ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 【医学部比較!】医学部の偏差値/倍率/学費ランキング!
更新日 2023.12.30

【医学部比較!】医学部の偏差値/倍率/学費ランキング!

カテゴリ

全国には多くの医学部を設けている大学があります。

医療従事者として日本または海外で活躍する人は多く、人の命を扱う職業として収入も高いです。

そのため、医者を目指す学生も多く日本の医療のレベルは世界でもトップクラスを誇ります。

今回は、全国の医療大学についてランキング形式にしてまとめましたのでご紹介していきます。

医学部の特徴や特色は?

_画像

大学で人気の高い医学部は、大学入試の中でも最も難しいと言われています。

そんな医学部の特徴・特色をご紹介していきます。

医師国家資格が取得できる

医学部に入学すると、医師国家試験を受験できる資格を得られます。

医師国家試験に合格しないと医師になることは、できないため医師を目指す人は医学部に入学する必要があります。

医学部国家試験の平均合格率は、89~90%と高い合格水準を保っています。

医師は仕事が安定しており、高水準の収入も得られるため生活の中で様々な信頼を得やすいです。

医学部は6年制

医学部は、他の学部と比べて2年長い6年制です。

なぜなら、医学部は多くの科目を学び、多くの知識をつけなければならないからです。

また、座学だけでなく実習にも多くの時間を費やすため、一律で6年制としています。

他の学部よりも2年長いため、経済的な面でもある程度必要になります。

大学選びが将来の進路に影響する

大学によって、それぞれの特徴があります。

特に、大学が力を入れている研究分野には優れた人材が集まりやすいです。

また、地方の大学に進学すると、医者不足解消や地域の医療充実のために地方での就職を促されることがあります。

このような理由から、大学選びは将来を見据えて選びましょう。

国立大学医学部の偏差値ランキング

_画像

1位:東京大学

東京大学の基本情報についてご紹介します。

東京大学 基本情報
キャンパス名(県) 本郷地区キャンパス(東京都)
偏差値 76.8
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 89.0%
生徒数 113人

東京大学医学部の特徴

日本を代表する大学の医学部で学ぶことができます。

東京大学医学部は前期課程では教養学部にて基礎的学問領域を、後期課程では、医学部にて参加型臨床実習に取り組んだり臨床系各分野を総合した講義を受けるようになっています。

「進学選択制度」により医学部の専門課程は3年次から

東京大学医学部では、進学選択制度、通称「進振り」があります。

東大生は、入学時に全員教養学部に配属されます。

そして、2年次に行われる進振りにより、希望する学部・学科に進みます。

理科3類の学生は、本人が希望しない限り医学部に進みます。

医学部に進学したら、3年次から専門課程でのカリキュラムを学び始めます。

通常の医学部より1年遅れてスタートするため、膨大な量の講義と実習を学ぶ生活が待っています。

1年遅れているため、厳しいスケジュールですが東大理科3類に合格できるだからこそ、こなせるカリキュラムになっているのかもしれません。

各分野のプロフェッショナルから講義が受けられる

東京大学医学部は、日本のプロフェッショナルと呼ばれる先生から講義が受けられる点が非常に魅力的なポイントです。

ノーベル賞候補であるような先生の講義を実際に受けることができ、最先端の技術や研究の話を聞くことができます。

2位:京都大学

京都大学の基本情報についてご紹介します。

京都大学 基本情報
キャンパス名(県) 吉田キャンパス(京都)
偏差値 74.2
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 89.8%
生徒数 679人

京都大学医学部の特徴

ノーベル賞を受賞された山中伸弥先生の所属する大学として最近では世界の医学に精通する人が京都大学を認知し始めているほどで、関西ではトップクラスの医学部であることは間違いないでしょう。

