【2025年】青梅市のおすすめ塾10選!コース・料金・口コミをご紹介
青梅市は、JR青梅線が通っており青梅駅や河辺駅、小作駅の周辺には多くの学習塾が開講しています。
そのため、駅周辺にお住まいの方は、徒歩や自転車で通うことが可能です。
少し離れていても駅から徒歩数分以内に多くの学習塾があるため通いやすいでしょう。
そこで今回は、そんな青梅市おすすめの学習塾が知りたい方に向けて10個ご紹介します。
基本情報や料金、口コミ・評判についても解説しているためぜひ参考にしてみてください。
■まとめ
青梅市のおすすめの学習塾10選
それでは青梅市のおすすめ学習塾10選について詳しく見ていきましょう。
授業をしない塾、武田塾
授業形態・特徴と対象学年について
次に授業をしないことで有名な武田塾について詳しく解説していきます。
武田塾の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形式 | 個別指導 |
特徴 | 自分のレベルに適した参考書を完璧にするまで次に進まない徹底した指導 |
武田塾は高校生のみが対象となっています。
大学受験に特化した学習塾ですが、授業がないため、他の学習塾と併用する方もいます。
参考書など自己学習を極めたい方におすすめです。
料金とコースについて
武田塾の詳細な料金ですが、一番安価なコースで2万円程度の費用がかかるようです。
自分の詳細な費用が知りたい方はお近くの教室までお問い合わせください。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは武田塾の口コミ・評判についてどのような意見が寄せられているのかご紹介します。
授業がないということで有名です。
個人個人の学習ペースに合わせて進めてくれます。
苦手科目は時間をかけて丁寧に指導してくれます。
集団授業ですと、授業についていけない恐れがありますが、個別指導ですのでその心配はありません。
勉強で分からないことについては、先生に質問できます。
先生も優しくて質問しやすいですし、内容も分かりやすいです。
自分を見てくれる講師は現役の大学生がおおく、距離も適切で話しやすく親身に付き合ってくれます。
雑談を交えながら勉強の進め方などを教えて貰えるのでかなりいいと思います。
武田塾は基本的に授業を行わないため、生徒に適した参考書のみでの学習となります。
そのため、季節講習等はありませんので注意してください。
アクセス・校舎名と学習環境
最後に武田塾のアクセスや学習環境について見ていきましょう。
アクセス・校舎名 | 河辺校、JR河辺駅 徒歩1分 |
---|---|
学習環境 | 自習室完備、講師にいつでも質問できる |
武田塾河辺校は最寄駅から徒歩1分と非常に近いため楽に通えます。
自習室では講師に質問できる環境が整っているため分からないことがあれば積極的に聞きましょう。
✔授業をしない珍しい学習塾
✔参考書の選択に迷っているならおすすめ
✔自習室はいつでも使える
個性別指導のスクールIE
授業形態・特徴と対象学年について
ここからは、スクールIEの基本情報についてご紹介します。
スクールIEの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形態 | 個別指導(1対1、1対2)、集団指導 |
特徴 | 生徒の学力や性格別に適した学習カリキュラムで指導 |
スクールIEは、やる気スイッチのCMで有名な学習塾です。
個別指導に加えて集団指導を取り入れているため、自分に合った学習スタイルで学べるでしょう。
オリジナル教材も有名なため気になる方はお問い合わせください。
料金とコースについて
スクールIEの料金について対象学年ごとにご紹介していきます。
対象学年 | 1対1指導 | 1対2指導 |
---|---|---|
小1~5 | 17,000円 | 12,500円 |
小6 | 18,000円 | 13,000円 |
中1~2 | 19,000円 | 13,500円 |
中3 | 20,000円 | 14,000円 |
高1 | 23,000円 | 16,000円 |
高2 | 24,000円 | 17,000円 |
高3 | 25,000円 | 18,000円 |
スクールIEでは1対1より1対2の授業形態のほうが料金が安くなります。
学年ごとによって料金が細かく変化するため、急に月謝が高くなったということは少ないでしょう。
口コミ・評判と合格実績について
ここでは、スクールIEに寄せられている口コミ・評判について見ていきましょう。
最寄り駅の駅前にあるので夜でも安心して通うことができるところが良いです。
路地裏にある場所ではなく、明るく開けた場所にあるので親としては我が子を通わせる時も安心感があります。
