【大学受験】高校生の夏期講習におすすめの塾は?料金・メリットをご紹介
受験生にとっては、とても重要な夏休み。
第一志望校への合格を目指して夏期講習への参加を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
夏期講習は塾に通っていなくても受けることができ、有効な情報を得られるはずです。
大手予備校・個別指導塾の夏期講習も紹介しているので、是非参考にしてみてください。
■まとめ
なぜ夏期講習に行くの?
高校生が夏期講習に行く目的
「高校生が夏期講習に行く目的ってあるの?」と思われる方もいるのではないでしょうか。
夏期講習に行くことで勉強のやる気を出すことができたり、成績を向上させたりすることができます。
夏期講習の目的には以下の2つが考えられます。
- 授業の予習や復習をするため
- 大学受験対策をするため
授業の予習や復習をするため
高校の授業はスピードが速く、ついていけなくなってしまうお子さんも多いのではないでしょうか。
授業は出だしが肝心なため、1学期に習ったことを完全に理解し、2学期の予習をしておくことがテストで高い点数を取るためのポイントとなります。
大学受験対策をするため
夏期講習は必ず受講しなければならないものではありませんが、受験生にとっては必須といえるでしょう。
夏期講習では受験対策の勉強ができるだけでなく、情報を共有したり、志望校を決定することもできます。
✔授業の予習復習をするために夏期講習に行く
✔大学受験対策をするために夏期講習に通う
高校生の夏期講習の費用相場
夏期講習を受けるには費用が発生するので、受講を考えている方は、事前に費用の計算をしっかりしておくことが大事になります。
費用の計算を行うには、夏期講習の費用の相場を知っておくことで準備することができます。
そこで、以下より夏期講習の料金相場について紹介していきます。
高校1・2年生の料金相場
料金は集団塾と個別指導塾で大きく異なります。
5教科の夏期講習を5日間受講する場合の料金を比較してみましょう。
授業形態 | 費用 |
---|---|
集団塾 | 50,000円〜100,000円 |
個別指導塾 | 60,000円〜150,000円 |
※自社調べにより、あくまで参考にしてください。
高校1・2年生は同等の費用額になりますが、高校3年生に上がると、1、2年生よりも費用が高くなります。
また、集団塾と個別指導塾とを比較すると、個別指導塾の方がかなり料金相場が高いことがわかります。
高校3年生の料金相場
高校3年生の夏期講習の費用相場は以下の通りになります。
授業形態 | 費用 |
---|---|
集団塾 | 70,000円〜150,000円 |
個別指導塾 | 70,000円〜250,000円 |
※自社調べにより、あくまで参考にしてください。
高校3年生の夏期講習では、高校1・2年生までの一般的な指導と異なり、受験対策に特化した指導が行われるため、全体的に費用が高くなります。
講習代に加えて教材費や入学金・模試代が必要な塾もあるので、注意が必要です。
✔個別指導塾よりも集団塾のほうが安い
✔高校3年生は料金が高い
そのほかに教材費・入学金などがかかることも
高校生の夏期講習におすすめの塾・予備校・家庭教師
ここからは、高校生の夏期講習におすすめの塾・予備校・家庭教師の特徴や料金、期間について紹介していきます。
おすすめの夏期講習を比較
本記事で紹介するおすすめの夏期講習を比較して見てみましょう。
名前 | 講習の料金 |
---|---|
東京・関西個別指導学院 | 【無料】授業料シュミレーション |
個別教室のトライ | 見積もりシュミレーション |
東進 | 38,500円相当の2講座(10コマ分) 完全無料で受講可能 資料請求で詳細を確認する⇒ |
個別指導学院フリーステップ | 授業料の見積もりを確認⇒ |
たくさんの塾・予備校・家庭教師を紹介していますので、既に気になっている塾がある方は下記よりスキップしてみてください。
【ベネッセグループ】東京・関西個別指導学院
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
夏期講習の概要 | |
---|---|
日程 | 2024年7月中旬〜2024年8月下旬 |
指導形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象科目 | 全科目 |
時間割 | 自由に時間帯・通塾回数を設定可能 |
料金 | 授業料シュミレーション |
- 学びやすい学習環境
- 無料の授業振替制度
- 磨き抜かれた講師力
東京・関西個別指導学院では、夏期講習だけの受講にも対応しています。
