サピックスの夏期講習の費用やメリット・デメリットをご紹介!
みなさんは今年の夏の学習計画を立てていますか?
夏休みは学校の授業がなく、学力を伸ばすか否かは自分自身でどれだけ勉強できるかにかかっています。
そんな夏休みを有効活用するには、夏期講習の受講がおすすめです。
今回は、中学受験・高校受験に強い集団塾であるサピックス(sapix)の夏期講習について、料金やメリット・デメリットなど徹底解説していきたいと思います。
ぜひ記事を最後までお読みいただき、夏期講習選びの参考にしていただければ幸いです。
【2023年最新版】サピックス(sapix)の夏期講習とは?
sapixの基本情報 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生 |
指導形態 | 少人数授業・映像授業 |
対象地域 | 宮城・神奈川・千葉・東京・岡山・福岡・全国(オンライン) |
【学年別】日程とカリキュラム〜小学部〜
サピックス小学部では小学1生から6年生まで夏期講習を受講することができ、各学年にあったカリキュラムとなっています。
学年ごとにカリキュラムの特徴とスケジュールを見ていきましょう。
小学1年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
1年生は数や図形の不思議さ、物語の楽しさを感じ、学ぶことを好きになってもらうことを目的としています。
1日ごとの授業カリキュラムは算数と国語の45分授業×2コマと15分のサイエンスワークショップ×1回となっています。
算数(45分) | 国語(45分) | サイエンスワークショップ(15分) |
---|---|---|
みんなでわけよう(数1) | 物語文 | カレイドスコープ〜鏡の性質〜 |
タイルあそび(平面図形) | よじのぼるおさるさん 〜力の伝わり方〜 |
|
おってきろう(立体図形1) | ふしぎな コマ〜色の見え方〜 | |
けいさんロボット(数2) | いじろべえ〜つり合い〜 |
小学1年生ということで、知的好奇心を刺激し、勉強の楽しさを知ってもらえるような工夫がなされたカリキュラムになっています。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・横浜校
[関西]
西宮北口校・上本町校・千里中央校・住吉校
小学2年生の日程とカリキュラム
日程:
※青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校の場合(日程は地域によって異なります)
2年生からは復習を中心に基礎学力の定着を図りながら、「思考力」と「記述力」を高めていくことを目的としています。
1日ごとの授業カリキュラムは算数と国語の60分授業×2コマと15分のサイエンスワークショップ×1回となっています。
算数(60分) | 国語(60分) | サイエンスワークショップ(15分) |
---|---|---|
ゲームであそぼう(数) | 物語文 | ふしぎな かがみ 〜光の反射〜 |
かけ算って何だ?(かけ算1) | ふくれてういたこ 〜浮力〜 | |
きみはどんなしきを立てるかな?(かけ算2) | ワニぱっくん 〜磁石の性質〜 | |
ブロックであそぼう(立体図形) | 詩を読む | ひみつの手紙 〜光の波長〜 |
算数では小学2年生で学ぶかけ算を取り入れ、学校の学習要項を楽しみながら学ぶ工夫がなされています。
[関東]
青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校・赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校
[関西]
西宮北口校・上本町校・千里中央校・住吉校
小学3年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
3年生は2年生から引き続き基礎学力の定着を図りながら、新たに理科・社会も学んでいきます。
科目の増加に伴って、日程も前後半に分かれた8日間となっています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから60分授業×3コマを受ける形になっています。
算数(60分) | 国語(60分) | 理科(60分) | 社会(60分) |
---|---|---|---|
スイカわりゲーム (計算) |
物語文 | 「しそん」って なあに? |
北の大地へ出発! ~北海道~ |
光ったり消えたり (規則性) |
「みくろ」って なあに? |
古都をたずねて ~奈良県・京都府~ |
|
楽しい夏祭り (条件) |
「かせき」って なあに? |
南国の旅・薩摩と琉球 ~鹿児島県・沖縄県~ |
|
どんな顔? どんなもよう?(図) |
「やさい」って なあに? |
畑のめぐみ ~静岡県・長野県・ 山梨県~ |
|
図形で遊ぼう (平面図形) |
- | - | |
遊園地で遊ぼう (時間と時刻) |
説明文 | - | - |
数で遊ぼう (数の性質) |
詩 | - | - |
だれの家でしょう? (推理) |
物語文 | - | - |
新たに導入された理科・社会は抵抗感を覚えないよう、基本的な内容から学んでいきます。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
住吉校・西宮北口校・上本町校・千里中央校
小学4年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
4年生も引き続き基礎力の定着に重点を置いていますが、さらにコマ数が増えていきます。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから60分授業×3コマを受ける形になっています。
