サピックスの夏期講習の費用やメリット・デメリットをご紹介!
みなさんは今年の夏の学習計画を立てていますか?
夏休みは学校の授業がなく、学力を伸ばすか否かは自分自身でどれだけ勉強できるかにかかっています。
そんな夏休みを有効活用するには、夏期講習の受講がおすすめです。
今回は、中学受験・高校受験に強い集団塾であるサピックス(sapix)の夏期講習について、料金やメリット・デメリットなど徹底解説していきたいと思います。
ぜひ記事を最後までお読みいただき、夏期講習選びの参考にしていただければ幸いです。
【2025年最新版】サピックス(sapix)の夏期講習とは?
sapixの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 少人数授業・映像授業 |
対象地域 | 宮城・神奈川・千葉・東京・岡山・福岡・全国(オンライン) |
【学年別】日程とカリキュラム〜小学部〜
サピックス小学部では小学1生から6年生まで夏期講習を受講することができ、各学年にあったカリキュラムとなっています。
学年ごとにカリキュラムの特徴とスケジュールを見ていきましょう。
小学1年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
1年生は数や図形の不思議さ、物語の楽しさを感じ、学ぶことを好きになってもらうことを目的としています。
1日ごとの授業カリキュラムは算数と国語の45分授業×2コマと15分のサイエンスワークショップ×1回となっています。
算数(45分) | 国語(45分) | サイエンスワークショップ(15分) |
---|---|---|
みんなでわけよう(数1) | 物語文 | カレイドスコープ〜鏡の性質〜 |
タイルあそび(平面図形) | よじのぼるおさるさん 〜力の伝わり方〜 |
|
おってきろう(立体図形1) | ふしぎな コマ〜色の見え方〜 | |
けいさんロボット(数2) | いじろべえ〜つり合い〜 |
小学1年生ということで、知的好奇心を刺激し、勉強の楽しさを知ってもらえるような工夫がなされたカリキュラムになっています。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・横浜校
[関西]
西宮北口校・上本町校・千里中央校・住吉校
小学2年生の日程とカリキュラム
日程:
※青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校の場合(日程は地域によって異なります)
2年生からは復習を中心に基礎学力の定着を図りながら、「思考力」と「記述力」を高めていくことを目的としています。
1日ごとの授業カリキュラムは算数と国語の60分授業×2コマと15分のサイエンスワークショップ×1回となっています。
算数(60分) | 国語(60分) | サイエンスワークショップ(15分) |
---|---|---|
ゲームであそぼう(数) | 物語文 | ふしぎな かがみ 〜光の反射〜 |
かけ算って何だ?(かけ算1) | ふくれてういたこ 〜浮力〜 | |
きみはどんなしきを立てるかな?(かけ算2) | ワニぱっくん 〜磁石の性質〜 | |
ブロックであそぼう(立体図形) | 詩を読む | ひみつの手紙 〜光の波長〜 |
算数では小学2年生で学ぶかけ算を取り入れ、学校の学習要項を楽しみながら学ぶ工夫がなされています。
[関東]
青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校・赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校
[関西]
西宮北口校・上本町校・千里中央校・住吉校
小学3年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
3年生は2年生から引き続き基礎学力の定着を図りながら、新たに理科・社会も学んでいきます。
科目の増加に伴って、日程も前後半に分かれた8日間となっています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから60分授業×3コマを受ける形になっています。
算数(60分) | 国語(60分) | 理科(60分) | 社会(60分) |
---|---|---|---|
スイカわりゲーム (計算) |
物語文 | 「しそん」って なあに? |
北の大地へ出発! ~北海道~ |
光ったり消えたり (規則性) |
「みくろ」って なあに? |
古都をたずねて ~奈良県・京都府~ |
|
楽しい夏祭り (条件) |
「かせき」って なあに? |
南国の旅・薩摩と琉球 ~鹿児島県・沖縄県~ |
|
どんな顔? どんなもよう?(図) |
「やさい」って なあに? |
畑のめぐみ ~静岡県・長野県・ 山梨県~ |
|
図形で遊ぼう (平面図形) |
- | - | |
遊園地で遊ぼう (時間と時刻) |
説明文 | - | - |
数で遊ぼう (数の性質) |
詩 | - | - |
だれの家でしょう? (推理) |
物語文 | - | - |
新たに導入された理科・社会は抵抗感を覚えないよう、基本的な内容から学んでいきます。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
住吉校・西宮北口校・上本町校・千里中央校
小学4年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
4年生も引き続き基礎力の定着に重点を置いていますが、さらにコマ数が増えていきます。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから60分授業×3コマを受ける形になっています。
算数(60分) | 国語(60分) | 理科(60分) | 社会(60分) |
---|---|---|---|
平面図形(1) | 物語文 | 「変」なむし | 北海道の旅 |
