中央大学法学部の偏差値は?就職状況もご紹介!
みなさんは、中央大学法学部についてどのくらいご存じでしょうか。
関東の難関私立大学を表現するGMARCHにも属しているほど有名で勉強面・スポーツ面において中央大学は非常に優秀です。
そんな中央大学の法学部はどのような学部なのか。
入試の難易度はどのくらいなのかをご紹介したいと思います。
中央大学ってどんな大学?
中央大学・法学部の基本情報 | |
---|---|
キャンパス | 多摩キャンパス ・後楽園キャンパス ・市ヶ谷キャンパス |
偏差値 | 55.0~65.0 |
在籍人数 | 30,691人 |
設置学部 | 文学部・経済学部・法学部・商学部・理工学部・国際情報学部・国際経営学部・総合政策部 |
法学部ならではの魅力とは?
中央大学法学部は、大学院への進学、企業への就職、公務員試験において、他大学と比べて優位にある進学・就職実績を誇ります。
また、全学部の中でも偏差値トップを維持する中央大学の要ともいえる学部で学ぶことができます。
中央大学法学部は2023年に文京区の新キャンパスに移転することが決定しており都心で学ぶことが可能となります。
法学部の設置している学科について
法学部設置学科 | ||
---|---|---|
法律学科 | 国際企業関係法学科 | 政治学科 |
それぞれの学科で学びのテーマや目標が違いレベルの高い専門知識を学ぶことができます。
法律学科
法律学科設置コース | ||
---|---|---|
法曹コース | 公共法務コース | 企業コース |
主に法律家として社会問題を考えられるような思考力、論理力、法的知識を身につけることを目的としています。
法律学科は生徒の目標に合わせて「法曹コース」、「公共法務コース」、「企業コース」に分かれています。
国際企業関係法学科
主に国際的な法と経済を学ぶことで国際問題を解決できるくらいの基礎知識を養うこと目的としています。
同時に国際社会でもコミュニケーションが取れるように英語能力を高めます。
政治学科
主に政治学・法学・経済学のバランスのとれた基礎知識を身につけ様々な現代的問題に対する対応力を養うのが目的です。
政治学科は生徒の目標に合わせて「公共政策コース」、「地域創造コース」、「国際政治コース」、「メディア政治コース」に分かれています。
中央大学法学部の入試について
受験科目
ここでは2021年度の中央大学法学部一般入試の受験科目についてご紹介します。
4教科型 | |
---|---|
外国語 | 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ) |
国語 | 国語総合(漢文を除く) |
地理歴史・公民 | 世界史B、日本史B、政治・経済から1科目選択 |
数学 | 数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B〈数列、ベクトル〉) |
3教科型 | |
---|---|
外国語 | 英語(コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ) |
国語 | 国語総合(漢文を除く) |
地理歴史・公民 数学 | 世界史B、日本史B、政治・経済、数学(数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B〈数列、ベクトル〉)から1科目選択 |
入試倍率
ここでは各年ごとの合格倍率を一般入試と、大学共通テストの2つを例に挙げてご紹介します。
一般入試
志願者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
2018年 | 16,974 | 4,586 | 3.7 |
2019年 | 15,268 | 4,693 | 3.3 |
2020年 | 15,895 | 4,956 | 3.2 |
大学共通テスト
志願者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|
2018年 | 8,905 | 2,746 | 3.2 |
2019年 | 8,129 | 2,909 | 2.8 |
2020年 | 8,398 | 3,105 | 2.7 |
受験対策法
英語対策
法学部を受験するにあたって一番重要視されるのは英語能力です。
一般入試の配点も英語が一番高いのでまず対策すべきは英語です。
全体の英文量が多く、文法などの知識を問われる問題が出やすい傾向にあります。
その他教科対策
4教科型、3教科型によって教科は変わりますが中央大学法学部の合格点は6割以上と言われていますので7割以上の点数を取ることを目標に対策しましょう。
合格点以上をとるためには、自分の苦手な分野を洗い出し徹底的に対策するのが最も効果的です。
卒業生の主な進路(2019年度)
ここでは2019年度卒業生の主な就職先についてご紹介します。
進路分布
法学部の進路分布 | |
---|---|
就職者 | 77.5% |
ロースクールなど進学者 | 14.1% |
その他 | 8.4% |
ロースクールとは主に法曹を目指し勉強をするための大学院のようなものです。
卒業後は多くの人が司法試験を受験し法律のプロフェッショナルとして活動しています。
