ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 栄光ゼミナールの料金(月謝)や評判口コミを調査!中学受験の合格実績も
更新日 2025.1.31

栄光ゼミナールの料金(月謝)や評判口コミを調査!中学受験の合格実績も

中学受験・高校受験対策に長けていると評判の栄光ゼミナールについてご紹介します。

本記事では、栄光ゼミナールの詳しい塾情報や口コミ等について紹介しています。

また、集団指導と個別指導のメリット・デメリットについてもそれぞれ比較しているので是非参考にしてみてください。

栄光ゼミナールとは?

画像

【首都圏中心】少人数授業の学習塾

栄光ゼミナールの基本情報

栄光ゼミナールの基本情報
対象 小学生・中学生
対象地域 首都圏を中心とした全国8都府県
指導方法 集団指導

栄光ゼミナールでは創業以来、生徒「一人ひとり」を大切にするという価値観を大切にしつつ、一方で常に進化にも取り組んでおり、指導システムや教材、模試を大きく刷新しています。

「塾での勉強」と「家庭での勉強」を別々に考えるのではなく、「ひとつのサイクル」として連携させて生徒の学習意欲を高め、学習内容を確実に定着させることができるのです。

栄光ゼミナールの特徴

  • 学習意欲を引き出す少人数授業
  • コミュニケーション重視
  • いつでも利用できる自習室
  • 担当講師が模試まで監督

学習意欲を引き出す少人数授業

栄光ゼミナールでは一方的な授業ではなく、生徒と対話を通じた授業を心がけています。

また、少人数の授業であれば周りの生徒のレベルを実感することになります。

「自分とライバルたち」という自然と切磋琢磨できる環境を作り出しています。

コミュニケーション重視

栄光ゼミナールでは、講師と生徒の対話の機会を設けています。

講師が生徒の様子を把握することで、些細な変化に対応してお子さんをサポートすることができます。

保護者との面談では、お子さんの塾での様子やご家庭での学習状況を踏まえ、進路相談や家庭学習アドバイス最新の受験情報の共有を行います。

いつでも利用できる自習室

自分の授業がない日でも、教室が開いていれば自立学習室「i-cot」を利用できます。

分からない問題が出てきた際には、講師に質問することができるので、テスト前や授業の前後に自習室を利用し、学習習慣の定着を図ることができます。

担当講師が模試まで監督

授業内で塾内模試を行う際にも、授業をいつも担当している担当講師が生徒の様子を観察し、各生徒の苦手科目や解き方の癖などを把握します。

模試後はすぐに解説授業を行います。

✔学習意欲を引き出す少人数授業

✔コミュニケーション重視

✔いつでも利用できる自習室

栄光ゼミナールの評判・口コミは?

_画像

通塾しやすい塾の環境や講師!良い評判・口コミ

栄光ゼミナールさんは講師の方々がとても丁寧で熱心な授業をしてくださいますので、子供達もとても楽しく安心して勉強に集中することができているように感じております。

そういった雰囲気や環境作りをしてくださっていることに親としてとても感謝をしております。

夏休みや冬休みなど長期の休みの間には集中講座なども開かれるので、休み中のだらけた生活にもメリハリをつけて勉強することができるのでとても良いと思っております。

講師の熱心で丁寧な指導により、生徒がしっかり集中して楽しみながら勉強することができたことや、そういった環境・雰囲気作りにとても満足してる事が伺えます。

また、長期休みを利用して開かれる集中講座なども、生徒の生活習慣の改善になる、かつこの期間で勉強面の補強も行えるため、満足している様子が伺えます。

集団での授業ではありますが、それでも子供が受講をしているクラスは受験組で数人しかいないので、集団であっても個別のように指導が行き渡っていますし、子供自身も理解しやすいようで安心しています。

また、授業では子供が学校で習っている箇所の先を取るような内容なので、先取り学習をして学校の授業で復習をしている感覚で大変効率的だと感じていますし、実際に子供も理解力がどんどん高まっているので、成果としても実感できています。

集団授業であるものの、個別指導と同等の指導が行き届いていることで、生徒の理解しやすく、効果的な学習が行えているようです。

また、先取り学習を行っていることによって、学校で授業を行った際には復習感覚でもう一度学習した単元について学ぶことができるので、非常に効果的に学習が進み、効果も感じているようです。