平面図形(2) | みためで考えよう | 東北地方の旅 | |
約数 | 説明文 | おりひめ星とひこ星 | 関東地方の旅 |
倍数 | 物語文 | みかけで考えよう | 中部地方の旅 |
規則性 | 星座早見を使って みよう! |
近畿地方の旅 | |
小数 | 説明文 | のびてちぢんで | 中国地方の旅 |
分数 | 物語文 | べんりな3点セット | 四国地方の旅 |
文章題(1) | つり合うって、何? | 九州地方の旅 | |
立体図形(1) | 詩 | - | - |
立体図形(2) | 物語文 | - | - |
場合の数(1) | 説明文 | - | - |
文章題(2) | 物語文 | - | - |
立体図形(3) | - | - | - |
場合の数(2) | - | - | - |
理科や社会はまだ易しい内容ではあるものの、算数がかなり本格的な内容に入ってきていることがわかります。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
小学5年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
5年生は復習と同時に応用問題を重視したカリキュラムを提供しています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから90分授業×2コマを受ける形になっています。
算数(90分) | 国語(90分) | 理科(90分) | 社会(90分) |
---|---|---|---|
約数・倍数 | 物語文 | 星(1) | 日本の国土 |
規則性 | 論説文 | 星(2) | 日本の貿易 |
立体図形(1) | 物語文 | 花のつくりと受粉 | 日本の第一次産業(1) |
2量の関係 | 説明文 | 流水のはたらき | 日本の第一次産業(2) |
比と割合(1) | 物語文 | 地層と化石 | 日本の工業(1) |
比と割合(2) | 岩石と火山 | 日本の工業(2) | |
比と図形 | 詩 | 音の性質 | 環境問題 |
平均算 | 物語文 | 燃焼 | 人口問題・都市問題 |
比と割合(3) | - | - | |
円と多角形 | - | - | |
線対称・点対称 | - | - | - |
点の移動 | - | - | - |
立体図形(2) | - | - | - |
比と割合(4) | - | - | - |
1日あたりのコマ数は2コマに減りますが、その分1コマあたりの時間が90分と長くなります。
内容もより難しく、中学受験を視野に入れたものになっています。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
小学6年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
6年生は今までの総復習を行うとともに、 苦手な単元を克服するカリキュラムになっています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから100分授業×3コマと30分の小テスト×2コマを受ける形になっています。
算数(100分) | 国語(100分) | 理科(100分) | 社会(100分) |
---|---|---|---|
数の性質(1) | 説明文 | 森林と食物連鎖 | 地理総合問題演習(1) ~日本の国土~ |
和と差に関する問題 | 物語文 | 気体の発生 | 地理総合問題演習(2) ~日本の第一次産業~ |
割合(1) | 随筆文 | 星総合 | 地理総合問題演習(3) ~日本の第二次産業~ |
平面図形(1) | 物語文 | 月総合 | 地理総合問題演習(4) ~日本の交通と貿易~ |
速さ(1) | 説明文 | 力学(1) | 歴史総合問題演習(1) 旧石器時代~平安時代 |
規則性 | 詩など | 電気回路 | 歴史総合問題演習(2) 鎌倉時代~安土桃山時代 |
場合の数(1) | 物語文 | 中和と水溶液 | 歴史総合問題演習(3) 江戸時代~明治時代 |
平面図形(2) | 説明文 | 光総合〜凸レンズ〜 | 歴史総合問題演習(4) 大正時代~現代 |
立体図形 | 随筆文 | 力学(2) | 公民総合問題演習 |
数の性質(2) | 物語文 | - | - |
割合(2) | 論説文 | - | - |
速さ(2) | 随筆文 | - | - |
図形の移動 | 物語文 | - | - |
平面図形(3) | 論説文 | - | - |
推理と論証 | 随筆文 | - | - |
文章題総合 | 物語文 | - | - |
場合の数(2) | 詩など | - | - |
表とグラフ | 論説文 | - | - |
小学6年生になるとより実践的な問題演習が増えてきます。
特に理系科目は中学校の学習範囲の内容にも入り、かなりレベルの高い学習ができます。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
【学年別】日程とカリキュラム〜中学部〜
中学部のカリキュラム
サピックス中学部では、小学部のように1コマごとの細かいカリキュラムは公開していません。
ここではカリキュラム全体の特徴を紹介していきます。
✔︎
✔︎
✔︎
サピックス中学部では受験を考えている小学6年生・中学1・2・3年生を対象に夏期講習を開講しています。
小学6年生では「英語」・「算数・国語」・「理科・社会」から科目を選択することができ、中学1・2・3年生では5科目または3科目から選択することができます。
少人数制双方授業では、講師が単に授業を教える一方通行型とならないように、生徒とのやり取りを重視することで考える力を伸ばす勉強方法となっています。
サピックス講師が入試問題を徹底分析し、その年に合った最新の傾向をカリキュラムに組み込んだテキストとなっているので、効率的に勉強することができるのです。
