ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 体験授業の活用方法や体験授業後の勧誘を回避する方法についてご紹介
更新日 2024.11.11

体験授業の活用方法や体験授業後の勧誘を回避する方法についてご紹介

「自分にあった指導をしてくれる塾を見つけたい」「通ってみたい塾だけど、どんな講師のどんな授業なのか気になる」と考えている方は必見です。

この記事では、体験授業の実際の流れ、行く際の注意点や確認すべきポイントについて説明していきます!

是非参考にしてください。

体験授業を活用すべき理由とは?

_画像

塾では、体験授業を実施しています。

ほとんどの塾・家庭教師では、体験授業を無料で行っています。

入塾・入会を検討中の方は気軽に体験授業を申し込むことをおすすめします。

体験授業に申し込むべき理由

✔1回数千円~の指導が無料で受けれる

✔塾とのミスマッチを防ぐ

✔体験授業についている特典を受けれる

無料で指導が受けれる

体験授業を無料で実施している塾や家庭教師センターが多いです。

1回の指導料が平均1,000円~3,000円である塾・家庭教師による指導を無料で受けられる機会を利用しない手はないのではないでしょうか。

塾とのミスマッチを防ぐ

体験授業を実施することによって、入塾後の塾とのミスマッチを防ぐことができます。

資料請求や口コミでの比較は、入塾を決意するまでの第一段階ととらえ、各塾の料金やカリキュラムが各家庭の最低条件をクリアしているか確かめるものととらえることが重要です。

