創英ゼミナールの料金・授業料、詳しいコース内容、評判・口コミについて
創英ゼミナールへの入塾を考えている人や、今塾探しをしている人にむけてこの記事を書きました。
創英ゼミナールの概要や特徴を紹介し、他の塾との比較を含めながら創英ゼミナールを紹介していこうと思います。
塾選びはお子さんの将来を左右する可能性があるため、しっかりと情報収集する必要があります。
■まとめ
創英ゼミナールとは
創英ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象生徒 | 小学生、中学生、高校生 |
展開地域・校舎数 | 神奈川県・105校舎 |
指導方法 | 個別指導、映像授業 |
創英ゼミナールでは生徒のやる気を引き出すよう、「ひとりひとり主義」を徹底しています。
直営による教室設置数が神奈川県NO.1の学習塾です。
①:得点力が身につく対面式の個別指導
②:5教科でも通いやすい料金設定
③:神奈川の高校入試に強い
特徴①:得点力が身につく対面式の個別指導
創英ゼミナールでは、「解説」と「演習」を組み合わせた対面式の個別指導を行います。
また、通っている学校のカリキュラムの進捗に合わせて学習を進め、定期テストなどで得点力アップを狙います。
また、生徒の成績アップを目的に保護者が教室長や講師に質問・相談などがいつでも可能で、保護者も一緒に受験へ臨めることが特徴です。
特徴②:5教科でも通いやすい料金設定
5教科でも通いやすく、1教科「5,225円(税込)〜」で通うことができます。
生徒に必要な学習量を確保する時間割や料金の設定をしているのが特徴的です。
特徴③:神奈川の高校入試に強い
創英ゼミナールは、14万人を超える指導実績があります。
神奈川県の入試の特徴を分析し、カリキュラムを作成しています。
また、さまざまな受験に関する情報を保持しています。
創英ゼミナールのコース
創英ゼミナールでは、小学生〜高校生まで幅広くコースがあります。
以下がコースになります。
小学生個別指導
コース名 | 内容 |
---|---|
基本コース | 基礎の国語・算数を週1時間ずつ勉強 |
英語入門!3科コース | 基礎の国語・算数を週1時間ずつ勉強 |
算数強化コース | 算数に特化して勉強 |
国語強化コース | 速読講座と国語授業の併用で読解力の強化 |
中学生個別指導
コース名 | 内容 |
---|---|
部活動両立コース | 週2日・4コマの授業で勉強 |
弱点克服3科目コース | 英語・数学に加えて理科・社会・国語から1教科を選択 |
中高一貫校内部進学対策コース | 学校別の学習進度に合わせてカリキュラムを作成 |
高校入試対策5科目コース | 入試に必要な5教科すべての対策 |
高校生個別指導
コース名 | 内容 |
---|---|
弱点克服基本コース | 映像授業と個別指導をそれぞれ週に1回 |
大学進学ベーシックコース | 映像授業2コマと個別指導の組み合わせ |
大学進学アドバンスコース | 大学受験に特化した応用講座で受験対策 |
創英ゼミナールの費用や料金は?