理解を深めるために授業中・家庭学習において復習を重視しています。
中学部の夏期講習の日程
学年 | 期間 | 日数(科目数別) | 授業時間 |
---|---|---|---|
小学6年生 | 2025年7月24日(月) ~8月28日(月) |
期間中2~10日間 | 14:30~16:30 |
中学1年生 | [5科] 期間中20日間 | 18:30~21:30 | |
[3科] 期間中16日間 | |||
中学2年生 | [5科] 期間中20日間 | ||
[3科] 期間中16日間 | |||
中学3年生 | 2025年7月24日(日) ~8月28日(日) |
[5科・3科] 期間中24日間 |
【7/24~8/22】 13:30~17:30 【8/25~28】 17:30~21:30 |
期間中のどの日程で授業が実施されるかは、校舎や学年によって細かく異なっています。
また、受講する科目数によっても日数に違いがあるため、注意が必要です。
詳細はお近くの校舎までお問い合わせしてみてください。
サピックスの夏期講習の注意点
入塾テストを受ける必要がある
サピックスでは小学部・中学部の両方で入室テストが実施されています。
入室テストが実施される理由は、生徒自身に合ったクラスで授業を受けることで成績を伸ばせるためです。
自分の実力よりも難しすぎる授業や簡単すぎる授業を受けると、勉強が嫌になったり、退屈になったりしてしまいます。
確実に生徒1人1人の成績を上げるためにもまずは生徒の実力を把握し、弱点を克服していくことで成績を伸ばしていくことができます。
校舎によっては夏期講習を実施していない
人数制限は基本的にないので、入室テストを受けて、基準点に達して入れば、入室することができます。
しかし、校舎によっては募集を停止している学年がある場合があるので、そのような場合には入室できない恐れがあります。
✔小学部のカリキュラムは学年に合わせて作られている
✔中学部の夏期講習には3つの特徴がある
✔夏期講習の日程は年齢・校舎・受講科目によって異なる
サピックス(sapix)の夏期講習のデメリット・メリット
サピックスの夏期講習のデメリット
✔︎
✔︎
夏期講習の日程がばらばら
サピックスの夏期講習の日程は、上記でも述べているように年齢・校舎・受講科目によってバラバラです。
そのため、日程が把握しずらいことがあります。
また、連続した日にちではないことも多いため、予定が立てづらいと考えられます。
学年によっては実施校舎が少ない
サピックスの夏期講習は小学1年生から中学3年生までと対象年齢が広いものの、小学校低学年向けの夏期講習を行っている校舎は限られています。
特に小学1年生向けの夏期講習を実施している校舎は6校のみとかなり少ないため、受講できる人は限られてくるでしょう。
サピックスの夏期講習のメリット
✔︎
✔︎
✔︎
授業の総復習ができる
サピックスの夏期講習では、どの年齢のものでも授業の復習が行われています。
基礎知識強化と、弱点克服を行えるので、授業対策はもちろん受験対策にも役立ちます。
各年齢に応じた能力を伸ばすことができる
サピックスの夏期講習では、上記でご紹介したように年齢に合わせたカリキュラムが作成されています。
また、入室テストが行われるため、自分の能力に合った学習をすることができます。
夏期集中志望校錬成特訓ができる
サピックスでは、夏期集中志望校錬成特訓という5日間限定の夏期講習が行われています。
対象は小学6年生で、的確に焦点を絞った志望校別特訓授業のため、志望校突破をさらに実現可能なものにしてくれます。
✔効率よく総復習ができる
✔志望校対策もバッチリ
✔日程には要注意
サピックス(sapix)の夏期講習の料金
小学部の夏期講習の費用
学年 | コマ数 | 授業料 |
---|---|---|
小学1年生 | 12 | 24,200円 |
小学2年生 | 12 | 25,300円 |
小学3年生 | 24 | 56,100円 |
小学4年生 | 42 | 90,200円 |
小学5年生 | 40 | 114,400円 |
小学6年生 | 54 | 210,100円 |
※表記は全て税込み価格です。
学年が上がるごとにコマ数がどんどん増えていくため、その分料金も高くなっていきます。
中学受験目的の夏期講習の費用相場は、小学4年生〜5年生で40,000円~100,000円、小学6年生で160,000円~190,000円なので、サピックスの小学生向けの夏期講習費用はやや高めだということができます。
中学部の夏期講習の費用
学年 | 科目 | 授業日数(日)*1 | 受講料(税込)*2 |
---|---|---|---|
小学6年生 | 英/算国/理社 | 8 | 29,920円 |
英/理社 | 6 | 14,960円 | |
算国/理社 | 8 | 22,440円 | |
英/算国 | 8 | 22,440円 | |
算国 | 6 | 14,960円 | |
英 | 4 | 7,480円 | |
中学1年生 中学2年生 |
5科目 | 20 | 112,200円 |
3科目 | 16 | 89,760円 | |
中学3年生 | 5科目・3科目 | 23 | 168,960円 |
※1 一部の校舎では、授業に数が異なる場合があります。
※2 夏期講習のみを受講される方の費用です。
小学6年生の場合、科目の組み合わせが多様で、授業の日数や料金は受講する科目によって違ってきます。
小学6年生向けのコースのうち、最も安いプランは英語のみで7,480円、最も高いプランは5科目で29,920円となっています。
また、サピックス中学部の夏期講習費用を中学生の夏期講習費用の相場と比較すると、相場が中学1・2年生で60,000円〜80,000円、中学3年生で80,000円〜100,000円なので、やはりやや高めの料金設定であるということがわかります。
✔授業料は学年・受講科目によって大きく変わる
✔授業料は最大、小学部で約19万円、中学部で約17万円
✔決して安くはないが内容の濃い授業が期待できる
他の夏期講習を実施している塾・家庭教師は?