入塾してから塾が合わない、レベルが合わないなどと後悔することがないようにしましょう。

情報収集ができる

体験授業であっても、教えてくれるのは教育の専門とする先生たちです。

そのため、授業内で受験情報や勉強方法などためになる話が聞ける可能性があります。

情報収集のために体験授業に参加するのもおすすめです。

各塾では、体験授業のほかに特典をつけている塾・家庭教師センターが多くあります。

塾が合わず、結局入塾しなかったとしても、今後の学習の参考になる情報が得られる可能性は非常に高いです。

✔体験授業は積極的に活用すべき

✔体験授業申し込みで情報が得られる可能性あり

✔無料で指導を受けることができる

体験授業の流れ

_画像

体験授業は、以下のような流れで行われます。

体験授業の流れ

①電話や公式サイトから体験授業を申し込み

②来校

③体験授業開始

④授業後面談

体験授業の流れ

【1】電話や公式サイトから体験授業を申し込み

体験授業に参加するためには、まずは申し込みをしなければいけません。

予約方法は塾によって異なりますが、公式サイトからのフォーム入力や電話、メールなどから申し込みことが一般的です。

電話で予約する際は、名前や住所以外にも体験を希望する日を聞かれるため、事前に決めておきましょう。

体験授業を行っている期間は、塾によってバラバラです。

常に行っているところもあれば、期間を限定して行っているところもあります。

気になっている塾の体験授業については、公式サイトから確認してみてください。

【2】来校

体験授業の予約ができたら、次は予約した日時に塾へ向かいましょう。

受付で予約したことを伝えれば、塾のスタッフが案内してくれます。

【3】体験授業開始

体験授業内容については塾によって異なります。

集団塾の場合、他の生徒と特定の授業を一緒に受けることになるでしょう。

個別指導の場合、1対1や1対2など普段塾が行っているスタイルで授業が受けられます。

【4】授業後面談

体験授業が終わった当日、または別の日に授業後面談を設けている塾は少なくありません。

体験授業の感想が塾講師から聞かれ、また体験授業では分からなかったことを質問できる機会でもあります。

不明点を全て無くせるように、事前に質問事項をメモにまとめておくとスムーズに質問ができます。

体験授業で必要なもの

体験授業時の持ち物

  • 筆記用具
  • クリアファイル
  • 学校で使用している教科書・ノート

体験授業で持っていくとよいものは以上がおすすめです。

問題やプリントなど、塾が用意していることもありますが、教科書などを持っていくと安心です。

他には塾に用意するよう言われたものを持っていけば十分です。

体験授業時の服装

当日の服装は自由です。

私服でもいいですし、学校のジャージでもかまいません。

✔体験授業を受ける場合はしっかり申し込みをしてから

✔服装はそこまで気にしなくていい

体験授業後の入塾の断り方

画像

ここでは、入塾を断りたい時の断り方をご紹介します。

  • 連絡は電話でする
  • 理由はきっぱりと話す

連絡は電話でする

入塾をお断りする際は、電話が一番おすすめです。

メールなどの方がラクだと思われる方が多いと思うのですが、文字でのやり取りは返信が面倒です。

入塾を断る旨のメールを送ると、塾から電話がかかってくる可能性が高いです。

そうであれば、初めから電話した方が手間はかかりません。

理由はきっぱりと話す

理由はきっぱりと話しましょう。

体験授業に参加した手前、断りづらいと思うのですがきっぱりとお話ししたほうがいいです。

もう少し検討させてください。

上記のような入塾に関してあまり意思が固まっていないなどと中途半端に断ると営業トークで切り返されたり、再度連絡がかかって来る可能性がありますので注意しましょう。

下記の断り方の例を参考にしてみてください。

断り方例

他の塾と比較しまして、今回の入塾は見送らせていただきます。

他の断り方の例は、ストレートに「授業がわかりにくかった」「他の塾に決めました」など言って断りましょう。

✔きっぱりと断るべき

✔曖昧に断らないこと

体験授業時に注目したいポイント

_画像

体験・面談でしか得られない情報

体験・面談でしか得られない情報

✔講師との相性
先生に対して好印象を持ったか

✔教室の雰囲気
気に入った雰囲気であるか

✔他の生徒の様子
落ち着いて勉強ができそうか

✔授業はわかりやすかったか
ついていけそうな雰囲気であるか

✔設備・学習環境はどうか
快適に通える環境か

初めての体験授業は緊張し、周りを観察することも難しいと思いますが、自分がこの塾に通うとしたらここで学習していきたいと思うのかしっかりと見極める必要があります。

講師との相性

講師の人柄や雰囲気も塾によって異なります。

丁寧に指導してくれるか分かり易いか、質問がしやすい雰囲気なのか実際にあってみないと分からないこともあります。

講師と生徒の相性は、塾での効果を大きく左右する要素ととも言えます。

教室の雰囲気

塾それぞれで教室の雰囲気は異なります。

ウェブサイトやパンフレットからの情報だけでは不十分なため、体験授業で教室の雰囲気をしっかり見学するようにしましょう。

子どもが「理由はわからないけど合わない」など不安に感じることがあると、親は強制して入塾させないようにしましょう。

不安に感じたまま塾に通っていると、勉強に対するモチベーションの低下にも繋がります。

他の生徒の様子

集団塾では、他の生徒と一緒に授業を受けていきます。

クラス全体の雰囲気が塾での学習環境にそのまま直結することも多いです。

落ち着いて勉強ができそうかクラスになじめそうかを体験授業のときにチェックしましょう。

授業の進め方

授業の進め方も実際に授業を受けないと分からないポイントです。

講師の説明のスピードや板書の早さなども確認しましょう。

集団型の学習塾の場合、特定のカリキュラムに沿って授業が進められます。

無理なくついていけるスピードかも確認しておきましょう。

設備・学習環境

自習室の有無や教室の広さ、トイレや水回りの清潔さなど快適に学習ができる環境であるかしっかり確認することがとても重要になります。

✔教室の雰囲気や講師と相性が良いか

✔落ち着いて勉強ができる環境であるか確認

体験授業に関する「よくある質問」

_画像

Q.体験授業は何件ぐらい参加する?

塾の体験授業に参加するのは、2~3件参加するのがおすすめです。

体験授業に行き過ぎると、子供自身も授業へ参加することが面倒になり、塾へ通うモチベーションそのものが下がってしまう可能性もあります。

また、多くの体験授業を受けると面談やアンケート、案内などの対応など保護者への負担も大きくなります。

Q.緊張する場合どうすればいい?