ベネッセグループの個別指導塾として、クオリティの高いオーダーメイド指導を提供しています。
学びやすい学習環境
東京・関西個別指導学院の夏期講習は午前中の早い時間帯から開校しているため、受講の時間帯を生徒一人ひとりの予定に合わせて調整することができます。
生活リズムを崩さないために午前中から通塾したり、午前中に部活をした後午後から通塾したりと、柔軟な通塾が可能で、無理なく続けることができます。
無料の授業振替制度
夏休み期間中は、家庭や友人との予定も多く、急にスケジュールが変わることもしばしばあります。
東京・関西個別指導学院の夏期講習は無料の授業振替制度をとっており、授業開始前に連絡をすれば無料で授業の予定を変更することができます。
磨き抜かれた講師力
教育大手ベネッセグループの個別指導塾ということで、長年の指導経験を生かしたノウハウをもとに、生徒に最適な講師をマッチングします。
厳選された講師陣は、学習指導だけでなく、生徒の生活面やメンタル面へのサポートも行います。
夏期講習の料金・費用
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金は以下の通りです。
夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
料金 | 授業料シュミレーション |
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、入会金が無料です。
また、教材費は実費のみで、学校や多塾で使用している教材を持ち込みで使用する場合には、教材費はかかりません。
授業料は資料請求にて開示していますので、気になる方はお問合せしてみてください。
夏期講習の実施コース
東京・関西個別指導学院の夏期講習のコースについて、一例をご紹介します。
夏期講習のコース内容の一例 | |
---|---|
小学生 小学生のコースを見る⇒ |
・総復習や苦手克服 ・中学受験 ・学習習慣定着など |
中学生 中学生のコースを見る⇒ |
・苦手克服や学力アップ ・高校受験対策 ・新学習指導要領に応じた学習補強など |
高校生 高校生のコースを見る⇒ |
・一般選抜 ・推薦型選抜、学校推薦型選抜 ・資格検定対策 ・内部進学対策など |
東京・関西個別指導学院では、上記のプラン以外にも、通塾目的や志望校に合わせてカリキュラムを作成し、指導してくれます。
夏休みという限られた期間の中で、しっかりと実力をつけたり生活リズムを崩さずに勉強に取り組むことができます。
夏期講習開始までの流れ
東京・関西個別指導学院の夏期講習開始までの流れは以下の通りです。
- お問い合わせ後、ご相談日時の調整
- 無料の学習相談や講習会プランの作成
- 相性のよい講師を選定
- 夏期講習の成果をご報告
お問い合わせフォームやお電話でお問い合わせ頂いた後、無料で学習相談や講習会のプランを作成します。
性格など総合的に判断して、相性の良い講師を選定して、夏期講習スタートです。
夏期講習受講後も授業の様子や進捗状況を共有してくれる場を設けてくれます。
【完全マンツーマン指導】個別教室のトライ
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
キャンペーンの概要 | |
---|---|
内容 | |
受付期間 | ~2024年8月31日まで |
対象学年 | 全学年 |
対象校舎 | 全校舎 公式サイトから近くの校舎を探す⇒ |
個別教室のトライでは、8月限定で授業料が2回分無料になるお得なキャンペーンを行っています。
毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっており、完全マンツーマン指導で授業を受けることができます。
生徒に合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別教室のトライは、生徒一人一人に合わせた最適なオーダーメイドカリキュラムを作成し、提供を行っています。
生徒の現状や目標、苦手や学習への理解度などを多角的に分析してカリキュラムを作成しており、常に生徒の学習進捗を把握し、必要な場合はカリキュラムの調整も可能です。
このカリキュラムに沿って学習を進めることによって、効率的かつ効果的に学習できます。
完全マンツーマン指導
個別教室のトライは、完全マンツーマン指導を行っています。
これにより、生徒はいつでも講師に質問でき、疑問点をその場ですぐに解決できます。
わからないところをそのままにせず解決してから次の学習に進むことにより、学習に対する理解度が上がります。
個別教室のトライの夏期講習料金