東京・関西個別指導学院
【2025年】東京・関西個別指導学院の夏期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
受付期間 | ~8月31日まで |
講習期間 | 2025年7月14日~8月31日まで |
授業料 | 授業料シミュレーション |
夏期講習のポイント | 入会金不要&1科目からでも受講可能 |
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
お問い合わせ | 夏期講習のお問い合わせはこちら |
東京・関西個別指導学院は、2025年の夏期講習を実施しています。
全国の260教室以上で、夏期講習の受付を開始しており、
小学生~高校生まで受講可能ですので、気になる方は1科目からでも受講をしてみてはいかがでしょうか。
東京・関西個別指導学院の夏期講習のポイント
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、1人ひとりに最適な指導と手厚いサポートが受けられます。
- 科目ごとに選べる担任制できめ細かい指導
- ベネッセグループ力を活かした進路・受験指導で合格まで導く
- 1人ひとり最適な専用カリキュラムで効率よく学習可能
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、1人ひとりに最適な専用のカリキュラムを作成してくれるので、効率よく目標まで学習することが可能です。
受験対策や苦手科目の克服、勉強方法の改善まで幅広く個別に指導してくれ、あらゆる課題に1人ひとり向き合い解決します。
ベネッセグループならではの情報力と、これまでの豊富な指導実績を活かし、的確かつ効果的な対策をご提供いたします。
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用は、下記の通りです。
東京・関西個別指導学院の夏期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する |
教材費 |
東京・関西個別指導学院の夏期講習は、
授業料・教材費に関しては、1人ひとり料金が異なるので、授業料シミュレーションから確認してみてください。
また、維持費や管理費なども一切不要ですので、追加での費用がかかる心配はありません。
そのため、安心して東京・関西個別指導学院の夏期講習が受けられるでしょう。
東京・関西個別指導学院の夏期講習のコース
東京・関西個別指導学院の夏期講習の学年別のコースをご紹介します。
学年 | コース内容 |
---|---|
高校生 詳しいコース内容はこちら |
大学入試・志望校別対策 |
総合型選抜・推薦・共通テスト対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
苦手科目の克服・勉強法改善 | |
中学生 詳しいコース内容はこちら |
高校受験・志望校対策 |
定期テスト・内申点対策 | |
苦手科目の克服・勉強法改善 | |
学校別学習フォロー | |
小学生 詳しいコース内容はこちら |
中学受験対策 |
学習の復習・基礎固め | |
学習習慣定着サポート | |
苦手科目の克服サポート |
各学年のコースを見ると、受験対策はもちろんのこと、総合型選抜・推薦入試対策や苦手科目のフォロー、学校別のテスト対策まで行ってくれるようです。
また、ご紹介したコースは一部になるので、その他にも柔軟に対応してくれるようです。
個別指導ならではのきめ細かい指導と最適なカリキュラムで志望校合格や目標達成が出来るでしょう。
気になる方は、公式サイトより各学年のコースを確認してみてください。
東京・関西個別指導学院の夏期講習までの流れ
東京・関西個別指導学院の夏期講習までの流れをご紹介します。
- 公式サイトのお問い合わせフォームからお問い合わせ
- 無料の学習相談・お子さま専用のカリキュラム作成
- 学力・性格・目的に合った講師を選定
お問い合わせフォームよりお申込みをした後、無料の学習相談で目標や志望校などヒアリングを行い、お子さま専用のカリキュラムを作成いたします。
その後、学力・性格・目的などお子さまに合った講師を選定し、学習を始めます。
夏期講習の成果を報告してくれるので、受講後も丁寧なサポートが受けれます。
そのため、保護者は安心して指導を任せることが出来るでしょう。
気になる方は、下記の公式サイトよりお申込みを行ってみてください。
東京個別指導学院の夏期講習の料金
東京個別指導学院の料金は、設備費と授業料のみが必要となり、入会金は必要ありません。
授業料は一人一人の専用カリキュラムに合わせて作成するため、公開されていません。
詳しい料金については以下からお問い合わせください。
個別教室のトライ
個別指導のトライの夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
エリア | 全国 |
期間 | 未定 |
個別教室のトライは、業界最大手のトライグループが運営する個別指導塾です。
個別教室のトライの2025年「夏期講習」
個別教室のトライは、夏期講習を実施しています。
詳細は、以下の通りです。
個別教室のトライ 2025年夏期講習情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
講習期間 | 5月28日(水)~8月31日(土)まで |
夏期講習キャンペーン | 通常11,000円のところ 今なら無料 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
校舎情報 | 全国650校舎 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
夏期講習の お問い合わせ |
夏期講習についてお問い合わせはこちら⇒ |
個別教室のトライの夏期講習は、2025年5月28日(水)~8月31日(土)まで実施しています。
入会金が通常11,000円のところ、キャンペーンで
期間限定の大変お得なキャンペーンのため、夏期講習期間に個別教室のトライを検討してみることをおすすめします。
- 目標や性格に合わせた講師が担当
- 短期間で結果を出せるマンツーマン授業
- 教室長が学習を徹底的にサポート
個別教室のトライは、お子さまの性格や目標に合わせて講師をご紹介します。
もし、お子さまと講師との相性等が合わなかった場合の交代は何度でも無料で出来ます。
夏休みの短期間で結果を出せるように、受験や新学期に向けて、苦手を徹底的に克服します。
個別教室のトライは、サポート体制も充実しており講師以外にも正社員の教室長が夏休みの学習をサポートします。
一人ひとりのお子さまに合わせた専用のカリキュラム作成や定期的な面談や進路相談も行うため、保護者の方も安心できるサポート体制です。
個別教室のトライ夏期講習の料金・費用
個別教室のトライの夏期講習の料金・費用をご紹介します。
個別教室のトライ 夏期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 通常11,000円のところ 今なら無料 |
授業料 | お見積りシミュレーション |
個別教室のトライは、一人ひとりの学力や志望校に合わせた専用のカリキュラムを作成します。
そのため、一人ひとりの料金・費用が異なってくるため、料金の詳細はお見積りシミュレーションから行ってみてください。
料金のシステムは、以下の通りです。
