栄光ゼミナールの料金(月謝)や評判口コミを調査!中学受験の合格実績も
中学受験・高校受験対策に長けていると評判の栄光ゼミナールについてご紹介します。
本記事では、栄光ゼミナールの詳しい塾情報の他にも栄光ゼミナールの悪い口コミについても紹介しています。
また、集団指導の栄光ゼミナールとは反対の個別指導のメリットデメリットについてもそれぞれ比較しています。
栄光ゼミナ―ルに入塾を検討しているご家庭に気になる料金・費用や口コミ・評判から合格実績・季節講習についてから是非参考にしてみてください。
↓↓受験対策におすすめの個別指導塾はこちら↓↓
栄光ゼミナールとは?
【首都圏中心】少人数授業の学習塾
栄光ゼミナールの基本情報
栄光ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生 |
対象地域 | 首都圏を中心とした全国8都道府県 |
指導方法 | 集団指導・オンライン指導 |
栄光ゼミナールでは、講師陣の長年の経験を基に作られた学習システム「栄光メソッド」を取り入れています。
「塾での勉強」と「家庭での勉強」を別々に考えるのではなく、「ひとつのサイクル」として連携させて生徒の学習意欲を高め、学習内容を確実に定着させることができるのです。
独自のメソッドを用いた栄光ゼミナールの特徴
- 講師が担任制で指導
- いつでも利用できる自習室
- コミュニケーション重視
- 学習意欲を引き出す少人数授業
講師が担任制で指導
生徒には、一人ひとり担任がつきます。
各教科を担当する教師と担任が連携をとることで、生徒へ効果的な声かけ・学習計画の見直しに素早く対応することができます。
いつでも利用できる自習室
自分の授業がない日でも自立学習室「i-cot」を利用できます。
分からない問題が出てきた際には、教師に質問することができるので、テスト前や授業の前後に自習室を利用し、学習習慣の定着を図ることができます。
コミュニケーション重視
栄光ゼミナールでは、教師と生徒の対話の機会を設けています。
担任が生徒の様子を把握することで、些細な変化に対応してお子さんをサポートすることができます。
保護者との面談では、お子さんの塾での様子やご家庭での学習状況を踏まえ、進路相談や家庭学習アドバイス、最新の受験情報の共有を行います。
学習意欲を引き出す少人数授業
栄光ゼミナールでは一方的なレッスンではなく、生徒と対話を通じたレッスンを心がけています。
また、少人数のレッスンであれば周りの生徒のレベルを実感することになります。
「自分とライバルたち」という自然と切磋琢磨できる環境を作り出しています。
栄光ゼミナールの評判・口コミは?
通塾しやすい塾の環境や講師!良い評判・口コミ
先生の説明が分かりやすいです。先生も若くて活力溢れてやさしいです。
アットホームな雰囲気や成績の評価方法がモチベーションを上げて良かった。
塾に入るとほぼ全員の先生が笑顔で出迎えてくれるので、気持ちよく塾内に入ることができます。
塾から帰るのが遅いときは、ビルの外まで付き添いをしてくれる優しい先生もいます。
講師から受けるレッスンはとてもわかりやすく、親しみやすいです。
生徒一人ひとりの性格まで把握して、少し難しそうな顔をしている生徒がいるとしっかりと足並みをそろえてくれるのも栄光ゼミナールの良さです。
栄光ゼミナールはひどい?悪い評判・口コミ
追加料金が多く、夏期講習や冬期講習まで受けるとかなりの値段になる
栄光ゼミナールの授業料は高く、複数の教科を受講するにはなかなか金銭面的に厳しいという声がたくさんありました。
また、料金が高くなってしまっている原因としては講師と生徒が1対2という個別指導で授業を行うコースがあるためです。
栄光ゼミナールの良い評判・口コミと悪い評判・口コミを紹介してきましたが、栄光ゼミナールは料金が高いということが印象に残りました。
★アットホームな塾の雰囲気
★受験へのメンタルサポートも安心
★追加料金が高く、複数受講が難しい
栄光ゼミナールの授業料・月謝について
栄光ゼミナールの授業料の内訳は以下の通りです。
※ここでの料金は全て税込み表示です。
栄光ゼミナールの小学生の授業料について
まず、小学生の各コースの授業料を紹介していきます。
料金は6,000~14,040円で学年の科目によって料金が異なっています。
料金は各教室や時期によって異なる場合がありますので、あくまで参考程度にご覧ください。
小学生低学年向けのジュニアコース
ジュニアコースの料金 | |
---|---|
小学1年生:算数・国語 | 6,000円 |
小学2年生:算数・国語 | 7,000円 |
小学3年生:算数・国語 | 7,000円 |