実際に子どもを見ていて理解力がついてきたなど、保護者も実感していることから、栄光ゼミナールでの学習効果の高さがわかります。

栄光ゼミナールはひどい?悪い評判・口コミ

教材費や講習が思った以上に後々かかってきて高く感じました。

教材がたくさんありすぎてあちこちに手を出すようになった。

もう少し個別対応があれば安心できると思います。

カリスマ的な講師はいるように感じませんでした。

カリキュラムは進みすぎていて学校の内申対策は不安でした。

でも塾も周りはとても治安が良くて心配する必要がなく気楽に過ごせました。

先生方達はみんな穏やかで話しやすかったらしいのでそこはとてもいいと感じました。

教材費や講習費が追加でかかり、思っていた金額より高額に感じているようです。

また、集団指導がメインなため、個別対応してもらえることがあまりなく、少し不安があったことも伺えます。

さらに、学校での学習進度に対して塾での内容が進みすぎていて、内心対策としての利用は不安が合ったことも伺えます。

しかし、この他にネガティブな口コミはなく、全体的な評価も高いので、総合的には栄光ゼミナールでの学習指導に満足していることがわかります。

✔アットホームな塾の雰囲気

✔受験へのメンタルサポートも安心

✔料金が高い傾向にある

栄光ゼミナールの料金・授業料について

_画像

栄光ゼミナールの料金
入会金 22,000円
授業料 約40,000円/月~

※自社調べのため、参考程度にしてください。

栄光ゼミナールの入会金は22,000円となっているようです。

また、授業料は学年・コース・地域により異なりますが、約40,000円~となっているようです。

詳しい受講料を知りたい方は、公式サイトから資料請求をして確認しましょう。

資料はメールで届くため住所入力不要!教室ごとの時間割や各コースの受講料がすぐにわかります。

✔入会金は22,000円

✔月額約40,000円から学年や地域・コースによって異なる

✔住所登録不要で資料請求可能

2024年度合格実績

_画像

高校の合格実績

栄光ゼミナール 高校受験合格実績
最難関私国立高校 193名
難関私立校 404名
難関都県立高校
東京/神奈川/千葉/埼玉
363名
上位都県立高
東京/神奈川/千葉/埼玉
434名

国立・開成・早慶附属などの最難関私国立高の合格者数は193名となっています。

また、その中でも、お茶の水女子・早稲田実業は、驚異の合格率60%以上越えとなっています。

さらに、MARCH附属高校などの難関私立高の合格者数は404名となっており、明大中野60%以上を筆頭に明大明治・中大杉並など人気校を含む、上記平均50%を超える突出した合格率が特徴的です。

そして、東京・神奈川・千葉・埼玉の難関都県立高の合格者数は363名で、川越女子/国分寺/柏などが90%以上、県立浦和/西/川和などが85%以上、国立/浦和一女/千葉東などが80%以上の高い合格率を出しています。

また、東京・神奈川・千葉・埼玉の上位都県立高は434名の合格者を輩出しおり、和光国際では100%合格率となっています。

【栃木県・茨城県】

【栃木県・茨城県】の合格実績
公立高校 84名 私立高校 361名
宇都宮高校 作新学院高校
宇都宮女子高校 宇都宮短大附属高校
栃木高校 佐野日大高校

栃木県・茨城県の合格実績は上記の通りで、宇都宮・宇都宮女子・栃木・石橋・栃木女子高などの公立高校への合格者数は84名となっております。

また、作新学院・宇都宮短大附属・佐野日大・國學院栃木・土浦日大・常総学院高などをはじめとする私立高校の合格者数は361名となっております。

【宮城県】

宮城県の合格実績
公立高校 64名 私立高校 224名
仙台第一/第二/第三高校 聖ウルスラ学院英智高校
宮城第一高校 仙台育英高校
石巻高校 東北学院高校

仙台第二・仙台第一・仙台第三・宮城第一・仙台二華高をはじめとする宮城県の公立高校の合格者は64名となっております。

また、聖ウルスラ学院英智・仙台育英・東北学院・尚絅学院・古川学園高などの私立高校の合格者は224名となっています。

【京都府】

京都府の合格実績
公立高校 38名 私立高校 85名
市立堀川高校 大谷高校
市立西京高校 京都産業大附属高校
嵯峨野高校 京都女子高校

京都府の公立高校および私立高校への合格実績は上記のようになっています。

市立堀川・市立西京・嵯峨野・桃山・市立紫野・山城高などをはじめとする公立高校への合格者数は38名で、各学校平均して3名ずつ合格者を輩出しています。

また、京都府における私立高校の合格実績では、大谷・京都産業大附属・京都女子・同志社・東山・龍谷大平安高などのレベルの高い高校への合格者を多数輩出しており、85名に上ります。

なお、栄光ゼミナールの合格実績は、全国学習塾協会が定める以下の条件に該当する生徒を集計しています。

一.受験直前の6か月間のいずれかに在籍している
二.同期間に、受講契約に基づく下記いずれかの受講実態がある
  ・30時間以上の受講
  ・継続して3か月以上の受講

中学の合格実績

私国立中学校の合格実績
御三家中 開成
麻布
武蔵
早慶GMARCH附属中 早稲田実業
明大明治
神奈川難関・上位中 栄光学園
サレジオ学院
千葉難関・上位中 渋谷教育学園幕張
東邦大東邦
埼玉難関・上位中 栄東
開智
栃木県・茨城県 宇都宮大附属
國學院栃木

