ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 【お茶の水女子大学付属高等学校】偏差値、難易度、倍率、進学実績を紹介
更新日 2025.2.26

【お茶の水女子大学付属高等学校】偏差値、難易度、倍率、進学実績を紹介

カテゴリ

お茶の水女子大学附属高等学校は、東京都文京区に所在する国立の女子校です。

この記事はこの学校を受験しようか考えている方や、親御さん向けの記事となっており、学費や特徴・受験倍率などについて詳しく紹介していきます。

お茶の水女子大学附属高等学校とは

画像

お茶の水女子大学附属高等学校の基本情報に関しては、以下の表をご参照ください。

お茶の水女子大学附属高等学校の基本情報
創立年 1882年
基本方針 お茶の水女子大学に附属した高等学校であることの特色を生かし、 社会に有為な教養高い女子の育成に努める。(お茶の水女子大学附属高等学校のHPより)
アクセス 茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)より徒歩7分 護国寺駅(東京メトロ有楽町線)より徒歩13分 都バス 大塚2丁目より徒歩1分

お茶の水女子大学附属高等学校の特徴

お茶の水女子大学附属高等学校には以下のような特徴があります。

基本方針と教育目標

先述した通り、お茶の水女子大学附属高等学校の基本方針は附属高校であることの特色を生かし、教養高い女子の育成に努めるというものです。

各学年約120名と少人数と少なく、少数精鋭を目指しています。

教育方針は以下の3点が挙げられます。

教育方針
  • 基礎・基本を重視し、広い視野と確かな見方・考え方を持つ生徒を育てること。
  • 自主・自律の精神を備え、他者と協働していくことのできる生徒を育てること。
  • 社会において有為な教養高い女性を目指し、真摯に努力する生徒を育てること。

上記から分かる通り、広い視野を持ち社交的でかつ、教養高い生徒の育成を教育方針としています。

高大連携特別教育プログラム

高大連携特別教育プログラムとは、お茶の水女子大学と附属高校が連携して行う教養育成のためのプログラムです。

高大連携特別教育プログラムの科目には国語・数学・英語があり、大学教授が授業を行うこともあります。

この3つの科目では、高校で習得する学習内容をさらに発展させ、基礎の定着及びより深い教養による思考力の養成を目指しています。

✔教養高い女子の育成に努めるカリキュラム

✔附属高校を生かし特別教育プログラムを実施

SSH・SGHへの取り組み

画像

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは?

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)とは、未来を担う科学技術系人材の育成を目的とし、理数系のハイレベルな教育を行うための取り組みです。

2002年から開始されており、文部科学省により200校近くがSSH登録校となっています。

お茶の水女子大学附属高等学校では、グローバルで活躍するイノベーティブな女性の育成を目的としています。

SSHの科目紹介

科目名 内容
生活の科学(1年生) さまざまな事象を科学的にとらえる姿勢や能力を養い、理科や数学をはじめとする他の科目の学習につなげます。
課題研究(1年~3年) 自ら課題を見つけ、主体的・総合的に取り組む姿勢・技能を培い、問題解決能力を養います。
課題研究基礎(1年) 観察や実験、データ処理などの探求的な学習に欠かせない技能を学習活動を通じて身に着けます。
課題研究Ⅰ(2年) 1年生の課題研究基礎で身に着けた技能を活用し、自らの関心に沿って各自でテーマを立て、探究的な学習に取り組みます。
課題研究Ⅱ(3年) 「持続可能な社会の探求」をテーマとし、クラスでのディスカッションを行い合意形成の能力を養成します。
海外研修(2年生希望者対象) 事前に定めたテーマについて探求したいことを踏まえて台湾の中学校の生徒と英語でディスカッションを行います。
教養教育 グローバルな女性人材の土台となる基礎学力や広い教養を身に着けるために、教科外の活動を通じて社会の諸問題への関心や、それに取り組む意欲を養います。

SGH(スーパーグローバルハイスクール)とは?

