【中学生 冬期講習】費用や学年別の授業内容・おすすめの塾をご紹介!
中学生にとって、冬休み中の冬期講習というのは非常に重要です。
12月までの学習内容を復習するだけでなく、1月から良いスタートダッシュを切れるかどうかは、冬休みの過ごし方で大きな差が生じます。
周囲の生徒より一歩先を行くためにも、冬期講習で効率的に学ぶことは大切です。
また、高校受験対策としても冬期講習に参加することはおすすめです。
今回は、冬期講習におすすめな塾、冬期講習に参加することのメリット、値段(料金)相場などを詳しく解説していきます。
■まとめ
中学生の冬期講習の目的や授業内容は?
【学年別】中学生の冬期講習の目的
ここからは、学年別で、中学生の冬期講習の主な目的について解説していきます。
中1・2:短期間で集中して基礎固め
小学生の頃と比較すると、中学生は授業内容が格段に難しくなっています。
学習量が増えたために基礎が疎かになってしまい、授業について行けなくなる恐れもあります。
冬期講習では1・2学期の復習や今後の予習ができ、苦手な科目を集中的に学習ができます。
そのため基礎固めには最適なコースが用意されています。
また、早目の基礎固めは高校受験対策にもつながります。
早い段階での土台作りと高校受験対策が冬期講習ではできるので、直前になって慌てる心配が減ります。
中3:高校受験のために最後の総仕上げ
学校の授業だけでは、高校受験の対策は不十分です。
間違えた問題や分からない問題に対して、丁寧に解説をしてくれるのが冬期講習の良さでもあります。
また、志望校の出題傾向に合わせた指導をしてくれるので、冬期講習の学習には無駄がありません。
高校受験を考慮するのであれば、冬期講習を上手く活用することが重要です。
中学生の冬期講習の主な授業内容
中1・2:これまでの復習と新学期の予習
中学1・2年生の冬期講習の主な授業内容はこれまでの範囲の簡易的な復習か新学期に向けた予習です。
これは生徒の現状の実力によって塾が合わせてくれることがほとんどなので心配要りません。
また、冬休み明けの3学期は期間が短いこともあり、1・2学期は中間・期末にテストが分かれている学校でも、3学期は学期末テストとして1回しかテストが行われないことがほとんどなので、テストに力を入れたい生徒は予習を行います。
中3:過去問などの実践形式が中心
中学3年生にとっての冬期講習シーズンは受験間近なので入試に向けた実践問題を冬期講習で行います。
もちろん新学期に学ぶ内容の予習も大事ですが、塾の講師にじっくり指導して貰える時間があるので過去問を一緒に解いて解説を聞いたり、実践に必要な解くテクニックを優先して学ぶべきでしょう。
✔︎中学生の冬期講習は学年によって目的が異なる
✔︎中1・2はこれまでの復習や3学期の予習
✔︎中3は実践形式の授業が中心
中学生の冬期講習の値段(料金)相場はいくら?
中学生の冬期講習の平均相場はいくらになるでしょうか。
確認していきましょう。
中学生 冬期講習の値段(料金)相場は学年と目的で異なる
集団よりも個別の方が高く、教材費や入会費が必要な場合もあります。
学年別の冬期講習の費用相場は下記の通りです。
学年 | 個別指導塾 | 集団指導塾 |
---|---|---|
中学1~2年生 | 40,000円~60,000円 | 20,000円~40,000円 |
中学3年 | 80,000円~100,000円 | 50,000円~70,000円 |
※自社調べなので参考程度にしてください。
授業の予習・復習が目的の値段(料金)相場
授業の予習・復習を中心に冬期講習を受講するのであれば、それに合ったコースを選ぶ必要があります。
復習や予習の費用相場は以下の通りになります。
学年 | 1コマあたりの費用 |
---|---|
中学1~2年生 | 2,000~4,000円 |
中学3 | 3,000~4,000円 |
※自社調べなので参考程度にしてください。
冬期講習で復習や予習などの苦手科目を克服するコースを選ぶ場合、受講する講座の数が増えると費用も高額になります。
塾によっては教材費が別途必要になるケースもあるので注意が必要です。
高校受験が目的の値段(料金)相場
基本的に中学2~3年が受験対策講座を受けるケースがほとんどですが、中学1年生から受験対策講座を受けることも可能です。
こちらも同じく集団よりも個別の方が高く、教材費や入会費が必要な場合があります。