御三家中の合格者数は55名となっています。

開成、麻布、武蔵などの学校において、公表合格率を10ポイント以上上回る合格者を多数輩出しています。

また、早慶GMARCH附属中の合格者は250名となっています。

早稲田実業、明大明治、立教新座、学習院女子、法政第二など、学校公表合格率を10ポイント以上上回る結果を出しています。

さらに、神奈川難関・上位中への合格者数は59名となっています。

栄光学園、サレジオ学院、洗足学園などへの合格者数の前年対比は120%になるなど、非常に多くの合格者を輩出していることがわかります。

そして、千葉難関・上位中への合格者は85名となっています。

合格校は、渋谷教育学園幕張、東邦大東邦などとなっており、合格者数の前年対比は105%です。

埼玉難関・上位中の合格者数は677名となっており、栄東、開智、淑徳与野などへの合格者を輩出しています。

合格者数の前年対比は105%となっています。

栃木県・茨城県での私国立中学校への合格実績は、上記の学校以外にも宇都宮短大附属・作新学院・江戸川取手・佐野日大・常総学院・土浦日大中などが挙げられます。

宮城県・京都府の私国立中学校の合格実績

宮城県・京都府の私国立中学校の合格実績
宮城県 秀光
尚絅学院
聖ウルスラ学院英智
仙台白百合
京都府 大谷
京都産業大附属
京都女子
東山

宮城県での私国立中学校への合格実績は、上記の学校が挙げられます。

その他にも、東北学院・古川学園・宮城学院中などへの合格者を輩出しています。

京都府への合格実績は、上記の通りです。

その他にも、ノートルダム女学院中への合格者も輩出しています。

その他のエリアでは、海陽・佐久長聖・高槻・盛岡白百合・長崎日大・西大和学園・宮崎日大・ラ・サール・立命館慶祥中などへの合格者を輩出しています。

公立中高一貫校の合格実績

公立中高一貫校 合格実績
東京都 194名
神奈川県 56名
千葉県 15名
埼玉県 21名
宮城県 55名
茨城県・栃木県 9名
京都府 6名

公立中高一貫校の合格実績は上記のようになっています。

東京都における中高一貫校合格者数は194名と、非常に多数の合格者を輩出しています。

以下で、各都道府県の合格実績を詳しく見ていきましょう。

東京都の中高一貫校合格実績

東京都の中高一貫校合格実績
都立小石川 都立白鷗高附属
都立両国高附属 都立三鷹
都立桜修館 都立富士高附属
都立大泉高附属 都立南多摩
都立立川国際 都立武蔵高附属

東京都における合格者数は194名となっています。

合格校は、都立小石川・都立白鷗高附属などをはじめとする多数の中高一貫校です。

また、上記の他にも千代田区立九段中などへの合格者を輩出しています。

神奈川県の中高一貫校合格実績

神奈川県の中高一貫校合格実績
県立相模原 県立平塚
川崎市立川崎高附属 横浜市立南高附属

神奈川県における中高一貫校の合格者数は56名となっています。

合格者を輩出した学校は、県立相模原・県立平塚・川崎市立川崎高附属・横浜市立南高附属・横浜市立横浜サイエンスフロンティア高附属中などとなっています。

関東エリア(東京都・神奈川県以外)の中高一貫校合格実績

関東エリア(東京都・神奈川県以外)の合格実績
千葉県 県立千葉
県立東葛飾
埼玉県 さいたま市立浦和
さいたま市立大宮国際
茨城県・栃木県 茨城県立古河
栃木県立宇都宮東高附属中

千葉県の中高一貫校の合格者数は15名となっています。

千葉県では、県立千葉・県立東葛飾・千葉市立稲毛国際中などへの合格者を輩出しています。

また、埼玉県の中高一貫校合格者は21名となっています。

埼玉県では、さいたま市立浦和・さいたま市立大宮国際・川口市立高附属・県立伊奈学園中などへの合格者を輩出しています。

さらに、茨城県・栃木県では、中高一貫校の合格者を9名輩出しています。

茨城県・栃木県の合格校は、茨城県立古河・栃木県立宇都宮東高附属中などとなっています。

宮城県・京都府の中高一貫校合実績

宮城県の中高一貫校合格実績
宮城県 県立仙台二華
県立古川黎明
仙台市立仙台青陵中
京都府 京都市立西京高附属
府立洛北高附属
府立南陽高附属中

宮城県における中高一貫校の合格者数は55名となっています。

宮城県の合格者輩出校は、県立仙台二華・県立古川黎明・仙台市立仙台青陵中などです。

また、京都府では中高一貫校の合格者を6名輩出しています。

宮城県で合格者を輩出した学校は、京都市立西京高附属・府立洛北高附属・府立南陽高附属中などとなっています。

その他にも多数の生徒が合格しています。

なお、栄光ゼミナールの合格実績は、全国学習塾協会が定める以下の条件に該当する生徒を集計しています。

一.受験直前の6か月間のいずれかに在籍している
二.同期間に、受講契約に基づく下記いずれかの受講実態がある
  ・30時間以上の受講
  ・継続して3か月以上の受講

✔中学受験・高校受験共に多数の合格実績

✔国公立への合格者も多数輩出

✔難関私立大学の付属校への合格者も多数

栄光ゼミナールのコースについて

_画像

中学受験対策のためのコース

中学受験対策コース
難関私国立中入試対策コース 私国立中入試対策コース
公立中高一貫校受検コース 難関中学入試準備コース
中学入試準備コース ジュニアコース
個別指導