「塾の体験授業を受けに行くのに緊張してしまう」「体験授業で先生に当てられたらどうしよう」など体験授業に対して不安や緊張、怖さを感じる生徒も少なくありません。

体験授業に緊張してしまい、腹痛などを起こしてしまうデリケートなお子さんをお持ちの親御さんの場合は「当日どうしてもいけなかったら欠席して大丈夫」「自分に合わなかったら他の塾にすればいい」と声をかけて、安心させてあげるのも良いでしょう。

Q.体験授業当日は親も参加する?

子どもの年齢にもよりますが、小学生の子供の場合当日は一緒に評価する必要があります。

中学生や高校生の子供であれば、親子面接などがなければ特に同伴は不要です。

中高生のお子さんはある程度の判断能力が身に付いているため、塾の評価や自分に合っているかの判断を子供に任せても問題ないでしょう。

Q.体験に参加しても入塾をお断りしても良いの?

体験授業を受けたからと言って、必ずしも入塾する必要はありません。

体験授業は塾の雰囲気を感じつつ、自分に合うか確認する為に参加します。

合わない場合や不安があり、相談しても解消できない場合はお断りしましょう。

✔2~3件の体験授業を受けてみる

✔親の参加は小学生の子供なら必要

✔絶対入塾をする必要はない

✔緊張しても仕方ない

体験授業を受けるのにおすすめの塾・家庭教師

塾・家庭教師を比較検討するための一歩目はどのような塾があるのか情報を得ていくことです。

StudySearchで多数の塾・家庭教師の料金やカリキュラムを比較し、気になる塾・家庭教師があれば気軽の体験授業申し込みをしてみましょう。

東京個別指導学院

_画像

ここからは東京個別指導学院の特徴や指導方法などについて詳しく解説していきます。

東京個別指導学院の基本情報
対象学年 小学生~高校生
指導形態 最大1対2までの個別指導
展開地域 首都圏を中心に全250の直営教室を展開

性格に合った講師を選択できる

東京個別指導学院では複数人の講師の中から、自分の性格や相性に合った講師を選択することができます。

実際に指導を体験してから講師を決めることができるため、ミスマッチを事前に防ぐことができます。

自分と相性の良い講師と学習を進めることで、学力を効果的に高めることが出来ます。

一人ひとりに状況や目標に合わせた最適な学習法を提供

東京個別指導学院の授業では一人ひとりの状況や目的に合わせて最適化された学習計画を提供を提案してくれます。

現在の状況を正確に把握することで、目標達成までの道のりを逆算して学習計画を作成してくれます。

また、性格や状況を加味した上で、生徒が前向きに学習に取り組めるような学習方法を提案してくれます。

東京個別指導学院の無料体験授業について

東京個別指導学院では、無料体験授業を実施しています。

東京個別指導学院の無料体験授業の流れは以下の通りです。

東京個別指導学院の無料体験授業の流れ

  • ①授業の相談(10~20分)
  • ②実際に授業を体験(50分)
  • ③今後の学習計画を提案(20分)