学年別の冬期講習の費用相場は下記の通りです。
学年 | 個別指導塾 | 集団指導塾 |
---|---|---|
中学1~2年生 | 20,000円~30,000円 | 20,000円~40,000円 |
中学3 | 30,000円~40,000円 | 60,000円~70,000円 |
※自社調べなので参考程度にしてください。
冬期講習は夏期講習よりも日程が短いので、夏場と比較したら講習費用は安くなる傾向にあります。
✔︎集団か個別によって料金相場は異なる
✔︎授業の補習か受験対策が目的かでも料金が異なる
中学生の冬期講習におすすめの塾ランキング
ここからは、中学生の冬期講習におすすめの塾をランキング形式でご紹介します。
おすすめの塾の冬期講習比較表
まずは、おすすめの塾の冬期講習を比較して見てみましょう。
冬期講習比較表 | ||
---|---|---|
塾名 | 入会金 | 冬期講習料金 |
東京個別指導学院 関西個別指導学院 |
無料 | 授業料シミュレーション |
個別教室のトライ | 11,000円(税込) | お見積りシミュレーション |
個別指導学院 フリーステップ |
11,000円(税込) 【中3/高3/既卒対象】2月28日(金)まで入会金無料 |
1講座80分×7回無料 ※4講座(80分×28回)受講する方が対象 ※1月7日(火)まで 【無料】資料請求で詳しく見る⇒ |
ここからは、それぞれの塾について詳しく解説していきます。
1位:東京・関西個別指導学院
東京・関西個別の冬期講習キャンペーン | |
---|---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生 |
特徴 | 入会金不要&1科目から受講OK! |
料金 | 授業料シミュレーション |
お申込み | 2024年10月23日(水)~2025年1月7日(木) |
冬期講習期間 | 2024年12月11日(水)~2025年1月7日(木) |
東京/個別指導学院とは?
2007年にベネッセグループの一員となった東京・関西個別指導学院は、個別指導のパイオニアとして指導力の高さに定評があります。
地域や学校ごとに受験情報を独自に調査・分析しているので、受験対策の塾としては非常に評判が良いことも特徴の一つです。
受験対策に特化し、合格までの道のりを丁寧にサポートしてもらいたいのであれば、東京・関西個別指導学院がおすすめです。
生徒に最適な選べる担当講師
東京・関西個別指導学院では、複数人の講師の授業を受け最も相性が良かった講師を選ぶことができます。
科目ごとに3~4名を紹介しています。
科目ごとに1対1か1対2かの授業形態を選ぶことができて、研修でコーチングスキルを身に着けた講師による対面授業を実施しています。
東京・関西個別指導学院の冬期講習のここがポイント!
- 柔軟に組める時間割
- 専用の学習カリキュラム
- 対話型授業で相互のやりとりを行う
- ベネッセグループの指導力と膨大な情報量
東京・関西個別指導学院の冬期講習では、長期休みの期間部活動や習い事で忙しい生徒も通いやすい柔軟なスケジュール対応です。
講習期間は午前中に開講するため、隙間時間に通塾したりすることもできます。
また、授業の振替は無料でできるので、急用や急な試合などが入ったときでも安心できます。
ベネッセグループの情報力を最大限に活用しながら、生徒の目標に向かって伴走し、手厚くサポートしてくれます。
東京・関西個別指導学院の冬期講習キャンペーン
東京・関西個別指導学院の冬期講習では、入会金不要かつ、1科目から受講OKとなっています。
対象としている学年は小学生~高校生まで対応しているので、どの学年でも冬期講習を受けることができます。
冬期講習でも、実際に授業を受けて科目別に講師を選ぶことができ、1人ひとり専用の学習プランを作成して対応します。
東京・関西個別指導学院の冬期講習の料金・費用
東京・関西個別指導学院の冬期講習の料金は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の冬期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーション |
東京・関西個別指導学院は生徒一人ひとりカリキュラムが異なることから、冬期講習の料金を公開していません。
料金の詳細が気になる方は、授業料シミュレーションで確認してみてください!
