ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 【順天堂大学】医療看護学部を解説!特徴・学費・偏差値・奨学金・入試対策
更新日 2025.1.31

【順天堂大学】医療看護学部を解説!特徴・学費・偏差値・奨学金・入試対策

看護士は治療への知識や医師のサポートのみならず、患者のメンタルケアなど、医師とは異なる観点から医療の現場でとても重要な役割を果たします。

したがって、看護の基礎ともなる大学での看護学の学びは非常に重要であり、その大学の選択もそれぞれです。

今回は、医療に特化した学部を揃えた大学である順天堂大学の医療看護学部について見ていきます。

基本情報から、偏差値などの難易度、医療看護学部で学べることなどを紹介していきます。

順天堂大学医療看護学部とは?

_画像

まずは、順天堂大学医療看護学部の基本情報などを見ていきましょう。

順天堂大学医療看護学部の概要

順天堂大学保健医療学部の基本情報
キャンパス 浦安キャンパス
キャンパス所在地 千葉県浦安市高洲2丁目5−1
設立 2007年

順天堂大学医療看護学部は看護師を要請する学部となっていますが、特に「仁」を重んじ、身体だけでなく「心」を癒す看護を実践する看護職者の要請を目指しています。

グローバル化に対応できるように、国際性と幅広い専門性を育めるような、豊富で多様な看護実習に加え、英語教育や海外研修にも力を入れています。

学ぶ場としては、最先端のICT教育環境を用意しており、アクティブ・ラーニングを実践しています。

また、看護師国家試験の合格率も99%ほどと、非常に高い数値であることも特徴となっています。

そして、この学部を卒業していると、順天堂大学の附属の6病院に優先的に就職することができ、例年9割ほどの学生が希望する附属病院へ就職しています。

キャンパス情報

東京都の本郷・お茶の水や千葉県にキャンパスが設置されています。

医学部などの多くの学部は東京都のお茶の水にキャンパスがありますが、医療看護学部は千葉県の浦安キャンパスで学んでいます。

浦安キャンパスのアクセスは、JR京葉線の新浦安駅からバスと徒歩で10分足らずで行くことができるので、駅からの距離感はそこまで遠く、通いやすいでしょう。

✔順天堂大学医療看護学部のキャンパスは浦安キャンパス

✔国家試験合格率99%

✔付属病院への就職も多い

順天堂大学医療看護学部の学費と奨学金について

_画像

続いては医療看護学部の学費と奨学金について見ていきましょう。

医療看護学部の学費

順天堂大学医療看護学部の学費
初年度 2年次以降
入学金 300,000円 -
授業料 900,000円 900,000円
施設設備費 300,000円 300,000円
実験実習費 350,000円 350,000円
合計 1,850,000円 1,550,000円

医療看護学部の学費は、初年度は、入学金も含めた学費として1,850,000円、委託経費で224,000円となっており、年間の合計額は1,864,000円となっています。

2年次以降は入学金はかかってきませんが、実験実習費などが増えるため、2年次以降は年間1,550,000円となっています。

前期後期の分割納入も可能です。

合格した後にもらえる入学手続要項をよく参照して、案内にしたがって納入しましょう。

決して安くない金額で払うのが困難な学生もいると思います。

そこで、次に奨学金制度を紹介していきます。

医療看護学部の奨学金制度

医療看護学部では、奨学金制度も導入しています。

東京都保健師等修学資金

本奨学金は、看護師等を養成する施設などに在学し、卒業後に都内で看護業務に従事する意思がある者へ、修学資金を貸与することで費用面での負担を一時的に軽減して修学の機会を得ることを容易にし、都内の看護職員の確保等を図ることを目的とした制度です。

