ホーム >> 学習関連コラム >> 塾・予備校 >> 湘南ゼミナールの料金や評判は?コース毎の詳細や口コミ/評判も解説
PR 更新日 2025.6.27

湘南ゼミナールの料金や評判は?コース毎の詳細や口コミ/評判も解説

今回は全国に250以上の校舎を展開する湘南ゼミナールについて紹介します。

料金(授業料)や評判・口コミ、合格実績などの気になる情報を徹底調査したのでぜひご活用ください。

また、記事の最後では湘南ゼミナールを他の塾と比較して紹介もしているのでそちらも確認してみてはいかがでしょうか。

湘南ゼミナールはどんな塾?

画像

【横浜・鶴見など】神奈川県中心に展開する学習塾

湘南ゼミナールの基本情報

湘南ゼミナールの基本情報
対象 小学生中学生高校生
授業形式 集団指導、個別指導
校舎 神奈川県/埼玉県/千葉県/東京都
250教室以上
公式サイトで校舎検索をする⇒
特徴 独自の授業システムと豊富な合格実績を持つ学習塾

湘南ゼミナールは、小学生~高校生を対象としており、首都圏を中心に展開する進学塾です。

「ひとに学び ひとを育み ひとにかえそう」という理念で、「人の意欲をとことん高め 日本一の学習塾と成る」ことを目指しています。

指導形態は、集団授業がメインですが、個別指導などにも対応しています。

湘南ゼミナールの3つの特徴

①:講師✖︎オリジナルのQE授業

画像

QE授業は、Quick Exerciseの略称で、「テキストなし・挙手確認・褒める・スピード・ライブ感」という5つの要素を持つ湘南ゼミナールオリジナルの授業です。

具体的には、先生が生徒に直接、頻繁に問いかけ、思考力を養う授業方法を指します。

先生が、テキストを使用せず、生徒に問題を出すことで、テキストを見る代わりに、生徒の目線や手の動きを見ている時間が長くなります。

また、一問ごとに挙手確認をし、先生が生徒を褒めることを繰り返すため、ライブ感やスピード感のある授業が可能です。

②:面倒見の良いサポート体制

湘南ゼミナールでは、1人1人の成長段階やレベルの見合ったサポートを行っています。

サポートの中心となるのは、学習サイクルで宿題で知識の定着を図り、小テストを使って自宅で行った宿題がしっかりと理解できているか確認し、授業を実施します。

学年別の主なサポート内容としては、小学生は授業の前に、生徒の宿題や質問を受け付ける時間を設けています。

中学生は、授業後に分からなかった部分を理解できるまで講師がフォローします。

このサポートは講師にとって生徒1人1人とコミュニケーションの場ともなります。

高校生には、授業後に「Extra time(エクストラタイム)」があり質問対応だけではなく、小テストの見直しや類題を解いたりする時間があります。

③:安心の指導力とアップデート

講師は模擬授業を通して指導方法の研修を受けています。

全国の過去問を参考に作成した入試対策テストを受けて、基準をクリアした講師だけが教壇に立つことができます。

また、各教室では近隣の学校の情報を収集して定期テストの分析を行い「学校別定期テスト対策」を実施しています。

保護者や生徒向けのアンケート調査や面談を定期的に行い、授業や講師についての声も聞いています。

料金の詳細について

湘南ゼミナールの料金・費用はいくら?

_画像

入会金について

湘南ゼミナールの料金・費用
入会金 16,500円(税込)

※料金は全て税込表示です。

入会金は税込16,500円ですが、小学3年生(グリムスクール)は入会金がなく、小学4年生のみ入会金無料です。

過去に兄弟姉妹が在籍されていた場合や、お子さまが小学校3年生・4年生の場合は、入学金が免除になります。

ここからは、学年ごとの大まかな授業料とその料金システムについて紹介します。

料金の詳細について

各学年の料金(授業料)

コースの授業料と教材費・テスト費用について紹介しています。

※料金は月謝です。

小学生の料金(授業料)

