Y-SAPIXの料金・費用、評判・口コミ、コース、合格実績を調査
東京大学・京都大学・国公立大学・医学部などの難関大を目指す人にとって、とても重要な塾選び。
今回は東大・京大・医学部受験専門塾であるY-SAPIXの料金やカリキュラムの特徴、合格実績についてご紹介いたします。
また、塾選びの際に重要となる他塾との比較検討がしやすいよう、記事の最後には他塾との比較についても言及しているので参考にしてみてください。
■まとめ
Y-SAPIXとは?
SAPIXの基本情報 | |
---|---|
対象 | 中学生(中高一貫校に通う)・高校生 |
指導形態 | 少人数授業・映像授業 |
対象地域 | 宮城・神奈川・千葉・東京・岡山・福岡・全国(オンライン) |
Y-SAPIXは、東京大学や京都大学や国公立大・私立大の医学部などの難関大学受験を現役で合格することを目的とした進学塾です。
Y-SAPIXでは、大学合格後に生徒の未来があるのであり、自ら問いを立て、答えを導く指導を行い「真の学力」を身に着けてもらいたいと指導を行っています。
Y-SAPIXの特徴
少人数クラス・対話式指導
Y-SAPIXの指導の最大の特徴は、少人数制の双方向対話型授業スタイルであるという点です。
名門中学受験専門塾SAPIX小学部でも評判のある指導スタイルで、考える・表現する力を養います。
演習・添削を豊富に取り入れた指導
授業では、多くの記述・論述問題に取り組み、講師による添削指導を受けます。
記述➡添削➡見直しのサイクルで個別学力試験の際の記述力を高めます。
徹底した復習主義
Y-SAPIXでは、復習を大切しています。
授業日にテキストが配られなど予習ができない環境を創ることで授業時の集中力を高めます。
新入試制度に対応したオプション講座
Y-SAPIXの大学入試改革を見越した取組みは各メディアから注目されています。
リベラル読解論述研究
Y-SAPIX独自の講座であるリベラル読解論述研究では、今後の社会で求められる論理的思考や記述表現力を学習します。
書籍を読み、生徒主体で討論を行い、様々な意見に触れながら、各々の考えや意見をまとめる力を育みます。
書籍のジャンルは様々で、これまで知らなかった世界にも触れることで幅広い知識や多様な思考を深めます。
個別学習指導ジム・添削トレーニングジム
個別学習指導ジムは、生徒一人に対して、東京大学をはじめとする難関大学に通う学生が講師となり苦手分野の補強・克服、論述対策を行います。
添削トレーニングでは、1~4名の生徒が集まり、英単語・数学単元別演習・古典読解などのトレーニングを行います。
各料金について知りたい方はこちら➡
オンライン英会話Best Teacher
Best Teacherとは、スピーキング力をはじめとした英語4技能強化のための家庭学習用のオンライン英会話ツールです。
Best Teacherでは、自分が話したい内容を書くWritingレッスンと、その英文を元に会話するSkypeレッスンがあります。
この二つを繰り返し実践していくことで、英語力を向上させていくことができます。
- 外国人講師による添削指導が受けられる
- Skypeレッスン可能
- 各種資格・検定試験の対策コースも充実
Best Teacherの料金は知りたい方はこちらは➡
【全国から受講可能】iClass mySpace
Y-SAPIXでは、自宅での受講を可能なオンライン授業システムiClass mySpaceを開講しています。
オンラインでも少人数制対話型授業を実現しました。
また、2021年度から、iClass mySpaceはiClassに改名されます。
- 近くに校舎がない方でもY-SAPIXの授業が受講可能
- 対話方式による授業展開でオンラインでも緊張感はそのまま
オンライン自習室
Y-SAPIXのiClass mySpaceでは、バーチャル自習室を設けています。
マイスペース校と自宅をつなぐことで適度な緊張感を持ち、自主学習に挑むことができます。
iClass mySpace校側には、現役大学生インストラクターが待機しているので、学習中の疑問点が出てきた場合、気軽に質問することが可能です。
面談体制
生徒・保護者それぞれに面談体制が整っています。
インストラクターに授業担当の先生に話しにくいことも気軽に相談することができ、保護者との面談では、授業担当やiClass mySpace校のスタッフが面談を行います。
ホームルーム
月1回程度受講生に向けてホームルームが開かれています。
各種連絡事項や学習アドバイス・インストラクターによる大学情報を提供しています。
オンライン指導について知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
入塾制限はあるの?
