の文学部の特徴について解説してきました。

ここからは、関西学院大学の文学部がおすすめな方の特徴を解説します。

  • 海外プログラムに参加したい方
  • フィールドワークを軸に活動したい方
  • 転科や転専修を検討したい方

それぞれ順番に見ていきましょう。

海外プログラムに参加したい方

関西学院大学の文学部では、海外プログラムに参加することも可能です。

語学研修、中期留学の2つが用意されており、語学研修はイギリス・ドイツ・フランスの研修に参加できます。

語学研修は、1ヶ月間のプログラムであることが特徴です。

中期留学では、秋学期の4ヶ月間に留学し、こちらもイギリス・ドイツ・フランスが留学先となります。

中期留学ではあるものの、基本的には語学研修がメインであるため、語学力を高めたい方には非常におすすめです。

フィールドワークを軸に活動したい方

次に、フィールドワークを軸に活動したい方も関西学院大学の文学部がおすすめです。

フィールドワークとは、実際に研究対象地に足を運び、写真撮影やレポートの作成、インタビューなどを行う活動のことです。

実際に足を運んで肌で感じることで、知見が大きく広がる可能性が高くなります

学科に応じて、実験センターや郊外など、フィールドワーク先が異なることも特徴です。

転科や転専修を検討したい方

次に、関西学院大学の文学部は転科・転専修を検討したい方にもおすすめです。

将来やりたいことが分からない中で、最初から1つの選択肢に絞り込むのは至難の業と言えます。

また、仮に1つの選択肢に絞ったとしても、その選択肢を後悔してしまう可能性も否めません。

しかし関西学院大学の文学部であれば、転科・転専修制度が設けられているため、最初から1つの選択肢に絞る必要はありません。

学びを進める中でやりたいことが明確になれば、それらに合わせて学科を選択するのも1つの手段です。

フィールドワークをしたい方

海外プログラムに参加したい方

転科・転専修を視野に入れている方

関西学院大学の文学部と神学部を比較すると

_画像

次に、関西学院大学の文学部と、神学部を比較してご紹介します。

はじめに難易度に関しては、文学部は55.0〜60.0程度であり、神学部は55.0となっています。

そのため、合格する難易度に関しては文学部のほうが高いと言えます。

しかし、あくまで関西学院大学全体の偏差値は55.0程度であるため、文学部や神学部は関西学院大学のボーダーラインです。

また、そもそもの学習内容として、文学部は言語や歴史を学ぶことに対して、神学部はキリスト教など、宗教に関連する内容を学びます。

将来やりたい仕事や学びたいことを踏まえ、偏差値も鑑みた上で受験する学部を検討してみてはいかがでしょうか。

偏差値は55.0〜60.0程度

神学部よりも難易度は高い

やりたいことに合わせて検討する

関西学院大学の文学部の受験方法

_画像

ここからは、関西学院大学の文学部の受験方法をご紹介します。

関西学院大学の文学部には、様々な受験方法が用意されています。

まず、一般的な受験方法の1つである総合型選抜です。

関西学院大学の文学部のホームページに、概要がまとめられたPDFが用意されています。

他にも、探究評価型入学試験、グローバル入学試験、学部特色入学試験、スポーツ選抜入学試験などが設けられていることが特徴です。

各年度の入試ガイドに関してもホームページで用意されており、LINE公式アカウントに登録すれば、入試の最新情報を受け取れます。

入試情報が説明される説明会も開催されているため、必要に応じてPDFをダウンロードしたり、説明会に参加したりしてみてはいかがでしょうか。

総合型選抜が一般的な受験方法

その他多様な受験方法が用意されている

説明会の参加やPDFのダウンロードを推奨

関西学院大学の文学部の偏差値

_画像

ここまで何度か触れてきているとおり、関西学院大学の文学部の偏差値は、55.0〜60.0となっています。

関西学院大学の中では平均的な偏差値であり、全体と比較してそこまで高いわけではありません。

しかし、55.0は偏差値のボーダーラインであるため、必ず超えておく必要があります。