東京個別指導学院では授業を受けた後に、今後の学習計画や料金形態などについての提案が行われるようです。

無料で授業を体験することができるため、興味のある方は体験してみると良いでしょう。

↓↓資料請求・詳しい料金はこちら↓↓
↓↓お電話でのお問い合わせはこちらから【無料】↓↓

湘南ゼミナール

画像
湘南ゼミナールの基本情報
対象学年 小学生~高校生
指導形態 集団指導/個別指導/完全個別指導
展開地域 東京/埼玉/千葉/神奈川

トップ校に強い受験対策

一人一人の学習状況や志望校に合わせて今は何が必要なのかなど、合格までの逆算をしたカリキュラムで着実に合格へと導きます。

湘南ゼミナールでは、毎通塾日ごとに授業での理解、宿題での定着、小テストでの計測を繰り返し行います。

そして、現状を把握してから勉強に取り組むことで、理解の定着へと繋がります。

自宅でも学習できるよう「自宅学習プラン」の活用

湘南ゼミナールは、自宅でも自ら学習しやすいように「自宅学習プラン」をお渡しし、テスト結果を基に講師が個別でアドバイスをします。

そうすることで、自宅で学習する習慣が自然と身についていきます。

湘南ゼミナールの無料授業体験について

湘南ゼミナールでは、無料で一か月間の体験授業を行ってます。

体験授業の流れとしては、下記の通りです。

体験授業の流れ

①事前面談

②体験授業

③事後面談

まず、ご希望の校舎事前面談をします。

そこで、子どもの学習状況や目標、学習目的をお伺いします。

課題に感じている点があれば、体験授業の期間で解決していくステップを提案します。

そのあと、授業⇒宿題⇒小テストという学習サイクルを一定期間継続して体験していただき、学力向上へと繋げていきます。

体験期間が終わった後、事後面談をいたします。

そこで体験期間中の成果を確認などを行っていきます。

一か月の体験授業を無料で行っているので、気になった方は公式サイトから確認してみてください。

↓↓無料体験授業はこちら↓↓

家庭教師のトライ

画像
家庭教師のトライの基本情報
対象学年 小学生~高校生
指導形式 家庭教師
展開地域 全国

33万人の中から自分に合った教師と学習

合格実績の高い教師が一人一人に合わせて授業をするので、最後までめげずに学習ができる。

教育プランナーが、性格や状況、学習目的に合わせて講師を選びます。

受験校選定やモチベーション管理、勉強の悩みなどすぐに相談ができるようサポート体制が整えられています。

AI学習診断×教育プランナー

トライ式AI学習診断により、休校期間中の学習や今の学習状況の把握ができます。

正確に把握することで、定期テストから受験勉強まで幅広く役に立つことができます。

家庭教室のトライの2回体験コースについて

初めて家庭教師を検討する方や家庭教師のトライが気になっている方に、2回体験コースがあります。

家庭教師のトライの2回体験コースの流れ

  • ①お申込み
  • ②面談で内容や科目のご提案
  • ③体験授業スタート

2回体験コースの人気ご利用例としては、「苦手分析」「勉強のアドバイス」などいろいろなご利用例があります。

気になった方は、公式サイトから確認してみてください。

↓↓【家庭教師のトライの詳細はこちら!!】↓↓

まとめ

_画像

  

この記事では、体験授業のメリット・デメリットはなにか、体験授業の実際の流れについて。

体験授業に行く際の注意点と、確認すべきポイントについて説明しました。

体験授業に行くと、授業のスピードや雰囲気、講師の指導などが分かります。

体験授業に行く際の注意点としては、服装は自由ですが勉強に相応しい服装にすることと、塾が指定した物を忘れずに持っていくことです。

複数の塾から選択する場合は、自分で納得できる塾に決めましょう。

画像

【入会金不要】冬期講習の申込み受付中

東京個別指導学院
入会金不要&1科目から受講できる
学習目的に合わせた一人ひとり柔軟なカリキュラム
継続的な学習習慣が身につく個別指導

_

【体験授業を受けるべき理由とは?】この記事のまとめ

体験授業は受けるべき?

体験授業を受けるべき理由は大きく3つあります。まず一つ目は、通常1時間計算でいうと千円から数千円の指導料がとられる塾や家庭教師による指導が無料で受けることができます。
2つ目は、塾とお子さんのミスマッチをなくす点です。入塾してから後悔しないためにも塾の雰囲気をつかんでおく必要があります。
3つ目は、体験授業を申し込んだ方に特典があります。

体験授業を受ける際に気を付けること

当日の持ち物は、筆記用具やクリアファイルどのような学習を行っているのか目安にするためにも、教科書もあれば安心です。
体験時の服装も自由ですので、気軽に申し込んでみましょう。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→