貸与期間は正規の修業期間までとなっており、貸与金額は修業する種類によって異なります。

貸与の条件には成績などの条件もありますので、詳細は公式の大学案内でご確認ください。

学校や国からの奨学金制度

日本学生支援機構が給付・貸与してくれる奨学金のほか、順天堂大学医学部附属静岡病院が貸与してくれる月50,000円までの独自の給付金もあります。

それぞれ条件や返済についてなどの決まりがあるので、希望者は確認しておきましょう。

他に、入学試験において学力及び人物見識が特に秀でた合格者に対しては、学費を減免する特待生制度があります。

具体的には、1年次の学費から1,200,000円が免除され、440,000円の納入のみとなる制度です。

合格だけでなく、こちらも目指せるとなお良いですね。

その他の奨学金制度

他にも、千葉県保健師等修学資金という、保健師免許を取得後、千葉県内で5年間の業務に従事した際に変換免除される奨学金や、同窓会から出される奨学金などもあります。

返済義務のある奨学金では、卒業後の返済金額もしっかり把握したうえで申し込み、充実した学生生活を送りましょう。

高度教育の修学支援新制度について

また、順天堂大学では、文部科学省が新しくスタートさせた支援制度の対象校となっており、授業料・入学金の減免と給付型奨学金の支給をしてくれます。

日本学生支援機構の給付奨学生として採用された方が対象となるので、対象である人は確認しておきましょう。

また、この制度では一旦、もとの学費を納入する必要があるので、頭金を揃えておかなければなりません。

✔学費は1年次が1,850,000円、2年次以降で1,550,000円

✔返済義務の有無の違いなど様々な種類の奨学金制度がある

✔入学時の成績優秀者には特待生制度で学費減免がある

順天堂大学医療看護学部の偏差値

_画像

ここでは、学部偏差値および、順天堂大学医療看護学部と偏差値の近い他大学の看護系学部の偏差値を見ていきましょう。

順天堂大学医療看護学部の偏差値は?

順天堂大学医療看護学部の偏差値は、52.5となっています。

偏差値としてものすごく高いわけではありませんが、入試では7割以上は確実に得点を取る必要があるため、平均以上の学力が必要となり、しっかりとした学力が必要になってきます。

看護学は、特に生物学の知識は入学後も重要であるため、基礎知識をしっかり頭に入れ、まずは入学できるよう過去問題なども解いて、入試対策を万全にして試験に臨みましょう。

偏差値の近い大学一覧

偏差値 大学名 国立/私立
65.0 浜松医科大学 国立
62.5 旭川医科大学 国立
52.5 関西医科大学 私立
50.0 福島県立医科大学 公立
50.0 兵庫医科大学 私立
47.5 藤田医科大学 私立
47.5 愛知医科大学 私立

上記の表では、看護系学部の偏差値が順天堂大学に近い大学を7つ紹介しています。

順天堂大学の医療看護学部は、関西大学と同じレベルに位置している私立大学です。

偏差値50台の大学は私立大学が多いですが、偏差値60を超えると国立大学が増えてきます。

併願校を探す際などにも役立ちますので、偏差値の近い国公立の試験概要や学校情報もしっかり調べておきましょう。

倍率

まずは倍率から見ていきましょう。

順天堂大学医療看護学部 倍率
年度 2023年度 2024年度
一般 5.1倍 4.4倍
共テ 8.9倍 7.2倍

過去2年の倍率を見てみると、一般入試方式・共通テスト方式共に高い倍率となっています。

また、学校推薦型選抜は1.5~2倍ほどとなっておりますが、総合型選抜では10倍近くにもなるほど倍率が高く、総合型選抜を利用しての志願者が多い傾向にあります。

全体の総合的な倍率は4倍越えとなっており、順天堂大学医療看護学部の偏差値は高いことが分かります。

競争率が高いため、どの入試方式においても万全な試験準備が必要となります。

✔順天堂大学医療看護学部の偏差値は52.5

✔過去2年の一般選抜の倍率は4~5倍ほど

✔関西医科大学は同偏差値で、偏差値60を超えると国公立が増えてくる

順天堂大学医療看護学部の入試日程や特徴

_画像

入試日程

まず、順天堂大学医療看護学部の一般選抜・共通テスト利用方式の入試日程から見て行きましょう。

順天堂大学医療看護学部の入試日程
- 一般選抜 共通テスト利用
出願期間 2024年12月16日(月)
-2025年1月24日(金)
2024年12月16日(月)
-2025年1月17日(金)
試験日 A日程 2025年2月2日(日)
B日程 2025年2月5日(水)
共通テスト試験日程
合格発表日 2025年2月10日(月) 2025年2月18日(火)