公式サイトから、簡単30秒でお見積りをすることができるので、気になる方はぜひ確認してみましょう。
個別教室のトライの夏期講習のコース
個別教室のトライが実施している学年別のコースをご紹介します。
小学生~高校生までを対象に夏期講習を実施しています。
それぞれの学年の目的に合わせたカリキュラムを作成し、指導を行います。
学年 | コース内容 |
---|---|
高校生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
大学受験対策コース |
共通テスト対策コース | |
苦手科目克服コース | |
定期テスト対策コース | |
中学生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
高校受験対策コース |
受験基礎力完成コース | |
推薦入試対策コース | |
英検対策コース | |
小学生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
中学受験対策コース |
思考力養成コース | |
中学範囲先取コース |
個別教室のトライは、専用の教材を購入する必要がないため、授業料に追加で費用が掛かることはないので、安心して受講できるでしょう。
受験対策から定期テスト対策、英検対策等も行っているので、お子さまの目的に合った授業が受けられるか一度相談をしてみましょう。
夏期講習の相談については、下記の公式サイトより簡単にお問い合わせができます。
気になる方は、ぜひ気軽に相談をしてみてください。
夏期講習の受講の流れ
個別教室のトライの夏期講習の受講の流れは、以下の通りです。
- 公式サイトのフォームからお問い合わせ
- 無料学習相談や無料体験授業の受講
- 料金プランの提案やサービスのご説明
- 講師の選定や日程調整
まず、公式サイトのフォームから学習・料金相談や資料請求を行います。
すると、スマホでも読める電子パンフレットがすぐに届きます。
無料学習相談では、一人ひとりの学習のお悩みや料金についてなど相談ができ、同じ日に無料で体験授業を受けることも可能です。
その後、サービスについてのご説明やご相談いただいた内容を基に専用のカリキュラムを作成し、 お子さまに合った料金プランをご提案いたします。
お子さまに合った講師の選定を行い、初回授業日に調整をして授業がスタートします。
上記の流れは、全て無料で行えますので、学習についてお悩みがある方や料金が気になる方は気軽にご相談をしてみてください。
学習相談については、公式サイトのお申込みフォームから行えるので、お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
トライのオンライン個別指導塾
トライオンラインの夏期講習
トライオンラインは、夏期講習を実施しています。
夏期講習の概要は、以下の通りです。
【2025年】トライオンラインの夏期講習情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
お申込み期間 | 2025/5/28(水)~2025/8/31(土)まで |
キャンペーン | |
料金 | お見積もりシミュレーションはこちら⇒ |
資料請求 | 「資料請求」で夏期講習の詳細を確認する |
体験授業 | トライオンラインの無料体験授業を予約⇒ |
トライオンラインの夏期講習は、2025年5月28日(水)~8月31日(土)まで実施しています。
トライオンラインでは、夏期講習キャンペーンとして、
大変お得なキャンペーンを実施していますので、トライオンラインへの入会を検討している方は、ぜひ夏期講習期間にお申込みすることをおすすめします。
また、トライオンラインでは無料の体験授業も実施しているため、一度体験授業をしてみることもおすすめします。
- 完全マンツーマンによる徹底指導
- 学習計画や先生の相談まで幅広く対応
- 全国33万人の中から教師を選べる
トライオンラインでは、1対1の授業だから、お子さまのペースに合わせた学習指導が行われます。
また、授業を担当する講師以外にも、トライの正社員である教育プランナーがお子さまとご家庭をフォロー・サポートします。
そして、オンラインだからこそ近くの教師だけでなく、全国の教師の授業を受けることができます。
お子さまと相性の良い教師を選択し、楽しく成績アップを目指すことが出来ます。
トライオンラインへ入会をご検討の方は、以下の公式サイトより資料請求・お申し込みをしてみてください。
トライオンラインの夏期講習の費用・料金
以下では、トライオンラインの夏期講習の費用・料金をご紹介します。
トライオンラインの夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 通常11,000円のところ今なら無料 |
授業料 | お見積もりシミュレーションはこちら⇒ |
トライオンラインでは、一人ひとりに合わせてカリキュラムが作成されます。
そのため、料金がお子様ごとに異なります。
トライオンラインの授業料は、お見積もりシミュレーションより簡単30秒でお見積もりをすることが出来るため、授業料の詳細が気になる方はご確認ください。
また、トライオンラインは夏期講習キャンペーンにより、
大変お得なこの機会に、ぜひお申し込みください。
トライオンラインの夏期講習のコース
以下では、トライオンラインが実施している学年別のコースについてご紹介します。
学年 | コース |
---|---|
高校生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
大学受験対策コース |
英語資格試験対策コース | |
医/歯/薬受験対策コース | |
定期テスト/内申点対策コース | |
中学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
高校受験対策コース |
中高一貫校サポートコース | |
苦手科目克服コース | |
定期テスト/内申点対策コース | |
小学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
私立中学受験対策コース |
学習基礎固めコース | |
学習習慣の定着コース | |
中学学習の先取りコース |
トライオンラインでは、上記の他にも海外サポートコースや不登校サポートコースなど様々なコースが用意されています。
どのコースを選択するかはお子様次第であるため、まずはお子さまの目標や悩みを相談してみてください。
夏期講習に関する相談は、以下の公式サイトより簡単にお問い合わせをすることが出来ます。
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
トライオンラインの夏期講習の流れ
トライオンラインの夏期講習の授業開始までの流れは以下の通りです。
- お問い合わせ・資料請求
- 教育プランナーと授業内容の相談
- 教師の決定
- 授業開始
まずは、以下の公式サイトより資料請求や学習相談を行ってください。
その後、担当者からご連絡がいきます。
学習相談では、お子さまの学習状況や目的を丁寧にヒアリングし、お子さまに最適な学習プランを設計します。
そして、教育プランナーによって、教師の要望をヒアリングして幅広い教師陣の中から最適な教師が選択されます。
授業当日は、Zoomを起動して授業が開始されます。
マンツーマンレッスンによる丁寧な指導が行われるためご安心ください。