学年 科目数 科目 通塾回数 授業料
小2・3 1 グリムスクール 原則月3~4回 6,200円
小4 3 算数
国語
小学生パワーアップ特訓
週2回 4,200円~
小5 4 算数
国語
小5英語(QE English Primary)
小学生パワーアップ特訓
週2回 9,000円~
小6 4 算数
国語/合科目
小6英語(QE English Secondary)
小学生パワーアップ特訓
週2回 9,900円~
1 小6英語(QE English Secondary) 週1回 2,700円~

※料金は全て税込表示です。

小学生の料金が相場と比較してどの程度なのか以下の記事から確認できるのでぜひご参考ください。

中学生の料金(授業料)

学年 科目数 科目 通塾回数 授業料
中1 3 英語
数学
国語
週2回 16,800円~
中2 5 英語
数学
国語
理科
社会
週3回 22,800円~
中3 5 英語
数学
国語
理科
社会
週3回 25,200円~

※料金は全て税込表示です。

小学生と比較して料金の幅が一気に広がっています。

こちらも相場と比較できる記事が別であるので、ぜひご覧ください。

高校生料金(授業料)

学年 科目数 科目 通塾回数 授業料
高1〜3 1 問い合わせ 月3、4回 11,100円~
詳細はこちら⇒

※料金は全て税込表示です。

高校生は月11,100円~となっています。

予備校と比較すれば通いやすい料金プランです。

教材費や個別指導の料金は問い合わせが必要

湘南ゼミナールの教材費や個別指導コースは料金の記載がありませんので問い合わせる必要があります。

料金を詳しく調べる

湘南ゼミナールのコースについて

_画像

湘南ゼミナールのコースは集団・個別など様々

ここでは、湘南ゼミナールのコースについて詳しく解説していきます。

小学生のコース

学年 コース
小学生
詳細はこちら⇒
小中部
個別指導コース(神奈川のみ)
公立中高一貫コース(神奈川のみ)

小学生コースは、学習の意識を変え、前向きに勉強に取り組めるようにすることを目標としています。

高校受験や中学受験の基礎となる小学生の範囲を応用レベルまで学習することができます。

また、集団指導や個別指導を選択することもできるため、自分に合った勉強の仕方で学力を上げることが可能です。

中学生のコース

学年 コース
中学生
詳細はこちら⇒
小中部
個別指導コース(神奈川のみ)
難関高受験コース(神奈川のみ)
横浜翠嵐Vコース(神奈川のみ)

中学生コースでは、高校受験を視野に入れた学習を基本としています。

部活や習い事など学校生活に合わせて学びのスタイルを決めることができます。

また、高校受験で重要となる内申点を上げるために、定期テストの対策などにも対応しているため学力の底上げが見込めます。

高等部のコース

学年 コース
高校生
詳細はこちら⇒
高等部
個別指導コース(神奈川のみ)

高校生コースでは、定期テスト対策から大学受験対策までを網羅しており、大学受験に向けた実践的な学力を養うことが可能です。

授業はご希望に合わせて講座を選択できるため、部活などと両立しながら学力を高めていけます。

個別コースでは、生徒の苦手克服など個人の学力や学習状況を考慮して指導してもらえるため成績が上がりやすい傾向にあります。

個別指導コースは神奈川県のみ

基本的に個別コースは神奈川県のみ対応しており、神奈川県以外の地域は集団指導となります。

また、その他のコースにおいても神奈川県のみ対応可能となっているため、湘南ゼミナールを最大限活用したい人は神奈川県にて指導を受けると良いでしょう。

コース内容について

湘南ゼミナールの季節講習

【2025年】湘南ゼミナールの夏期講習

_画像

【2025年】湘南ゼミナールの夏期講習
対象学年 小学生 / 中学生 / 高校生
講習期間 2025年7月23日~8月25日まで
授業料 夏期講習の料金を確認する⇒
夏期講習のポイント 夏期講習+1か月無料体験
展開地域 神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都
詳しい校舎情報はこちら⇒
お問い合わせ 夏期講習のお問い合わせはこちら⇒