就職先企業
企業名 | 法律学科 | 政治学科 | 国際企業 関係法学科 | 合計 |
---|---|---|---|---|
東京都庁 | 13 | 4 | 3 | 20 |
国税庁 | 10 | 4 | 1 | 15 |
神奈川県横浜市役所 | 7 | 4 | 1 | 12 |
りそなホールディングス | 7 | 2 | 0 | 9 |
地方裁判所 | 4 | 3 | 1 | 8 |
進路先は主に国家公務員や地方公務員などで活躍している卒業生が多いです。
また、ロースクールを始めとする大学院に進学する生徒も数多く、弁護士・裁判官・検察官として活躍するためにさらなる勉強をしています。
おすすめの学習塾・予備校
城南予備校DUO
新しい入試制度にいち早く対応しており、受験対策に重きを置いている進学学習塾です。
城南予備校DUOの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生 |
授業形態 | 個別指導(1対1) 集団指導(少人数制) |
対象地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
城南予備校DUOの特徴
城南予備校DUOは個別指導において独自のAI教材を使用しています。
基本的にはAI教材を使用して指導が進むので自分のペースで学習を進めることができます。
AI教材に加えて講師が学習のサポートをしてくれるのでわからないことや苦手なところも確実に理解できるようになっています。
また、AI機能により得意・苦手・目標・過去の学習内容など分析してくれます。
分析結果をもとに最適な進路を提案してくれるため、進路に悩む学生にはとても効果的です。
城南予備校DUOの料金・費用
入会金 | 無料 |
---|
コース名 | 対象 | 授業料(税抜) |
---|---|---|
atama+個別授業 | 中3生~高卒生 | 受講時間 320分(月4回) 月額12,000円~ |
DUO指導 | 高1生~高卒生 | 1講座 月額16,500円 |
新学力授業 | 中3生~高校生 | 月額 22,000円 |
4技能英語 | 中1生~高卒生 | 月額 16,500円 |
思考力養成講座 | 中1生~高卒生 | 月額 11,000円 |
学校推薦型選抜・総合型選抜対策 | 高3生・高卒生 | 年額 180,000円 |
Jシリーズ映像授業 | 高1生~高卒生 | 月額 9,800円 |
集中授業(理社対策) | 中3生・高3生・高卒生 | 合宿費 89,800円 |
ONE'S授業 | 中1生~高2生 | 週1回(月4回) 月額48,800円~ |
ONE'S授業 | 高3生・高卒生 | 週1回(月4回) 月額55,200円~ |
学校型選抜なら大学受験ディアロ
大学受験ディアロは映像と対話式トレーニングが特徴的な大学受験に特化した進学学習塾です。
大学受験ディアロの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生(中高一貫校に通う)・高校生 |
授業形態 | 個別指導(1対1または少人数制) |
対象地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・静岡 |
大学受験ディアロの特徴・強み
大学受験ディアロはプレゼンと対話に着目しています。
伝える、伝え合うをテーマに効率的でありながら楽しい授業を提供してくれます。
1対1での個別指導では授業のはじめに生徒が予習してきた内容を先生に説明する時間が設けられます。
理解できているかどうかを確認するのとともにわからないところや苦手なところを見つけることができ「わからない」をそのままにしません。
また、毎回の生徒の説明は録画することが可能で推薦入試等にあるプレゼンテーションの対策もすることができます。
大学受験ディアロの料金
入塾金 | 約33,000円 |
---|
大学受験ディアロは詳細な授業料は公表しておりませんので公式サイトまでお問い合わせください。
以下は、目安の授業料です。
学年 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
中学1年~高校1年 | 23,000~25,000円 | 270,000~280,000円 |
高校2年 | 24,000~26,000円 | 290,000~300,000円 |
高校3年 | 25,000~27,000円 | 310,000~320,000円 |
総合型選抜なら総合型選抜専門塾AOI
学習塾内で課外授業や運動会を行うなど多くのイベントを開催し、ストレスのない学習環境を提供してくれる進学学習塾です。
学年 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
中学1年~高校1年 | 23,000~25,000円 | 270,000~280,000円 |
高校2年 | 24,000~26,000円 | 290,000~300,000円 |
高校3年 | 25,000~27,000円 | 310,000~320,000円 |
総合型選抜専門塾AOIの特徴・強みは?