SGH(スーパーグローバルハイスクール)とは、国際的に活躍できるグローバルリーダーの育成を積極的に行う高校を文部科学省が指定する制度です。

2014年から始めった制度で、現在では約130校が指定されています。

お茶の水女子大学附属高等学校では多文化理解、共感力を有し持続可能な発展に寄与する生徒の育成を目指しています。

SGHの科目紹介

SGHの科目には、以下のようなものがあります。

科目名 内容
グローバル地理(1年生) 世界の環境や資源・エネルギー、災害、生活・文化など世界の社会的問題を広く学びます。
持続可能な社会の探求Ⅰ(2年生) 1年生で培った興味や関心に基づいて、持続可能な社会の探求というテーマを各自で設定して、探究活動を行います。
国内外のフィールドワークを行い、問題解決能力を身に着けます。
持続可能な社会の探究II 2年生までに取り組んできた探求課題について、グループワークを通して互いに学びあい、多角的な視点から理解を深めます。
英語による討論やプレゼンテーションを行い、3年間の集大成として英字新聞を作成します。
海外研修
(2年生希望者対象)
事前に定めたテーマについて探求したいことを踏まえて台湾の中学校の生徒と英語でディスカッションを行います。
教養教育 グローバルな女性人材の土台となる基礎学力や広い教養を身に着けるために、教科外の活動を通じて社会の諸問題への関心や、それに取り組む意欲を養います。

✔SSH・SGHに文部科学省から指定

✔SSHでは未来を担う科学技術系人材の育成を目指す

✔SGHではグローバルリーダーの育成を目指す

【お茶の水女子大学附属高等学校】学費について

画像

学費・各種費用

お茶の水女子大学附属高等学校の学費・各種費用に関しては以下の表をご参照ください。

入学金 56,000円
年間授業料 115,200円
諸費用(年間) 194,600円
諸費用(3年分) 120,000円
教材費(第1学年) 約30,000円
その他 ブレザー:26,730円、スカート一着:14,960円、スラックス一着:16,500円 、校内シューズ:約11,000円

お茶の水女子大学附属高等学校は国立高校なので、学費や入学金は他の私立高校と比べるとかなり安くなっています

たとえば慶應義塾女子高等学校は入学金が34,000円、授業料が680,000円で、他にも様々な諸費用がかかります。

同じ国立高校の東京学芸大学附属高等学校は入学金が56,000円、授業料は学年によって異なりますが1年次の場合は97,000円とお茶の水女子大学附属高等学校と同じくらい安くなっています。

【お茶の水女子大学附属高等学校】偏差値・入試情報は?

画像

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値と倍率

兵庫県内の神戸高等学校の偏差値は以下の表をご参照ください。

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値の全国ランク
偏差値 学校名 倍率 全国偏差値順位
79 灘高等学校 2~3倍 1位
78 お茶の水女子大学附属高等学校 4倍 2位
78 開成高等学校 2倍~3倍 2位
78 筑波大学附属高等学校 3倍~4倍 2位
78 筑波大学附属駒場高等学校 2倍~3倍 2位
78 東大寺学園高等学校 1倍~2倍 2位
78 ラ・サール高等学校 2倍~3倍 2位
77 慶應義塾女子高等学校 3倍~4倍 8位

※倍率は年度によって異なるので、参考程度でご参照ください。

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は全国で灘に次ぐ二番目となっており、都内ではトップとなっています。

倍率は4倍ほどですが、非常にハイレベルな受験生が多いので4倍だからと言って甘く見るのは危険かもしれません。

お茶の水女子大学附属高等学校の入試情報

お茶の水女子大学附属高等学校の入試情報の詳細は、以下の表をご参照ください。

試験日 2月13日
募集人数 120名(附属中学からの入学者を含む)
入試科目 国語・社会・数学・理科・英語
入学検定料 9,800円
特筆事項 ・面接なし ・女子のみ出願可 ・一般入試のみ

一般受験のみで、推薦入試を行っていないことに注意が必要です。

また、募集人数の120名には附属中学校からの入学者(例年60名ほど)を含むので、実際は一般入試での募集人数は120人もいないと考えても良いかもしれません。

✔お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は全国2位

✔受験方式は一般受験のみで推薦入試はなし

【お茶の水女子大学附属高等学校】卒業生の進学先は?