創英ゼミナールは小学生、中学生、高校生の完全個別学習塾です。
1科目から受講でき、1科目週1回の授業(60分)なら月謝は5,225円からと安心の低価格となっています。
また、2つのお得な制度があり、「兄弟姉妹割引」では塾生の兄弟・姉妹の方は入塾料が全額免除となります。
小学生個別指導の料金
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 5,225円(税込) |
2回 | 10,450円(税込) |
3回 | 15,675円(税込) |
中学個別指導の料金
中学1・2年生
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 5,775円(税込) |
2回 | 11,500円(税込) |
3回 | 18,975円(税込) |
4回 | 23,100円(税込) |
5回 | 28,875円(税込) |
中学3年生
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 6,325円(税込) |
2回 | 12,650円(税込) |
3回 | 18,975円(税込) |
4回 | 25,300円(税込) |
5回 | 31,625円(税込) |
高校生個別指導の料金
高校1・2年生
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 12,100円(税込) |
2回 | 24,200円(税込) |
高校3年生・既卒生
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 14,025円(税込) |
2回 | 28,050円(税込) |
映像個別(ベーシック)高1~高3
高校生コースでは、WING NET(映像授業)と個別学習を合わせて、生徒ごとに設定します。
1週間の授業数 | 費用 |
---|---|
1回 | 8,800円(税込) |
2回 | 17,600円(税込) |
創英ゼミナールの評判・口コミ
良い評判・口コミ
個別なので正直もう少しお高めかなとも思っていましたが、一科目ということもありハードルは高くなく始められそうです。
個別指導塾ですが、リーズナブルでいいと思いました。
丁寧に教えてくれますし、子供本人も分からないところは聞きやすいと言っていました
塾長の先生は、入塾時のご説明などがとても丁寧で、よく理解が出来ました。
良い評判・クチコミでは、「リーズナブルでいい」「子供本人も分からないところは聞きやすい」などの口コミがありました。
また講師の指導についても高い評価を得ている口コミが目立ちました。
気になる評判・口コミ
隔週で理科と社会を受けさせたかったが、それができなかったのは残念。(1教科 4回/月のため)
大部屋での個別授業なので周囲が気になること
担任制はないので、授業の進め方、進み方などが心配です。
なるべくは同じ講師でとのことでしたが、複数になることで責任感が分散され長期的に学力を伸ばすことができるのかは課題だと思います。
気になる評判・クチコミでは、「大部屋での個別授業なので周囲が気になる」「担任制はないので授業の進め方などが心配」などの口コミがありました。
全体的には特にネガティヴな口コミは見られませんでした。
創英ゼミナールのコロナ対策
コロナ対策について
環境対策について
コロナ対策として、職員の健康状態チェックやマスク着用を徹底しています。
加えて、創英ゼミナールでは環境対策も重点的に取り組んでいます。
授業前後に教室の除菌清掃を実施しています。
具体的には机上、ドアノブなど、生徒が触れる可能性のある個所を除菌清掃しています。
●消毒アルコールの設置
●定期的な換気の実施
●スタッフのマスク着用
他の個別指導塾との比較
ここでは「東京個別指導学院」と「個別教室のトライ」との比較をご紹介します。
授業スタイルは両者とも、マンツーマン指導となっています。
創英ゼミナールと比較しながら紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【受験対策も対応】東京個別指導学院
東京個別指導学院の評判は良好
東京個別指導学院へは、受験対策をする生徒も多くいます。
生徒の保護者からの評判はまずまずで、「個別指導塾だから料金が高いものの、子どもが希望する先生に授業を見てもらえる」という口コミが多く見られました。
生徒を一人ひとり見る塾は、どうしても人件費がかかってしまうため料金は高いです。
しかし、その分講師が生徒を個別で担当するため、生徒の能力や性格に合わせた授業を展開できます。
集団塾だと付いていけない子も、個別でじっくり見てもらうと学力が徐々に付いていきます。
そのため、集団塾で学んだ分野のうち、わからないところを東京個別指導学院に聞きに行くという授業形態にしている生徒もいます。
地域密着だからこその合格実績
東京個別指導学院は地域密着型の塾のため、中学受験もその地域の私立中学に強いことが特徴です。
地域で人気の私立中学に合格する生徒もたくさんいますし、中高一貫校に合格する生徒もいます。
2021年の首都圏私国立中学校合格実績も華々しい実績です。
東京学芸大学附属国際中等教育学校/東京学芸大学附属小金井中学校/東京学芸大学附属世田谷中学校
- 首都圏私立国立中学の合格実績
その他にも東京個別指導学院には豊富な合格実績があるため、詳しく知りたい方は公式サイトよりご確認ください。
森塾
森塾は東日本を中心に展開しており、全国の他塾から見学に来るほど質の高い指導をしています。
そんな森塾の基本情報から確認していきましょう。