順天堂大学医療看護学部の一般入試と共通テスト利用方式では、12月中旬から同時に始まりますが、共通テスト利用方式については、全国で共通して試験を実施することにより、出願期間が1週間ほど短く設定されています。

出願のしわすれがないよう、公式募集要項をしっかり確認して管理しておきましょう。

一般試験の個別学力テストの日程はA日程は2月2日、B日程は2月5日となっており、出願締め切り後あまり時間の余裕はないので、出願書類の作成と同時進行でしっかり試験対策しておきましょう。

受験科目について

下記の表では、一般選抜の受験科目について記載しています。

科目 試験内容 配点 -
国語 現代の国語、言語文化(近代以降の文章) 100点 必須
英語 英語コミュニケーションⅠ/Ⅱ、論理・表現Ⅰ 100点 必須
数学 数学Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ・
数学A(場合の数と確率、図形の性質)、
数学B(数列)、数学C(ベクトル)
100点
※3科目から
1科目選択
選択
理科 化学基礎・化学/生物基礎・生物

一般選抜の入試科目は、国語と英語が必須科目となっています。

また、数学と理科(化学基礎・化学/生物基礎・生物)の3科目の中から1科目選択し、合計3科目で受験する形になっており、配点はそれぞれ100点ずつとなっています。

比較的他の大学や学部よりも受験内容の範囲が限られているので、試験対策もしやすくなります。

また、全ての受験方式で面接試験が実施されます。

募集人員は、一般選抜が合計で85名、共通テスト利用選抜が2方式で合計15名、それら2つの併用方式が10名ほどとなっています。

また学校推薦型選抜方式で75名、総合型選抜は35名となっています。

募集要項

募集要項の内容について整理しておきます。

出願時に必要な書類や試験日程、出願締切日などの情報が書いてあります。

また、医療看護学部では、外国語検定試験の結果を利用できるので、それらについても必要に応じて確認しておきましょう。

試験会場や試験日当日の注意事項も記載があるので、受験の当日までにしっかりと確認しておくようにしましょう。

アドミッションポリシー

順天堂大学医療看護学部がどのような入学者を求めているのかをアドミッションポリシーを通して確認しておきましょう。

先述の通り、「仁」の精神を基に、安心・安全で質の高い看護を提供し、さらに高度先進医療の一端を担うことができる高い倫理観を兼ね備えた看護職者を育成することを背景としています。

求めている学生像としては、先述の「仁」の精神に共感できる人のほかに、基礎学力が身についている人、自己研鑽に取り組める人、柔軟性と協調性を備えたコミュニケーション能力が身についている人など能力的な素養が見られているのに加え、保健・医療・福祉分野に広く貢献したいという志を持つ人、自身の健康に関心を持っている人など、医療看護学部ならではのものも求められています。

大学入学までに身につけておくべき教科・科目としては、読解力と論理的思考を表現する力、国際社会への関心とコミュニケーション手段としての国語や英語などの言語力、生物や化学などの自然科学の基礎的知識の3つが挙げられています。