ジュニアコースは小学校低学年向けのコースで料金プランも一番お手軽です。
科目は算数と国語の2科目のみです。
私国立中学入試向けのハイレベルコース
ハイレベルコースの料金 | |
---|---|
小学4年生:算数・国語 | 11,880円 |
小学5年生:算数・国語 | 12,960円 |
小学5年生:理科・社会 | 10,800円 |
小学6年生:算数・国語 | 12,960円 |
小学6年生:理科・社会 | 10,800円 |
小学校中学年以上の中学受験を考え始めている生徒向けのコースです。
入試向けのハイレベルな問題にチャレンジしていくのと同時に基礎力も固めていきます。
標準の小学生高学年コース
高学年コースの料金 | |
---|---|
小学4年生:算数・国語 | 9,720円 |
小学5年生:算数・国語 | 8,640円 |
小学5年生:英語 | 9,720円 |
小学6年生:算数・国語 | 8,640円 |
小学6年生:英語 | 9,720円 |
標準の高学年向けのコースは学校の授業の補習やテスト対策として、授業に置いて行かれないための授業を行います。
特に受験をお考えでない方はこちらのコースがおすすめです。
難関私国立中コース
難関私立中高コースの料金 | |
---|---|
小学5年生:算数・国語・理科・社会 | 12,000円 |
小学6年生:算数・国語・理科・社会 | 12,000円 |
こちらは小学生用のコースなら一番レベルが高く、御三家中や国立・早慶附属中といった難関中学を目指す生徒のためのコースです。
受講するには模試で一定以上の点数を取らないといけないのでレベルの高い生徒が元々集まっていて、刺激し合いながら学んでいくことができます。
公立中高一貫コース
公立中高一貫コースの料金 | |
---|---|
小学5年生:算数・理系 | 14,040円 |
小学5年生:国語・文系 | 14,040円 |
小学6年生:算数・理系 | 14,040円 |
小学6年生:国語・文系 | 14,040円 |
公立中高一貫校の試験は複数教科の知識をバランスよく頭に入れておく必要があります。
そのため、基礎学力定着のために専用カリキュラムを用いて徹底的に学習を進めていきます。
栄光ゼミナールの中学生の授業料について
続いて中学生の授業料を紹介します。
中学生のコース別の料金は6,000円~12,000円です。
科目数は5教科に増やすことも可能ですので料金の詳細はお近くの教室までお問い合わせください。
公立中学コース
公立中学コースの料金 | |
---|---|
中学1年生:数学・英語 | 8,000円 |
中学1年生:国語 | 6,000円 |
中学2年生:数学・英語 | 8,000円 |
中学2年生:国語 | 6,000円 |
中学3年生:数学・英語 | 10,000円 |
中学3年生:国語・理科・社会 | 6,000円 |
公立中学校に通う生徒のためのコースで、基礎から応用まで幅広く対応したカリキュラムとなっています。
国語・理科・社会の3教科なら6,000円で受講できるので非常にお得なプランといえます。
中高一貫コース
中高一貫コースの料金 | |
---|---|
中学1年生:数学 | 12,000円 |
中学2年生:数学 | 12,000円 |
中高一貫校に通う中学生が対象のコースです。
一貫校の高校に進学するための基礎学力の定着と試験対策を中心に行います。
料金は1教科12,000円と他と比較して少し高めに設定されています。
栄光ゼミナールと他塾を料金比較すると
※各塾の最低料金を対象にして比較しています。
他塾と料金を比較した方が以下になります。
今回は、週1回/月4回の小学6年生と、中学3年生を対象に記載しています。
塾名 | 授業料/小学生 | 授業料/中学生 |
---|---|---|
個別指導塾スタンダード | 10,400円~ | 13,000円~ |
スクールIE | 13,000円~ | 14,000円~ |
明光義塾 | 13,200円~ | 15,400円~ |
森塾 | 6,600円~ | 17,600円~ |
臨海セミナー | 11,500円~ | 14,500円~ |
この表から、栄光ゼミナールは、小学生・中学生ともに他塾に比べるとやや高く設定してあるということが分かります。
しかし、栄光ゼミナールは料金が高い一方で、合格実績が高いです。
難関校に合格できる指導を行っているため、他塾に比べて料金が高くなっていることが分析できます。
★月謝+維持費+テスト費+教材費の合計
★学年ごとの細かいコース設定
★他塾に比べるとやや高い料金
栄光ゼミナールの合格実績は?