生徒2人を同時指導するスタイルには最初は戸惑いありましたが、講師の方は生徒一人一人に親切に指導してくれますので、その不安はすぐに払拭することができました。
また質問も分かるまで何度でも嫌がることなく指導してくれるので信頼できると我が子は言ってましたので、講師の方の手厚い指導に感謝しています。
個別指導スクールIEさんは生徒ひとりひとりに対してオーダーメイドでテキストを作成して下さり、個別指導で丁寧に勉強を教えてくださいますので、勉強が嫌いだった息子も着実に学校の成績を伸ばしていくことができており、良かったと思っております。
先生がとても親身になって話を聞いて下さるので勉強に対しての集中力が長くは続かなかった息子も楽しく授業を受けられているようで、このまま安心して息子をお任せできるなと感じております。
手厚くサポートしてくれるので安心して受講ができます。
カリキュラムに関しては高評価が多く、細かく指示してくれるようです。
アクセス・校舎名と学習環境
スクールIEのアクセスや学習環境は良いのかどうかご紹介します。
アクセス・校舎名 | ・青梅校、JR青梅駅 徒歩40秒・都バス「青梅駅前」バス停より徒歩30秒 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されているか不明 |
スクールIEの青梅校は、駅やバス停からすぐ近くのためアクセスが良く通いやすいといえるでしょう。
教室内の雰囲気は公式HPでも見れますが、教室見学も受け付けているため気になる方は問い合わせてみてください。
✔やる気スイッチで有名なスクールIE
✔生徒に適した学習ができる
✔徒歩40秒でアクセスも良い
常に講師陣がつくナビ個別指導学院
授業形態・特徴と対象学年について
まずは、ナビ個別指導学院の基本情報について確認していきましょう。
ナビ個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生~高校生 |
展開地域 | 全国各地 |
指導形態 | 個別指導 |
特徴 | 予習型授業という独自の授業形態で成績アップを目指す |
ナビ個別指導学院は、対象が小学生〜高校生までと幅広いです。
個別指導が主体となる指導方法のため生徒に合わせた学習が可能といえます。
また、予習型授業という独自の授業形態が特徴的です。
料金とコースについて
ナビ個別指導学院の詳細な料金については以下の通りです。
対象 | 時間(1コマ) | 月謝(税込)週1~3回 |
---|---|---|
小1~小4 | 80分 | 10,800円~32,200円 |
小5~小6 | 80分 | 12,600円~37,300円 |
中学1年・2年 | 80分 | 12,600円~37,300円 |
中学3年 | 80分 | 16,800円~49,900円 |
高校1年 | 80分 | 16,800円~49,900円 |
高校2・3年 | 80分 | 17,700円~52,900円 |
ナビ個別指導学院の授業料は週何回通うかによって前後するため、細かい授業料が知りたい方はお近くの教室までお問い合わせください。
学年ごとによって料金は異なります。
また、授業時間は80分で固定されているため、比較的多く勉強できるでしょう。
口コミ・評判と合格実績について
では、ナビ個別指導学院はどのような口コミ・評判を受けているのでしょうか。
見ていきましょう。
講習等が多いので、全部受けるとお金がかかる。
月謝は比較的普通だと思います。
その日にやった内容や子供が出来た事、出来なかった事をしっかり見ていてくださり、それをきちんと説明してくれるのがよかった。
授業料に加えて、季節講習費があると費用はかかるようです。
しかし、充実した指導で成績が上がりやすいためお子さんと相談して折り合いをつけると良いでしょう。
アクセス・校舎名と学習環境
青梅市のナビ個別指導学院はアクセスは良いのか、学習環境についてご紹介します。
アクセス・校舎名 | 青梅校、 JR青梅線河辺駅から徒歩5分 |
---|---|
学習環境 | 自習室完備 |
駅から歩いてすぐのためアクセスは良く、街灯もあり安心安全に通うことができるでしょう。
✔予習型授業が特徴的な学習塾
✔評判は良いが費用面で懸念点がある
✔駅から近いから通いやすい
考える力が身につく明光義塾
授業形態・特徴と対象学年について
ここからは明光義塾について基本情報や特徴について詳しくご紹介します。
明光義塾の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形式 | 個別指導 |
特徴 | 随時カウンセリングを行うことで生徒を徹底サポート |