中学受験・公立中高一貫校受検を予定している小学生を対象に、学年・目的に合わせ指導を行っています。

学校では習わない単元を栄光ゼミナールの中学受験専門のカリキュラムで順序良く学習を進めることが可能です。

高校受験対策のためのコース

高校受験対策コース
難関高校入試対策コース 高校入試対策コース
高校入試準備コース 公立中進学コース
個別指導

栄光ゼミナールは、高校受験にも対応しています。

各エリアの入試制度・出題傾向に即した授業を行うことで、高校受験に合格できるよう指導しています。

高校受験をする小学生のためのコース(公立中進学コース)もあります。

大学受験対策のためのコース

大学受験ナビオで対応

栄光ゼミナールには大学受験対策のコースはありませんが、同じ栄光ゼミナールの姉妹校である「大学受験ナビオ」が大学受験対策専門の指導を行っています。

そのため、栄光ゼミナールで大学受験をしたいと考えている方はまた別の教室に通う必要があります。

別の記事で詳細を紹介しているので気になる方は以下よりチェックしてみてください。

✔中学・中高一貫校への受験対策コースが設けられている

✔高校受験コースでは出題傾向に沿った演習を提供

✔大学受験に特化した「大学受験ナビオ」

【受験】集団授業・個別指導どっちがいいの?

_画像

栄光ゼミナールが行っている集団授業と、個別指導塾なら、受験にはどっちが向いているのでしょうか?

お子さんが個別指導が合うのか、集団指導が合うのか見極め、塾選びに役立ててください。

集団授業のメリット・デメリット

集団授業のメリット

✔距離感が近い受験生と切磋琢磨しながら学習できる

✔プロの講師にレベルの高い授業をしてもらえる

✔受験情報が豊富に手に入れられる

集団授業のメリットは?

集団授業は、競争心が強い生徒や、優劣がつくテストなどでモチベーションが高められる生徒には非常に向いています。

また、集団授業は、学生講師ではなく社会人のプロ講師が授業をすることが多いため、レベルの高い授業を受けることが出来ます。

集団授業のデメリット

✔理解度によって授業内容についていけない可能性がある

✔積極性のない生徒は質問できない

✔人間関係に左右される可能性がある

集団授業のデメリットは?

集団授業は、先生一人に対して、生徒が複数人いるため、個人個人で先生に質問することが難しい環境ではあります。

自分のペースで授業をしたい、質問しやすい環境がほしい人などは個別指導を受講した方がいいです。

以下からは、個別指導塾のメリット・デメリットをご紹介します。

個別指導のメリット・デメリット

個別指導のメリット

✔各自それぞれのカリキュラム、速さで進められる

✔その他の習い事との両立が出来る

✔質問がしやすい環境で、講師との信頼関係を築ける

個別指導のメリットは?

個別指導は、各生徒のとなりに講師が座って指導してもらえるため、分からないところや、質問などがしやすい環境です。

また、自分の理解度や、進捗状況などを見て自分だけのオーダーメイドカリキュラムを組んでもらえるため、効率的に学習することが出来ます。

個別指導のデメリット

✔料金が比較的高くなりやすい

✔講師との相性が重要視される

✔競争心が刺激されず、モチベが上がらない可能性がある

個別指導のデメリットは?

個別指導は、つきっきりで指導してもらえるため、集団塾に比べて料金が高いです。

また、講師との相性もあるため、まず講師選びから始める必要があります。

結論として、受験の際に集団指導と個別指導それぞれに合っている人は以下の通りです。

集団授業が向いている人:闘争心があり、ある程度学力が高い人
個別指導が向いている人:自分のペースで受験勉強を進めたい人

自分で学習できる力が身についており、比較的難関校を志望している人は集団塾で周りの生徒と切磋琢磨しながら学習できる環境が合うようです。

一方で自分で学習する習慣がついておらず、まずは自分のペースでゆっくり学習を進めたい人は個別指導塾が合いそうです。

さらに、以下には集団塾、個別指導塾の一般的な料金相場も掲載しています。

こちらもぜひ塾選びの参考にしてみてください。

  集団塾 個別指導塾
授業回数(週) 2回 2回
月謝 18,000円 26,000円
入会金 1~2万 2万~3万
教材費 必要 不要な場合も

※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。

栄光ゼミナールには個別指導専門の「栄光の個別ビザビ」もあるので、気になる方は関連記事をご覧ください。

✔個別指導は生徒に最適なカリキュラムや学習ペースが提供

✔集団授業は仲間とともに切磋琢磨できる

栄光ゼミナールの校舎情報

_画像

栄光ゼミナールは、東京をはじめとする関東エリア・宮城県・京都府・静岡県に校舎を展開しています。

以下で、地域ごとに校舎を紹介していきます。

足立区の校舎情報
綾瀬校 東京都足立区綾瀬3-16-4 4F
北千住校 東京都足立区千住2-22 3F
西新井校 東京都足立区西新井栄町1-18-33

荒川区の校舎情報
日暮里校 東京都荒川区西日暮里2-26-9 2F
町屋校 東京都荒川区町屋1-6-6 2F
南千住校 東京都荒川区南千住5-34-5

板橋区の校舎情報
板橋本町校 東京都板橋区本町39-11 2F
大山校 東京都板橋区大山町30-13 2F
東武練馬校 東京都板橋区徳丸2-4-4 2F
ときわ台校 東京都板橋区常盤台2-5-1 2F
成増校 東京都板橋区成増2-10-3 三栄ドメール 1F
西台校 東京都板橋区高島平1-80-14 3F