仮に55.0未満の場合、受験に落ちてしまう可能性も高く、受験戦略が崩れてしまう恐れがあります。

それらを防ぐためには、次で解説する、関西学院大学の文学部の文学部に合格する方法に則って学習を進めることを推奨します。

偏差値は55.0〜60.0

関西学院大学の中では平均値程度

最低でも55.0以上に偏差値を高める

関西学院大学の文学部に合格するには

_画像

ここからは、関西学院大学の文学部に合格する方法を解説します。

  • 過去問を確認しておく
  • 参考書を購入して学習する
  • 学習塾を検討する

それぞれの内容を順番に見ていきましょう。

過去問を確認しておく

はじめに、関西学院大学の文学部の過去問を確認しておくことが大切です。

インターネット上には、各学部の過去問が掲載されている情報が多く公開されており、それらを事前に調べておくだけでも大きな違いが生まれます

過去にどのような問題が出ているのかの傾向が分からなければ、実りのある対策を講じることはできません。

また、極論を言えば関西学院大学の文学部の過去問さえ勉強しておけば、それら以外を勉強しなくとも、受験に合格する可能性は大幅に高められます。

そのため、まずは過去問を確認することから始めてみてはいかがでしょうか。

参考書を購入して学習する

次に、参考書で学習を進めることも大切です。

文学部におすすめの参考書は、主に単語、熟語、長文読解を学べるものになります。

特に国語に関しては、問題そのものが長いことも多く、長文読解は参考書で必ず学んでおく必要があります。

また、参考書で学習を進める際は、90分間という制限時間を設けるなど、本番と同様の環境で行うことも重要です。

制限時間があることで、時間配分も同時に学ぶことができ、本番で慌てない集中力を磨けます。

まずは、単語、熟語、長文読解を学べる参考書から学習しましょう。

偏差値を高めるために個別教室のトライを検討する

画像

最後に、偏差値を早期に高める手段として、学習塾への入塾が挙げられます

特に個別教室のトライでは、関西大学の文学部など、それぞれの学部に特化した対策を受けられることが特徴です。

カリキュラムはオーダーメイドであるため、長文読解が苦手な方は長文読解をメインに学習するなど、都合に合わせて融通が利きます。

講師は長年の指導経験がある方が中心であるため、各種試験対策に関しても問題なく行えます。

偏差値55.0〜60.0を早期に達成するためにも、個別教室のトライの無料体験授業から参加してみてはいかがでしょうか。

参考書で学習する

例年の問題傾向を把握する

学習塾にも入塾する

↓↓【個別教室のトライの詳細はこちら!!】↓↓

まとめ

_画像

本記事では、関西学院大学の文学部について解説をしてきました。

関西学院大学の文学部は、心理学や文学などを通して、人間の本質を学ぶ学科になります。

加えて、フィールドワークを軸に活動し、転科や転専修も可能となっています。

そのため、これらを検討している方には非常におすすめの学科です。

偏差値は55.0〜60.0となっているため、最低でも55.0以上には偏差値を上げる必要があります。

偏差値に不安が残る方は、個別指導で学習を進められる個別教室のトライを検討し、実際に学習を進めてみてはいかがでしょうか。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「関西学院大学 文学部」に関してよくある質問を集めました。

関西学院大学の文学部の偏差値は?

関西学院大学の文学部の偏差値は、55.0〜60.0となっています。関西学院大学の中では平均的な偏差値ではあるものの、不安が残る方は学習塾に入塾することを検討しましょう。関西学院大学の文学部の偏差値の詳細はこちらを参考にしてください。

関西学院大学の文学部の特徴は?

関西学院大学の文学部の特徴は、フィールドワークを軸に活動することや、転科・転専修が可能なことなどが挙げられます。最初から1つの選択肢に絞る必要がないため、興味関心に合わせて学ぶ内容を変えられます。関西学院大学の文学部の詳細はこちらを参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→