小学生向けのおすすめ家庭教師は?費用(料金)や選び方をご紹介
家庭教師を検討するときに、どのような基準で選べばいいのかだけでなく、費用(料金)がいくらかかるかなど、知っておきたい情報はたくさんあります。
今回は、家庭教師を利用するメリットはもちろん、家庭教師の選び方、費用(料金)相場、家庭教師センターと個人契約の違いなどについても説明します。
また最後にはコロナ対策で今利用者の増えているオンライン家庭教師にも対応しているおすすめの家庭教師センターをご紹介します。
小学生が家庭教師を利用するメリットとは
4つの利用するメリットを紹介
中学受験の対策ができる
少しでも中学受験を考えているお子さんにとって、家庭教師をつけることは大きな効果をもたらします。
中学受験の学習内容は、小学校では扱わないような算数の特殊算をはじめ、社会では歴史だけでなく公民を詳しく扱うなど、国語や理科も含め非常にヘビーな内容が続きます。
家庭教師をつけることで、難しい内容もわかりやすく学習することが可能です。
家庭教師の先生は、先生によって中学受験の指導経験などもあり、自身の経験に基づく学習プランの提案をしてくれます。
マンツーマンで、自分に合った指導をしてくれる
中学受験の勉強や、小学校の学習内容の定着などを含め、生徒のペースに合わせ、目的別にマンツーマンで向き合って指導してくれることが家庭教師の強みです。
また、距離が近く指導時間中はお子さんだけに向き合ってくれます。進度・強み弱みに応じて、臨機応変に対策してくれるのも家庭教師のメリットです。
一つひとつのことに時間をかけて理解していくお子さんにとって、家庭教師は特におすすめです。
お気に入りの先生と勉強することができる
家庭教師のおすすめポイントは、お気に入りの先生を見つけやすいことです。
学校では、教えてくれる先生を選べません。
また、塾ではある程度先生の指名はできるものの、何かと制約があります。
しかし家庭教師は、先生の数が圧倒的に多く、希望を出すことでマッチングをしてくれることで、希望が通りやすいです。
また、万が一担当の先生と合わないと感じたら、基本的には無料で担当を交代してくれます。
オンライン指導が可能
家庭教師の良い点として、希望すればオンライン指導も可能であるケースが多いことです。
近年のこのコロナ渦で多くの集団塾は一時休業せざるを得ませんでした。
集団でのオンライン授業は不可能ではありませんが質に限界があります。
一方で家庭教師は、オンラインでの指導にも対応しているところも多いので希望であればオンラインで授業を受けられます。
✔︎マンツーマン指導で柔軟に対応してくれる
✔︎お気に入りの先生を選ぶことができる
✔︎リアルタイムでのオンライン指導も可能
【小学生向け】家庭教師の費用(料金)相場
家庭教師の費用(料金)相場は目的によって異なる
費用(料金)相場をまとめると以下の通りです。
※ただし、あくまでも相場となっており、家庭教師の実績や経験などによって費用(料金)が前後します。
家庭教師センター | 個人契約 | |
---|---|---|
授業の補習目的 | 1,600~3,500円 | 1,500~2,000円 |
中学受験対策 | 3,000~5,500円 | 2,000~3,000円 |
中学受験対策をする場合の費用(料金)
家庭教師センターの費用(料金)相場は、1時間あたり3,000~5,500円です。
個人契約で、学生や一般の家庭教師に依頼する場合の費用(料金)相場は1時間あたり2,000~3,000円となります。
しかし、家庭教師センターや直接依頼する個人契約の家庭教師によって、多少料金が前後します。
また、家庭教師センターのトップの講師や、個人契約のプロ講師に依頼する場合も、前述の費用(料金)よりも高くなる傾向があります。
学校の授業の補習の場合の費用(料金)
小学校の授業の補習を依頼する場合の費用(料金)は、中学受験対策を依頼するときと比べ、若干安くなります。
家庭教師センターの費用(料金)相場は、1時間あたり1,600~3,500円です。
個人契約の場合は1時間あたり1,500~2,000円が相場となっています。
こちらも同じですが、やはり家庭教師センターや直接依頼する個人契約の家庭教師によって、費用(料金)の若干の差が出てきます。
家庭教師センターのトップの講師や、個人契約のプロ講師に依頼する場合は、中学受験対策と同様、費用(料金)がプラスになる傾向が強いようです。
入会金などその他の費用(料金)
入会金の費用(料金)相場は20,000円程度です。