2022中学入試合格実績
2022年度の中学校合格実績 | |||
---|---|---|---|
横浜国立大横浜中 | 8名 | お茶の水女子中 | 3名 |
筑波大駒場中 | 7名 | 東京学芸大小金井中 | 4名 |
青山学院中 | 2名 | 麻布中 | 8名 |
足立学園中 | 19名 | 開成中 | 14名 |
中学受験の最難関レベルとされている開成中学や筑波大駒場中への合格実績から、難関レベルにまでカリキュラムがしっかり対応していることが分かります。
上記は一部抜粋の合格実績なので、詳細が気になる方はぜひ公式サイトからご確認ください。
2022年度 高校入試合格実績
2022年度高校入試合格実績 | |||
---|---|---|---|
足立学園高 | 7名 | 江戸川女子高 | 16名 |
開成高 | 4名 | 慶應義塾女子高 | 5名 |
明治学院高 | 23名 | 明治大中野八王子高 | 15名 |
高校受験の合格実績も負けていません。
中学受験と同じく、最難関の開成高校や慶應義塾女子高校への合格実績があり非常にレベルの高い授業にも対応していることが分かります。
具体的にはどのようなカリキュラムで指導を行っているのでしょうか?
栄光ゼミナールのコースについて
中学受験対策のためのコース
中学受験対策コース | |
---|---|
私国立入試対策 | 難関私国立中入試対策 |
公立中高一貫校受験 | 中学入試準備 |
学校別対策ゼミ | ジュニアコース |
中学受験を予定している小学生を対象に、学年・目的に合わせ指導を行っています。
学校では習わない単元を栄光ゼミナールの中学受験専門のカリキュラムで順序良く学習を進めることが可能です。
高校受験対策のためのコース
高校受験対策コース | |
---|---|
高校入試対策コース | 難関高校入試対策コース |
高校入試準備コース | 早慶不増推薦入試対策/国立・早慶附属高校対策 |
帰国生向け講座 | 公立中進学コース |
スタディ・パス | -- |
栄光ゼミナールは、都県別にカリキュラムによる受験対策指導を実施しています。
中学生ならではの部活動や習い事との両立を考慮し、高校受験に合格できるよう指導しています。
大学受験対策のためのコース
大学受験ナビオで対応
栄光ゼミナールには大学受験対策のコースはありませんが、同じ栄光ゼミナールの姉妹校である「大学受験ナビオ」が大学受験対策専門の指導を行っています。
そのため、栄光ゼミナールで大学受験をしたいと考えている方はまた別の教室に通う必要があります。
別の記事で詳細を紹介しているので気になる方は以下よりチェックしてみてください。
オンライン学習システム CATS@Home
栄光ゼミナールは、オンライン授業も実施しています。
オンライン授業でも、生徒一人ひとりの学習効果を最大限に活かし、指導をしていきます。
少人数グループ
- 問題演習
- 質問対応
- 切磋琢磨
上記の少人数指導で新単元の導入や解説を行っています。
入試問題に精通した栄光ゼミナールのエキスパート講師から入試までのカリキュラムを身に着けることができます。
授業と家庭学習を繋げる教材
塾のレッスンと家庭学習を繋げるために、栄光ゼミナールではパソコンやiPadを使って学べるオンライン学習システムを開発しました。
CATS@Homeでは、授業で習ったことをいつでも動画視聴で復習でき、一人ひとり専用の復習プリントが作成できるなどのサポートをしてくれます。
★学習意欲を引き出す少人数レッスン
★家庭での学習時間も見据えたシステム
★生徒中心の勉強環境