画像

お茶の水女子大学附属高等学校という名前で、附属だから100%そのままお茶の水女子大学へ進学できるかというと、そうではありません。

内部推薦枠はわずか10名だけなので、多くの生徒がお茶の水女子大学以外の大学へ進学します。

お茶の水女子大学附属高等学校の主な進学先は以下の表をご参照ください。

国公立大学

難関大学への主な進学先(2022年)
東京大学 一橋大学
京都大学 東京工業大学
東北大学 お茶の水女子大学
北海道大学 筑波大学

東京大学や京都大学といった旧帝大のような難関大学への進学も多く見られます。

お茶の水女子大学を受験して進学する生徒も多くいるようです。

私立大学

難関大学への主な進学先(2022年)
早稲田大学 青山学院大学
慶應義塾大学 立教大学
上智大学 中央大学
明治大学 法政大学

国立大学だけでなく、私立最難関である早稲田・慶應や、MARCHへの進学者数も多く見られます。

表には載っていませんが、私立医学部へ進学する生徒もいます。

【お茶の水女子大学附属高等学校】合格におすすめの塾

東京・関西個別指導学院

_画像

東京・関西個別指導学院の基本情報
指導形態 個別指導
対象学年 小学生・中学生・高校生
料金・費用 授業料シミュレーション
展開地域 関東・関西エリアに260教室以上
詳しい校舎情報はこちら⇒

生徒に合わせたオリジナルカリキュラム

東京・関西個別指導学院では、生徒一人一人に合わせた個別のオリジナルカリキュラムを作成しています。

生徒の学習状況や弱点・目標や志望校などの学習面だけでなく、性格や理解力などを多角的に分析し、目標達成に向けた最適な学習カリキュラムを作成・提供しています。

これにより、生徒の弱点の克服などをピンポイントで効果的に行うことができ、得意分野の強化にも的確にアプローチできます。

そのため、無駄なく効率的に学習でき、かつ学習効果も期待できます。

担当講師による伴走

東京・関西個別指導学院では、選べる担当講師制度を採用しています。

入会初期に、複数人の講師による授業を受け、生徒の性格などとより相性の良い講師を選定します。

選ばれた講師は、その生徒の担当講師として目標に向けて、生徒とともに伴走します。

生徒に寄り添ったコーチング指導により、生徒のやる気を引き出します。

東京・関西個別指導学院の料金・費用

東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の料金・費用
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーションで確認する⇒
教材費

東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。

入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。

授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。

料金詳細はこちら

東京・関西個別指導学院のコース

東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。

学年 コース
高校生
コースの詳細を確認する⇒
大学受験対策
総合型選抜・推薦対策
定期テスト・評定対策
中学生
コースの詳細を確認する⇒
高校受験対策
推薦入試対策
定期テスト・内申点対策
小学生
コースの詳細を確認する⇒
中学受験対策
学習習慣定着サポート
英語検定対策

東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。

お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。

学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の校舎見学

_画像

東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。

東京・関西個別指導学院の校舎情報
校舎情報
(東京個別指導学院)
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉
【東海・九州】愛知・福岡
東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒
校舎情報
(関西個別指導学院)
【関西エリア】京都・大阪・兵庫
関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒

東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。

校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。

教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。

また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。

以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。

校舎見学のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院のキャンペーン

東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン
学習相談
学習相談はこちらから⇒
勉強方法や学習の悩みを相談できる
受験相談
受験相談はこちらから⇒
受験情報収集に活用したり
受験対策を相談できる
体験授業
体験授業はこちらから⇒
希望科目を無料で受講できたり
担当の先生との相性など確認できる

東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。

全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。

東京・関西個別指導学院の学習相談

東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。

無料学習相談のポイント
  • つまずきの原因がわかる
  • 最新の受験情報がわかる
  • 勉強法や対策をアドバイスが受けられる

学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。

また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。

無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。

学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。

学習相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の受験相談

東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。

無料受験相談のポイント
  • 個別に最適化させた受験戦略がわかる
  • 豊富な受験情報を知れる
  • 相談を通じた最適な学習環境の提案

東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。

ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。

過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。

さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。

受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。

受験相談のお申し込みはこちら

東京・関西個別指導学院の体験授業

東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。

詳細は以下の通りです。

東京・関西個別指導学院の体験授業
  • 希望科目の授業を無料で体験できる
  • プロに学習・進路相談ができる
  • 相性や雰囲気を確かめられる

体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。

また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。

そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。

無料体験授業の流れとしては以下の通りです。

無料体験授業の流れ
  1. 無料学習相談
  2. 学習や授業内容の相談
  3. 実際に授業を体験
  4. 学習計画をご提案

体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。

また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の料金

東京・関西個別指導学院の料金
入会金 無料
授業料 授業料シミュレーション

東京・関西個別指導学院では入会金が無料となっております。

また、授業料は生徒に最適化したカリキュラムを個別に作成しているため、料金が公開されていません。

そのため、東京・関西個別指導学院の料金の詳細は、授業料シミュレーションまたは公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