入室テストについて
入室テスト | |
---|---|
対象 | 中高一貫新中学生:1~3年生 新高校生:1~3年生 |
教科 | 新中学1年生:国語・算数 新中学2年生~:国語・数学・英語 |
実施場所 | 各校舎・自宅(iClass希望) |
受験料 | 3,300円 |
Y-SAPIXでは、学力による入塾制限を設けています。
入室を希望する方は入室テストを受験する必要があり、テストの出来によって入室可否が判断されます。
入会の流れ
↓
入室テスト受験 合格
↓
ガイダンス
↓
入室手続き
↓
受講開始
✔少人数制・対話式の授業形式
✔Y-SAPIXは難関大合格に向けた進学塾
✔対象学年は中高一貫校に通う生徒
Y-SAPIXの授業料・月謝は?
Y-SAPIXの諸費用 | |
---|---|
入室テスト代 | 3,300円(税込) |
入室金 | 33,000円(税込) |
※以前SAPIX YOZEMI GROUPに所属していた場合は、入室金が免除又は割引になります。
基本受講料について
1回60分授業×4回=240分を1単位とします。
1単位は1科目を選択し、週1回の授業の月額受講料です。
SAPIXの受講料
60分授業 | 120分授業 | 180分授業 | |
---|---|---|---|
4回/期 | 9,680円 | 19,360円 | 29,040円 |
2回/期 | 4,840円 | 9,680円 | 14,520円 |
オプション料金について
受けられるオプションサービスは、中高一貫生と高校生で違います。
また、実施内容や日程も校舎によって異なるので、詳しくは直接校舎にお問い合わせください。
個別学習指導ジム・添削トレーニングジム
オプション機能 | 料金 |
---|---|
個別学習指導ジム | 1,430円/20分 |
添削トレーニングジム | 770円/20分 |
※著作権法遵守のため、教材を各自で購入しなければならない場合があります。
数学 単元別オンデマンド講座
※1単元90分×4回の受講です。
単元番号 | 金額 |
---|---|
単元番号1~13 | 各13,200円 |
単元番号14~20 | 各13,240円 |
Best Teacher
コース | 金額 |
---|---|
通常コース | 33,000円 |
TOEFL®iBTコース iELTS対策コース TOEIC®S&W対策コース TEAP対策コース GTEC CBT対策コース |
各44,550円 |
英検®1級/準1級/2級対策コース | 44,550円 |
※ベストティーチャーは3か月を1単位とします。
上記に記載されているのは、3か月分の料金です。
✔入室テスト・入室金・授業料が必要
✔各学年が上がっても料金は変わらない
✔オプションサービスは別途料金が必要
Y-SAPIXの評判・口コミは?
料金についての評判・口コミ
料金はお高めに感じました。受けたい教科は複数あり、でも全てを受ける事ができず、どれを選択しようか良く悩みました。
料金は、それなりに教科を受講すると金額に驚きました。もう少し安くてもよいかもしれません。
料金に関しては高めだという口コミが目立ちました。
高い指導力を持った講師による指導・難関大学受験に対応したサポートを実施していることもあり、料金も高めな設定のようです。
カリキュラムについての評判・口コミ
インストラクターと生徒の距離が近く、勉強の相談や質問が気軽にできるため、何か分からないことがあっても、先延ばしにすることなく解決できました。
クラスは少人数なので、先生は生徒の理解度に合わせて授業を進めてくれます。理解できないところがあれば、そこを重点的に解説する一方、逆にみんなが分かっているところは解説を省略するなど、無駄のない授業が展開されます。
先生が生徒一人ひとりの状況をよくご存じなので、成績が伸び悩んでいるときなども、具体的なアドバイスをしていただけます。おかげで不安を残さず、自信をもって受験に臨むことができました
指導法の口コミで多く見られたのが、少人数制度で非常に学習が進めやすかったという口コミです。
Y-SAPIXの最大の特徴に挙げていることもうなずけます。
カリキュラムについての評判・口コミ
リベラル読解論述研究で学んだ経験は、大学に進学した今でもとても役に立っています。また、少人数制だからこそのきめ細かいサポートもY-SAPIXの大きな魅力です。
Y-SAPIX独自のカリキュラムであるリベラル読解論述研究は有効的な学習法であるという口コミがみられました。
✔Y-SAPIXの料金に対する口コミは「高め」
✔少人数クラスできめ細やかな指導
✔リベラル読解論述研究は学習効果が高い
Y-SAPIXの合格実績について
2022年度合格実績
国公立大学(※医学部医学科を含む)
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|---|
東京大学 | 1名 | 京都大学 | 1名 |
東京工業大学 | 4名 | 一橋大学 | 2名 |
東北大学 | 3名 | 福島県立医科大学 | 1名 |
筑波大学 | 1名 | 埼玉大学 | 1名 |
東京医科歯科大学 | 1名 | 東京外国語大学 | 2名 |