東京個別指導学院への入会を迷われている方は、1科目から受講できるこの冬期講習を機にぜひ東京個別指導学院の指導を受けてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、以下の公式サイトよりご確認ください。
冬期講習のコース内容
冬期講習の学年ごとのコース内容としては以下の通りです。
学年 | コース内容 |
---|---|
小学生 詳しいコース情報はこちら⇒ |
苦手克服 未学習範囲のフォロー・英語対策 中学受験対・中学進学準備など |
中学生 詳しいコース情報はこちら⇒ |
受験対策 苦手克服・予習・復習 私立補習・内部進学など |
高校生 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
志望校合格カリキュラム 学年末テスト対策・評定対策 内部進学フォローなど |
東京個別は、講師と1対1か1対2で授業が受けられる個別指導なので、時間帯や科目、学習内容まで1人1人に合わせた完全なオーダーメイドカリキュラムを作成してくれます。
受験対策や苦手な科目の克服、勉強法の改善まで様々な目的に合わせて授業を進めることができます。
また、いつでも使うことのできる自習スペースや、授業の振替制度などの学習サポートも充実しています。
東京・関西個別指導学院の冬期講習の流れ
東京・関西個別指導学院の冬期講習の流れは以下のようになっています。
- お問い合わせ
- 無料の学習相談・講習会プラン作成
- 講師選定
- 冬期講習の成果をご報告
まずお問い合わせをしていただいた後、無料の学習相談や講習会プランの作成をしてくれます。
希望をすれば体験授業を受けることも可能です。
体験授業や教室見学を通して、東京・関西個別指導学院に入会したいと思った方は、
2位:個別教室のトライ
個別教室のトライの冬期講習の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~既卒生 |
対象科目 | 主要5科目 |
受講期間 | いつでも可能 |
対象校舎 | 全校舎 公式サイトから近くの校舎を探す⇒ |
入会金 | 11,000円(税込) |
冬期講習料金 | お見積りシミュレーション |
個別教室のトライとは?
個別教室のトライは、全国に約620教室を展開している個別指導塾になります。
指導形態は完全マンツーマンの1対1で行います。
オーダーメイドでカリキュラムを作成してくれるため、一人ひとりの通塾目的に合わせた指導で講習を進めることができます。
トライ独自の学習法
個別教室のトライには、120万人の指導実績に基づいたトライ式学習法があります。
「ダイアログ学習法」では、双方向型の授業を実施することで、生徒の分かったつもりを防ぎます。
「エピソード反復法」では、毎回の授業で行う反復学習によって、記憶の定着を図っています。
「トライ式復習法」では、科学的な視点で分析し、覚えたこと記憶として脳に定着させる方法のことです。
このように、実績からなる豊富な学習法で学習を進めることができます。
【2024年】個別教室のトライの冬期講習
個別教室のトライは、2024年度の冬期講習を実施しています。
冬期講習の概要は、以下の通りです。
【2024年】個別教室のトライの冬期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
冬期講習期間 | 2024/11/1~2025/1/31 |
料金 | お見積りシミュレーション |
資料請求 | 「資料請求」で冬期講習の詳細を確認する⇒ |
個別教室のトライの冬期講習は、1人1人に合わせたオーダーメイドでカリキュラムを作成するので、目的に合わせた最適な冬期講習をご提案します。
個別教室のトライのオーダーメイド冬期講習のポイントは、以下の通りです。
- 1人1人に最適なカリキュラム
- 完全マンツーマン授業
- あなたにピッタリの講師
お悩みで、「総復習を行いたいけど、何からしたらいいか分からない。」「いつも後回しにしてしまう。」「志望校までに合格したいが時間がない。」と考えている方は、個別教室のトライの冬期講習を受けてみましょう。
目的に合わせたオーダーメイド授業が受けられるので、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。
お子様の学習で悩んでいることなどがあれば、一度トライに無料の学習相談をしてみてください。
個別教室のトライの冬期講習の料金・費用
個別教室のトライの冬期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
【冬期講習】 費用・授業料 |
お見積りシミュレーション |
個別教室のトライの料金は、1人1人のカリキュラムに合わせて作成するため料金が異なってきます。
そのため、目的や予算に合わせてカリキュラムを作成することができます。