明光義塾は、1対2の個別指導で有名な学習塾です。
生徒に合わせて学習内容を変更することで、常に適切な勉強が可能です。
知名度も高く全国に展開している学習塾のため、ノウハウもしっかりしています。
料金とコースについて
対象学年ごとの授業料は以下の通りです。
対象学年 | 授業料(税込) |
---|---|
小学生 | 約13,200円~ |
中学生 | 約15,400円~ |
高校生 | 約17,600円~ |
授業料はあくまで目安にはなりますが、学年が変わるごとに授業料に大きな変化があるわけではないようです。
詳しい自分の料金は公式サイトの「授業料シミュレーター」やお問い合わせにて確かめることが可能です。
気になる方は積極的に活用してみましょう。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは、明光義塾に寄せられている口コミをご紹介します。
個別指導ですので、多少割高ではあります。
季節講習はコマ数によって金額が異なるようです。
希望を聞いて生徒に合ったカリキュラムで指導してくださるので、苦手な教科の強化にはとても良いと思います。
良くも悪くも個別指導の特徴が出ているようです。
要望を伝えればカリキュラムの変更もしてくれるため積極的に講師と話し合うと良いでしょう。
アクセス・校舎名と学習環境
明光義塾のアクセスや学習環境は整備されているのかご紹介します。
アクセス・校舎名 | 青梅教室、JR青梅線 青梅駅から徒歩30秒 |
---|---|
学習環境 | 自習室完備 |
青梅教室は青梅駅から非常に近く、改札を出てすぐ左に位置しています。
自習室も完備しており、平日であれば21時30分まで使用できるようです。
✔サポートがきめ細かいことが特徴
✔費用は個別指導のため高い傾向にある
✔駅から歩いて30秒で着く
15の強みをも持つエクセルシア
授業形態・特徴と対象学年について
個別指導エクセルシアの基本情報についてまずはご紹介していきます。
個別指導エクセルシアの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 関東圏 |
授業形式 | 個別指導 |
特徴 | 先取り授業と復習を意識したカリキュラム |
個別指導エクセルシアは関東圏のみが対象です。
全国展開はしていませんが、関東圏の学校に強いことで有名です。
予習復習に重きをおいた学習が特徴的といえます。
料金とコースについて
個別指導エクセルシアの詳細な料金は以下の通りです。
対象学年 | 授業料/週1回~4回(税込) |
---|---|
小学生 | 8,250円~33,000円 |
中学生 | 13,750円~61,600円 |
高校生 | 15,400円~74,800円 |
個別指導エクセルシアの料金は週何回通うかによって大きく変わります。
お子さんと相談して無理のないように勉強しましょう。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは個別指導エクセルシアの口コミ・評判についてどのような意見が寄せられているのかご紹介します。
気さくで、分からないところもしっかりと教えてくれるところ。
宿題を出してくれるので、理解出来ていないところの再確認が出来るところ。
教材に関してはエクセルシアグループの指定の教材の様で、厳選されていたようです。
内容もよくわかりやすかったと聞いております。
教材は指定されているため、必要があれば購入しなければなりません。
内容に関しては問題なく充実した授業を受けられるでしょう。
アクセス・校舎名と学習環境
最後に個別指導エクセルシアのアクセスや学習環境について見ていきましょう。
アクセス・校舎名 | 河辺校、JR河辺駅 徒歩6分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されているか不明 |
河辺駅から徒歩数分で暗い夜道ではないため安心です。
自習室に関しては記載がありませんでしたが、比較的きれいな設備のようです。
✔関東圏の指導に集中している学習塾
✔先取り学習と復習をしっかりしている
✔比較綺麗な設備
大学別で入試対策、城南コベッツ
授業形態・特徴と対象学年について
ここからは、城南コベッツについて詳しく解説していきます。
城南コベッツの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 科目や授業日などを全て選べるオーダーメイドカリキュラム |
城南コベッツは個別指導を主体としている学習塾です。
科目や授業日などを自由に選択できるという特徴を持ちます。
部活等で忙しくても通いやすい学習塾といえるでしょう。
料金とコースについて