MD-PhDコース

京都大学では、先端医療を担う医学研究者や研究者を教育する人間の育成にも力を入れています。

そのコースが、医学研究者コース「MD-PhDコース」です。

このコースでは、通常の医学部研修よりも早い時期に、大学院のカリキュラムを一部取り入れ学習を進めていきます。

そのため、医学部卒業時には通常の時期よりも早く、医学士(M.D)と医学博士(PhD)の学位取得が可能です。

臨床実習

京都大学では、最先端医療に触れられる臨床実習があります。

3年次の後半から4年次にかけて臨床医学を学びます。

先に学んでおくことで、5年次からスタートする臨床実習に備えます。

この臨床実習を単に医学知識を習得する場だけではなく、臨床現場においての判断力・責任感・リーダーとしての立場を学ぶことができます。

京都大学の医学部では、色々な病院で実習が行われますが目玉となる実習先は、京都大学医学部附属病院です。

この病院では、移植医療や分子治療、再生医療などの先端医療に触れるチャンスがたくさんあります。

3位:大阪大学

大阪大学の基本情報についてご紹介します。

大阪大学 基本情報
キャンパス名(県) 吹田キャンパス(大阪)
偏差値 71
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 89.8%
生徒数 1,340人

大阪大学医学部の特徴

関西では京都大学に次ぐ名門の医学部として知られています。

世界で活躍する医学のプロフェッショナルを育てており、最先端の医療研究に触れることができます。

また、多くの関連病院があるため研修医としての経験を積みやすく、幅広い症例を見ることができなるべく早い段階で医師として活躍できるかもしれません。

最先端医療学を学べるカリキュラム

大阪大学医学部では、iPS細胞を用いた研究に力を入れています。

他にも、遺伝子の配列データを解析しがん治療に活かせる方法も開発中で、技術に関するプレゼンテーションをした際には日本中から大きな注目を集めました。

このような最先端医療技術を持つ大阪大学医学部は、学生に対しても先進医療を学べるカリキュラム設定して、指導を行っています。

様々な病院と連携

大阪大学医学部は、様々な病院と連携をしています。

連携している病院が多いということは、学びのチャンスが増えるということです。

研修先が沢山ないと希少な経験はできないでしょう。

例えば、手術の立ち会いなどのあまりない体験です。

このように、学生を成長させる機会が多くできることも大阪大学医学部の特徴です。

参考までに、5つの病院を掲載します。

  • NTT西日本大阪病院
  • 大阪中央病院
  • 済生会千里病院
  • 国立病院機構大阪医療センター
  • 堺市立総合医療センター

 

✔東京大学の偏差値は76.8

✔京都大学の偏差値は74.2

✔大阪大学の偏差値は71

私立大学医学部の偏差値ランキング

_画像

1位:慶応義塾大学

慶應義塾大学の基本情報についてご紹介します。

慶應義塾大学 基本情報
キャンパス名(県) 信濃町キャンパス(東京)
偏差値 76
6年間で必要な学費 22,059,600円
医師国家試験合格率 96.5%
生徒数 660人

慶應義塾大学医学部の特徴

1917年、慶應義塾大学は世界的な細菌学者として知られる北里柴三郎博士を初代学長として発足しました。

慶應義塾大学医学部は、ネットワークの多さ・未来の選択の多さ・世界を見据えた研究などいくつかの特色があります。

フィジシャン・サイエンティスト

慶應義塾大学医学部が特に力を入れている分野は、フィジシャン・サイエンティストの育成です。

フィジシャン・サイエンティストとは、臨床現場で医師として働きながら基礎医学研究を行い、基礎と臨床の橋渡しをする研究者のことです。

先進医学の発達のスピードは目まぐるしく、研究を怠った場合は持っている技術やスキル、知識が通用しなくなっています。

今の医学でついていけないようにするために、医療に対する探求心を育む教育を慶應義塾大学医学部では、行っています。

総合大学の強みを活かした教育

慶應義塾大学は医学部以外にも学部があります。

看護医療学部や薬学部と合同教育を行っています。

合同教育を実施することで、「チーム医療」に対する理解が深まったり、個々のコミュニケーション能力が向上するよう教育指導を行っています。

2位:順天堂大学

順天堂大学の基本情報についてご紹介します。

順天堂大学 基本情報
キャンパス名(県) 本郷・お茶の水キャンパス(東京)
偏差値 70
6年間で必要な学費 20,800,000円
医師国家試験合格率 99%
生徒数 821人