その他不明点やお悩みがあれば、いつでも相談をすることが可能です。
お気軽に以下の公式サイトよりお問い合わせください。
個別指導学院フリーステップ
フリーステップの夏期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
講習料金 | 1講座80分×5回無料 ※5講座(80分×25回)受講されるごとに +1講座(80分×5回)無料 授業料を資料請求で確認⇒ |
対象校舎 | 全校舎 近くの校舎を探す⇒ |
フリーステップの夏期講習の強み
- 点数アップ・成績アップの実績が多数
- お得なキャンペーンも多数ご用意
- 入試に対応できる力が身につく
- 最適な勉強方法が分かる
フリーステップは、「演習」と「解説」を交互で行う授業形態を取っています。
1人の講師が2人の生徒を担当するため、講師が1人の生徒を指導している間に、もう1人の生徒が暇になることがないように指導を行っています。
そうすることで、1人1人の生徒がインプットとアウトプットを適切に行うことができ、効率のより学習を行うことができます。
フリーステップの夏期講習の料金
個別指導学院フリーステップの夏期講習の料金表は以下の通りです。
夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
講習料金 | 1講座80分×5回分無料 ※5講座(80分×25回)受講されるごとに +1講座(80分×5回)無料 詳細な金額を無料資料請求で確認 |
個別指導学院フリーステップの入会金は11,000円(税込)です。
講習期間の間、特別なキャンペーンを複数行っています。
上記に記載しているのは、その中の1つで、
6講座を5講座の料金で受講することができるお得なキャンペーンになっています。
フリーステップは、その他にも講習期間限定でお得なキャンペーンを実施しています。
ぜひこの機会にフリーステップの夏期講習をご検討ください。
それぞれの講座の詳しい料金については、資料請求で確認できます。
フリーステップの夏期講習講座
フリーステップの夏期講習では、以下のような講座が実施されています。
【学年別】講習内容 | |
---|---|
高校生コース コースの詳細を見る⇒ |
大学受験対策 |
定期テスト対策 | |
苦手克服 | |
中学生コース コースの詳細を見る⇒ |
高校受験対策 |
定期テスト対策 | |
苦手克服 | |
小学生コース コースの詳細を見る⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣の定着 | |
苦手克服 |
上記の講座は一例になります。
個別指導学院フリーステップでは、生徒個人の学力や志望校、目標などを踏まえて、最適な講座を提供しています。
入会前にどんな講座があるか実際に体験したいという方は、ぜひ無料体験にお申し込みください。
オンライン家庭教師WAM
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
オンライン家庭教師WAMの夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
日程 | お問い合わせにて開示⇒ |
授業形式 | オンライン家庭教師 |
授業料 | お問い合わせで確認する⇒ |
エリア | 全国(オンライン) |
オンライン家庭教師WAMは、オンライン指導を強みにする家庭教師サービスです。
オンライン家庭教師WAMの夏期講習の強み
- ハイクオリティな授業をどこでも受けられる
- 多種多様なコースを提供
- AIが作る個人別カリキュラム
オンライン家庭教師WAMは、実力派講師による高品質な授業をリアルタイムの双方向授業でどこからでも受けることができます。
苦手克服や学校の授業の予習・復習、受験対策など、さまざまな目的に合わせたコースを提供しているため、自分の目的に合うコースを見つけることができます。
また、カリキュラムの作成時にはAI技術を用いて生徒の強みや苦手分野を分析し、最適なものを提案します。
オンライン家庭教師WAMの夏期講習の料金
オンライン家庭教師WAMの夏期講習では、初回受講の方に限り90分の授業が1コマ500円×4回まで受けることができます。
すでにオンライン家庭教師WAMの夏期講習を受けたことがあるという方の料金については公開されていないので、気になる方は公式HPよりお問い合わせください。
オンライン家庭教師WAMの夏期講習講座
オンライン家庭教師WAMの夏期講習では、以下のような講座が実施されています。
【学年別】講習内容 | |
---|---|
高校生コース コースの詳細を見る⇒ |
大学受験対策 |
定期テスト対策 | |
教科別対策 | |
中学生コース コースの詳細を見る⇒ |
高校受験対策 |
定期テスト対策 | |
中高一貫校内申対策 | |
小学生コース コースの詳細を見る⇒ |
中学受験対策 |
教科別対策 | |
集中力養成 |
上記の講座は一例になります。
オンライン家庭教師WAMでは、テストから受験まで生徒の要望に合わせてサポートをします。
その他の講座が気になる方は、以下のボタンよりお問い合わせください。
個別指導塾TOMAS
2024年の夏期講習の募集は終了いたしました。
個別指導塾TOMAS(トーマス)の夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生、高卒生 |
日程 | 2024年7月22日~8月31日 |
授業形式 | 完全1対1の個別指導 |
授業料 | 資料請求をして確認する⇒ |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 近くの校舎を探す⇒ |
個別指導塾TOMASは、難関校への合格実績の高い学習塾です。
【2025年】進学個別指導塾TOMASの夏期講習
【2025年】進学個別指導塾TOMASの夏期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
講習期間 | 2025年7月21日~8月30日まで |
授業料 | お問い合わせにより開示 夏期講習料金の詳細を確認する⇒ |
夏期講習のポイント | 合格から逆算した個別カリキュラム |
校舎情報 | 全国展開 お近くの校舎を確認する⇒ |
お問い合わせ | 夏期講習のお問い合わせはこちら⇒ |
進学個別指導塾TOMASは、小学生~高校生を対象に2025年7月21日~8月30日まで夏期講習を実施しています。
進学個別指導塾TOMASの夏期講習のポイントは、合格逆算個別カリキュラムの提供や完全1対1の個別指導、担任制による徹底した学習管理などが挙げられます。
- 合格逆算個別カリキュラム
- 完全1対1個別指導
- 徹底した学習管理
- 担任制
進学個別指導塾TOMASは、学習指導を進める上で、生徒の志望校や現在の学習状況・学力、苦手分野などを把握し、志望校合格に必要な力や知識を逆算して、一人一人に最適な学習カリキュラムをオーダーメイドで生徒に合わせて作成しています。
このカリキュラムは、毎授業後に微修正され、常に最新のカリキュラムにアップデートされます。
また、完全1対1の個別指導であるため、疑問点も放置せずその場ですぐに解決することができるので、学習の理解度も高まります。
さらに、担任制で生徒の学習進捗や成績の管理を行い、志望校合格まで徹底的にサポートします。
進学個別指導塾TOMASの夏期講習の料金・費用