算数(60分) | 国語(60分) | 理科(60分) | 社会(60分) |
---|---|---|---|
平面図形(1) | 物語文 | 「変」なむし | 北海道の旅 |
平面図形(2) | みためで考えよう | 東北地方の旅 | |
約数 | 説明文 | おりひめ星とひこ星 | 関東地方の旅 |
倍数 | 物語文 | みかけで考えよう | 中部地方の旅 |
規則性 | 星座早見を使って みよう! |
近畿地方の旅 | |
小数 | 説明文 | のびてちぢんで | 中国地方の旅 |
分数 | 物語文 | べんりな3点セット | 四国地方の旅 |
文章題(1) | つり合うって、何? | 九州地方の旅 | |
立体図形(1) | 詩 | - | - |
立体図形(2) | 物語文 | - | - |
場合の数(1) | 説明文 | - | - |
文章題(2) | 物語文 | - | - |
立体図形(3) | - | - | - |
場合の数(2) | - | - | - |
理科や社会はまだ易しい内容ではあるものの、算数がかなり本格的な内容に入ってきていることがわかります。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
小学5年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
5年生は復習と同時に応用問題を重視したカリキュラムを提供しています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから90分授業×2コマを受ける形になっています。
算数(90分) | 国語(90分) | 理科(90分) | 社会(90分) |
---|---|---|---|
約数・倍数 | 物語文 | 星(1) | 日本の国土 |
規則性 | 論説文 | 星(2) | 日本の貿易 |
立体図形(1) | 物語文 | 花のつくりと受粉 | 日本の第一次産業(1) |
2量の関係 | 説明文 | 流水のはたらき | 日本の第一次産業(2) |
比と割合(1) | 物語文 | 地層と化石 | 日本の工業(1) |
比と割合(2) | 岩石と火山 | 日本の工業(2) | |
比と図形 | 詩 | 音の性質 | 環境問題 |
平均算 | 物語文 | 燃焼 | 人口問題・都市問題 |
比と割合(3) | - | - | |
円と多角形 | - | - | |
線対称・点対称 | - | - | - |
点の移動 | - | - | - |
立体図形(2) | - | - | - |
比と割合(4) | - | - | - |
1日あたりのコマ数は2コマに減りますが、その分1コマあたりの時間が90分と長くなります。
内容もより難しく、中学受験を視野に入れたものになっています。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
小学6年生の日程とカリキュラム
日程:
※赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校の場合(日程は地域によって異なります)
6年生は今までの総復習を行うとともに、 苦手な単元を克服するカリキュラムになっています。
1日ごとの授業カリキュラムは、算数・国語・理科・社会のうちから100分授業×3コマと30分の小テスト×2コマを受ける形になっています。
算数(100分) | 国語(100分) | 理科(100分) | 社会(100分) |
---|---|---|---|
数の性質(1) | 説明文 | 森林と食物連鎖 | 地理総合問題演習(1) ~日本の国土~ |
和と差に関する問題 | 物語文 | 気体の発生 | 地理総合問題演習(2) ~日本の第一次産業~ |
割合(1) | 随筆文 | 星総合 | 地理総合問題演習(3) ~日本の第二次産業~ |
平面図形(1) | 物語文 | 月総合 | 地理総合問題演習(4) ~日本の交通と貿易~ |
速さ(1) | 説明文 | 力学(1) | 歴史総合問題演習(1) 旧石器時代~平安時代 |
規則性 | 詩など | 電気回路 | 歴史総合問題演習(2) 鎌倉時代~安土桃山時代 |
場合の数(1) | 物語文 | 中和と水溶液 | 歴史総合問題演習(3) 江戸時代~明治時代 |
平面図形(2) | 説明文 | 光総合〜凸レンズ〜 | 歴史総合問題演習(4) 大正時代~現代 |
立体図形 | 随筆文 | 力学(2) | 公民総合問題演習 |
数の性質(2) | 物語文 | - | - |
割合(2) | 論説文 | - | - |
速さ(2) | 随筆文 | - | - |
図形の移動 | 物語文 | - | - |
平面図形(3) | 論説文 | - | - |
推理と論証 | 随筆文 | - | - |
文章題総合 | 物語文 | - | - |
場合の数(2) | 詩など | - | - |
表とグラフ | 論説文 | - | - |
小学6年生になるとより実践的な問題演習が増えてきます。
特に理系科目は中学校の学習範囲の内容にも入り、かなりレベルの高い学習ができます。
[関東]
赤羽橋校・大船校・お茶の水校・海浜幕張校・吉祥寺校・渋谷校・下高井戸校・自由が丘校・白金台校・白金高輪校・巣鴨校・成城校・たまプラーザ校・東京校・西船校・練馬校・日吉校・松戸校・南浦和校・若葉台校・青葉台校・永福町校・王子校・大井町校・大宮校・柏校・上大岡校・国立校・新浦安校・新越谷校・仙川校・センター南校・高田馬場校・茅ヶ崎校・千葉校・所沢校・豊洲校・中野校・東戸塚校・町田校・茗荷谷校・武蔵小杉校・用賀校・横浜校
[関西]