料金の詳細は、以下のお見積りシミュレーションから確認してみてください。
公式サイトから30秒で簡単にお見積りができるので、気になる方は確認してみましょう。
個別教室のトライの冬期講習コース
個別教室のトライは、小学生~高校生まで対象に冬期講習を実施しており、それぞれの目的に合わせた指導を行います。
また、個別教室のトライの冬期講習では、冬期講習専用の教科書や教材を購入する必要がないので、安心して受講ができるでしょう。
コースの詳細は、以下の通りです。
個別教室のトライのコース | |
---|---|
高校生 高校生のコースの詳細を確認する⇒ |
大学受験対策 |
医学部・看護学部対策 | |
定期テスト/内申点対策 | |
総合型/学校推薦型選抜対策 | |
英語資格検定対策 | |
内部進学対策 | |
苦手科目対策 | |
中学生 中学生のコースの詳細を確認する⇒ |
公立/私立高校受験対策 |
定期テスト/内申点対策 | |
推薦入試対策 | |
苦手科目集中対策 | |
学校の授業サポート | |
他塾との併用 | |
小学生 小学生のコースの詳細を確認する⇒ |
学習基礎固め/学習習慣の定着 |
中学受験対策 | |
算数/英語対策 | |
習い事と両立 | |
苦手克服 |
受験対策から苦手科目克服まで様々な目的に合わせることができるので、一度相談してみましょう。
そして、自分に合った目的で受講をしましょう。
個別教室のトライの冬期講習無料体験
個別教室のトライは、冬期講習期間で無料体験授業を実施しています。
小学生~高校生が対象で、1対1の授業が無料で受けることができます。
講師との相性や教室の雰囲気などを無料で体験することが出来るので、一度受けてみましょう。
また、料金プランも無料で作成してくれるので、相談しながら専用のオーダーメイドカリキュラムを作成してみてはいかがでしょうか。
また、冬期講習の詳細が書かれた資料については、公式サイトより30秒で資料請求が出来るのでお問い合わせしてみてください。
冬期講習開始までの流れはこちら
個別教室のトライの冬期講習の流れは以下のようになっています。
- お問い合わせ
- 学習相談・体験授業
- オーダーメイドカリキュラム作成
- 正式な料金のお見積り
- 入会
- 担当講師決定
まずは公式サイトよりお問い合わせをした後、学習相談や体験授業を行います。
その後、学習目標や通塾目的などに合わせてオーダーメイドでカリキュラムを作成しています。
正式な料金のお見積りをした後に、入会するかどうかを決定することができます。
入会が決まったら、担当講師の選定を行います。
おおよその授業料をお見積りシミュレーションを使うと確認することもできます。
先に授業料を知りたい方は、お見積りシミュレーションをお使いください。
3位:個別指導学院フリーステップ
個別指導学院フリーステップの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
展開地域 | 関東/関西・四国など全国260校舎以上 |
授業形式 | 1:1又は1:2の個別指導 |
入会金 | 11,000円(税込) 【中3/高3/既卒対象】2月28日(金)まで入会金無料※ |
冬期講習の料金 | 【無料】資料請求で料金を確認する⇒ |
※登録手数料3,300円(税込)が必要になります
個別指導学院フリーステップとは
個別指導学院フリーステップは、関東圏や関西圏を中心に260校舎以上を展開する個別指導塾です。
指導形態は1対1か1対2かを選択することができます。
点数アップや成績アップの実績が豊富であり、個別指導で点数を上げたい方にはおすすめの塾です。
独自の授業スタイルで点数アップ
個別指導学院フリーステップは、3つの独自の授業スタイルを使って指導を行っています。
目的意識を持ちための逆算型授業、意欲向上のための宣言型授業、本質理解のための発問型授業の3種類があります。
これらの独自の授業スタイルで、「自ら学ぶ力」を養い自分で考えるということを身に着けてもらうため、点数アップを実現することができます。
個別指導学院フリーステップ|冬期講習受付中
個別指導学院フリーステップでは、冬期講習を実施しています。
フリーステップの全校舎が対象になっており、
個別指導学院フリーステップの冬期講習の料金
個別指導学院フリーステップの冬期講習の料金は以下の通りです。
冬期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
講習料金 | 【無料】詳細な授業料を資料請求で確認⇒ |
個別指導学院フリーステップは、生徒一人ひとりカリキュラムや授業内容が異なるため、詳細な授業料を公開していません。
公式サイトより資料請求をすると、メールで電子パンフレットがすぐに届き、料金を確認することができるようなので、授業料を確認したい方は資料請求をしてみてください。
個別指導学院フリーステップの冬期講習のここがポイント!