順天堂大学医学部の特徴

順天堂大学医学部の1年次は寮生活となります。

都心部を離れて千葉県の酒々井という場所で教養教育を主に受けながら、寮生活を行うようになっています。

専門分野に触れられるのは2年次からで学習環境もよく留年が少ないことでも知られています。

基礎医学研究医養成プログラム

順天堂大学医学部の特徴は、基礎医学研究医養成プログラムがあります。

国際的な研究レベルを持つ医師を育てることを目的としています。

国内外問わず、多様なニーズに対応できる医師を育てるために人間性にも富んだ、グローバルに活躍できる力を伸ばしています。

多様なカリキュラム

順天堂大学医学部では、ICT技術を駆使した授業をしているため、効率的に学習することが可能です。

また、2~3年次で症例検討・ディスカッションを通じて理解を深めています。

他にも、臨床実習もカリキュラムに含まれているため、今までの学んだ知識を応用しながら身につけています。

3位:東京慈恵会医科大学

東京慈恵会医科大学についてご紹介します。

東京慈恵会医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 西新橋キャンパス(東京)
偏差値 70
6年間で必要な学費 22,500,000円
医師国家試験合格率 96%
生徒数 1,083人

東京慈恵会医科大学の特徴

東京慈恵会医科大学は、創立から130年以上続いている歴史ある大学です。

大学内では、病気を診ずして病人を診よとしての医療人のスタンスは基本的な心構えとして、医学部全体に共有しています。

教員の豊富さ

東京慈恵会医科大学は、総勢5,000名以上の教員と研究者を教員として採用しています。

教員を各部門に設置し、学生への教育指導を徹底しています。

学生数に対して教員数が世界一であることは、メディアでも特集を受けるほどでした。

教員から直接指導を受ける「アクティブラーニング」を東京慈恵会医科大学では、多くの機会を学生に与えています。

自由な校風と充実した実習

東京慈恵会医科大学は、自由な校風を持ち様々な場面で学生に学ぶ環境を与えます。

勉強や部活、研究などを通じて学生が大きく成長できる魅力的なポイントがあります。

部活動に打ち込む学生も多く、27の運動部と15の文化部のどれかに所属している学生は9割以上います。

また、部活動以外にも基礎の研究室に所属し休日や放課後に研究する学生も多くいます。

そういった学生に大学側の支援も積極的です。

学内や学外で発表を行っている学生も少なくないです。

✔慶應義塾大学の偏差値は76

✔順天堂大学の偏差値は70

✔東京慈恵会医科大学の偏差値は70

医学部の倍率ランキング

_画像

1位:旭川医科大学

旭川医科大学の基本情報についてご紹介します。

旭川医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 旭川医科大学(北海道)
偏差値 65.7
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 93%
生徒数 107人

旭川医科大学医学部の特徴

旭川医科大学医学部のカリキュラムは文部科学省が策定した「コア・カリキュラム」と呼ばれるものに合わせて作成されています。

また、体験授業が早期の段階から始まるため、より実践的な知識と経験を積むことができます。

しかし、その分求められる質も高くなるので注意しましょう。

実践的な医療技術が学べる教育指導

旭川医科大学では、「シミュレーションセンター」という施設を設けて学生を教育しています。

主に5、6年次が対象となり心臓マッサージの技術練習や緊急時の対応力を身につける練習をしていきます。

40種類以上の機器を用いて学生を指導しているのは、旭川医科大学ならではだと言えます。

がん専門医療の人材育成

日本の死因で一番多いのが、がんです。

旭川医科大学医学部では、2017年に「人と医を紡ぐ北海道がん医療人材育成プラン」というプログラムを立ち上げて、がん治療の専門医療人材の育成に力を入れています。

2位:奈良県立医科大学

奈良医科大学の基本情報についてご紹介します。

奈良県立医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 奈良医科大学(奈良)
偏差値 69.2
6年間で必要な学費 4,016,800円
医師国家試験合格率 95%
生徒数 681人

奈良県立医科大学医学部の特徴

奈良県立医科大学は医学部の中でも進級判定が厳しく、英語の課題が多く、英語ができないとかなり苦労するようです。

二年次の冬からはリサーチクラークシップというものがあります。

リサーチクラークシップとは二ヶ月間研究室に配属され研究に専念する実習のことでいち早く最先端技術に触れることができます。

MBTコンソーシアム

奈良県立医科大学では、医学を基礎とする街づくりを行っています。

これをMBT(Medicine-based Town)と言います。

医療のみに活かしている知識や知見を、色んな製品や住居など街づくりに関することに活かすことを目的としています。

公立大学唯一の研究医養成コース

医科大学は、高度先進医療や地域医療の担い手を育成することを責務になっています。

その責務を果たすために、6年間一貫教育の研究医養成コースが用意されています。

3位:岐阜大学

岐阜大学の基本情報についてご紹介します。

岐阜大学 基本情報
キャンパス名(県) 岐阜大学(岐阜)
偏差値 68.5
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 96%
生徒数 990人