湘南ゼミナールはトップ校合格に強い学習塾であり、合格逆算プログラムと高い講師力で多数の生徒を志望校合格に導いています。

そんな湘南ゼミナールの夏期講習のポイントは、以下の通りです。

湘南ゼミナールの夏期講習のポイント
  • 合格逆算プログラム×高い講師力
  • 「学校別」テスト対策が受けられる
  • 授業前後の充実した個別サポート

湘南ゼミナールでは、入試から逆算して作られた合格逆算カリキュラム志望校別カリキュラムによって、多くの生徒をっ志望校合格へと導いています。

また、特定の地域での校舎展開を活かし、学校ごとの定期テスト問題や解答を分析した「学校別」のテスト対策が行われます。

そして、授業前後に丁寧な個別サポートを行うことで、生徒の分からないをそのままにせず、授業への理解度を高めます。

湘南ゼミナールへの入会を検討している方は、まずは無料体験から受講してみてはいかがでしょうか。

詳細はこちら

湘南ゼミナールの夏期講習の料金・費用

湘南ゼミナールの夏期講習の料金
入会金 16,500円(税込)
【夏期講習】授業料 夏期講習+1カ月の無料体験実施中!
夏期講習の料金詳細を確認する⇒

湘南ゼミナールの入会金は16,500円(税込)となっています。

また、湘南ゼミナールの夏期講習では、夏期講習+1カ月の無料体験を実施中です。

なお、本キャンペーンには定員がございますので、ご検討されている方は是非お早めにお申し込み下さい。

湘南ゼミナールの夏期講習へのお申し込みは、夏期講習お申し込みフォームより行なってください。

※一部コース・学年はキャンペーン対象外の場合がございます。

夏期講習料金の詳細はこちら

湘南ゼミナールの夏期講習コース

湘南ゼミナールでは、小学生~高校生を対象に夏期講習を実施しています。

湘南ゼミナールの夏期講習のコースは以下の通りです。

湘南ゼミナールのコース
高校生
高校生コースの詳細を確認する⇒
一般入試対策 / 定期テスト対策
総合型選抜(AO)・推薦入試対策
高校生の個別指導
中学生
中学生コースの詳細を確認する⇒
高校受験 / 定期テスト対策
横浜翠嵐・御三家等 受験指導
難関国私立高 受験指導
小学生
小学生コースの詳細を確認する⇒
学力アップ / 公立中進学準備
公立中高一貫校受検対策
小学生の個別指導

上記はコースの一部を抜粋しております。

小学生コースに関しては、学力アップを目指すコースや中高一貫校への受験対策も提供しています。

中学生コースでは、難関高校への受験対策コースなど、細分化された専門性の高い指導が受講できるのが強みです。

高校生コースでは、大学の入試方式別に受験対策を行なっており、一般入試だけでなく総合型選抜入試や推薦入試にも対応しています。

また、中学生・高校生コースでは共通してテスト対策も行なっています。

学年ごとのコース情報の詳細が気になる方は、ぜひお気軽に「資料請求」から確認してみてください。

詳細はこちら

湘南ゼミナールの夏期講習の申込の流れ

  1. お問い合わせフォーム
  2. 必要情報の記入
  3. 希望の教室を選択して送信!

湘南ゼミナールの夏期講習の申込の流れは上記の通りとなっています。

お問い合わせフォームにアクセスし、個人情報などの必要情報の入力を行ないます。

ご希望のエリアや教室を選択し、送信して完了となります。

簡単1分で完了するので、是非お問い合わせを行なってみてください。

詳細はこちら

【やばい?】湘南ゼミナールの評判・口コミを調査

_画像

良い評判・口コミ

以下では、良い評判・口コミを紹介していきます。

中学受験に向けてより勉強をする機会を与えるため入塾しましたが、じっくりと相談にのってくれたので決めました。

小学校の部は生徒数が多くないので、授業が受けやすく質問もしやすい環境のようです。

最初の面談の際には、学校の部活や行事と両立出来るようにきちんとスケジュールを組んでもらえましたし、何かあっても直ぐ相談でき親身になり聞いてもらえるので、サポート体制が整っているのは保護者としても安心できる部分が多かったです。

また、もちろん子供に対しても寄り添いながら熱意のある指導をしてもらえましたし、子供の授業が終わり帰る際には毎回メールが届いていたので、こういったサービスも大変有り難かったです。