江戸川区の校舎情報
一之江校 東京都江戸川区一之江8-15-16 2F
篠崎校 東京都江戸川区篠崎町2-6-1 ビザプロバンス3F
西葛西校 東京都江戸川区西葛西6-8-10 朝日生命西葛西ビル 4F
平井校 東京都江戸川区平井5-21-11 2F

大田区の校舎情報
池上校 東京都大田区池上7-1-6 2F
大森校 東京都大田区山王2-5-9 山手ビル 3F
蒲田校 東京都大田区南蒲田1-1-17 4F
下丸子校 東京都大田区下丸子3-12-4 2F
雪が谷大塚校 東京都大田区南雪谷4-5-10

葛飾区の校舎情報
青砥校 東京都葛飾区青戸3-35-1 アイピー葛飾ビル3階
金町校 東京都葛飾区金町6-2-1 2F
亀有校 東京都葛飾区亀有5-34-6 2F
新小岩井校 東京都葛飾区西新小岩1-8-7 2F

北区の校舎情報
赤羽校 東京都北区赤羽1-6-7 JPT赤羽ビル 5F
王子校 東京都北区王子1-9-3 王子石神ビル 5F

江東区の校舎情報
東陽町校 東京都江東区東陽3-23-26 2F
豊洲校 東京都江東区豊洲4-1-23 3F
西大島校 東京都江東区大島2-41-16 2F
南砂校 東京都江東区南砂6-7-15 2F

品川区の校舎情報
大井町校 東京都品川区大井1-10-3 3F
五反田校 東京都品川区東五反田1-14-11 5F
武蔵小山校 東京都品川区小山4-4-7 3F
目黒校 東京都品川区上大崎2-12-1 野田ビル 2F

渋谷区の校舎情報
恵比寿ガーデンプレイス校 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 B1
笹塚校 東京都渋谷区笹塚1-20-5 2F
初台校 東京都渋谷区初台1-49-1 3F
広尾校 東京都渋谷区広尾5-16-2 4F
代々木上原校 東京都渋谷区元代々木町12-8 4F

新宿区の校舎情報
神楽坂校 東京都新宿区神楽坂5-21-1 3F
高田馬場校 東京都新宿区高田馬場1-32-7 オフィス高田馬場 2F
四谷三丁目校 東京都新宿区四谷3-7 5F
早稲田校 東京都新宿区馬場下町62-13 3F

杉並区の校舎情報
阿佐ヶ谷校 東京都杉並区阿佐谷南1-36-11 2F
井荻校 東京都杉並区井草3-6-3 3F
荻窪校 東京都杉並区上荻1-5-2 3F
西荻窪校 東京都杉並区西荻北2-2-10
浜田山校 東京都杉並区浜田山3-34-5 2F
方南町校 東京都杉並区堀の内1-1-4 2F

墨田区の校舎情報
東京スカイツリータウン校 東京都墨田区押上1-1-2
東京スカイツリータウン・ソラマチ 10F

世田谷区の校舎情報
上北沢校 東京都世田谷区上北沢3-18-7 2F
経堂校 東京都世田谷区経堂2-1-33 3F
桜新町校 東京都世田谷区桜新町1-14-12 3F
三軒茶屋校 東京都世田谷区太子堂2-16-5 サイトウビル 5F
成城学園校 東京都世田谷区成城6-15-23 2F
千歳烏山校 東京都世田谷区南烏山4-12-10 3F
等々力校 東京都世田谷区等々力3-5-2 3F
二子玉川校 東京都世田谷区玉川2-14-9
用賀校 東京都世田谷区用賀4-3-3 2F

台東区の校舎情報
浅草橋校 東京都台東区柳橋1-23-4 5F
三ノ輪校 東京都台東区竜泉2-19-18 4F

中央区の校舎情報
勝どき校 東京都中央区勝どき3-3-19
晴海校 東京都中央区晴海3-10-1 Daiwa晴海ビル11F

豊島区の校舎情報
巣鴨校 東京都豊島区巣鴨1-19-14 3F
目白校 東京都豊島区目白3-1-20

中野区の校舎情報
鷲ノ宮校 東京都中野区鷺宮4-4-24 3F
中野校 東京都中野区中野3-34-27 4F
東中野校 東京都中野区東中野3-8-13 3F

練馬区の校舎情報
大泉学園校 東京都練馬区東大泉4-2-12 5F
練馬校 東京都練馬区豊玉北5-29-8 練馬センタービル 4F
平和台校 東京都練馬区早宮2-17-39 2・3F