岐阜大学医学部の特徴

岐阜大学医学部のかのカリキュラムにはチュートリアル教育というものがあります。

チュートリアル教育とは出された症例をお題にして、グループディスカッションを始め疑問点を発見・議論していくカリキュラムです。

2年次から4年次まで、週に1回程度カリキュラムとして組み込まれておりチーム力の向上を促しています。

テュトーリアルコース

岐阜大学医学部の特徴的なコースは、テュトーリアルコースです。

これは、2年次から始まるコースで学生は決まった曜日に提示された症例の問題点を抽出したり、討論会をします。

アクティブラーニング形式で行われるので、自主的に学習する姿勢が身につけることができます。

地域医療の実習も可能

地方の医師不足と研究医不足の問題を解消しようとしているのが岐阜大学です。

地域医療に興味がある学生に対しては、現場実習に参加するカリキュラムを取り入れています。

また、研究医を目指している学生に対しては、基礎医学や社会医学分野など様々な研究室における実習プログラムを取り組んでいます。

✔1位は旭川医科大学

✔それぞれの大学の特徴がある

医学部の学費ランキング

_画像

1位:国際医療福祉大学

国際医療福祉大学の基本情報についてご紹介します。

国際医療福祉大学 基本情報
キャンパス名(県) 成田キャンパス(千葉)
偏差値 66.0
6年間で必要な学費 19,100,000円
医師国家試験合格率 94%
生徒数 416人

国際医療福祉大学医学部の特徴

2016年に新設された全国の中で最も新しい医学部です。

海外からの留学生を他の大学よりも多く動員しているため国際色豊かな環境で学ぶことができます。

海外の医療現場での活躍を見込まれた生徒たちがその教育を受けるため、英語の重要性はかなり高くなります。

国際的な人材育成のための指導

医学部専任教員345人の内、30人は外国人教員です。

また、学生も7人に1人は留学生がいる国際的な環境で、大多数の科目にわたる英語授業が行われています。

学生主導のアクティブラーニングで自発的に学習を行っています。

他にも、6年生全員が参加する4週間以上の海外臨床実習があり、国際的な医療人材を育成しています。

医療福祉の総合大学ならではの連携教育

在学中に保険・医療・福祉の専門職を理解し、チーム連携のあり方を修得します。

医療現場では、「チーム医療・チームケア」の連携が大切なので、学生の内からそれが学べるのは総合大学ならではだと言えます。

2位:順天堂大学

順天堂大学の基本情報についてご紹介します。

順天堂大学 基本情報
キャンパス名(県) 本郷・お茶の水キャンパス(東京)
偏差値 69.3
6年間で必要な学費 20,800,000円
医師国家試験合格率 99%
生徒数 821人

順天堂大学医学部の特徴

順天堂大学医学部の1年次は寮生活となります。

都心部を離れて千葉県の酒々井という場所で教養教育を主に受けながら、寮生活を行うようになっています。

専門分野に触れられるのは2年次からで学習環境もよく留年が少ないことでも知られています。

基礎医学研究医養成プログラム

順天堂大学医学部の特徴は、基礎医学研究医養成プログラムがあります。

国際的な研究レベルを持つ医師を育てることを目的としています。

国内外問わず、多様なニーズに対応できる医師を育てるために人間性にも富んだ、グローバルに活躍できる力を伸ばしています。

多様なカリキュラム

順天堂大学医学部では、ICT技術を駆使した授業をしているため、効率的に学習することが可能です。

また、2~3年次で症例検討・ディスカッションを通じて理解を深めています。

他にも、臨床実習もカリキュラムに含まれているため、今までの学んだ知識を応用しながら身につけています。

3位:日本医科大学

日本医科大学の基本情報についてご紹介します。

日本医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 千駄木キャンパス(東京)
偏差値 68.7
6年間で必要な学費 22,000,000円
医師国家試験合格率 97%
生徒数 742人