東京・関西個別指導学院の学習コース

学年 学習コース内容
高校生
詳しいコース内容については
こちら⇒
志望校別大学受験対策
定期テスト・評定対策
学習内容基礎固めコース
中学生
詳しいコース内容については
こちら⇒
高校受験対策
定期テスト・内申点対策
学習習慣定着サポートコース
小学生
詳しいコース内容については
こちら⇒
中学受験対策
中学範囲先取
苦手克服 習い事両立コース

東京・関西個別指導学院では、小学生から高校生まで、学年ごとに多数の学習コースが設けられています。

基礎定着や次学年の先取り学習、各学年の受験対策まで幅広くコースが設定されているため、受講する生徒の目的に合わせて学習コースを選択することができます。

学習コースについて詳細や、お子様に合ったコースが知りたい方は、学習コースの相談も行っているため、是非一度お問い合わせしてみてください。

東京・関西個別指導学院の合格実績

   
東京・関西個別指導学院の合格実績
府立大手前高等学校 都立国分寺高等学校 法政大学第二高等学校
山手学院中学校 関西大学第一中学校 芝浦工業大学附属中学高等学校

東京・関西個別指導学院の合格実績は上記の通りで、難関中学校・高校への合格者を多数輩出しています。

その他の詳細な合格実績について気になる方は、下記公式サイトよりお問い合わせください。

詳細はこちら

個別教室のトライ

_画像

個別教室のトライの基本情報
指導形態 個別指導
対象学年 小学生・中学生・高校生
料金・費用 お見積もりシミュレーションはこちら⇒
展開地域 全国600教室以上

お子さまに最適な講師によるマンツーマン指導

個別教室のトライは、全国33万人の講師の中から、お子様に最適な講師が選ばれ、担当となります。

毎授業同じ講師が担当する専任制をとっているため、一人ひとりの学習状況や成績に合わせて授業を進めることが出来ます。

万が一、お子様と講師との相性が合わない場合は無料で交代することが可能なので、ご安心ください。

教育プランナーによる徹底サポート

個別教室のトライは、正社員である教育プランナーがお子さまと保護者様を徹底サポートします。

お子さま専用のカリキュラムを作成するのはもちろん、定期的な面談を行うことによって、カリキュラムの見直しが行われます。

また、柔軟にスケジュールをたてることや、授業の振り替えも無料で行うことが出来るため、部活動などとの両立も可能です。

無料体験授業を受付中

_画像

無料体験授業の概要
内容 120分間の授業を無料体験
受付期間 年中いつでも
対象学年 全学年
対象校舎 全校舎

個別教室のトライでは、入会前に無料体験授業を受けることができ、年中いつでも申し込むことができます。

授業回数は1回で、120分間の授業になります。

個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっているので、無料体験授業でも完全マンツーマン指導の授業を受けることができます。

また講師陣は、厳しい採用基準をクリアした優秀な指導者たちであり、生徒ひとりひとりに合った指導を提供することができます。

万が一講師との相性が合わなかった場合でも、無料で交代してもらえるので安心です。

無料体験授業のお申込みからご入会までの流れ

①公式サイトのフォームかお電話からお問い合わせをする

②教育プランナー「トライさん」による学習相談

③無料体験授業をマンツーマンで受講

④目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成

⑤お見積り・ご契約

担当講師を決定、指導開始

お見積り・ご契約までは料金はかかりませんので、個別教室のトライへの入会をご検討されている方で、実際にどんな授業が行われるのか、もしくはどんなカリキュラムで指導が受けられるのか疑問に思っている方には、まずは無料体験授業のお申込みをおすすめします。