これらも念頭に置きながら入試対策に取り組むと良いかもしれません。

また、これらを踏まえて、入学試験で小論文や面接試験などを導入しているようです。

✔順天堂大学医療看護学部は看護師資格取得を目指し学ぶ学部

✔過去2年の一般選抜の倍率は4~5倍ほど

✔「仁」の精神をもとに様々な素養・志を持つ人が求められている

順天堂大学医療看護学部の学科や特徴

_画像

次に医療看護学部の特徴を見ていきましょう。

看護学科

医療看護学部にある学科は看護学科のみで、入学すると看護師になるために必要な事を学んでいきます。

また看護師だけでなく、保健師や助産師国家試験などの取得を目指す学生も多く在籍しています。

次は看護学科の教育の特徴を見ていきましょう。

国内有数の臨床実験の環境で実践的な学習が出来る

まず一つ目は、国内有数の臨床実験の環境があり、実践的な学習ができる事です。

順天堂大学は6つの附属病院を有しており、そこで臨地実習を受ける事で、医療現場を学生のうちから深く知ることが出来ます。

また、附属病院にも、救命救急・高齢者・精神医学など専門化されている病院も多数あり、あらゆる医療現場を体験することが出来るのです。

国際的に活躍できる人材を目指す

二つ目は、国際的に活躍できる人材を目指しているところです。

短期集中海外研修プログラムなども設け、グローバル化に対応できる人材を育成してくれます。

加えて、より高度な知識・技術を身につけるための大学院教育も充実しています。

看護医療学部と保健看護学部の違いは?

次に医療看護学部と保健看護学部の違いについて見ていきましょう。

これら二つの違いは取得できる資格において、助産師の資格を取れるかどうかが挙げられます。

保健医療学部では、助産師の資格を取得できるようなカリキュラムがないので、助産師を目指す場合は医療看護学部に行かなければなりません。

また、医療看護学部では看護師資格のみを優先的に学んでいきますが、保健医療学部は全員が保健師と看護師の国家試験を受験しなければなりません。

医療看護学部でも保健師資格の取得は可能ではありますが、看護師資格が絶対なので、取得は義務ではありません。

保健師資格が必要かどうか助産師資格を取得したいかどうかでこれら二つの学部を決めましょう。

✔国内有数の臨床実験の環境があり、現場を深くしっかりと知ることができる

✔グローバル化にも対応できるようなプログラムなどがあり、国際的に活躍が目指せる

✔保健看護学部は保健師の資格も取得しなければならない

順天堂大学医療看護学部の評判や口コミ

_画像

ここでは、順天堂大学医療看護学部の評判・口コミをみていきます。

かなり他の学部と比べると忙しいイメージもあるが、授業のカリキュラムがしっかりしているため、充実した大学生活を送ることができる。

経験のある先生方から直接授業を受けられ、専門的なことから社会的なことまで豊富な知識を得られる。

また、実習の制度もしっかりしているため4年間で深いところまで経験させてもらえる。

講義には専門の先生が来るし、みんな看護師としての経験がある先生達なのでためになるお話が多いです。

また、講義によっては医学部の先生が講義にいらしたり、実際に現場で働いている看護師さんからのお話や、看護師ではなくても医療従事者としてボランティア活動を行われてる方のお話、看護に関連した看護師として以外の働きをする方達のお話も聞けたりして、とても世界が広がります。

また、必修がとても多く、朝から夕方まで授業という日が多いですが、その分同学年の人達と関わる機会が多いのでみんな仲がいいです。

口コミからもわかるように、実習制度までしっかり組まれた授業カリキュラム経験豊富な教員による指導や経験談、順天堂大学医療看護学部の授業形態や内容に満足している方がとても多いのが印象的です。

看護の基礎・専門知識はもちろんのこと、社会的なことも網羅された授業が知識量を増やすことにも役立っているようです。

医療現場において、看護師はとても重要な役割を果たしますが、命を扱う分野であるがゆえに専門的な知識を要するので、授業内容や実習制度・サポート体制は学校選びで見るべきポイントとなります。