日本医科大学医学部の特徴

日本医科大学は慶應義塾大学・東京慈恵会医科大学と並ぶ私立医大の「御三家」として全国的に有名な医大です。

日本医科大学の医学部は他の大学とは違い生徒に対するサポートが手厚くかなり学びやすい良い環境となっています。

未来型医学教育

日本医科大学医学部では、ICTを駆使した未来型医学教育に力を入れています。

講義資料は事前にデジタルデータで大学から学生に配布されており、それを見ながら学生は予習・復習を行います。

体調不良で休んでしまっても、講義動画も配布されているため安心して学習ができます。

このようにICTを駆使して学生の学習のバックアップをサポートしています。

グローバルな環境で学ぶことができる

日本医科大学医学部では、国際的な環境で学習が可能です。

6年生になると診療参加型の実習が始まります。

その時に、条件を満たせば海外での臨床実習か可能で、研修先はアメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界各国にあり、1ヶ月間海外研修を行います。

また、海外から留学生も受け入れており、学内で国際交流が行えます。

✔国際医療福祉大学の学費は19,100,000円

✔順天堂大学の学費は20,800,000円

✔日本医科大学の学費は22,000,000円

国立大学国家試験合格率ランキング

_画像

1位:東京医科歯科大学

東京医科歯科大学の基本情報についてご紹介します。

東京医科歯科大学 基本情報
キャンパス名(県) 湯島・駿河台キャンパス(東京)
偏差値 70
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 96.2%
生徒数 346人

東京医科歯科大学の特徴

東京医科歯科大学は、1928年に官立歯科医学教育機関として設置されました。

先進的な医療の実践に従事する日本で唯一の医療系総合大学院大学として、「知と癒しの匠」を創造し、広く人々や社会へと貢献しています。

新しいリーダーとなる人材の育成

東京医科歯科大学は、医療知識や技術を教えることが医学教育でないと考えています。

そこで、医療人に求められる倫理観や人を思いやる心を育み、幅広い知識と豊かな感性を備えた人間性を育てています。

これからの時代を生きる医療人は、学び方や考え方、人と人のつながり方などの社会との関わり方について卒業後も学び続けるために、新しい時代に沿った社会で活躍するリーダーを育成しています。

グローバルコミュニケーション教育

今の時代は、グローバルに活躍できる人材が求められています。

東京医科歯科大学では、英語を学習カリキュラムが積極的に取り組まれています。

与えられた課題を英語でディスカッションをしたり、情報の共有を図ったりなど日々英語でコミュニケーション取ったり、多文化への理解を深めたりしていくことで慣れ親しんでいきます。

2位:三重大学

三重大学の基本情報についてご紹介します。

三重大学 基本情報
キャンパス名(県) 三重大学(三重)
偏差値 65
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 96.2%
生徒数 769人

三重大学医学部の特徴

三重大学医学部では、「国際化教育」「地域医療教育」が実践されています。

「国際化教育」は、海外臨床実習や早期海外体験実習、海外から学生を受け入れて学内の国際化や実践的な英語教育、体系的国際保健医療授業などが大学で実施されています。

「地域医療教育」は、三重県や市町村、地域の病院の協力を得て6年間を通して地域で学べる体制が用意されています。

アクティブラーニング形式の授業

三重大学医学部では、アクティブラーニング形式の授業を取り入れています。

アクティブラーニング形式の授業では、学生が自発的に学習をするために学習量が飛躍的に高まります。

また、外国人教員による講義で医学英語の学習など、医師として英語の学習も可能です。

地域医療学習プログラム

三重大学では、上記の特徴でもご紹介した通り「地域医療教育」に力を入れています。

このプログラムでは、県内の病院や介護施設、診療所に行って地域医療の学習を行います。

また、役場に出向いて保険行政の学習をしたり、小学校で救急蘇生講習会など多彩な取り組みが用意されています。

3位:香川大学

香川大学の基本情報についてご紹介します。

香川大学 基本情報
キャンパス名(県) 三木町医学部キャンパス(香川)
偏差値 67
6年間で必要な学費 3,496,800円
医師国家試験合格率 95.0%
生徒数 1,036人