城南コベッツの詳しい料金については生徒のカリキュラムごとに異なるため公表しておりません。
お子さんの料金が気になる方は、教室までお問い合わせください。
口コミ・評判と合格実績について
城南コベッツにはどのような口コミや評判が寄せられているのでしょうか、詳しく見ていきましょう。
説明が上手な方もいれば分かりにくい方もいるよう。
女性講師を希望など、こちらの要望を聞いてくれる。
定期試験前に勉強会を設けて下さるのが良いと思います。
教材は教科ごとに購入有無を設定できるので、どこまで購入するかの自由度は高いと思います。
カリキュラムや講師選択の自由度が高いという意見が多く見られました。
生徒の生活に合わせて勉強ができるため無理することなく続けられるようです。
アクセス・校舎名と学習環境
城南コベッツは通いやすい学習塾なのかご紹介します。
アクセス・校舎名 | 河辺教室、JR青梅線 河辺駅 徒歩4分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されていない |
城南コベッツは河辺駅から徒歩4分と通いやすい教室です。
自転車も止められるため、学校帰りに通うこともできるでしょう。
学習環境は自習室はありませんが生徒の勉強机には仕切りがあり、1対1で集中して教えてもらえます。
✔オーダーメイドカリキュラムで自由度が高い
✔無理なく学習に励みたい方におすすめ
✔仕切りがあるため集中しやすい学習環境
青梅市で33年の駿大セミナー
授業形態・特徴と対象学年について
ここでは、駿大セミナーの詳しい基本情報や特徴について見ていきましょう。
駿大セミナーの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 青梅市 |
授業形態 | 集団指導 |
特徴 | 基礎学力の向上から定期テスト対策、受験対策まで幅広く対応 |
駿大セミナーは青梅市で開講している学習塾です。
幅広い勉強に対応しており、各年代の受験対策も可能です。
基礎学力の向上や苦手克服も受け付けているため気になる方は問い合わせてみてください。
料金とコースについて
駿大セミナーは入塾金、年間テスト代、年間更新料、光熱費、諸雑費はかかりませんが月謝と年間教材費が必要となります。
詳しい料金については生徒によって異なり公表していないため、駿大セミナーへお問い合わせください。
口コミ・評判と合格実績について
駿大セミナーは、多くの口コミが寄せられていますがどのような意見が多いのでしょうか、詳しく見ていきましょう。
定期テスト対策と受験対策を時期によって分けて行ってくれたので、通知表と偏差値が入塾時よりかなり伸びました。
面談が定期的にあり、学校の進路指導で無理だと言われた所に合格できました。
駅からも近く、夜も明るく人通りのある道沿いなので安心でした。
近くにコンビニもスーパーもあり昼食には困りません。
多くの方が、志望校に合格したり点数が伸びたりと満足した結果を出しているようです。
質の高い授業を求めている方は、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
アクセス・校舎名と学習環境
駿大セミナーのアクセスや学習環境はどうなのか、ここでは詳細にご紹介します。
アクセス・校舎名 | 本校、JR青梅線 河辺駅徒歩2分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されている |
アクセスに関しては、駅から近く通いやすいといえます。
自習室は14時〜19時まで開放されているため、自宅で勉強が進まないという方におすすめです。
✔定期テスト対策や受験対策に対応
✔生徒の学習状況から最適なアドバイスをしてくれる
✔自習室は時間内ならいつでも使用可能
小学生から英語対策、個別指導のアトム
授業形態・特徴と対象学年について
ここでは、個別指導アトムの基本情報について解説していきます。
個別指導アトムの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 関東圏 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 黒板を使って理解できるまでマンツーマンで指導 |
個別指導アトムは関東圏に展開している学習塾です。
個別指導のみの授業形態で生徒に合わせた勉強が特徴です。
黒板を使って分かりやすい解説を受けることが可能で理解しやすいでしょう。
料金とコースについて
個別指導アトムの料金は公表されておりません。
面談を受けて決めていくため、気になる方は河辺教室にお問い合わせください。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは個別指導アトムの口コミ・評判について例を挙げてご紹介します。