フリーステップの冬期講習のポイントを3つご紹介します。
- 点数アップシステムS-CUBE
- 厳選された講師と学習プランナーによるサポート
- 学習効果を最大限にするオリジナルアプリMy Step log
S-CUBEとは、設定した目標点数までの進捗状況の管理や成果の可視化を行い、各校の定期テストを分析して作成されたLAPテストの受講を繰り返すことによって、自力で問題を解けるまでサポートするシステムです。
伴走してくれる講師と学習プランナーは、高い採用率を突破しており高い指導スキルが容器優されます。
オリジナルアプリMy Step Logを有効活用すれば、家庭学習にも困ることなくスムーズに勉強を進めることが可能です。
個別指導学院フリーステップのコース
個別指導学院フリーステップの冬期講習のコースは以下のようなコースを実施しています。
【学年別】コース内容一例 | |
---|---|
高校生/既卒生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
大学受験対策 |
苦手克服 | |
過去問演習 | |
中学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
高校受験対策 |
苦手克服 | |
総復習 | |
小学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
中学受検対策 |
苦手克服 | |
学校成績の向上 |
上記のコースは一部になります。
個別指導学院フリーステップでは、オーダーメイドのカリキュラムを使った生徒に合った指導を行い、点数アップのサポートを行っています。
個別指導学院フリーステップの冬期講習までの流れ
個別指導学院フリーステップの冬期講習の流れは以下のようになっています。
- お問い合わせ
- 学習状況のヒアリング
- 体験授業
- Lapテスト(確認テスト)で授業の理解度を確認
- My Step Logで授業報告を共有
- 入塾手続き
フリーステップの冬期講習開始までの流れは、まずお問い合わせをしていただきます。
お問い合わせ後は面談で、お子さまの学習状況と得意不得意などのヒアリングを行います。
体験授業を希望する場合は、この面談で体験授業のカリキュラムを一緒に決定していきます。
体験授業では、My Step Logという独自のアプリを使い、今日の授業の達成目標などを共有してモチベーションを保ちます。
授業後には、Lapテストという確認テストを行い、授業内での理解度を確かめます。
My Step Logで授業の内容や確認テストの結果などを共有し、保護者の方でも安心して塾に通わせることができる環境が整っています。
体験授業後、入会をする場合は手続きをし、講師を決定して授業開始です。
資料請求をすると冬期講習の詳細や料金を確認することができます。
4位:臨海セミナー
臨海セミナーの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 集団指導 |
展開地域 | 神奈川・東京・千葉・埼玉・大阪 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
臨海セミナーとは?
臨海セミナーは神奈川県を中心に関東圏と大阪に校舎を構える集団指導塾です。
神奈川の学校を中心に学校別対策の講座も設けられており、大手ながらも地域に密着している塾です。
臨海セレクトやオンラインなど、集団以外にも複数の授業形態を展開しています。
多様な模試や講座の開講
臨海セミナーでは、模試や講座の開講を多数行っています。
模試の受験は、臨海セミナーの塾内で定期的に開催されており、生徒の現状の学習状況やレベルを把握するために重要なものです。
生徒の志望校や学習状況に合わせて模試を受講し、模試の結果を踏まえながら一人ひとりの弱点やこれからの課題を分析して指導に活かします。
臨海セミナー|冬期講習受付中
臨海セミナーの冬期講習の基本情報 | |
---|---|
コース名 | 中学部 |
対象学年 | 中1~中3 |
講習期間 | 2024年度の冬期講習情報はまだ公開されていません。 |
対象校舎 | 全校舎 公式サイトから近くの校舎を探す⇒ |
入会金 | 16,500円(税込) |
冬期講習の料金 | 【中1】3教科:17,710円(税込)/月 【中2】5教科:24,750円(税込)/月 【中3】5教科:(4月~7月) 27,500円(税込)/月 (9月~12月) 29,700円(税込)/月 詳細を公式サイトで見る⇒ |
臨海セミナーでは、冬期講習を実施中です。
冬期講習の詳細についてご紹介します。
臨海セミナーの冬期講習の料金
臨海セミナーの冬期講習の授業料は以下の通りです。
臨海セミナーの冬期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 16,500円 |
中1 | 【英数国】17,710円 / 月・金 【英数国理社】21,890円 / 月・火・金 |
中2 | 【英数国理社】24,750円 / 月・火・金 |
中3 (4月~7月) | 【英数国理社】27,500円 / 水・木・土 |
中3 (9月~12月) | 【英数国理社】29,700円 / 水・木・土 |
※金額は税込み表示です。
中学3年生は、時期によって授業料に少し変更があります。
集団指導ということもあり、講習料金はかなりリーズナブルな価格になっています。
より詳しい料金を知りたい方は、公式サイトよりお問い合わせください。
臨海セミナーの冬期講習のここがポイント!