栄光ゼミナールの季節講習について
栄光ゼミナールの夏期講習
栄光ゼミナールの夏期講習は初めての方でもおすすめ
栄光ゼミナールの春期講習は初めての方なら受講料無料+教材費(1科目あたり)2,200円(税込)のお得な料金プランで体験することができます。
お得な料金で1科目4日間受けられるので、満足することができるでしょう。
夏期講習でいいスタートダッシュを切ろう
栄光ゼミナールの春期講習は中学受験対策と高校受験対策を行っているので、新学期の早い時期から受験対策をしたい方や、受験を考えているけど何から始めていいのかわからない方におすすめです。
学年ごとに細かくカリキュラムが設定されていたり、公立中学受験専門といった各生徒に合わせたカリキュラムが用意されているのも特徴です。
栄光ゼミナール夏期講習:開講コース一覧
栄光ゼミナールは、中学受験対策・高校受験対策を目的とした様々なコースが用意されています。
各学年ごとに対象も定められているため、自分の学力に合わせて受講することが出来ます。
★小5・小6:私立国公中入試対策コース
★小5・小6:公立中高一貫校受検対策コース
★小3・小4:中学入試準備コース
★小2・小1:ジュニアコース
夏の間に私立中も、公立中高一貫校も対策できるコースが準備されています。
また、対象学年は、主に小学5年生・小学6年生なので入試目前の受験生が一斉に受講するため、切磋琢磨しながら学習できます。
これが集団塾の良いところです。
★中2・中3:高校入試対策コース
★小6・中1:高校入試儒準備コース
★小4・小5:公立中進学コース
高校受験対策は、中3からではなく、中2から参加出来るため、早いうちから高校受験の情報や、専門的な対策を行うことが出来ます。
【受験】集団授業・個別指導どっちがいいの?
栄光ゼミナールが行っている集団授業と、個別指導塾なら、受験にはどっちが向いているのでしょうか?
お子さんが個別指導が合うのか、集団指導が合うのか見極め、塾選びに役立ててください。
集団授業のメリット・デメリット
✔距離感が近い受験生と切磋琢磨しながら学習できる
✔プロの講師にレベルの高い授業をしてもらえる
✔受験情報が豊富に手に入れられる
集団授業のメリットは?
集団授業のメリットとしては、競争心が強い生徒や、優劣がつくテストなどでモチベーションを高めているという生徒は向いていることでしょう。
また、集団授業は、学生講師ではなく社会人のプロ講師が授業をすることが多いため、レベルの高い授業を受けることが出来ます。
✔理解度によって授業内容についていけない可能性がある
✔積極性のない生徒は質問できない
✔人間関係に左右される可能性がある
集団授業のデメリットは?
集団授業は、先生一人に対して、生徒が複数人いるため、個人個人で先生に質問することが難しい環境ではあります。
自分のペースで授業をしたい、質問しやすい環境がほしい人などは個別指導を受講した方がいいです。
個別指導のメリット・デメリット
✔各自それぞれのカリキュラム、早さで進められる
✔その他の習い事との両立が出来る
✔質問がしやすい環境で、講師との信頼関係を築ける
個別指導のメリットは?
個別指導は、各生徒1人につき、講師は1人でつきっきりで指導してもらえるため、分からないところや、意見などがしやすい環境です。
また、自分の理解度や、進捗状況などを見て自分だけのオーダーメイドカリキュラムを組んでもらえるため、効率的に学習することが出来ます。
✔料金が比較的高くなりやすい
✔講師との相性が重要視される
✔競争心が刺激されず、モチベが上がらない可能性がある
個別指導のデメリットは?