東京海洋大学 | 1名 | 東京都立大学 | 1名 |
東京農工大学 | 1名 | 横浜国立大学 | 2名 |
都留文科大学 | 1名 | 信州大学 | 1名 |
岡山大学 | 1名 | 香川大学 | 1名 |
私立大学
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 27名 | 慶応義塾大学 | 21名 |
上智大学 | 23名 | 東京理科大学 | 15名 |
国際基督教大学 | 1名 | --- | --- |
私立大学医学部医学科
大学名 | 合格者数 | 大学名 | 合格者数 |
---|---|---|---|
岩手医科大学 | 1名 | 杏林大学 | 1名 |
帝京大学 | 1名 | 日本医科大学 | 2名 |
北里大学 | 1名 | --- | --- |
他の大学受験対策塾と比較すると?
少人数クラス・対話式指導の評判が非常に高く、難関大学への合格実績豊富なY-SAPIXへの入塾を検討しているかたにおすすめな塾を紹介します。
studysearchおすすめ大学受験対策塾
✔【豊富な指導実績・情報が武器】個別教室のトライ
✔【35年以上の実績を持つ】東京個別指導学院
✔【徹底した個別指導で難関大学受験指導】TOMAS
✔【逆転合格を目指すなら】メガスタ高校生
studysearch編集部がY-SAPIX入塾検討している方におすすめな塾は上記の4社です。
上記の塾とY-SAPIXとの共通点は一人ひとりに寄り添った指導・講師の指導力が高い・豊富な合格実勢を有している点です。
Y-SAPIXは少人数クラスにより、生徒の理解度に沿った指導が高い評価を得ていましたが、個別指導且つ高い指導力を持つ講師による指導であれば、個別指導の方がより効率的に学習を進められるのではないでしょうか。
反対に、上記の4社とY-SAPIXの大きな違いは、入塾テストを設けず、学力のさらなる向上を狙える点です。
難関大学合格する生徒が、必ずしも最初から高い学力を持っていたとは限りません。ご自身の可能性を信じ「逆転合格を実現させたい方」、「確実に学力をあげていきたい」という方にはこれからご紹介する4社がおすすめです。
塾選びに他塾との比較は必須です。是非参考にしてみてください。
【豊富な指導実績・情報が武器】個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象 | 幼児・中学生・高校生・高卒生 |
指導法 | 対面指導・オンライン指導 |
対象地域 | 全国 |
個別教室のトライは、これまで120万人への指導実績をはじめ、AIを駆使した効率的な苦手克服が強みです。
大学別対策コース
個別教室のトライには、東京大学や京都大学、国公立医学部といった難関大学入試を目的とした、トライ式難関大合格コースが設けられています。
入試傾向から独自に作成した予想問題をプロ講師が作成します。
専門スタッフが丁寧に生徒の回答を添削し、2次試験で回答力を高めます。
対策コース対応大学一覧 | |||
---|---|---|---|
東京大学 | 京都大学 | 早稲田大学 | 慶應大学 |
東北大学 | 名古屋大学 | 九州大学 | 東京工業大学 |
また、トライでは医学部受験対策したい方、とにかく国公立大学に合格したいという方にも対応したコースを提供しています。
対策コース | |
---|---|
医学部対策コース | 国公立大学対策コース |
個別教室のトライの料金・費用
入塾金 | 資料請求にて開示 |
---|
指導料 | 資料請求にて開示 |
---|
東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 1対1または1対2 |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
英語の4技能対策で難関大入試を有利に進める
英語資格・検定試験のスコア取得に向けた学習もオリジナル教材を用いて指導します。
また、外国人講師とリアルタイムで会話ができるオンラインの英会話講座も用意されています。
外国人講師による指導も受けられる点は東京個別指導学院の特徴です。
東京大学含む多数の合格実績
東京個別指導学院は東京大学への合格実績を持ちながら、2022年度には合計で約9,500名の入試実績を出していている点が安心できます。
東京個別指導学院の大学合格実績 | ||
---|---|---|
東京大学 | 大阪大学 | 神戸大学 |
慶應義塾大学 | 九州大学 | 名古屋大学 |
上智大学 | 明治大学 | 青山学院大学 |
立教大学 | 法政大学 | 立命館大学 |
きれいな自習スペース完備
東京個別指導学院には学校・部活帰りに自習目的としても使用できる自習室が完備されています。
また、自習しながら講師への質問もできるので、非常にいい学習環境が整っているといえます。
ただ、自習室の条件や環境は教室毎に異なることがあるので気になる方は以下よりお問い合わせください。
東京個別指導学院の料金
東京個別指導学院は授業料と月額2,200円の施設費のみで維持費などの追加料金はないです。