文京区の校舎情報
白山校 東京都文京区白山1-33-21 3F
茗荷谷校 東京都文京区小日向4-6-22 3F

港区の校舎情報
麻布十番校 東京都港区麻布十番1-11-11
田町校 東京都港区芝浦3-13-2 2F

目黒区の校舎情報
学芸大校 東京都目黒区鷹番2-19-17 学芸大学第⼆⻑岡ビル 1F
自由が丘校 東京都目黒区自由が丘1-4-6 3F
都立大校 東京都目黒区中根1-3-12 4F
中目黒校 東京都目黒区上目黒3-6-16 3F

東京都23区外の校舎情報
昭島校 東京都昭島市昭和町2-6-8 2F
稲城校 東京都稲城市百村1624-3
清瀬校 東京都清瀬市元町1-4-16 2F
国立校 東京都国立市東1-15-12 国立東加賀屋ビル 4F
武蔵小金井校 東京都小金井市本町6-13-14 2F
国分寺校 東京都国分寺市南町3-11-17 3F
花小金井校 東京都小平市花小金井南町1-27-22 2F
立川校 東京都立川市曙町2-13-3 9F
多摩センター校 東京都多摩市落合1-39-1 9F
国領校 東京都調布市国領町2-10-2 2F
仙川校 東京都調布市仙川町1-19-17 3F
調布校 東京都調布市布田1-37-12 調布駅前ビル 3F
田無校 東京都西東京市南町5-7-8
ひばりヶ丘校 東京都西東京市谷戸町3-28-16
南大沢校 東京都八王子市南大沢2-28-1 5F
日野校 東京都日野市大坂上1-33-1 5F
府中校 東京都府中市府中町1-10-3 府中南ビル 5F
成瀬校 東京都町田市南成瀬1-8-13
町田校 東京都町田市原町田6-15-7 3F
吉祥寺校 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-17-12 7F
三鷹校 東京都武蔵野市中町1-13-3 4F
武蔵境校 東京都武蔵野市境南町2-3-2 武蔵境第二高木ビル 5F

横浜市の校舎情報
青葉台校 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-10-1
あざみ野校 神奈川県横浜市青葉区あざみ野1-7-1 3F
いずみ中央校 神奈川県横浜市泉区和泉中央南5-4-13
井土ヶ谷校 神奈川県横浜市南区井土ヶ谷中町129-7
大口校 神奈川県横浜市神奈川区神之木町1-32 2F
大倉山校 神奈川県横浜市港北区大倉山1-28-3 2F
上大岡校 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-4-20 喜多見ビル 1F
港南台校 神奈川県横浜市港南区港南台3-3-1 5F
センター北校 神奈川県横浜市都筑区中川中央1-29-24 2F
たまプラーザ校 神奈川県横浜市青葉区美しが丘5-1-1 4F
綱島校 神奈川県横浜市港北区綱島西2-5-1 2F
戸塚校 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町6003-5 3F
中山校 神奈川県横浜市緑区寺山町94-1 2F
能見台校 神奈川県横浜市金沢区能見台通1-6 2F
東神奈川校 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-6-12 3F
東戸塚校 神奈川県横浜市戸塚区品濃町524-1 2F
日吉校 神奈川県横浜市港北区日吉本町1-24-19
二俣川校 神奈川県横浜市旭区さちが丘49-9
本郷台校 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-4-5 2F
山手校 神奈川県横浜市中区仲尾台3-10

神奈川県(横浜市以外)の校舎情報
海老名校 神奈川県海老名市中央3-2-5 2F
大船校 神奈川県鎌倉市大船2-6-5 3F
鎌倉校 神奈川県鎌倉市小町2-14-7 3F
稲田堤校 神奈川県川崎市多摩区菅4-3-35 2F
鹿島田校 神奈川県川崎市幸区鹿島田1-17-5 3F
川崎校 神奈川県川崎市幸区中幸町3-31-2 4F
鷲沼校 神奈川県川崎市宮前区小台1-20-1
新百合ヶ丘校 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-5-1
溝の口校 神奈川県川崎市高津区溝口1-15-5 3F
武蔵小杉東急スクエア校 神奈川県川崎市中原区小杉町3-472 5F
武蔵新城校 神奈川県川崎市中原区新城5-4-23 3F
相模大野校 神奈川県相模原市南区相模大野3-3
橋本校 神奈川県相模原市緑区橋本3-13
逗子校 神奈川県逗子市逗子1-1-3 3F
茅ヶ崎校 神奈川県茅ヶ崎市新栄町13-48 3F
辻堂校 神奈川県藤沢市辻堂2-9-3 6F
藤沢校 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-5-3 Taiki 5 Bldg. 3F
中央林間校 神奈川県大和市中央林間3-14-20
大和校 神奈川県大和市中央4-2-2