順天堂大学医療看護学部であれば、在学生や卒業生も満足しているカリキュラムや実習が受けられるので、看護学を専攻したい方には非常に良いと言えるでしょう。

✔看護師経験豊富な教員

✔看護師以外の医療従事者からのお話で視野が広がる

✔実習制度も充実

順天堂大学医療看護学部での学び

_画像

次は、医療看護学部での学びとして、取得できる資格や、その先の就職の観点を見ていきましょう。

順天堂大学医療看護学部の資格

まずは医療看護学部で取得できる資格を見ていきましょう。

基本的には全員看護師国家試験を受験し、看護師資格を取ります

その合格率は毎年99%ほどで、高い合格率を誇っています。

そのほか、保健師資格、助産師資格、第一種衛生管理者を希望者は取得することが十分可能です。

また目標とする資格として、養護教諭免許状の資格が挙げられています。

国家資格を取得できるので、不景気などの国内情勢でも安定して職に就けることが見込まれます。

順天堂大学医療看護学部の目指せる仕事

次に卒業後の仕事を見ていきましょう。

基本的には取得した資格を活かせる仕事として、看護師・保健師・助産師になる人がほとんどです。

資格を持っているので安定して職に就くことが出来るのが魅力ですね。

これらの職業を目指す方にはおすすめの学部となっています。

医療看護学部の就職率・卒業後の進路

先述の通り、医学部附属6病院へ優先的に就職が可能なので、9割ほどの学生がそこで働きます

また他の病院はもちろん、自治体や学校などに就職する学生もいます。

資格を活かして働ける現場を選ぶ学生が案の定多いようです。

様々な場所で自身の資格を活かしながら社会貢献を果たしているようです。

✔看護師資格はもちろん、保健師・助産師・第一種衛生管理者の資格も取れる

✔資格を活かした看護師・保健師・助産師になる人がほとんど

✔医学部付属病院へ優先的に就職が可能で9割の学生がそこに就職

順天堂大学医療看護学部の科目別傾向と対策

_画像

医療看護学部の理解が深まったところで、入試科目別の対策を見ていきましょう。

医療看護学部の入試科目

医療看護学部の入試科目は前述の通り、面接が必須となるのは全方式共通で、国語と英語も必須となってきます。

それに加えて、数学・化学・生物から1科目を選択する方式となっております。

入試科目についての詳細は、受験科目についても参考にしてみてください。

国語の傾向と対策

国語は現代の国語、言語文化(近代以降の文章)のみからの出題となっており、試験時間は60分で構成されています。

そのため、古文や漢文に時間を割く必要はありませんが、必須科目であるため、国語試験の対策は気を抜かずしっかりしておきましょう。

現代文の読解に集中的に時間を使い、しっかり対策しておきましょう。

英語の傾向と対策

英語試験では、試験時間60分の大問4問で構成されています。

問題の傾向は、文法問題と長文問題が2問ずつ出題されています。

文法問題は、穴埋め問題や不適切なものを選択する問題となっているようです。

一問一問の難易度はそこまで高くありませんが、後半に長文問題が控えていますので、文法問題に関してはスピード感をもって素早く丁寧に問題を解いていくように練習しておき、長文問題に時間を費やせるよう時間配分ができるようにしましょう。