香川大学医学部の特徴

香川大学医学部は、40年ほどの歴史の中で5,000人もの医師を社会に送り出してきました。

地域医療の貢献はもちろんのこと、国際的な研究に関わる人材も育成・輩出することもしています。

国際交流に積極的

香川大学医学部では、国際交流や貢献がとても積極的に行われています。

他の大学と異なる点は、国際交流を狭く深く交流活動を行うことです。

ASEAN諸国や中国、韓国や台湾の大学を中心に親密な関係を結び、国際交流・貢献の両方を行っています。

充実した学習環境で理解を深める

香川大学医学部は、充実した学習環境を整えています。

講義や臨床実習などは、少人数制にして医師として必要とされる知識や技術を理解を深めながら身につけていけるようにしています。

特に、臨床医学実習においては、すべての症例について一人一人が納得いくまで討論を重ねて、理解をじっくり深められるよう促しています。

✔東京医科歯科大学と三重大学が合格率が高い

✔香川大学は95%の合格率

私立大学国家試験合格率ランキング

_画像

1位:自治医科大学

自治医科大学の基本情報についてご紹介します。

自治医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 自治医科大学(栃木)
偏差値 67.8
6年間で必要な学費 23,323,820円
医師国家試験合格率 100%
生徒数 123人

自治医科大学医学部の特徴

自治医科大学医学部は全学年の学生が6年間、寮で暮らすことになっています。

また、詰め込み教育であることも有名で5年次には国家試験を受けさせるほど前倒しの教育をしており、気を抜くとすぐに置いていかれます。

しかし、整った環境下の中、学ぶことができるため国家試験合格率は100%を維持しています。

6年間の全寮制

自治医科大学の学生は、6年間大学のキャンパス内の寮で生活します。

寮では、男子と女子で棟が分かれており、全学生に1つずつ個室の部屋が与えられます。

寮の生活は、他者と一緒に生活をするためコミュニケーション能力と協調性が養われます。

6年間一貫教育カリキュラム

自治医科大学では、高度な臨床医学の学生に育てるため6年間一貫教育カリキュラムを取り入れています。

例えば、全学年に選択セミナーが開講されたています。

このセミナーでは、国家試験の勉強とは別に基礎医学や臨床医学、一般教養の勉強することが可能です。

また、4年次から臨床実習が始まります。

この臨床実習では、教員からの指導以外にも実際の患者の話を聞くこともできます。

2位:大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学の基本情報についてご紹介します。

大阪医科薬科大学 基本情報
キャンパス名(県) 大阪医科薬科大学(大阪)
偏差値 67.2
6年間で必要な学費 32,075,000円
医師国家試験合格率 100%
生徒数 691人

大阪医科薬科大学医学部の特徴

大阪医科薬科大学では、希望すれば1年次から基礎医学の研究室に入り、研究活動をすることができる研究員制度というものがあります。

大阪市街地や神戸、京都へのアクセスも良く勉強と遊びの両方を充実させたい方にはベストな環境といえます。

早期的な臨床実習

大阪医科薬科大学では、早期体験実習があります。

1年次に、病院の一端を経験・見学をすることで医師だけでは成り立たない、チームである必要があるという医療の成り立ちを体験します。

2年次になると、チーム医療の一員として医師の在り方を理解するために病棟実習を体験します。

早期の実習を取り入れることで、6年間の医学の学びの基本を身に付けます。

問題解決型の授業

大阪医科薬科大学では、PBL(Problem Based Learning)やTBL (Team Based Learning)の授業を取り入れています。

少人数でグループに分かれて、具体的症例を話し合います。

グループディスカッションで、多様な可能性や推論・検討をし治療の方法を考えます。

これを繰り返すことで多面的で柔軟な思考力を養います。

3位:産業医科大学

産業医科大学の基本情報についてご紹介します。

産業医科大学 基本情報
キャンパス名(県) 産業医科大学(福岡)
偏差値 68.3
6年間で必要な学費 30,697,800円
医師国家試験合格率 100%
生徒数 646人