AOIは総合型選抜(旧AO入試)に特化していることで有名です。
各大学に合わせた入試対策をすることが可能で面接から推薦書等の指導まで幅広く対応してくれます。
AOIは生徒の成績や偏差値等よりも個性や素養に着目して大学を選定してくれます。
総合型選抜(旧AO入試)において学力よりも学生の性格や個性を見る大学も多いです。
そのため合格した後の学生生活まで視野に入れて考えてくれています。
また、カリキュラムを通して大学生活に支障が出ないように最後までサポートしてくれます。
総合型選抜専門塾AOIの料金・費用
入塾金 | 29,800円(税別) |
---|
AOIは詳細な授業料は公表しておりませんので公式サイトへお問い合わせください。
以下は目安の授業料です。
プラン名 | 料金 |
---|---|
キャンパスプラン | 39,800円/月〜 (高校1,2年生向け) |
S・M・Lプラン | 225,000円〜 (高校3年生向け) |
小論文添削プラン | 118,000円〜 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
中央大学法学部は難関で志願者数も多く狭き門ですが合格し、大学で学ぶことができるようになれば社会に出ても優位な位置を確保することができます。
多くの学習塾が分析し対策を練り様々な情報を提供してくれますが最後に勉強するのはあなたですので諦めずひたむきに努力しましょう。
今回ご紹介した内容がすこしでも役に立てば幸いです。
【中央大学法学部の偏差値について】この記事のまとめ
中央大学法学部の偏差値について
中央大学法学部の偏差値は55~65となっています。中央大学といえば多摩キャンパスが有名ですが、今後移転の計画も出ているそうです。より通いやすくなり、中央大学の人気も更に高まっていくのではないでしょうか。
中央大学法学部は法学部の中でもトップクラスで、法科大学院に進学し、法律家を目指す方が多くいます。
法学部の設置している学科について
法学部は、法律学科・国際企業関係法学科・政治学科が設置されています。また、法律学科では、生徒の目標に合わせて法曹コース・公共法務コース・企業コースに分かれています。また、政治学科も公共施策コース、地域創造コース、国際政治コースに分かれています。
中央大学法学部の就職状況は?
東京都庁・国税庁・神奈川県横浜市役所など法学部という専門性を活かした業界に就職した卒業生が多いようです。また、法律家を目指すロースクールへの進学者は14%を超えており、法律家を目指すには最適な大学・学科といえます。
特集に関する新着コラム
-
中央大学法学部の偏差値は?就職状況もご紹介!
今回の記事は、東京の有名大学中央大学の法学部について紹介します。中央大学といえば法学部そんな印象を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。大学院進学につ...
-
【難関国立大学】東北大学の偏差値・就職情報についてご紹介...
今回は、帝国大学の一つである東北大学についてご紹介します。東北大学の偏差値や就職状況などについてまとめましたので、是非参考にしてみてください。
-
【川崎市】おすすめの塾・予備校5選!料金や特徴も紹介しま...
本記事では、川崎市でおすすめの塾・予備校を5選紹介しています。川崎市で塾をお探しの方は必見の内容になりますので、ぜひ記事をご覧になっていただき参考にしてください...
-
「医学部の勉強法について」医学部受験に合格できる最低勉強...
本記事では医学部受験生の勉強法についてまとめました。 医学部に合格するために必要な勉強時間について解説したので、医学部の受験を考えている方は参考にして下さい。...
特集に関する人気のコラム
-
【取材】東進の評判・口コミと料金(費用)|合格実績・体験...
学習情報サイトでは初の東進ハイスクールさんに取材へ行ってきました! 脅威の合格実績やカリキュラムなどの秘密に迫ります! 東進ハイスクールに行こうか迷われてい...
-
【取材】家庭教師のトライの学習法や講師、料金や評判につい...
今回は家庭教師のトライを取材してきました。家庭教師のトライの評判を知りたい方、指導法・カリキュラム、トライ式学習法について詳しく知りたい方は、是非この記事を参考...
-
【取材】みやび個別指導学院のシステムや学習環境を調査した...
今回は個別指導塾を全国で1000校以上展開されている自分未来きょういく、みやび個別指導学院に取材をしてきました。ITTO模試やサポートシステム、授業や講師研修、...
-
【取材】個別教室のトライの講師・学習法・カリキュラムに迫...
トライさんに聞いてみた!個別教室のトライの実態、指導法・カリキュラム、料金について徹底取材してきました。個別指導塾をお探しの方、個別教室のトライについて詳しく知...