個別教室のトライの無料体験授業のお申込みはこちらからできますので、ご検討されている方はぜひお申込みしてみてください。

コース別の目的に合わせたカリキュラム

また、個別教室のトライでは、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを作成・実施しています。

実際の実施コースの一例は以下の通りです。

個別指導トライのコース一覧
小学生
コースの詳細はこちら
学習基礎固め/学習習慣の定着
中学受験対策
習い事と両立
算数/英語対策
中学生
コースの詳細はこちら
公立/私立高校受験対策
学校の授業サポート
定期テスト/内申点対策
他塾との併用
高校生
コースの詳細はこちら
大学受験対策
定期テスト/内申点対策
総合型/学校推薦型選抜対策
英語資格検定対策

上記のコースはあくまで一例となりますので、もっと詳しく知りたい方、または自分にどんなコースが最適か知りたい方は、お近くの個別教室のトライの無料学習相談にお越しください。

  • 学習基礎固め/学習習慣の定着
  • 中学受験対策
  • 英語や算数の重点的な対策も
 

小学生の個別指導コースでは、生徒が学習の基礎を固め、学習習慣を定着させられるようになるような指導から行っていきます。

 

トライグループの約147万人の指導実績が反映された「トライ式性格診断」をもとに、生徒ひとりひとりのやる気を引き出すような授業を提供します。

 

また、個別指導だからこそ、生徒に合わせた柔軟なカリキュラムで指導を進めるので、習い事などとの両立も無理なくできますし、つまずきやすい算数や英語の対策も重点的に行うことができます。

 

加えて、小学校以降の勉強も見据えて、中学受験対策や、中学の学習内容の先取りも生徒の目的に合わせて行います。

  • 充実した高校受験対策
  • 定期テストの対策
  • 部活との両立も可能
 

中学生の個別指導コースでは、志望校に合わせた高校受験対策をはじめとして、学習全般のさまざまなサポートを受けることができます。

 

公立高校/私立高校の入試対策に対応しており、志望校の出題傾向ごとに合わせた指導を提供するだけでなく、進路相談や具体的な志望校選びもサポートします。

 

また高校受験だけではなく、学校の勉強にも手厚く対応してくれるので、普段の学校の授業はもちろん、定期テスト対策や内申点対策をしてもらうこともできます。

 

加えて、個別指導ならではの柔軟なスケジュール調整が可能ですので、部活に力を入れている生徒も効率よく成績を伸ばすことができます。

  • 大学入試全般をサポート
  • 総合型選抜や推薦入試の対策も
  • 英検対策にも対応
 

高校生の個別指導コースでは、大学入試を見据えた学習を中心とした指導を受けることができます。

 

志望大学の出題傾向に合わせた入試問題の個別対策はもちろん、大学選びなどの進路相談の面でもサポートします。

 

また、近年積極的に導入されている入試形態である総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜にも対応しており、志望校に合わせた小論文の対策や面接などの指導も行っています。

 

加えて、取得しておくと大学入試全般において有利になる英検の対策も必要に応じて実施していますので、自分一人では対策しづらいライティングやスピーキングの練習に付き合ってもらうこともできます。

 

もちろん、学校の授業に合わせた定期テスト対策・内申点対策も指導してくれるので、入試よりもまずは学校の勉強を重視したいという方にもおすすめです。

 

個別教室のトライの公式サイトはこちら

個別教室のトライの料金・費用

個別教室のトライの料金・費用は以下の通りです。

個別教室のトライの料金
入会金 11,000円
授業料 お見積もりシミュレーションはこちら⇒

個別教室のトライは、一人ひとりの学力や志望校に合わせて専用のカリキュラムが作成されるため、一人ひとりの料金・費用が異なります。

料金の詳細はお見積りシミュレーションより簡単に確認することが出来るため、行ってみてください。

個別教室のトライのコース

個別教室のトライのコースは以下の通りです。

学年 コース内容
高校生
詳しいコース内容については
こちら⇒
志望校対策コース
総合選抜対策コース
英語/数学/化学対策コース
定期テスト対策コース
中学生
詳しいコース内容については
こちら⇒
志望校対策コース
高校先取コース
総復習コース
英検対策コース
小学生
詳しいコース内容については
こちら⇒
中学受験対策コース
苦手克服コース
中学範囲先取コース