産業医科大学医学部の特徴

産業医科大学は1年次から6年次にかけて、すべての学年で産業医学についての教育を行っています。

座学では「産業医学序論」「産業医学概論」「産業医学各論」を学ぶことで産業医学に精通した人材の輩出をしています。

また、卒業とともに産業医の資格を手に入れることができます。

産業医学に特化した教育指導

そもそも産業医とは、労働者の健康指導などを行う医師のことです。

産業医科大学だからこそ、医師免許の他にも産業医の資格も一緒に取得できるため通常より早く産業医になることができます。

他の特徴として、現場実習があります。

この実習は5年次から始まる実習で事業場に出向いて学習をしていきます。

卒業後の進路選択が増える

卒業後、他大学の医学部は一般的に医師として病院で活躍することが多いです。

ですが、産業医としても資格を取得できることから鉄道会社や自動車メーカーなど色々な企業で活躍することができます。

✔100%の合格率を保つ

✔産業医としての資格も取れる産業医科大学

紹介した大学のまとめ

_画像

最後に今回ご紹介した大学を一覧表にまとめました。

国立大学医学部の偏差値ランキングまとめ

国立大学の医学部をご紹介しました。

今回紹介した大学のまとめです。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
東京大学 76.8 3,496,800円 89.0%
京都大学 74.2 3,496,800円 89.8%
大阪大学 71 3,496,800円 89.8%

私立大学医学部の偏差値ランキングまとめ

今回紹介した大学をまとめました。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
慶應義塾大学 76 22,059,600円 96.50%
順天堂大学 70 20,800,000円 99%
東京慈恵会医科大学 70 22,500,000円 96%

医学部の倍率ランキングまとめ

医学部の倍率を表でまとめました。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
旭川医科大学 65.7 3,496,800円 93%
奈良県立医科大学 69.2 4,016,800円 95%
岐阜大学 68.5 3,496,800円 96%

医学部の学費ランキングまとめ

紹介した学費をまとめてみました。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
国際医療福祉大学 66 19,100,000円 94%
順天堂大学 69.3 20,800,000円 99%
日本医科大学 68.7 22,000,000円 97%

国立大学医学部の国家資格合格率ランキングまとめ

国立大学の国家資格合格率ランキングをまとめました。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
東京医科歯科大学 70 3,496,800円 96.2%
三重大学 65 3,496,800円 96.2%
香川大学 67 3,496,800円 95.0%

私立大学医学部の国家資格合格率ランキング

私立大学の国家資格合格率を表でまとめました。

大学名 偏差値 学費 国家試験合格率
自治医科大学 67.8 23,323,820円 100%
大阪医科薬科大学 67.2 32,075,000円 100%
産業医科大学 68.3 30,697,800円 100%

✔項目ごとに様々な大学がある

✔大学を選ぶ基準はそれぞれ

医学部受験に強い医学部予備校は?

京都医塾

画像
京都医塾の基本情報
対象 高校生、高卒生(医学部に合格したい人)
授業形態 個別指導、少人数授業
所在地 京都府中京区
強み 宿泊費・交通費無料の1泊2日医学部合格診断