進学個別指導塾TOMASの夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | お問い合わせにより開示 夏期講習の料金詳細のお問い合わせはこちら⇒ |
授業料 |
進学個別指導塾TOMASの夏期講習料金は、入会金・授業料どちらも非公開となっています。
そのため、夏期講習の料金詳細が知りたい方は、お問い合わせが必要になります。
料金に関するお問い合わせは簡単1分完了するので、夏期講習詳細お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
進学個別指導塾TOMASの夏期講習コース
進学個別指導塾TOMASの夏期講習コース | |
---|---|
高校生コース 詳細はこちら⇒ |
大学受験対策 |
内部進学対策 | |
AO・推薦入試対策 | |
中学生コース 詳細はこちら⇒ |
私立・国立高受験対策 |
公立高受験対策 | |
内部進学対策 | |
小学生コース 詳細はこちら⇒ |
中学受験対策 |
私立・国立内部進学 | |
学校授業対策 |
進学個別指導塾TOMASの夏期講習では、主に受験に向けた多彩な対策コースが用意されています。
小学生から高校生まで、学年ごとの目標に応じたコースを展開しており、基礎から応用まで幅広い学力の育成が可能です。
特に、一般入試・推薦・内部進学といった各受験形式に合わせて、個別に対応できる点が大きな特徴。
生徒一人ひとりの目的や学力に応じた柔軟な指導が受けられる夏期講習です。
進学個別指導塾TOMASの夏期講習受講の流れ
- 夏期講習申込フォームよりお問い合わせ
- 来校・個別面談
- 体験授業を受講(希望者のみ)
- 講師を決定し夏期講習開始
進学個別指導塾TOMASの夏期講習受講の流れは上記の通りで、まずは夏期講習申込フォームよりお問い合わせを行ないます。
その後お近くの校舎に来校し、専任の進路相談アドバイザーが生徒との個人面談を行ない、現在の学力や目標などを基に今後の指導方針や具体的な学習方法を提案してもらうことができます。
個人面談の後に、希望者のみ体験授業を行い、実際の指導や授業の雰囲気を体験できます。
最後に講師を決定し、マンツーマンでの夏期講習がスタートします。
個別指導塾TOMASの夏期講習の強み
- 妥協のない志望校決定
- 合格逆算カリキュラム
- 完全1対1個別指導
- スケジュールが自由
夏休みは受験生にとって志望校決定の時期です。
TOMASでは、妥協することなく志望校を決定し、その志望校合格から逆算したカリキュラムを作成してもらうことができます。
自分の学力に合った学習を完全1対1の指導で行うことができるため、無理なく合格ができます。
また、スケジュールも自分で決めることができるため、夏休みが忙しい方にも安心です。
個別指導塾TOMASの夏期講習料金
TOMASの講習料金
TOMASの夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | ¥27,500 |
授業料 | 資料請求で確認 ⇒ |
教材費 |
TOMASの入会金は上記の通りです。
詳しい授業料・教材費が気になる方は資料請求より、詳細な料金を確認してみてください。
個別指導塾TOMASの夏期講習講座
個別指導塾TOMASの夏期講習では、以下のような講座が実施されています。
【学年別】講習内容 | |
---|---|
高校生コース コースの詳細を見る⇒ |
大学受験対策 |
教科別対策 | |
中学生コース コースの詳細を見る⇒ |
高校受験対策 |
内部進学対策 | |
小学生コース コースの詳細を見る⇒ |
中学受験対策 |
教科別対策 |
コースの詳細が気になる方は以下より、資料請求をしてご確認ください。
【2025年】湘南ゼミナールの夏期講習
【2025年】湘南ゼミナールの夏期講習 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 / 中学生 / 高校生 |
講習期間 | 2025年7月23日~8月25日まで |
授業料 | 夏期講習の料金を確認する⇒ |
夏期講習のポイント | 夏期講習+1か月無料体験 |
展開地域 | 神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
お問い合わせ | 夏期講習のお問い合わせはこちら⇒ |
湘南ゼミナールはトップ校合格に強い学習塾であり、合格逆算プログラムと高い講師力で多数の生徒を志望校合格に導いています。
そんな湘南ゼミナールの夏期講習のポイントは、以下の通りです。
- 合格逆算プログラム×高い講師力
- 「学校別」テスト対策が受けられる
- 授業前後の充実した個別サポート
湘南ゼミナールでは、入試から逆算して作られた合格逆算カリキュラムと志望校別カリキュラムによって、多くの生徒をっ志望校合格へと導いています。
また、特定の地域での校舎展開を活かし、学校ごとの定期テスト問題や解答を分析した「学校別」のテスト対策が行われます。
そして、授業前後に丁寧な個別サポートを行うことで、生徒の分からないをそのままにせず、授業への理解度を高めます。
湘南ゼミナールへの入会を検討している方は、まずは無料体験から受講してみてはいかがでしょうか。
湘南ゼミナールの夏期講習の料金・費用
湘南ゼミナールの夏期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | 16,500円(税込) |
【夏期講習】授業料 | 夏期講習の料金詳細を確認する⇒ |
湘南ゼミナールの入会金は16,500円(税込)となっています。
また、湘南ゼミナールの夏期講習では、
なお、本キャンペーンには定員がございますので、ご検討されている方は是非お早めにお申し込み下さい。
湘南ゼミナールの夏期講習へのお申し込みは、夏期講習お申し込みフォームより行なってください。
※一部コース・学年はキャンペーン対象外の場合がございます。
湘南ゼミナールの夏期講習コース
湘南ゼミナールでは、小学生~高校生を対象に夏期講習を実施しています。
湘南ゼミナールの夏期講習のコースは以下の通りです。
湘南ゼミナールのコース | |
---|---|
高校生 高校生コースの詳細を確認する⇒ |
一般入試対策 / 定期テスト対策 |
総合型選抜(AO)・推薦入試対策 | |
高校生の個別指導 | |
中学生 中学生コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験 / 定期テスト対策 |
横浜翠嵐・御三家等 受験指導 | |
難関国私立高 受験指導 | |
小学生 小学生コースの詳細を確認する⇒ |
学力アップ / 公立中進学準備 |
公立中高一貫校受検対策 | |
小学生の個別指導 |
上記はコースの一部を抜粋しております。
小学生コースに関しては、学力アップを目指すコースや中高一貫校への受験対策も提供しています。
中学生コースでは、難関高校への受験対策コースなど、細分化された専門性の高い指導が受講できるのが強みです。
高校生コースでは、大学の入試方式別に受験対策を行なっており、一般入試だけでなく総合型選抜入試や推薦入試にも対応しています。
また、中学生・高校生コースでは共通してテスト対策も行なっています。
学年ごとのコース情報の詳細が気になる方は、ぜひお気軽に「資料請求」から確認してみてください。
湘南ゼミナールの夏期講習の申込の流れ
- お問い合わせフォームへ
- 必要情報の記入
- 希望の教室を選択して送信!