個別教室のトライのキャンペーン期間の料金は以下の通りです。
料金表 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
授業料 | お見積りシュミレーション |
個別教室のトライの入会金は11,000円となっております。
授業料は、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを提供するため、一律の料金が公開されていません。
そのため、夏期講習の授業料についての詳細は、お見積りシュミレーションまたは公式サイトよりお問い合わせください。
個別教室のトライの夏期講習コース
実際の実施コースの一例は以下の通りです。
個別指導トライのコース一覧 | |
---|---|
小学生 コースの詳細はこちら |
学習基礎固め/学習習慣の定着 |
中学受験対策 | |
習い事と両立 | |
算数/英語対策 | |
中学生 コースの詳細はこちら |
公立/私立高校受験対策 |
学校の授業サポート | |
定期テスト/内申点対策 | |
他塾との併用 | |
高校生 コースの詳細はこちら |
大学受験対策 |
定期テスト/内申点対策 | |
総合型/学校推薦型選抜対策 | |
英語資格検定対策 |
上記のコースは一部になります。
どんなコースが最適か知りたい方は、無料の学習相談も行っているので、ぜひお気軽にお近くの個別教室のトライまでご相談ください。
受講開始までの流れ
個別教室のトライの夏期講習開始までの流れは以下の通りです。
- お問い合わせ
- 電子パンフレットをすぐお届け
- 無料学習相談・体験授業
- 講師の選定・日程調整
簡単30秒で入力でき、申し込み後は電子パンフレットがすぐに届きます。
その後、無料学習相談・体験授業を行い、講師の選定や日程調整を経て受講開始となります。
【現役で合格を目指すなら】東進
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
【夏期特別招待講習】実施要項 | |
---|---|
受講資格 | 新高3生・新高2生・新高1生・高0生 ※高0生とは高校生レベルの学力を持った中学生のことです。 |
申込期間 | 6月1日(土)~ |
内容 | 【無料】2講座受講+高速マスター ※1講座は、90分授業☓5回+講座修了判定テストほか。 |
受講料 | 通常2講座38,500円(税込)相当⇒「完全無料」 ※講習入会金・テキスト料等も無料 |
受付期間 | ~7月31日(土)まで |
受講場所 | 東進ハイスクール・東進衛星予備校 全国約1,100校舎で実施! |
- 実力派講師による授業
- 高速マスターで授業外も効率よく学習
実力派講師による授業
東進は、大学受験に精通している実績と指導歴が豊富な講師が集まっています。
林修先生をはじめとして、メディアに出演している講師や、参考書を出版している講師など、さまざまな場面で活躍する講師が多く在籍しています。
生徒がつまづきやすいポイントや、苦手とする分野をよく理解しているため、映像授業でも分かりやすく丁寧に指導してくれます。
高速マスターで授業外も効率よく学習
東進には高速マスターという入試に必要になる基礎知識をオンラインで習得できるシステムがあります。
スマートフォンからも学習できるので、東進に以内通学時間やスキマ時間に使うことで、効率よく基礎を定着させることが可能です。
東進の夏期特別招待講習の料金
東進の夏期特別招待講習の料金は以下の通りです。
夏期特別招待講習の費用 | |
---|---|
入会金 | 0円 |
受講料 (1講座=90分×20コマ) |
詳細な金額を資料請求で確認⇒ |
教材費 | 0円 |
夏期特別招待講習開始までの流れ
夏期特別招待講習開始までの流れは以下の通りです。
- お問い合わせ
- 学力診断&個別面談
- 受講講座選定
- 受講開始
お問い合わせ語に近くの校舎で学力診断や個別面談を行い、現状の学力や志望校などをヒアリングします。
面談後、最適な講座を提案し、受講講座を決定したらテキストを受け取り、受講が開始します。
東進を他の大手予備校の夏期講習と比較
一般的に大手予備校と呼ばれる東進を、同じく一般的に大手予備校と呼ばれている河合塾と駿台予備校と比較してみます。
大手予備校で検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
大手予備校キャンペーン比較表 | |
---|---|
東進 | 夏期特別招待講習 2講座(38,500円相当)完全無料 資料請求で詳細を確認⇒ |
河合塾 | 夏トクキャンペーン「ダイジェスト講座」1講座500円 |