しかし、家庭教師の場合は1時間あたりの費用(料金)だけでなく、他にも入会金・維持費、仲介手数料などがかかる場合があります。
また、家庭教師の先生が自宅まで来るまでの交通費や、プリントや問題集などの教材費などもかかる場合があります。
費用(料金)などを含め、契約時に必ず総費用はもちろん、内訳なども確認するようにしましょう。
✔家庭教師センターか個人契約かで相場が異なる
✔プロの家庭教師だと、料金は高くなりやすい
✔入会金などの費用もかかる
【小学生向け】おすすめの家庭教師の選び方
家庭教師を利用する際の注意点
学歴や実績だけで判断しない
家庭教師のホームページを見ると、学歴や実績が誇らしげに記載されていることはよくあります。
確かに家庭教師をつけるための判断基準としてはとても魅力的かもしれません。
しかし、その家庭教師がどのお子さんにも上手く教えられるほど相性がピッタリ合うかどうかというと、中々そうとは言い切れません。
体験をして納得いくまで要望を伝える
気になる家庭教師や、家庭教師センターなどからおすすめしてもらった家庭教師がいたら、必ず体験を受けてみましょう。
事前に集めた情報と実際に授業を受けた感想を総合的に判断し、契約に至るとよいでしょう。
また、家庭教師は個々のニーズに合わせた指導を行ってくれますから、要望がある場合は迷わず伝えるようにしましょう。
目的に合った先生を選ぶ
お子さんによって家庭教師を利用する目的は様々ですので、それぞれの目的に合った先生を選ぶことが大切です。
例えば、学習習慣をお子さんに付けてもらうことが目的であれば、子供慣れしていてお子さんに楽しく指導してくれる先生が適しています。
それに比べ、中学受験対策が目的であれば、中学受験の指導を経験したことがある先生が向いています。
このように、お子さんの目的に応じて相性の良い家庭教師を選ぶことが大切です。
個人契約か家庭教師センターを決める
家庭教師センターの利用がおすすめ
家庭教師センターはお子さんに合う家庭教師を提案してくれる点がおすすめです。
また、家庭教師を探す手間が省けることはもちろん、お子さんとの相性が悪ければ無料で先生を交代できるところが多いので相性の良い先生を気軽に見つけることができます。
個人契約で家庭教師を利用する場合
家庭教師を個人契約で利用することは、月謝は時給などの料金の交渉を行ったり、トラブルが起きた際に仲介役となって解決してくれる人がいない点がデメリットとして挙げられます。
特に、初めて利用する家庭教師が個人契約なのはおすすめできません。
次の見出しからオンラインや不登校の生徒にも対応できる安心の家庭教師センターを3社紹介するのでぜひ最後まで記事を読んでみてください。
✔学歴や実績だけで判断しない
✔目的によって重視するポイントは異なる
✔迷ったら家庭教師センター
【オンライン・不登校対応有】小学生向けおすすめの家庭教師3社
※以下で掲載する料金は全て税込み価格です。
【満足度1位の指導】オンラインプロ教師のメガスタ 小学生
オンラインプロ教師のメガスタ 小学生の基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生 |
対応エリア | オンライン指導があるため全国 |
指導形式 | 訪問指導・オンライン指導 |
特徴 | オンライン指導の満足度No1 |
オンラインプロ教師のメガスタ 小学生の特徴
メガスタ小学生の1番の特徴はオンライン家庭教師の口コミ人気度が1位な点です。
オンライン指導だと成績が伸びるか不安といった方を安心させる情報です。
まずは試しに体験授業を受けてみてオンライン指導の質を自分で確かめることが大切です。
オンラインプロ教師のメガスタ 小学生の強み
メガスタ小学生のオンライン指導は生徒と講師の顔だけでなく、手元を映す専用のカメラを用いて授業を行います。
そのため、生徒の手の動きを見てどの程度理解しているかが分かるので、理解が曖昧な部分が分かりやすい環境で授業をすすめることができます。
【経験豊富なプロ家庭教師】家庭教師アルファ
家庭教師のアルファの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生、中学生、高校生 |
対応エリア | 39都道府県 |
指導形式 | 個別指導・オンライン指導 |
特徴 | プロ家庭教師の完全個別指導なのに破格の安さ |
家庭教師アルファの特徴
家庭教師のアルファは小学生~高校生までを対象とした家庭教師センターです。
展開しているのは39都道府県ですが、オンライン指導にも取り組んでいるためどこでも安心して授業を受けることが可能です。
家庭教師アルファの強み