京都医塾の特徴・強み

京都医塾では、完全1対1の個人授業×レベル別集団授業の両方を活用しながら指導を進めていきます。

個別授業で、苦手を克服しながらレベル別集団授業で他の学生と切磋琢磨して学習していきます。

受験生にとっては、他の学生の刺激を受けながら勉強をする環境は必要不可欠になります。

他にも、京都医塾では個人ブースを用意しています。

勉強だけに集中できる空間で学習をし、他のブースで勉強をしている人たちを見てお互いに刺激を与えて、学習意欲を高めていきます。

また、京都医塾では偏差値30台から2名が医学部進学をしています。

京都医塾の合格実績

京都医塾は、国立大学や私立大学どちらも合格者を出しています。

合格実績は、公式サイトに載っているので気になった方は、見てみてください。

↓↓京都医塾の合格実績はこちらから↓↓

【関西圏】医学部予備校FaciLitA

画像

医学部予備校FaciLitAの基本情報
対象学年 高校生・浪人生
授業形式 個別指導、集団指導(少人数制)
展開地域 大阪

医学部予備校FaciLitAの特徴・強み

一番の特徴としては予備校全体で生徒一人をサポートしてくれることでしょう。

講師陣や教務スタッフが手を組み、生徒に合わせた科目の勉強や学習管理、自習時間の管理までを行ってくれます。

また、志望校の選定も講師と生徒が話し合い、的確なアドバイスの元決まっていきます。

1年間に受け入れる生徒数を10人に絞っているためこれだけの手厚いサポートを可能にしており、医学部合格へ向けて努力する生徒を手助けしています。

医学部予備校FaciLitAの合格実績

医学部予備校FaciLitAは合格実績を公表しておりません。

気になる方は教室までお問い合わせください。

↓↓お問い合わせはこちら↓↓

【九州・四国圏】PMD医学部専門予備校

画像

PMD医学部専門予備校の基本情報
対象学年 高校生・浪人生
授業形式 個別指導
展開地域 福岡県

PMD医学部専門予備校の特徴・強み

PMD医学部専門予備校は生徒一人ひとりに専属の受験コンサルタントがつきます。

医学部合格に必要な参考書や勉強法、学習戦略に至るまで徹底的にアドバイスしてくれます。

また、週1回の学習会議によって現状の把握や1週間の目標などを話し合います。

現状の学習管理さえも受験コンサルタントが行ってくれるためそれに沿って医学部合格まで最短で駆け上ります。

PMD医学部専門予備校の合格実績

PMD医学部専門予備校は国立・私立ともに多くの大学に合格させている実績を持ちます。

京都大学や京都府立医科大学など関西を中心に合格実績を伸ばしているようです。

↓↓お問い合わせはこちら↓↓

【オンライン】i-med医学部オンライン予備校

画像

i-med医学部オンライン予備校の基本情報
対象学年 高校生・浪人生
授業形式 個別指導
展開地域 福岡県

i-med医学部オンライン予備校の特徴・強み

一番の強みとしてはオンライン講座特有の自宅での学習ができることです。

学習塾や予備校に通う時間等が無くなるため自分の私生活に組み込みやすいです。

授業ではパソコン上のホワイトボードを使用して図表を用いて解説してくれます。

テキスト自体も画面上のものなので余分にテキスト等を購入する手間が省けます。

回線の不具合などで授業ができなくなってしまっても授業の振替をしてくれるため安心です。

i-med医学部オンライン予備校の合格実績

全国各地の医学部に合格させている実績を持ちます。

旭川医科大学、国際医療福祉大学、産業医科大学など今回ご紹介した大学の合格実績も有しています。

↓↓お問い合わせはこちら↓↓

【関東圏】メディックTOMAS

画像

メディックTOMAS(市ヶ谷本部校)の基本情報
対象 中学生・高校生・高卒生
授業形式 個別指導
展開地域 東京都・神奈川・千葉県

メディックTOMASの特徴・強み

メディックTOMASは、ホワイトボード付きの個室でマンツーマン指導を受けることができます。

講師が発問し、生徒が答え、講師が解説するというスタイルで80分の授業が進みます。

発問することで講師が生徒の理解を確かめることで確実に定着させることが目的の指導法となっています。

また、カリキュラムも合格から逆算して作成するようにしており、生徒一人ひとりの目標によって変わります。

メディックTOMASの合格実績

2023年度医学部試験に合格した生徒の主な大学名をご紹介します。

大学名 合格者数
東京医科歯科大学 1名
筑波大学 1名
横浜市立大学 1名
東京慈恵会医科大学 9名
順天堂大学 5名
日本医科大学 6名
防衛医科大学校 3名
↓↓お問い合わせはこちら↓↓

まとめ

_画像

医学部に合格するのは難しく基本的に倍率は高いです。

また、英語能力を必要条件としている大学も増えてきているため対策は必須となるでしょう。

今回はランキング形式でご紹介しましたが全体的にみると学費の評価が高い大学は倍率も高いようです。

もし、医学部を目指すにあたって不安を抱えている方、ご紹介した学習塾、予備校を頼ってみてください。

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

医学部ランキングに関してよくある質問を集めました。

偏差値が高い医療大学(医学部)は?

偏差値が高い医療大学(医学部)は、東京大学、京都大学、大阪大学です。

各大学の特徴も紹介しているので、参考にしてください。

倍率が高い医療大学(医学部)は?

倍率が高い医療大学(医学部)は、旭川医科大学、奈良県立医科大学、岐阜大学です。

各大学の特徴も紹介しているので、参考にしてください。

学費が高い医療大学(医学部)は?

倍率が高い医療大学(医学部)は、国際医療福祉大学、順天堂大学、日本医科大学です。

各大学の特徴も紹介しているので、参考にしてください。

合格率が高い医療大学(医学部)は?

倍率が高い医療大学(医学部)は、自治医科大学、大阪医科薬科大学、産業医科大学です。

各大学の特徴も紹介しているので、参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→