数学の傾向と対策

大問が3つで60分の構成です。

記述式とマーク式が併用された形式で、記述問題の難易度が高く設定されています。

記述式問題では、証明問題などの応用的な問題が出題例としてあげられます。

国公立の過去問を演習しておくなど、記述式に対する対策はもちろん、マーク式もしっかりと対応する必要があります。

基本的な問題に詰まることなく、スラスラ解けるような状態にしておくのが望ましいです。

化学の傾向と対策

順天堂大学医療看護学部の化学試験では、大問1がマーク式、大問2が記述式の形式で出題されています。

試験時間は60分となっており、化学の基礎から中級程度の難易度で設定されています。

無機化学や有機化学・理論化学まで幅広く出題されます。

難問は少ないので、標準的な問題が解ければ良いのですが、問題数が比較的多いので、標準問題を素早く正確に解くことが求められます

また、順天堂大学医療看護学部の化学試験は網羅性が高いため、実験手順や化学反応の仮定なども詳細に勉強し、対策しておくことをおすすめします。

生物の傾向と対策

生物試験に関してもマークシート方式と記述方式の併用型で、試験時間60分で構成されています。

看護学は、生物学に密接に関連がありますので、出題難易度も基礎的な問題から応用問題まで幅広く問われます。

特に細胞の構造や機能を学ぶ細胞生物学や遺伝学に関しては、重点的にしっかり対策しておきましょう。

また、過去問と類似した内容が多く出題されているので、過去問にしっかりと取り組んでおきましょう。

✔どの科目も基礎を素早く丁寧に解けるようにしておく

✔記述問題に備えて応用力もつけておく

✔面接試験の対策をしておく

順天堂大学医療看護学部の受験対策

では、実際にどのように勉強を進めていけば良いのでしょうか?

今回は受験対策をしてくれる家庭教師のアルファを紹介します。

順天堂大学医療看護学部の受験対策なら家庭教師のアルファ

_画像

家庭教師のアルファの基本情報
対象 小学生・中学生・高校生
授業形式 個別指導・オンライン
特徴 プロ家庭教師によるオーダーメイドのカリキュラム

家庭教師のアルファは3歳からの幼児教育から高校3年性の高校生コースまで全ての学生を対象に指導コースを提供してくれます。

勉強のモチベーションを上げてくれる所から、しっかりとした受験対策まで幅広く対応してくれるのが特徴です。

期間も短期から長期まで自身の好きなようにサービスを受けることが出来ます。

実際に講師の方が派遣されてくるので、しっかりと勉強を進めることが出来ます。

家庭教師のアルファの強み

次に家庭教師のアルファの強みを見ていきましょう

まず1つ目は、プロ家庭教師から完全オーダーメイドの指導を受けられることです。

1対1で、生徒の目的に合った形で指導を進めていくので着実に成績が上がっていきます。

2つ目は、様々なサービスを提供してくれることです。

家庭教師と言うと、家庭教師を紹介してもらって、あとはその教師任せのサービスも多いですが、家庭教師のアルファでは、質問回答サービスやお客様相談室、学習アドバイザーなど様々なサービスを提供してくれます。

3つ目は月額8,800円からという手軽な金額から始められることです。

コースに応じて金額が変わるシステムなので、自分の希望コースの金額のみの支払いでよくなり、お得です。

家庭教師のアルファの受験対策

家庭教師のアルファでの大学受験対策は、大学別・学部別に対策を掴み、受験傾向を踏まえながらの指導で効率よく進めていけるのが特徴です。

他の集団塾などでは真似できない部分ですね。

また、3年間総復習を取り入れ、順天堂大学医療看護学部でも大事になってくる基礎部分をしっかり固めることが出来ます

その他、推薦・AO入試の対策も可能です。

家庭教師のアルファの料金

家庭教師のアルファの料金は、以下の通りです。

コース 月間指導料金(税込)
小学生コース 8,800円~
中学受験コース 11,440円~
中学生コース 8,800円~
中高一貫コース 11,440円~
高校生コース 12,320円~
あるふぁるふぁ(幼児)コース 9,900円~