駿台予備校 | 夏期講習の無料体験授業 |
どの大手予備校も夏期のキャンペーンを実施しています。
比較してみても、東進の夏期特別招待講習は特にお得であることが分かります。
東進の夏期特別招待講習は
毎年人気の講習なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。
【大学受験に強い】個別指導学院フリーステップ
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
個別指導学院フリーステップの講習概要 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生・高卒生 |
授業形式 | 個別指導 |
講習期間 | 2024年7月18日~2024年8月29日 |
校舎 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府 兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、徳島県 |
料金 | ※5講座(80分×25回)受講されるごとに +1講座(80分×5回)無料資料請求で確認⇒ |
無料体験 | 夏期講習無料体験授業実施中! |
- 点数アップの実績が豊富
- 入試に対応できる学力が身につく
点数アップの実績が豊富
個別指導学院フリーステップは、点数アップや成績アップなどの実績を多数持っています。
点数アップシステムのS-CUBEというシステムを活用し、目標の点数や進捗状況を見える化しています。
そのため、現状の学力や課題、今後どのような指導をしていくべきかを確認することができるため、効率の良い最適な指導で、最短で成果を上げています。
入試に対応できる学力が身につく
点数アップや成績アップの実績が多数ある個別指導学院フリーステップでは、そのノウハウを指導に活かすことで、夏期講習という限られた期間の中でも、入試に対応できる学力を身に着けることができます。
フリーステップ独自の分析を重ねた小テストなどもあり、独自の活動によってその指導力や情報力を年々高めています。
フリーステップの夏期講習の費用
フリーステップの夏期講習の授業料は以下の通りです。
夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
講習料金 | 1講座80分×5回分無料 ※5講座(80分×25回)受講されるごとに +1講座(80分×5回)無料 詳細な金額を無料資料請求で確認 |
個別指導学院フリーステップは、入会金が11,000円(税込)になります。
1講座80分×5回分の授業を5講座受講するごとに+1講座が無料で受講することができます。
講座の料金については、受講数や学年、コースによって異なるため詳細な料金は公開されていません。
詳しい料金を知りたい方は、無料資料請求でご確認いただけます。
フリーステップの夏期講習コース
フリーステップの夏期講習のコース内容は以下の通りです。
【学年別】講習内容 | |
---|---|
高校生コース コースの詳細を見る⇒ |
大学受験対策 |
定期テスト対策 | |
代ゼミサテラインコース など | |
中学生コース コースの詳細を見る⇒ |
高校受験対策 |
定期テスト対策 | |
苦手克服 など | |
小学生コース コースの詳細を見る⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣の定着 | |
苦手克服 など |
受験の対策から基礎固めや学習習慣の定着まで、幅広いコースがあります。
上記以外にも、志望校や通塾目的に合わせたコースや学習プランが多数あります。
夏期講習開始までの流れ
個別指導学院フリーステップの夏期講習を受講するまでの流れをご説明します。
- お問い合わせ
- 学習状況などのヒアリング
- 体験授業
- 確認テストで理解度をチェック
- 授業報告
- 入塾
お問い合わせ後は、お近くの校舎でサービスの説明や、現状の学力、学習の状況のヒアリングを行います。
無料体験授業を実施した後は、授業で習った内容がしっかりと理解出来ているかどうかを見るために確認テストを行っています。
その後、授業の様子や内容についてを保護者様に共有します。
個別指導学院フリーステップでは、お得なキャンペーンを多数実施しているので、この機会にぜひ夏期講習にお申し込みください。
ITTO個別指導学院
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
ITTO個別指導学院の講習概要 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