湘南ゼミナールの夏期講習の申込の流れは上記の通りとなっています。
お問い合わせフォームにアクセスし、個人情報などの必要情報の入力を行ないます。
ご希望のエリアや教室を選択し、送信して完了となります。
紹介した塾とサピックスを比較
ここでは、サピックスと今回紹介した塾・家庭教師の夏期講習を比較していきます。
塾・家庭教師 | 特徴 |
---|---|
サピックス | 中学受験・高校受験に特化 |
東京・関西個別指導学院 | 生徒に合わせた柔軟な対応 |
個別トライ | 最適化したオーダーメイドカリキュラム |
フリーステップ | 難関校への合格実績が高い |
こうして比較してみると、それぞれの塾・家庭教師が異なる特徴を持っていることがよくわかりますね。
サピックスは中学受験・高校受験に特化した塾ですが、同様に受験対策を重視するなら、個別指導塾TOMASが目的に沿っている塾だと言えます。
反対に、受験対策というよりは学校の勉強に追いていくことを目的としている場合には、オンライン家庭教師WAMなど個人の苦手分野を分析してくれる塾や家庭教師を利用すると良いでしょう。
✔受験対策ならサピックス・TOMAS
✔柔軟なスケジューリングの東京・関西個別指導学院
✔苦手克服ならオンライン家庭教師WAM
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サピックスの夏期講習のカリキュラムや日程、料金など、気になる情報を知ることはできましたか?
学年ごとに詳しいカリキュラムを紹介していますので、お子さんの年齢に合わせて記事を参考にしてみてください。
また、サピックス以外にもおすすめの夏期講習を紹介しましたので、「サピックスは料金が高くて手が届かない」「近くに校舎がない」といったお悩みを持つ方は、他の塾・家庭教師も検討してみてください。
みなさんがこの夏休みをより良いものにできるようお祈りしています。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「サピックス 夏期講習」に関してよくある質問を集めました。
サピックスの夏期講習とは?
サピックス(sapix)の夏期講習は、宮城・神奈川・千葉・東京・岡山・福岡で受講することができます。カリキュラムは年齢に合わせたものが作成され、それに沿った授業が行われます。サピックス(sapix)の夏期講習の日程は学年・校舎・受講科目によって異なります。詳しくは記事に記載しています。
サピックスの夏期講習の料金とは?
サピックス小学部の夏期講習の料金は、年齢によって異なります。中学部の料金は学年と受講科目によって異なります。授業料は小学で最大19万円・中学部で最大17万円となっています。詳しい金額は記事に記載しています。
サピックスの夏期講習のメリットデメリットとは?
サピックスの夏期講習のデメリットは、夏期講習の日程が校舎や学年によってばらばらなこと・小テストがコロナで中止されていることがあげられます。メリットは、授業の総復習ができること・各年齢に応じた能力を伸ばすことができること・夏季集中志望校錬成特訓ができることがあげられます。詳しくは記事に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
市ヶ谷でおすすめの塾を学年別に紹介!授業料や合格実績、口...
市ヶ谷周辺の塾に通いたいけれど、塾がたくさんあってどの塾に通うべきかわからない方にぜひ読んでいただきたい記事となっています!授業料なども掲載しているので是非参考...
-
東京の通信制高校のおすすめを紹介!特徴や料金、選び方につ...
この記事では、東京都内にある通信制高校について記載しています。通信制高校の選び方や各学校の特徴、メリットやおすすめの通信制高校について紹介しています。
-
関関同立合格塾とは?料金や口コミ・無料相談を徹底解説
本記事では、関関同立の傾向を熟知したオンライン指導塾「関関同立合格塾」の料金や口コミについて徹底解説しています。関関同立への合格を目指す方は是非、本記事を参考に...
-
Best Teacher(ベストティーチャー)の料金や口...
本記事では、Best Teacher(ベストティーチャー)の料金やコース内容、口コミなどを詳しく解説しています。オンラインで英会話を始めたい方に必見。是非、ご参...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...