家庭教師アルファの強みは、破格の料金設定です。
家庭教師のアルファはプロ家庭教師の完全個別指導ですが、月額8,800円~という破格の安さです。
入会金、紹介金、交代費が0円というのも料金が安いと口コミが多い理由です。
また、家庭教師アルファでは様々なコースが用意されており、お子さんに合ったオーダーメイドプランを組むことができます。
家庭教師アルファの料金
家庭教師アルファの料金は以下の料金プランに加えて、入会金0円、紹介金0円、講師交代費0円という特徴があります。
コース名 | 月間指導料 |
---|---|
小学生コース | 8,800円~ |
中学受験コース | 11,440円~ |
※税込表示です。
【入会金無料・教材契約なし】家庭教師ファースト
家庭教師ファーストの基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児・小学生・中学生・高校生 |
対応エリア | 関東・関西地方、名古屋 |
指導形式 | 個別指導・オンライン指導 |
特徴 | 入会金・教材契約一切なし |
【不登校サポート有】家庭教師ファーストの特徴
家庭教師ファーストは、学生から社会人・プロまで、各エリア1万人以上の教師が在籍している家庭教師センターです。
大々的にTVCMや新聞広告を行わずに極力ご家庭への費用負担を減らすよう努めています。
中学受験・高校受験・大学受験の合格実績をはじめ、勉強ができなかった子の成績アップ実績も多数です。
また、専任のアドバイザーが家庭教師への教育・フォローをはじめ、生徒の学習計画や指導方法、進路相談などをサポートする体制・不登校の生徒にも対応できる体制を整えています。
家庭教師ファーストの強み
ファーストは、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導法が強みです。
生徒の「つまづき」を探し出して、その原因を突き止めるとともに、「系統図」に基づいたさかのぼり指導や「学習プラン」による勉強の習慣づけなど生徒の苦手を克服し、得意を伸ばします。
さらに、年間数万人の応募の中から教師に採用されるのは5人に1人、20%以下という厳選された教師ばかりです。
家庭教師ファーストの料金
家庭教師ファーストは以下の料金プランに加えて、入会金0円、高額教材の売り込みがない点が特徴です。
コース名 | 60分×月4回 | 90分×月4回 | 120分×月4回 |
---|---|---|---|
補習 | 9,240円 | 13,750円 | 16,720円 |
ベースUP | 13,860円 | 19,800円 | 25,520円 |
一貫校/中学受験A/英検A | 16,720円 | 24,420円 | 31,680円 |
中学受験B/英検B | 19,800円 | 28,380円 | 36,080円 |
プレミアム 不登校/発達障害 |
22,000円 | 33,000円 | 44,000円 |
プロ(スタンダード) | 26,400円 | 39,600円 | 52,800円 |
プロ(アドバンス) | 35,200円 | 52,800円 | 70,400円 |
※税込表示です。
【小学生向け】おすすめ家庭教師3社を比較
家庭教師センター3社の費用(料金)を比較
以下の料金については公開されている分のみの情報なので詳しくは各会社にお問い合わせください。
各会社 | 補習の料金 | 中学受験対策の料金 | その他の料金 |
---|---|---|---|
オンラインプロ教師のメガスタ 小学生 | (月4回)21,824円~ | 手元カメラのレンタル 1078円/月 |
|
家庭教師アルファ | 8,800円~ | 11,440円~ | 入会金 紹介金 講師交代費が0円 |
家庭教師ファースト | 9,240円~ | 16,720円~ | 維持費8,800円 交通費1回数100円程度 |
※税込表示です。
まとめ
今回は、小学生で家庭教師を利用するメリットや家庭教師の選び方、料金相場から実際におすすめの家庭教師を紹介しました。
小学生のお子様のために個人契約で家庭教師を利用しようとしている方も、まずはこの記事で紹介した家庭教師の無料体験など受けたり資料請求をしてみることをおすすめします。
また、学習に関して少しでも困っていることがある場合は、気軽にお問い合わせください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「小学生向け家庭教師」に関してよくある質問を集めました。
小学生向け家庭教師の費用(料金)の相場は?