千葉県の校舎情報
我孫子校 千葉県我孫子市我孫子1-10-1 2F
市川校 千葉県市川市市川1-23-2 アクティブ市川ビル 4F
南行徳校 千葉県市川市相之川4-15-3 4F
妙典校 千葉県市川市妙典4-3-7
本八幡校 千葉県市川市八幡3-5-1 2F
新浦安駅前校 千葉県浦安市入船1-4-1 イオン新浦安 3F
柏校 千葉県柏市旭町1-2-13 深野ビル 2F
柏の葉キャンパス校 千葉県柏市若柴277番地7 中央163街区1
南柏校 千葉県柏市南柏中央7-1
稲毛校 千葉県千葉市稲毛区小仲台2-3-12
稲毛海岸校 千葉県千葉市美浜区高洲3-14-1 2F
海浜幕張校 千葉県千葉市美浜区打瀬2-1-2
鎌取校 千葉県千葉市緑区おゆみ野3-17-1 2F
千葉寺校 千葉県千葉市中央区千葉寺町1195-1 2F
都賀校 千葉県千葉市若葉区都賀3-13-8
西千葉校 千葉県千葉市中央区春日2-18-8
流山おおたかの森校 千葉県流山市おおたかの森北1-6-1 果樹園ST 3F
北習志野校 千葉県船橋市西習志野3-27-5 4F
新船橋校 千葉県船橋市北本町1-19-50 2F
津田沼校 千葉県船橋市前原西2-13-10
西船橋校 千葉県船橋市葛飾町2-336 3F
松戸校 千葉県松戸市松戸1291-4 2F
八柱校 千葉県松戸市日暮5-194
八千代緑が丘校 千葉県八千代市緑が丘2-1-3

さいたま市の校舎情報
浦和校 埼玉県さいたま市浦和区高砂2-9-1 4F
大宮校 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-4-1
北与野校 埼玉県さいたま市中央区上落合2-11-1
土呂校 埼玉県さいたま市北区土呂町1-6-3
東大宮校 埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 2F
南浦和校 埼玉県さいたま市南区南本町1-3-3
武蔵浦和校 埼玉県さいたま市南区別所7-16-14 2F

埼玉県(さいたま市以外)の校舎情報
北上尾校 埼玉県上尾市原新町15-15
朝露台校 埼玉県朝霞市東弁財1-6-28 宮田ビル 1F
武蔵藤沢校 埼玉県入間市下藤沢1-12-1 2F
桶川校 埼玉県桶川市若宮1-2-17
春日部校 埼玉県春日部市中央1-10-20 新和殖産ビル 1F
川口校 埼玉県川口市栄町3-3-3 KATOビル 4F
鳩ケ谷校 埼玉県川口市坂下町2-1-25 2F
東川口校 埼玉県川口市東川口2-3-27 2F
川越校 埼玉県川越市脇田町27-9 3F
久喜校 埼玉県久喜市久喜東2-5-33 2F
熊谷校 埼玉県熊谷市筑波2-102-1 SJビルディング 3F
鴻巣校 埼玉県鴻巣市本町4-7-29
新越谷校 埼玉県越谷市南越谷1-20-12 3F
千間台校 埼玉県越谷市千間台東1-9-8
志木校 埼玉県新座市東北2-37-9 4F
草加校 埼玉県草加市氷川町2125-4 2F
所沢校 埼玉県所沢市くすのき台3-1-11 1F
戸田公園校 埼玉県戸田市本町2-16-2 2F
飯能校 埼玉県飯能市仲町11-21
深谷校 埼玉県深谷市西島町2-10-3
本庄校 埼玉県本庄市駅南1-2-20
三郷中央校 埼玉県三郷市中央1-7-6
八潮校 埼玉県八潮市大瀬6-1-5 2F
和光校 埼玉県和光市丸山台1-11-14

茨城県の校舎情報
古河校 茨城県古河市本町1-1-15 2F

栃木県の校舎情報
東武宇都宮校 栃木県宇都宮市池上町4-4
宇都宮戸祭校 栃木県宇都宮市中戸祭1-2-5 2F
小山校 栃木県小山市中央町3-3-10
小金井校 栃木県下野市駅東1-1-7
自治医大校 栃木県下野市祇園1-25-3
栃木中央校 栃木県栃木市河合町2-1

宮城県の校舎情報
石巻校 宮城県石巻市山下町2-2-48
古川校 宮城県大崎市古川駅東2-1-5
イオン中山校 宮城県仙台市泉区南中山1-35-57 別館2F
泉中央校 宮城県仙台市泉区泉中央1-2-8
通町北仙台校 宮城県仙台市青葉区昭和町1-37 2F
仙台校 宮城県仙台市青葉区中央4-8-3
長町南校 宮城県仙台市太白区長町南3-1-3
八幡校 宮城県仙台市青葉区八幡3-1-50 2F

京都府の校舎情報
烏丸校 京都府京都市中京区烏丸通竹屋町上ル大倉町215 5F
北大路校 京都府京都市北区小山北大野町68-7
北白川校 京都府京都市左京区一乗寺清水町13 B1F
西院駅前校 京都府京都市右京区西院東淳和院町1-1 3F
西大路校 京都府京都市下京区七条御所ノ内北町84 3F
山科校 京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町70
長岡校 京都府長岡京市長岡1-1-2 2F