講習期間 | 2024年7月15日~2024年8月30日 |
校舎 | 全国1,225校舎 |
料金 | 講習料金を確認する⇒ |
- オーダーメイドカリキュラムによる個別指導
- 選べる授業形式と充実したサポート体制
オーダーメイドカリキュラムによる個別指導
生徒一人ひとりの学習状況や目標に合わせて、オーダーメイドのカリキュラムを作成します。
これにより、学校の授業の補習から大学受験対策まで、個別のニーズに応じたきめ細やかな指導が可能となっています。
選べる授業形式と充実したサポート体制
完全マンツーマン指導から最大3名までの個別指導まで、生徒の希望や状況に応じて授業形式を選択できます。
また、無料の自習室完備や定期的な面談、保護者専用サイト「スクレポMYページ」での情報共有など、学習環境とサポート体制が充実しています。
ITTO個別指導学院の夏期講習の料金
ITTO個別指導学院の夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 入会金無料 |
講習料金 | 講習料金を確認する⇒ |
ITTO個別指導学院は、通常13,200円の入会金が夏期講習と同時入塾で無料となります。
夏期講習の授業料は公開されていませんので、夏期講習の料金についての詳細はこちらから公式サイトよりご確認ください。
ITTO個別指導学院の夏期講習のコース
ITTO個別指導学院の夏期講習コース | |
---|---|
高校生 高校生コースを確認する⇒ |
国語/数学/英語/理科/社会 |
苦手単元の復習 進級・進学に備えて先取り学習 |
|
中学生 中学生コースを確認する⇒ |
国語/数学/英語/理科/社会+英会話 |
苦手単元の復習 進級・進学に備えて先取り学習 |
|
小学生 小学生コースを確認する⇒ |
国語/算数/英語/理科/社会 |
苦手単元の復習 進級・進学に備えて先取り学習 |
ITTO個別指導学院の夏期講習コースは上記の通りです。
小学生・高校生コースでは、主要5教科が対象となっており、中学生コースでは主要5教科に加え、英会話も夏期講習対象となっております。
また、全学年のコースにおいて、苦手克服や進級・進学に向けた先取学習を行っています。
ITTO個別指導学院の夏期講習申し込みの流れ
- こちらから公式サイトへアクセス
- 夏期講習お申し込みボタンをクリック
- フォームに必要事項を記入
- お申し込み完了
ITTO個別指導学院の夏期講習の申し込みの流れは上記の通りです。
こちらから公式サイトへアクセスし、夏期講習お申し込みボタンをクリックします。
お問い合わせフォームへ必要事項を記入しお申し込み完了となります。
簡単1分でお申し込みが可能です。
湘南ゼミナール
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
湘南ゼミナールの講習概要 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 集団指導、個別指導 |
講習期間 | 2024年7月23日~2024年8月26日 |
校舎 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 愛知県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県 |
料金 | 授業料1カ月無料体験! 料金の詳細を確認する⇒ |
- 個別指導と集団指導の柔軟な組み合わせ
- 「QE授業」による主体的な学習の促進
個別指導と集団指導の柔軟な組み合わせ
生徒の学習目的やニーズに合わせて、個別指導と集団指導を組み合わせた指導を提供しています。
個別指導では、講師1人に生徒2人までの少人数制で、定期テスト対策から入試対策まで幅広く対応します。
一方、集団指導では、難関大学受験に精通した講師が高度な内容を丁寧に指導し、志望校別の講座や定期テスト対策も実施しています。
これにより、生徒一人ひとりの学習状況や目標に応じた柔軟な指導が可能となっています。
「QE授業」による主体的な学習の促進
湘南ゼミナールでは、QE授業と呼ばれる独自の指導法を導入しています。
これは、「自ら考え、自ら気づく」ことを重視し、生徒の思考力や理解力を深める授業スタイルです。
一方的に知識を詰め込むのではなく、生徒が発言しながら学ぶことで、理解を定着させることを目的としています。
特に大学受験を見据えた学習においては、応用力や論理的思考力が求められるため、この指導法が大きな効果を発揮します。
生徒自身が主体的に学ぶことで、自信を持って問題に取り組めるようになります。