小学生向け家庭教師の費用(料金)相場は、中学受験対策を目的として家庭教師センターを利用すると1時間あたり3,000~5,000円で個人契約の場合だと2,000~3,000円です。同じく授業の補習目的で利用すると家庭教師センターは1,600~3,500円、個人契約は1,500~2,000円です。
小学生向け家庭教師の選び方は?
おすすめの家庭教師の選び方は、まず家庭教師センターか個人契約のどちらを利用するかを決め、学歴や実績だけで判断しない、体験授業を通して要望を伝える、講師が目的に合った指導ができるかの3点を抑えながら選んでいきましょう。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
家庭教師に関する新着コラム
-
MEDIC名門会の料金/授業料や評判/口コミ|合格実績や...
大阪と神戸に校舎を構える医学部受験専門【MEDIC名門会】。1対1の個別指導の評判や料金について紹介しますので、医学部受験を考えている方は是非参考にしてください...
-
オンライン家庭教師Wamの料金・コースについて|評判・口...
オンライン家庭教師Wamについて徹底解説しています。学年別の詳しいコースの紹介・お得なキャンペーンの詳細・料金など気になる情報をまとめています。また、おすすめの...
-
石川県でおすすめ家庭教師ランキング|料金/月謝・評判口コ...
石川県・金沢でおすすめの家庭教師センターを紹介します。料金・月謝評判や口コミ、特徴で比較したので、石川県で家庭教師を探している方は是非参考にしてください。
-
オンライン家庭教師e-Liveとは コース、料金、評判・...
オンライン家庭教師e-Liveは、小学生、中学生、高校生を対象に、オンラインでの個別指導を行っています。一人ひとりに合った指導方法が好評で、自分に合った講師を自...
家庭教師に関する人気のコラム
-
おすすめの家庭教師ランキング|月謝・料金・評判で比較
今回は家庭教師のおすすめできる生徒とおすすめの家庭教師ランキングを紹介します。評判・料金・月謝の相場についても解説していきます。 家庭教師を探している方はぜひ...
-
家庭教師の料金相場(授業料・月謝)は?個人契約やプロの料...
家庭教師の料金相場(授業料/月謝)についてまとめました。大学生なのか、プロなのか、個人契約かによっても料金は異なります。 記事内の具体的な塾を参考に今後を検討...
-
家庭教師ランナーとは?口コミ/評判や料金・教材を徹底調査...
【勉強が大っ嫌いな子専門】顧客満足度97%の家庭教師ランナーの料金(月謝)や評判・口コミは?お得なキャンペーン情報も満載です。家庭教師をお探しの方は必見です。
-
家庭教師のトライの評判・口コミ|料金や(費用)やオンライ...
家庭教師のトライの料金や費用、授業料について解説しました。評判や口コミ、キャンペーンについても紹介しています。 オンライン指導についてもまとめているため、家庭...