個別指導は、つきっきりで指導してもらえるため、集団塾に比べて料金が高いです。
また、講師との相性みあるため、まず講師選びから始める費用があります。
結論として、受験の際に集団指導と個別指導それぞれに合っている人は以下の通りです。
個別指導が向いている人:自分のペースで受験勉強を進めたい人
しかし、ある程度学力が高くて、授業についていける人なんか数少ないですよね。
受験対策が出来るおすすめの個別指導塾
●自分だけのカリキュラムで受験勉強がしたい方
ハイレベルな進学指導TOMAS
TOMAS
個別指導塾TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生〜高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
特徴 | 完全1対1の進学塾 |
TOMASの特徴について
✔完全1対1の個別指導
✔合格までの逆算カリキュラム
✔TOMASのオリジナルテキスト
完全1対1の個別指導
TOMASは生徒と先生が完全1対1の状況で授業を行います。
また、授業では生徒1人に対して贅沢にホワイトボードを使って発問・解説を行っています。
合格までの逆算カリキュラム
TOMASは最難関校合格に向けて一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成しています。
毎授業ごとに講師が確認して随時判断していきます。
一般的な進学集団塾に比べると圧倒的な差を付けることが出来ます。
TOMASのオリジナルテキスト
TOMASの授業では生徒一人ひとりに合わせたオリジナルテキストを使って授業を行います。
オリジナルテキストは入試に精通した専門講師が分析して作ったテキストなので学力を効率的に伸ばすのに効果的です。
TOMASの合格実績
TOMASは、進学塾の中でも高い合格実績を出しています。
以下は、2022年度の中学入試・高校入試の合格実績を記載しています。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
開智未来中学校 | 5名 |
暁星国際中学校 | 3名 |
国際学院中学校 | 4名 |
秀明中学校 | 3名 |
麗澤中学校 | 12名 |
細田学園中学校 | 6名 |
八千代松陰中学校 | 1名 |
東洋大学附属牛久中学校 | 2名 |
千葉明徳中学校 | 4名 |
渋谷教育学園幕張中学校 | 17名 |
青山学院大学系属浦和ルーテル学院中学校 | 9名 |
青稜中学校 | 3名 |
法政大学第二中学校 | 1名 |
首都圏の難関中学への合格者が多いですね。
以下は、高校入試の合格実績です。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
青山学院 | 6名 |
江戸川女子 | 5名 |
開成 | 1名 |
学習院 | 3名 |
高校入試についても、首都圏の名門高校への進学者が多数いることが分かります。
この記事のまとめ
勉強面、精神面のサポートがとにかく徹底している栄光ゼミナール。
授業の楽しさを教えてくれる講師、家庭学習の重要さを知ることができるオンライン学習システムのおかげで、受験合格以上の財産を得られるはずです。
他の塾と比較することで、改めて栄光ゼミナール特徴や強みが見えてきたのではないでしょうか。
また、おすすめの個別教室についてもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
✔生徒を深く理解してくれる講師
✔家庭学習が捗るオンライン学習システム
✔4日間から受講可能な春期講習
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
【オンライン家庭教師】コミットスタディ|特徴・コース・料...
こちらの記事では、オンライン家庭教師のコミットスタディについて詳しく解説しています。特徴・コース・料金・口コミ・評判に加え、家庭教師におすすめの人についても紹介...
-
【大学受験】鬼管理専門塾の特徴・コース・料金・評判を徹底...
こちらの記事では、大学受験で志望校対策に特化した鬼管理専門塾の特徴・コース・料金・口コミや評判を解説しています。他の塾との比較も紹介しているので、受験に向けて塾...
-
【大学院入試】志樹舎の特徴・料金・受講の流れ・評判を徹底...
こちらの記事では、大学院入試に特化した志樹舎の特徴や料金、受講の流れを解説しています。口コミや評判も紹介しているので、大学院入試を検討している方、塾を探している...
-
【AO・推薦】KOSUUN教育ラボの特徴・料金・合格実績...
こちらの記事では、AO・推薦入試に特化したKOSUUN教育ラボの特徴・講座・料金・合格実績を解説しています。口コミや評判も紹介しているので、推薦入試対策をしたい...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、講習会や教...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪人・...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!