森塾の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
指導形態 | 個別指導(1対2) |
展開地域 | 関東圏・静岡県・新潟県 |
理解力を高める学習指導
森塾では、授業を受けて理解できていない状態で家に帰らないように親身になって指導してくれます。
例えば中学生コースは、理解度確認テストにて点数の低い生徒を対象に「特訓部屋」にて理解できるまで解説してくれます。
講師が生徒の成績を上げることに本気なため、生徒もその気持ちに応えるように勉強に取り組む姿が良く見られます。
季節講習は無料体験ができる
森塾の季節講習は毎年実施しており、春・夏・冬と参加することが可能です。
また、季節講習は先着順で無料体験することができるため、早めに申し込むことをおすすめします。
季節講習の指導では、通常授業と同じように1対2によって行われ、生徒に適した学習をして苦手の克服や前学期の復習ができます。
無料体験を通して入塾を決める方も多いため、積極的に体験に参加してみると良いでしょう。
生徒のサポートを徹底している
生徒のサポートは、細かいカウンセリングや成績保証制度など様々です。
特に細かいカウンセリングでは、生徒の目標や学習状況について悩みなどをヒアリングすることで生徒の勉強に対するモチベーション維持に努めています。
個別指導ならではのきめ細かいサポートは森塾も行っていて、生徒が楽しく真剣に勉強に取り組めるような環境を目指しています。
【完全マンツーマン制&専任制】個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象生徒 | 幼児、小学生、中学生、高校生、浪人生 |
神奈川県の校舎数 | 32校舎 |
指導方法 | 個別指導、オンライン指導 |
特徴 | 120万人以上の豊富な指導実績✖︎完全マンツーマン指導 |
完全マンツーマン制&専任制
個別教室トライでは完全マンツーマンであり、講師の専任制も取り入れています。
マンツーマン&専任制にすることで、対話を通じてしっかり理解することに繋がり、確かな学力が身につきます。
また、教育プランナーとAIの診断を基に、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作成しています。
AIを活用した指導
個別教室トライでは、AIを活用した科学的な学習診断とマンツーマン&専任制にすることで、学習内容の個別性を図り生徒の力量に応じて指導しています。
また、独自の「ダイアログ指導」を採用することで、理解があやふやな内容を、再度丁寧に指導していきます。
まとめ
今回は創英ゼミナールについて紹介致しました。
創英ゼミナールは料金もリーズナブルで、受講の曜日・時間・カリキュラムも自由度が高いです。
選択肢が多くあるので、生徒のスケジュールに沿って無理のない学習が実現できます。
ぜひこちらの記事を参考にしてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「創英ゼミナール」に関してよくある質問を集めました。
創英ゼミナールとは?
創英ゼミナールでは生徒のやる気を引き出すよう、「ひとりひとり主義」を徹底しています。直営による教室設置数が神奈川県NO.1の学習塾です。
創英ゼミナールの料金・授業料ってどのくらい?
創英ゼミナールの料金/授業料は、学年やコースによって費用が異なります。小学生は5,225円〜15,675円、中学生は5,775円〜31,625円、高校生は12,100円〜28,050円です。詳しく知りたい方はこちらからご確認ください。
創英ゼミナールの口コミ・評判は?
評判・口コミでは、良い評判と気になる評判ついて紹介しています。良い評判・口コミでは、「リーズナブルでいい」「子供本人も分からないところは聞きやすい」などの口コミが目立ちました。気になる評判・口コミでは、「大部屋での個別授業なので周囲が気になる」「担任制はないので授業の進め方などが心配」などの口コミがありました。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
【広島】数学の個別指導|浜田塾の特徴、料金や費用、口コミ...
今回は広島県福山市に教室を構え、算数・数学専門で個別指導を行う「浜田塾」の特徴、料金や費用、口コミや評判を紹介していきます。
-
鷗州塾の費用(授業料・料金)や評判・口コミ、講師、合格実...
今回は鷗州塾の特徴を授業の料金・月謝や講師・口コミや評判・合格実績について、解説します。鴎州塾を検討中の方、塾を探している方は必見です。
-
新しい学びを提供する自立型学習塾THINXとは?料金、口...
こちらの記事ではAIを用いた次世代個別指導塾THINXについて詳しく解説しています。入会金/料金/授業料・口コミ/評判・授業コース・特徴や他の塾との比較も掲載し...
-
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法とは?意味や種類を例文を...
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法を解説!形容詞的用法や副詞的用法の表す意味や使い方を、名詞的用法を復習しながら例文を用いてわかりやすく解説します。また、不定詞の...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、講習会や教...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪人・...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!