湘南ゼミナールの夏期講習の料金
湘南ゼミナールの夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 16,500円(税込) |
費用・授業料 | 料金の詳細を確認する⇒ |
湘南ゼミナールの入会金は16,500円となっております。
夏期講習の受講料金は、お問い合わせが必要となるため、受講料の詳細はお問い合わせフォームまたは公式サイトよりお問い合わせください。
湘南ゼミナールの夏期講習のコース
湘南ゼミナールのコース | |
---|---|
高校生 高校生コースの詳細を確認する⇒ |
一般入試対策 / 定期テスト対策 |
総合型選抜(AO)・推薦入試対策 | |
高校生の個別指導 | |
中学生 中学生コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験/定期テスト対策 |
横浜翠嵐・御三家等 受験指導 | |
難関国私立高 受験指導 | |
中学生の個別指導 | |
小学生 小学生コースの詳細を確認する⇒ |
学力アップ/公立中進学準備 |
公立中高一貫校受検対策 | |
小学生の個別指導 |
湘南ゼミナールでは、各学年のコースで受験対策を行ってます。
小学生コースでは、公立中学校への受験対策や中高一貫校受験対策を行っています。
中学生コースでは、難関校に特化した受験対策コースだけでなく、内心点を維持するための定期テスト対策などを行ています。
高校生コースでは、一般入試はもちろんAO入試や推薦入試など、大学受験の入試方式に合わせた対策を行っています。
また、どの学年においても個別指導も提供しています。
湘南ゼミナールの夏期講習開始までの流れ
- 問い合わせフォームへアクセス
- 必要事項を記入
- 申し込み完了
湘南ゼミナールの夏期講習開始までの流れは上記の通りです。
まず、問い合わせフォームへアクセスし必要事項を記入します。
約1分程でお申し込みが完了するため、是非湘南ゼミナールの夏期講習の受講を検討してみてください。
✔夏期講習を実施している塾・予備校・家庭教師はさまざま
✔それぞれが異なる強みや特徴を持つ
✔期間や料金は公式サイトで要チェック
高校生が夏期講習に行くデメリット・メリット
夏期講習に行くことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。また、デメリットはあるのでしょうか。
高校生が夏期講習に行くデメリット
✔︎
✔︎
価格が高い
上記の料金相場のように夏期講習は 短期集中で学習するため、価格が高くなっています。
金額は塾や回数、年齢によって異なりますが、100,000円を超えることも少なくないなど、決して安い金額ではありません。
そのため、目的もなく、なんとなくで夏期講習に通うことはおすすめできません。
効率が悪い可能性も
夏休みは、受験生にとって自分としっかり向き合って学力を高めることのできる勝負の時期です。
特に集団塾の場合、そんな夏休みに夏期講習に参加することで、自分に本当に必要な勉強以外の学習に時間を取られてしまい、時間を無駄にしてしまうことがあります。
また、自分である程度勉強することができる人にとっては非効率的な勉強の仕方になってしまう恐れがあります。
夏期講習に通う明確な目的がない人
自分である程度勉強することができる人
高校生が夏期講習に行くメリット
✔︎
✔︎
✔︎
志望校対策が可能
夏期講習のメリットの1つ目は、志望校別の受講範囲に特化した講座を受けることができることです。
大学の学部によって入試の傾向はそれぞれ違うので、夏期講習で志望校別に効率よく学習していくことができます。
塾側が膨大な範囲の試験内容を絞ったノウハウを受けることができるので、独学で勉強を行うよりもメリットは大きいはずです。
授業の総復習ができる
1学期に学習した範囲や、今までの学習の総復習することができます。
1学期で習った範囲を用いて2学期の学習内容が進む場合、夏休み明けからスムーズに学習を進められるでしょう。
苦手克服が可能
高校生の授業は学ぶ内容が多いので、少しでもつまづいてしまえば授業の内容を理解していくのが難しくなります。
そのため、「この内容が分からない」という特定の不安がある場合には夏期講習を利用して復習をしてみることをおすすめします。
効率よく志望校の受験対策をしたい人
1学期の学習内容に不安がある人
特定の苦手分野がある人
✔志望校対策ができる
✔授業の復習ができる
✔苦手を克服することができる
夏期講習の選び方のポイント
夏期講習を受けたいと思っても、実施している塾が多すぎてどこを選べば良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、以下より夏期講習の選び方のポイントについてご紹介します。