講師から生徒に指導する際に生徒が分かりやすくかつ理解がしやすいように心掛けてくれるところが良いです。

それから考えて問題を解くという視点を意識をしているので、アウトプットに力を入れてくれているスクールになっている点も魅力的です。

難関私立高校に合格するためにはただ知識を丸暗記した状態では中々合格することは難しいため、この考えて問題を解くといった視点がどうしても必要になってきます。

そうした視点で高校受験対策をすることができる湘南ゼミナールは親としては満足度が高いです。

「何かあっても直ぐ相談でき親身になり聞いてもらえるサポート体制」などの口コミが目立ちました。

また、湘南ゼミナールでは「パワーアップ補習」などの授業以外のサポートも徹底して行ってくれる点についても高評価のようです。

保護者が見れない授業中の様子や学習状況などを報告してもらえるので、安心もできます。

気になる評判・口コミ

以下では、気になる評判・口コミを紹介していきます。

授業の人数が多かったので、講師の方に質問をしたくても他な生徒さんへの対応が忙しく、聞きたい事をなかなか聞けないという環境になっていましたし、更には講師の方が言われている事が聞こえにくいと言っていたので、やはりあまり人数が多いとデメリットに感じてしまう事が多々あったようです。

集団塾の方が他の生徒達と交流できて交友関係も広がると思っていましたが、順位によってクラス分けされてしまうことに強いプレッシャーを感じていましたし、成績によって分けられているのに明らかに息子の学力レベルに合わないクラスに移動させられたこともあるので、思っていたよりも順調に成績を伸ばすことができませんでした。

また、宿題の量が多くて学校との両立が難しいと思いました。

授業人数が多いと、質問のタイミングを逃してしまうことや、講師の声が届きにくいといった課題が出やすいですね。

学習環境は集中のしやすさにも直結するため、お子さんに合ったスタイルを見極めることが大切です。

口コミや評判について

湘南ゼミナールの合格実績

_画像

2025年度の高校受験合格実績

以下では、2025年度の高校受験合格実績を紹介していきます。

【2025年度】国私立高校の合格実績

地域 学校名 合格者数
神奈川 桐光学園 80名
慶應義塾 13名
法政第二 54名
千葉 専修大学松戸 43名
芝浦工業大学柏 18名
昭和学院秀英 13名
埼玉 栄東 28名
開智 29名
大宮開成 67名
東京 開成 6名
青山学院 10名
早稲田実業 4名

湘南ゼミナールの校舎を展開している地域の難関高校への合格実績は私立・国立問わず豊富です。

東京では日本で一番東大への合格者を輩出している開成高校への合格実績もあります。

ここに目指したいレベルの高校がある方は入塾を検討してみてはいかがでしょうか。

2025年度の大学受験合格実績

以下では、2025年度の大学受験合格実績を紹介していきます。

【2025年度】国私立大学の合格実績

学校名 合格者数
東京一工 45名
早慶上理 655名
GMARCH 2,031名
関関同立 523名

このように、有名校・難関校を中心に多くの合格者を輩出していることがわかります。

高校受験だけでなく大学受験の指導にも力を入れていることが分かりますね。

GMARCHレベルの合格者が多いのでこのラインを目指している方には非常におすすめです。

合格実績について

まとめ

_画像

今回は、湘南ゼミナールの基本情報、コース、料金、評判、他の塾との比較など様々な情報をご紹介してきました。

集団・個別授業など、あらゆる指導法からのアプローチで確実に志望校への合格まで導いているようです。

料金や費用などは学年やコース、地域によって差がありますので気になる方は公式サイトをご覧下さい。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「湘南ゼミナール」に関してよくある質問を集めました。

湘南ゼミナールの料金(授業料)は?

料金は、学年やコースによって費用が異なります。入会金は基本16,500円です。(小学3年生・4年生は無料)それに加えて授業料と教材費が必要になります。授業料は小学生が3,600円〜、中学生が15,099円〜、高校生が10,500円〜です。

湘南ゼミナールの評判はやばい?

評判・口コミは、良い評判・口コミでは「授業の雰囲気は少し見学した程度ですが、活気があってとてもいいと思います。」などの口コミが目立ちました。また、気になる評判・口コミでは「面談や説明会の頻度が多く、いろいろな話は聞いてもらえるが、子供の改善に繋がっているように見えない。」などの口コミがありました。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→