授業が分かりやすい。
先生が優しい。
先生の字が若干読みづらく、1対2なので多少の待ち時間がある。
室長先生の土曜日無料勉強会が開催されており、お金お金、というより少しでも生徒の成績を伸ばそうという心意気を感じる。
室長が開催している土曜日無料勉強会を重宝しているという意見が多く見られました。
室長から直接勉強を教えてもらえる機会があるのは良いことです。
入塾した際には積極的に参加することをおすすめします。
アクセス・校舎名と学習環境
ここからは個別指導アトムのアクセスと学習環境について見ていきましょう。
アクセス・校舎名 | 河辺教室、JR青梅線 河辺駅徒歩3分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されている |
個別指導アトムは徒歩3分で教室につきます。
駅から近いため、お子さんが心配だという方も安心して送り出せるでしょう。
また、自習室も完備されているため心置きなく勉強に励めます。
✔黒板を使って分かりやすい授業を受けられる
✔徒歩3分でアクセスが良い
✔室長による土曜日無料勉強会が好評
講師が全員社員の学習空間
授業形態・特徴と対象学年について
ここからは個別指導塾学習空間について詳しく解説していきます。
個別指導塾学習空間の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 勉強の仕方を中心に個人に合った学習ができる |
個別指導塾学習空間は、小学生~高校生を対象としています。
幅広い年代の学習に特化していることが特徴的です。
勉強の仕方を中心に教わることができるため自己学習能力が上がりやすいでしょう。
料金とコースについて
個別指導塾学習空間は入塾金やその他諸経費はかからず授業料のみとなっています。
以下は、対象学年ごとの授業料です。
対象学年 | 授業料/週2~3回(税込) |
---|---|
小学生 | 10,400円~29,500円 |
中学生 | 16,300円~31,800円 |
高校生 | 18,500円~34,200円 |
学習空間は週2回以上の指導となります。
学年が変わるごとに授業料が変化するため、気になる方は確認しましょう。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは、個別指導塾学習空間の口コミや評判についてご紹介していきます。
教え方が丁寧で分かるまで何度も教えてくれるし、毎回小テストをやって、出来なかった所の解説もやってくれる
良心的な金額だと思います 学年ごとで毎月の決まった金額なので
学習空間は講師の質も高いようです。
親身になって教えてくれると学習に対するやる気も上がりやすいでしょう。
また、料金面においての評価も高く、毎月定額だと管理もしやすいようです。
アクセス・校舎名と学習環境
最後に個別指導塾学習空間へのアクセスや学習環境について見ていきましょう。
アクセス・校舎名 | 青梅東教室、JR青梅線 小作駅徒歩16分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されている |
学習空間は駅から徒歩16分と少し遠いようです。
自宅から近い場合は自転車などを利用して通うほうが通いやすいこともあるでしょう。
自習室は完備されており、自己学習に励めるようです。
✔勉強の仕方を中心に指導している
✔良心的な授業料が魅力
✔駅から少し歩かないといけない
小・中対象の個別学習セルモ
授業形態・特徴と対象学年について
最後に個別学習のセルモについて詳しく見ていきましょう。
個別学習のセルモの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | eラーニング+個別学習で効率的に授業が展開 |
個別学習のセルモは全国に展開している個別指導塾です。
学習塾では珍しいeラーニングを導入していることが特徴です。
パソコンを活用して学力向上を図ります。
料金とコースについて
個別学習のセルモは「高品質で低価格を実現!」と公式HPには記載されていますが詳細な料金は公表しておりません。
詳しく知りたい方は資料請求や無料体験授業を通して授業料を判断してみてください。
口コミ・評判と合格実績について
ここからは、個別学習のセルモについてどのような口コミ・評判が寄せられているのか見ていきましょう。
通常の授業の他、適宜定期テスト対策や夏期講習、面接対策などを実施していただけている。
生徒や保護者の要望に素早く対応してくれるという意見が多く見られました。
結果的に効率よく勉強を進められ成績が上がったという方もいるようです。