- お手頃価格の講習
- 充実した講師陣
臨海セミナーの冬期講習の魅力は、なんといっても低価格でたくさんの授業が受けられることです。
遅刻や欠席した場合でも、対面授業に加え映像授業も配信されるので、後から視聴することができます。
中学1・2年生は、学期テストに向けての対策や、英語のリスニング対策を行っていきます。
中学3年は、受験前の追い込みで正月特訓も実施しています。
また、その他さまざまなキャンペーンを実施中なので、詳しくはぜひ臨海セミナーの公式HPをご覧ください。
臨海セミナーの冬期講習開始までの流れ
臨海セミナーの冬期講習開始までの流れは以下のようになっています。
- お申し込み
- 事前面談
- 体験授業
- 入会
まずはお問い合わせをしていただき、その後面談の日程を決めて、教室で面談を行います。
面談では、お子さまの学習の状況やヒアリングを行います。
その後無料体験授業に参加していただきます。
臨海セミナーでは、コースの種類が豊富で、自分にぴったりのコース見つけることができます。
臨海セミナーの授業料についてや、無料体験授業の詳細についてもっと知りたい人は、資料請求をして確認をしてみてください。
中学生の冬期講習のメリットやデメリットについて
中学生の冬期講習のメリットやデメリットはどんなところにあるでしょうか。
中学生の冬期講習のメリット
- 短期間で集中的に授業の復習や予習ができる
- 高校受験対策のための勉強を効率的にできる
短期間で集中的に授業の復習や予習ができる
冬期講習では、1学期や2学期の復習ができるコースがあります。
学校の授業だけではイマイチ理解できなかった箇所を集中的に学ぶことが可能です。
また、3学期に向けた予習を徹底的に行えるコースも用意されています。
効率的に予習や復習がしたいのであれば、冬期講習で集中的に学ぶことをおすすめします。
高校受験対策のための勉強を効率的にできる
冬期講習では、志望校別の受験対策を計画的に進めることが可能です。
苦手科目だけでなく、得意科目を伸ばすことで全体的な学力アップを狙うことができます。
限られた冬休み期間中に、講師と共に学習計画を立て、その計画に沿って勉強を進めることができるのは冬期講習の強みです。
中学生の冬期講習のデメリット
- 受講するコースによって時間が縛られる
- 授業料が別でかかることがある
受講するコースによって時間が縛られる
冬期講習では、受講するコースや科目によって時間が制限されます。
また、冬休みは期間が短いのである程度スケジュールは詰め込まれた形になる場合が多いです。
冬期講習に参加する際には、時間の自由の時間が減る点に注意しましょう。
授業料が別でかかることがある
冬期講習では多くの場合別で受講料が発生します。
コースや受講する講座数によって料金に差は生じますが、場合によっては10万円を超える塾もあります。
受講料は決して安くはないので、気を引き締めて冬期講習に参加しましょう。
✔︎短期間で効率よく復習や受験対策ができる
✔︎時間が縛られたり別で授業料がかかることも
まとめ
中学生にとって冬期講習は非常に重要な場であります。
冬期講習は、その後の受験対策や3学期の授業をスムーズに進める上で必要不可欠です。
苦手科目を克服するのか、高校受験の対策をするのか、目的によって選ぶ塾も費用も様々です。
冬休みという限られた時間で周りと差をつけるためにも、生徒にとってベストな冬期講習を利用すると良いでしょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「冬期講習 中学生」に関してよくある質問を集めました。
中学生の冬期講習の授業内容は?
中学生の冬期講習の授業内容は、中学1・2年生はこれまでの復習や3学期に向けた予習を行い、中学3年生は受験に向けた実践形式の授業を行います。ただし、生徒の現状に塾が合わせてくれることがほとんどなので安心できます。
中学生の冬期講習の料金相場はどのくらい?
中学生の冬期講習の料金相場は、個別指導塾の中学1・2年生が4~6万円、中学3年生が8~10万円です。一方、集団指導塾の場合中学1・2年生が2~4万円、中学3年生が5~7万円です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...