入会金、講師紹介料、講師交代費が0円なので、月額8,800円から受けることができます。

また、初期指導日から30日間で万が一満足いただけなかった場合は、全額返金保証もついています。

なので、後から講師との相性が合わないなどの不安が全額返金保証のおかげで無くせるでしょう。

小学生コースの指導内容は、以下の通りです。

コース名 対象学年 プラン例
小学生コース 小学生 やる気アップ
学習習慣付け
中学受験コース 中学受験対策
基礎学力向上特訓

学校のサポート以外にも中学受験に向けた対策も可能になるので、中学受験に向けた学習や対策を行いたいお子さまにもおすすめです。

他にも家庭教師のアルファでは、学習習慣を身に付けられるので毎日のルーティンが身に付くでしょう。

自分に合った目的で学習ができるので、詳しいコース情報は公式サイトからチェックしてみてください。

中学生向けのコースは、こちらです。

コース名 対象学年 プラン例
中学生コース 中学生 内申対策
小学生の復習
中高一貫生コース 中高一貫生 応用発展特訓
内部進学サポート

中学生のコースでは、内申点の対策や小学生の復習を行えます。

内申点対策では、学習指導だけではなく、学校の提出物なども含めた指導を行うので、総合的なマネージメントを行います。

また、中間一貫校の生徒も学習サポートや内部進学のサポートが受けられるので、しっかりとテスト対策ができるでしょう。

自分に合った目的で学習ができるので、詳しいコース情報は公式サイトからチェックしてみてください。

高校生向けのコースは、以下の通りです。

コース名 対象学年 プラン例
高校生コース 高校生 大学受験対策
指定校推薦対策
共通テスト対策

高校生コースでは、大学受験対策や指定校推薦対策、共通テスト対策などが可能です。

他にも中学生の復習が出来たり、苦手な教科の対策なども可能です。

自分に合った目的で学習ができるので、詳しいコース情報は公式サイトからチェックしてみてください。

家庭教師のアルファの無料体験レッスン

家庭教師のアルファは、無料体験レッスンを実施しています。

無料体験レッスンの流れは、以下の通りです。

~無料体験レッスンの流れ~
  1. お子さまの学習状況や進路などのヒアリング
  2. 無料体験レッスン開始
  3. 翌日から指導開始可能!

無料で体験レッスンが受けられるので、気になる方は一度受けてみるといいでしょう。

公式サイトから簡単にお申込みができるので、気軽にお申込みをしてみてください。

↓↓体験レッスンの詳細はこちら↓↓

家庭教師のアルファの費用

家庭教師のアルファの費用
入会金 無料
授業料 8,800円~
料金・コースはこちら⇒

家庭教師のアルファは、小・中・高のコースや受験対策・オンライン指導などがあり、入会金無料月々8,800円からで、コースによって異なります。

無料体験なども実施しているので、家庭教師のアルファが気になる方・受験や定期テスト対策などに関してサポートを受けたい方などは、下記公式サイトより資料請求や無料体験に参加してみてください。

↓↓今なら1ヶ月指導料無料!↓↓
↓↓お電話で問い合わせる【通話無料】↓↓

✔家庭教師のアルファでは多様なコース・指導を選ぶことができる

✔完全オーダーメイドで、志望校合格の最短ルートを歩める

✔総復習で基礎をじっくりと固められる

まとめ

_画像

順天堂大学医療看護学部について紹介していきました。

まとめると、

  • 順天堂大学医療看護学部は看護師資格の取得を目指す学部
  • 偏差値は52.5ほどで、倍率は4倍前後と比較的高い
  • どの科目も基礎〜標準問題を素早く丁寧に解けるようにしておくのが大切

といったところでしょうか。

また、志望校合格に向けたサービスを様々提供してくれる家庭教師のアルファも合わせてチェックしておきましょう。

画像

家庭教師のアルファ

【先着50名様】キャンペーン実施中
★指導料最大1ヶ月分無料
無料体験授業をお試しください!

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「順天堂大学医療看護学部」に関してよくある質問を集めました。

順天堂大学医療看護学部の偏差値は?

順天堂大学医療看護学部の偏差値は52.5です。とても高いというわけではないですが、半分以上の学力は必要なのでしっかりと勉強するほか、方式が様々なので併願等も考慮しながら自分に合う受験方式を見つけましょう。順天堂大学医療看護学部の偏差値について知りたい方はこちら

順天堂大学医療看護学部の学費?

順天堂大学医療看護学部の学費は、1年次が186万円、2年次以降が162万円となっており、4年間合計で672万円ほどかかる計算です。条件を満たせば様々な奨学金の給付を受けられるほか、入学時の成績に応じて特待制度なども設けられています。順天堂大学医療看護学部の学費についてはこちら

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→