融通が利くのは利用者目線からすると大きなメリットとなるでしょう。
アクセス・校舎名と学習環境
最後に個別学習のセルモのアクセスや学習環境についてご紹介します。
アクセス・校舎名 | 青梅東教室、JR青梅線 小作駅徒歩17分 |
---|---|
学習環境 | 自習室は完備されている |
個別学習のセルモは小作駅から徒歩17分と少し遠くアクセスは悪いようです。
歩いても通えない距離ではないですが自転車等で通うほうが楽でしょう。
✔eラーニング+個別学習という珍しい指導スタイル
✔融通が利きやすく効率的に学習できる
✔小作駅から徒歩17分と少し遠い
学習方法について
ここまで青梅市に校舎を構えるおすすめの学習塾についてご紹介しました。
定期テストや受験に向けてどのような勉強をしているか知ることは大切です。
定期テストにむけて
定期テストの対策は何日前から始めているでしょうか。
結論から言うと2週間前がベストで、理由としてはテスト範囲が発表される時期だからです。
また、1週間前になると部活動も休みとなるため追い込み期間となります。
この期間に上手く学習計画を立てて勉強ができれば、高得点を狙えるでしょう。
重要なのは早め早めに行動することで、ギリギリになり焦って勉強をしても身にならないため注意してください。
高校受験のための勉強法
高校受験の勉強は多くの方が中3の夏休み前から始めます。
春休みが明け中学3年生として新たな生活となるため、なかなか勉強時間を取ることができません。
そのため、少しの時間でもよいからコツコツ勉強を進める必要があるでしょう。
高校受験の対策をするうえでのポイントは勉強計画を立てることと、毎日少しでもいいから勉強机に向かって勉強をすることです。
もし、自己管理ができずになかなか勉強が捗らないという方は学習塾を頼ってみることをおすすめします。
大学受験のための勉強法
大学受験の勉強は多くの方が高校3年生に上がってから始めます。
しかし、難関大学を志望していて合格ラインに到達していない方は、高校2年生の夏ごろから始めるようにしましょう。
この時期は主に基礎や苦手科目を対策することで総合的な学力の底上げをすると良いです。
なるべく早い段階で志望大学と志望学科を決めておくことが大切で、いくつか行きたい大学を挙げてモチベーションにつなげていきましょう。
入試の日程をしっかりと把握し、逆算して計画を立て勉強をしていくことをおすすめします。
✔早め早めに行動することが大事
✔勉強の計画を立てて実行しよう
✔過去問より先に基礎や苦手科目を勉強しよう
まとめ
今回は、青梅市おすすめの学習塾についてご紹介しました。
それぞれの学習塾が指導に特徴を持っており、さまざまな口コミ・評判が寄せられています。
ほとんどの学習塾は駅から徒歩数分のところに位置しているため、通いづらいということは少ないでしょう。
また、ご紹介した学習塾は、無料体験授業や無料相談を随時実施しているため、気になる学習塾があれば積極的にお問い合わせすることをおすすめします。
お子さんに適した学習塾を見つけることができれば、勉強に対するモチベーションや成績の上がりやすさが大きく変わります。
学習塾の雰囲気や指導形態などをよく考慮してお子さんと一緒に決めていきましょう。
今回は、学習塾の他に定期テストの対策や各受験の対策について解説しました。
定期テストは内申点に大きく関わるため、必ず対策が必要です。
早め早めに勉強計画を立てて対策をすると高得点が狙えるでしょう。
高校受験や大学受験は、いきなり過去問を解くのではなくまずは自分の基礎学力向上や苦手科目の克服に努めて弱点を極力減らすと良いです。
コツコツ勉強を進めて無理のないように受験対策を行えば、継続する力や自己管理能力も付くためおすすめです。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「青梅市 塾」に関してよくある質問を集めました。
青梅市のおすすめの人気学習塾は?
青梅市おすすめの人気学習塾は、ナビ個別指導学院です。ナビ個別指導学院は予習型授業という独自の指導スタイルが特徴的で、口コミで応募者が増えるほど好評なようです。個別指導の中でも料金は平均的なため、費用を気にしている方にもおすすめといえます。
青梅市の英語対策ができる学習塾は?
英語対策はどの学習塾でも対応しているため、大きな差は無いといえるでしょう。特徴的な学習をしているのは個別学習のセルモで、eラーニングを取り入れたパソコンを利用しての勉強をしています。eラーニング+個別指導というオリジナルの学習スタイルで生徒の成績を上げることに努めています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...