授業料は各生徒の学習相談を受けた上で学習プランを提示し、授業料を決定していきます。
見積り方法などは以下よりお問い合わせください。
【徹底した個別指導で難関大学受験指導】TOMAS
TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生・高卒生 |
指導形態 | 対面指導(完全1対1) |
対象地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉 |
ひと部屋に生徒一人に先生一人
TOMASは、ひと部屋に生徒と先生のみという学習環境をつくり、生徒の集中力を高め、学習効果を高めます。
志望校合格逆算カリキュラム
TOMASでは、生徒の「行ける学校」ではなく、「行きたい学校」に入学できるよう志望校の合格レベルから逆算し、オリジナルカリキュラムを作成します。
授業を担当する講師のほか、教務担任がつくクラス担任制でもあるので、ご家庭と連携し生徒の受験勉強をサポートします。
TOMASの2022年度合格実績(医学科合格者含む)
大学合格実績 | |||
---|---|---|---|
東京大学 | 15名 | 京都大学 | 2名 |
早稲田大学 | 132名 | 慶應義塾大学 | 110名 |
北海道大学 | 5名 | 東北大学 | 4名 |
その他多数
医学部医学科 | |||
---|---|---|---|
東京大学 | 1名 | 千葉大学 | 2名 |
東京医科大学 | 12名 | 筑波大学 | 3名 |
医学部医学科 | 合計259名 |
TOMASの料金・費用
入塾金 | 資料請求にて開示 |
---|
指導料 | 資料請求にて開示 |
---|
【逆転合格を目指すなら】メガスタ高校生
オンラインプロ教師のメガスタの基本情報 | |
---|---|
対象 | 中学生・高校生・高卒生 |
指導法 | オンライン指導 |
対象地域 | 全国 |
オンライン家庭教師として、毎年全国様々な地域の生徒さんを東大・京大をはじめとする国公立大学や早慶上智、GMARCHなどの難関大学へ合格者を輩出しています。
オンラインプロ教師メガスタの最大の特徴は、志望校に偏差値が届いていない生徒を合格レベルまで引き上げる指導力です。
大手塾・予備校の有名講師が多数在籍
メガスタでは、日本でも最高レベルの講師から1対1で指導を受けることができます。
在籍する講師は、主に首都圏の駿台・河合・代ゼミ・東進などの大手塾や予備校で活躍する現役講師や元講師・実績を残してきた家庭教師たちです。
生徒の表情と手元が見える授業
講師・生徒のお互いの顔と手元をカメラに映しながら指導を進めるので、生徒の微妙な表情の変化や手元の動きを見逃しません。そのため、質問・解説もスムーズに行われます。
メガスタ高校生の料金・費用
※税込表示です。
入会金 | |
---|---|
オンライン指導 | 15,000円(税込) |
訪問型指導 | 21,000円(税込) |
公立中学生
公立中学生・月謝 | ||
---|---|---|
週1回80分×月4回 | 週1回100分×月4回 | |
学生講師コース | 21,824円~23,584円 | 27,280円~29,480円 |
大学院生・社会人講師コース | 28,512円 | 35,640円 |
若手プロ講師コース | 34,848円 | 43,560円 |
プロ講師コース | 42,768円~54,032円 | 53,460円~67,540円 |
私立・国立中学生
私立・国立中学生・月謝 | ||
---|---|---|
週1回80分×月4回 | 週1回100分×月4回 | |
学生講師コース | 5,984円〜6,424円 | 7,480円〜8,030円 |
大学院生・社会人講師コース | 7,480円 | 9,350円 |
若手プロ講師コース | 7,920円 | 10,890円 |
プロ講師コース | 9,720円〜12,280円 | 13,365円〜16,885円 |
公立高校生
公立高校生・月謝 | ||
---|---|---|
週1回80分×月4回 | 週1回100分×月4回 | |
学生講師コース | 25,872円~28,160円 | 32,340円~35,200円 |
大学院生・社会人講師コース | 30,624円 | 38,280円 |
若手プロ講師コース | 36,256円 | 45,320円 |
プロ講師コース | 43,648円~64,064円 | 54,560円~80,080円 |
私立・国立高校生
私立・国立高校生・月謝 | ||
---|---|---|
週1回80分×月4回 | 週1回100分×月4回 | |
学生講師コース | 6,468円〜7,040円 | 8,085円〜8,800円 |
大学院生・社会人講師コース | 7,656円 | 9,570円 |
若手プロ講師コース | 9,064円 | 11,330円 |
プロ講師コース | 10,912円〜16,016円 | 13,640円〜20,020円 |
現在安心の返金保証付きお試し授業実施中ですので詳しくは以下よりご確認ください。
料金を比較すると?