個別教室のトライでは、学年ごとに様々なコースが用意されています。

受験対策から定期テスト対策、英検対策等まで幅広く行っているので、お子さまの目的に合った授業が受けられるか一度相談をしてみましょう。

学習相談については、以下の公式サイトより簡単にお問い合わせができますので、気になる方は、ぜひ気軽に相談をしてみてください。

個別教室のトライの合格実績

個別教室のトライの合格実績は以下の通りです。

個別教室のトライの合格実績
開成中学校 桜蔭中学校 慶應義塾中等部
早稲田実業中学校 西大和学園中 札幌南高等学校
仙台第二高等学校 宇都宮高等学校 開成高等学校

個別教室のトライでは、多くの生徒が難関校へと合格しています。

詳細な合格実績が気になる方は、お問い合わせください。

詳細はこちら

TOMAS

画像

TOMASの基本情報
対象 小学生 中学生 高校生 既卒
授業形態 個別指導
所在地 首都圏

個別指導のTOMAS(トーマス)は、首都圏を中心に展開している完全マンツーマンの個別指導塾となっています。

個別指導塾というと、一般的に学校で分からなかったことを教えてもらう補助的な塾であるというイメージがあるかもしれませんが、TOMASは個別指導でありながら進学塾なので、ハイレベルな指導を提供しています。

あなただけの合格逆算カリキュラム

志望校決定後は、志望校に必要な偏差値とお子さんの現在の偏差値の差を埋める必要があります。

その差は一人ひとり異なるので、TOMASでは一人ひとりにあった最適な個人別カリキュラムを作成します。

授業の進捗に応じて細かな修正を何度も繰り返し、最短ルートでの合格を目指します。

圧倒的な合格実績

TOMASは進学塾なので、難関高校への進学にこだわっています。

TOMASの合格実績の詳細は、以下の表をご参照ください。

TOMASの東京国私立校の合格実績(2023)
高校名 進学者数 高校名 進学者数
青山学院 11名 國學院大學久我山 4名
江戸川女子 1名 国際基督教大学 7名
慶應義塾女子 2名 淑徳 5名
東京学芸大学附属 3名 中央大学附属 5名
専修大学附属 6名 早稲田実業学校 4名
國學院 15名 早稲田大学高等学院 7名
 
↓↓資料請求・体験授業はこちら↓↓

✔個別指導なのに進学塾だからハイレベルな指導を受けれる

✔一人ひとりにあった最適なカリキュラムを作成

✔圧倒的な合格実績

まとめ

画像

いかがでしょうか。

お茶の水女子大学附属高等学校はグローバルで未来を担う人材として文部科学省に指定されています。

附属高校という特徴を生かして、他の普通の高校ではできないようなプログラムを導入しています。

さらに大学への進学実績も非常によく、偏差値も全国で2番目を誇っています。

このような難関高校に合格するには学習塾を利用することが有効かもしれません。

上記で紹介したおすすめのTOMASなどを利用することで、合格の確率を上げることができるかもしれません。

画像

【本物の個別指導】TOMAS

自分だけの受験対策カリキュラム
★弱点完全克服から志望校対策の完全1対1プラン
★個別の合格逆算カリキュラム
自由に組める自分に最適なカリキュラム

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「お茶の水女子大学附属高等学校」に関してよくある質問を集めました。

お茶の水女子大学附属高等学校とは?

お茶の水女子大学附属高等学校とは、1882年に設立された、東京都文京区の女子校です。教養高いグローバル人材の育成を目指しています。

お茶の水女子大学附属高等学校の学費は?

お茶の水女子大学附属高等学校の学費は、入学金が56,000円、年間授業料が115,200円、その他に諸費用がかかります。国立高校なので、近辺の私立高校と比較するとだいぶ安くなっています。

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は?

お茶の水女子大学附属高等学校の偏差値は、全国で灘高校に続いて2番目に高く、倍率は4倍程度となっています。

お茶の水女子大学附属高等学校の進学先は?

お茶の水女子大学附属高等学校の卒業生の進学先は、東京大学、京都大学といった難関国公立台から、早慶といった難関私立大、医学部に進学する生徒も多くいます。お茶の水女子女子大への内部推薦枠はわずか10名のみとなっています。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→