授業形態
夏期講習の選び方のまず1つ目のポイントは、塾の授業形態です。
授業形態によって授業の内容や料金が異なってきますので、自分に合う授業形態をとっている塾を選ぶと良いでしょう。
集団指導
✔︎
✔︎
✔︎
料金の項目でも述べた通り、集団塾は個別指導塾と比べて料金が安く、費用を抑えることができます。
夏休みに入って学校の授業がなくなり、クラスメイトと会う機会がなくなると、自分が今周りと比べてどの程度の学力を持っているのかがわからなくなってしまいます。
集団塾で同級生と共に勉強することで自分の位置がわかり、ライバルに負けないようにしようという意識が生まれるのです。
また、勉強のリズムが崩れがちな夏休みにおいて、集団塾は集団生活の中で学習リズムを作ってくれる場にもなります。
個別指導
✔︎
✔︎
✔︎
夏休みは勉強の追い込み期間ですので、本当に自分に必要な勉強に時間を費やしたいものです。
個別指導塾であれば、単一のカリキュラムではなく、一人ひとりに合わせて講習内容が変わってくるため、自分に必要な勉強だけをすることができます。
また、短期に集中するため夏期講習は受講人数が多くなりがちで、講師への質問が思うようにできないことがありますが、個別指導であれば周りを気にせずに質問することができます。
さらに、一括で授業が行われるため日程が限られる集団塾とは異なり、個別指導の場合は自分の予定に合わせたスケジュールを組むことができます。
オンライン
✔︎
✔︎
Z会やトライグループなどの大手予備校では、オンラインでの夏期講習を実施しています。
オンラインですので、いつでもどこでも授業を受けることができます。
また、対面で行われる夏期講習は限定された期間の中に授業が詰め込まれているため、わからなくても次に進まなければなりません。
オンラインでの夏期講習であれば、ゆとりを持って自分のペースで繰り返し授業を視聴することができます。
期間・日程
塾・予備校によって夏期講習の期間や時間割はさまざまです。
特に部活に打ち込んでいる方などは、それらの予定との兼ね合いを考えた上で夏期講習を選ぶ必要があります。
一般的に、高校生向けの夏期講習は夏休み期間の7月下旬〜8月下旬の間に1~2週間程度の期間で設定されていることが多いです。
また、前期・後期と期間が分かれている場合もあるため注意が必要です。
お住まいの地域によっても詳細なスケジュール感は異なってきますので、塾や予備校の公式サイトで詳しい期間・時間割を確認した上で受講を検討しましょう。
✔夏期講習は指導形態と期間・日程から選ぶと良い
✔集団指導、個別指導、オンラインの授業形態がある
✔期間は7月下旬〜8月下旬に1~2週間程度が多い
まとめ
夏期講習を受けることで、夏休みという中だるみが起きやすい時期に予習や復習をしっかり行うことができ、成績を伸ばしやすくなります。
また、一気に学力UPが期待できる夏期講習は、大学受験対策としても効果が高いです。
夏休み明け、どこまで学力レベルを上げ、周りと差をつけられるかは皆さんの選択にかかっています。
この記事を参考に夏期講習を選んで、限りある夏休みを充実したものにしてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「高校生 夏期講習」に関してよくある質問を集めました。
高校生が夏期講習に行く利点は?
大手予備校・各塾は夏期講習のみ受講する生徒を募集しています。高校生が夏期講習を受講するメリットは非常に高く、普段予備校・塾に通っていない方も夏期講習は受講をおすすめできます。理由は、受験対策ができる点・授業の復習ができる点・苦手を克服することができる点です。詳しくはこちらをご覧ください。
高校生の夏期講習の料金相場は?
高校生の夏期講習の相場として、高校1.2年生の個別指導塾では6万円~15万円、高校3年生では7万円~25万円です。大学受験対策をメインにした夏期講習となるともっと費用はかかります。また、別途教材費や入学金がかかる場合があります。詳しい金額はこちらをご覧ください。
高校生におすすめの夏期講習は?
夏期講習におすすめの塾・予備校は、実績重視で選ぶならば河合塾・駿台予備校です。大手予備校の2つは、難関校対策講座を開講しており、長い夏休みをライバルとともに競うことによって学力を高めます。マイペースに分からないところをその場で解決し、自分の志望校に合わせた対策を行えるのが個別指導塾です。おすすめの夏期講習についての詳細はこちらをご覧ください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...