高校3年生を対象に料金を比較してみました。是非参考にしてみてください。
塾名 | 入会金 | 月謝 |
---|---|---|
Y-SAPIX | 33,000円 | 53,900円~97,460円 |
個別教室のトライ | 資料請求にて開示 | 資料請求にて開示 |
東京個別指導学院 | 無料 | 資料請求にて開示 |
TOMAS | 資料請求にて開示 | 資料請求にて開示 |
メガスタ高校生 | 15,000円 | 38,800円~70,800円 |
まとめ
Y-SAPIXは各都道府県に展開はしていないものの、自宅にいながらweb授業を受けることができる”iClass mySpace校”を設けているので、全国どこからでも受講が可能です。
また講座で使用するテキストは、Y-SAPIXの独自テキストであり、毎年改訂がなされています。
変化に合わせた対策が練り込まれたテキストを使用することは、Y-SAPIXの難関大学入試への強みともいえます。
難関大学への合格に向け、Y-SAPIXの特徴やカリキュラムに興味がある人は、一度資料請求や問い合わせをすることをおすすめします。
Y-SAPIXの基本情報
この記事の内容が1分でわかります!
Y-SAPIXとは?
Y-SAPIXとは難関大学受験を目指す生徒専門の進学塾です。少人数制対話式指導を採用しています。対象は中学生と高校生ですが、中学生は中高一貫校の生徒となっています。
入塾の際には入室テストを受験し、合格する必要があるため、レベルとしては非常に高い塾です。
Y-SAPIXの料金・費用は?
Y-SAPIXの料金は、中学生と高校生で料金が異なりますが、学年が上がっても料金はそのままです。
1回60分授業を4回で1単位となっています。
中学生は1単位9,196円、5単位で45,980円です。
高校生は1単位11,660円、5単位で53,900円です。
Y-SAPIXの合格実績は?
Y-SAPIXの合格実績として、東京大学4名、京都大学2名、その他多数の国立大学に合格実績があります。
また、国公立・有名私立の医学部医学科にも合格者を輩出しています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
【広島】数学の個別指導|浜田塾の特徴、料金や費用、口コミ...
今回は広島県福山市に教室を構え、算数・数学専門で個別指導を行う「浜田塾」の特徴、料金や費用、口コミや評判を紹介していきます。
-
鷗州塾の費用(授業料・料金)や評判・口コミ、講師、合格実...
今回は鷗州塾の特徴を授業の料金・月謝や講師・口コミや評判・合格実績について、解説します。鴎州塾を検討中の方、塾を探している方は必見です。
-
新しい学びを提供する自立型学習塾THINXとは?料金、口...
こちらの記事ではAIを用いた次世代個別指導塾THINXについて詳しく解説しています。入会金/料金/授業料・口コミ/評判・授業コース・特徴や他の塾との比較も掲載し...
-
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法とは?意味や種類を例文を...
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法を解説!形容詞的用法や副詞的用法の表す意味や使い方を、名詞的用法を復習しながら例文を用いてわかりやすく解説します。また、不定詞の...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、講習会や教...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪人・...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!