静岡県の校舎情報
LiNKSTUDY三島校 静岡県三島市文教町1-9-11 Z会文教町ビル1F

✔関東エリア・宮城県・京都府・静岡県に校舎を展開

✔全国に500校舎以上

栄光ゼミナールに並ぶ人気の高い塾を紹介

東京個別指導学院

_画像

東京個別指導学院
対象学年 小学生・中学生・高校生
授業形態 個別指導
展開地域 関東エリア
公式サイト https://www.kobetsu.co.jp/

東京個別指導学院は、小学生から高校生を対象に個別指導を提供している学習塾です。

東京や神奈川を始めとする関東エリアに校舎を展開しています。

生徒一人一人に最適化した個別のカリキュラム

東京個別指導学院では、生徒一人一人の勉強の現状や苦手、理解度や目標などを分析し、目標達成に向けて一人一人に最適な学習カリキュラムを作成します。

各生徒をしっかり分析しているプランに沿って指導するため、無駄なく効率的に学習を進めることが可能です。

また、弱点などにもピンポイントで対応できたり、得意な範囲の底上げも可能なため、得意・不得意に限らず、総合的な学力の向上が期待できます。

選べる担当講師制

東京個別指導学院では、生徒の性格などに合わせて選べる担当講師制を採用しています。

最初に複数人の講師による授業を受講し、生徒と相性の良い生徒を担当講師として付けています。

そのため、生徒の学習意欲の維持に繋がり、学習に対する苦手意識や消極的な意識が減少します。

担当講師によるコーチング指導で、生徒一人一人の考えに寄り添った指導方法を取っているため、学習への理解度も上がります。

東京・関西個別指導学院の料金・費用

東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の料金・費用
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーションで確認する⇒
教材費

東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。

入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。

授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。

料金詳細はこちら

東京・関西個別指導学院のコース

東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。

学年 コース
高校生
コースの詳細を確認する⇒
大学受験対策
総合型選抜・推薦対策
定期テスト・評定対策
中学生
コースの詳細を確認する⇒
高校受験対策
推薦入試対策
定期テスト・内申点対策
小学生
コースの詳細を確認する⇒
中学受験対策
学習習慣定着サポート
英語検定対策

東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。

お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。

学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の校舎見学

_画像

東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。

東京・関西個別指導学院の校舎情報
校舎情報
(東京個別指導学院)
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉
【東海・九州】愛知・福岡
東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒
校舎情報
(関西個別指導学院)
【関西エリア】京都・大阪・兵庫
関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒

東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。

校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。

教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。

また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。

以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。

校舎見学のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院のキャンペーン

東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン
学習相談
学習相談はこちらから⇒
勉強方法や学習の悩みを相談できる
受験相談
受験相談はこちらから⇒
受験情報収集に活用したり
受験対策を相談できる
体験授業
体験授業はこちらから⇒
希望科目を無料で受講できたり
担当の先生との相性など確認できる

東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。

全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。

東京・関西個別指導学院の学習相談

東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。

無料学習相談のポイント
  • つまずきの原因がわかる
  • 最新の受験情報がわかる
  • 勉強法や対策をアドバイスが受けられる

学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。

また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。

無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。

学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。

学習相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の受験相談

東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。

無料受験相談のポイント
  • 個別に最適化させた受験戦略がわかる
  • 豊富な受験情報を知れる
  • 相談を通じた最適な学習環境の提案

東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。

ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。

過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。

さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。

受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。

受験相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の体験授業

東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。

詳細は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の体験授業
  • 希望科目の授業を無料で体験できる
  • プロに学習・進路相談ができる
  • 相性や雰囲気を確かめられる

体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。

また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。

そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。

無料体験授業の流れとしては以下の通りです。

無料体験授業の流れ
  1. 無料学習相談
  2. 学習や授業内容の相談
  3. 実際に授業を体験
  4. 学習計画をご提案

体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。

また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。

詳細はこちら

東京個別指導学院の料金

東京個別指導学院の料金
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーション

東京個別指導学院では、入会金が無料となっています。

また、授業料については、オーダーメイドで生徒一人一人に合わせた最適な学習カリキュラムを提供していることから、一律の料金プランを公開しておりません。

授業料の詳細が気になる方は、授業料シミュレーションまたは公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

まとめ

_画像

勉強面、精神面のサポートがとにかく徹底している栄光ゼミナール。

学習意欲を高める授業、生徒一人ひとりを理解し、適切なアドバイスをしてくれる講師のおかげで、受験合格以上の財産を得られるはずです。

改めて栄光ゼミナールの特徴や強みが見えてきたのではないでしょうか。

栄光ゼミナールの総合ポイント

✔学習へのやる気が高まる授業

✔生徒を深く理解してくれる講師

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「栄光ゼミナール」に関してよくある質問を集めました。

栄光ゼミナールの料金・月謝っていくら?

授業料は、他の学習塾に比べるとやや高めという声があります。しかし、その分圧倒的な高い合格実績を誇っており、難関校に合格出来るだけの能力を確実に身に着けることが出来ます。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→