上本町校・住吉校・千里中央校・西宮北口校
【学年別】日程とカリキュラム〜中学部〜
中学部のカリキュラム
サピックス中学部では、小学部のように1コマごとの細かいカリキュラムは公開していません。
ここではカリキュラム全体の特徴を紹介していきます。
✔︎
✔︎
✔︎
サピックス中学部では受験を考えている小学6年生・中学1・2・3年生を対象に夏期講習を開講しています。
小学6年生では「英語」・「算数・国語」・「理科・社会」から科目を選択することができ、中学1・2・3年生では5科目または3科目から選択することができます。
少人数制双方授業では、講師が単に授業を教える一方通行型とならないように、生徒とのやり取りを重視することで考える力を伸ばす勉強方法となっています。
サピックス講師が入試問題を徹底分析し、その年に合った最新の傾向をカリキュラムに組み込んだテキストとなっているので、効率的に勉強することができるのです。
理解を深めるために授業中・家庭学習において復習を重視しています。
中学部の夏期講習の日程
学年 | 期間 | 日数(科目数別) | 授業時間 |
---|---|---|---|
小学6年生 | 2023年7月24日(月) ~8月28日(月) |
期間中2~10日間 | 14:30~16:30 |
中学1年生 | [5科] 期間中20日間 | 18:30~21:30 | |
[3科] 期間中16日間 | |||
中学2年生 | [5科] 期間中20日間 | ||
[3科] 期間中16日間 | |||
中学3年生 | 2023年7月24日(日) ~8月28日(日) |
[5科・3科] 期間中24日間 |
【7/24~8/22】 13:30~17:30 【8/25~28】 17:30~21:30 |
期間中のどの日程で授業が実施されるかは、校舎や学年によって細かく異なっています。
また、受講する科目数によっても日数に違いがあるため、注意が必要です。
詳細はお近くの校舎までお問い合わせしてみてください。
サピックスの夏期講習の注意点
入塾テストを受ける必要がある
サピックスでは小学部・中学部の両方で入室テストが実施されています。
入室テストが実施される理由は、生徒自身に合ったクラスで授業を受けることで成績を伸ばせるためです。
自分の実力よりも難しすぎる授業や簡単すぎる授業を受けると、勉強が嫌になったり、退屈になったりしてしまいます。
確実に生徒1人1人の成績を上げるためにもまずは生徒の実力を把握し、弱点を克服していくことで成績を伸ばしていくことができます。
校舎によっては夏期講習を実施していない
人数制限は基本的にないので、入室テストを受けて、基準点に達して入れば、入室することができます。
しかし、校舎によっては募集を停止している学年がある場合があるので、そのような場合には入室できない恐れがあります。
✔小学部のカリキュラムは学年に合わせて作られている
✔中学部の夏期講習には3つの特徴がある
✔夏期講習の日程は年齢・校舎・受講科目によって異なる
サピックス(sapix)の夏期講習のデメリット・メリット
サピックスの夏期講習のデメリット
✔︎
✔︎
夏期講習の日程がばらばら
サピックスの夏期講習の日程は、上記でも述べているように年齢・校舎・受講科目によってバラバラです。
そのため、日程が把握しずらいことがあります。
また、連続した日にちではないことも多いため、予定が立てづらいと考えられます。
学年によっては実施校舎が少ない
サピックスの夏期講習は小学1年生から中学3年生までと対象年齢が広いものの、小学校低学年向けの夏期講習を行っている校舎は限られています。
特に小学1年生向けの夏期講習を実施している校舎は6校のみとかなり少ないため、受講できる人は限られてくるでしょう。
サピックスの夏期講習のメリット
✔︎
✔︎
✔︎
授業の総復習ができる
サピックスの夏期講習では、どの年齢のものでも授業の復習が行われています。
基礎知識強化と、弱点克服を行えるので、授業対策はもちろん受験対策にも役立ちます。
各年齢に応じた能力を伸ばすことができる
サピックスの夏期講習では、上記でご紹介したように年齢に合わせたカリキュラムが作成されています。
また、入室テストが行われるため、自分の能力に合った学習をすることができます。
夏期集中志望校錬成特訓ができる
サピックスでは、夏期集中志望校錬成特訓という5日間限定の夏期講習が行われています。
対象は小学6年生で、的確に焦点を絞った志望校別特訓授業のため、志望校突破をさらに実現可能なものにしてくれます。
✔効率よく総復習ができる
✔志望校対策もバッチリ
✔日程には要注意
サピックス(sapix)の夏期講習の料金
小学部の夏期講習の費用
学年 | コマ数 | 授業料 |
---|---|---|
小学1年生 | 12 | 24,200円 |
小学2年生 | 12 | 25,300円 |
小学3年生 | 24 | 56,100円 |
小学4年生 | 42 | 90,200円 |
小学5年生 | 40 | 114,400円 |
小学6年生 | 54 | 210,100円 |
※表記は全て税込み価格です。
学年が上がるごとにコマ数がどんどん増えていくため、その分料金も高くなっていきます。
中学受験目的の夏期講習の費用相場は、小学4年生〜5年生で40,000円~100,000円、小学6年生で160,000円~190,000円なので、サピックスの小学生向けの夏期講習費用はやや高めだということができます。
中学部の夏期講習の費用
学年 | 科目 | 授業日数(日)*1 | 受講料(税込)*2 |
---|---|---|---|
小学6年生 | 英/算国/理社 | 8 | 29,920円 |
英/理社 | 6 | 14,960円 | |
算国/理社 | 8 | 22,440円 | |
英/算国 | 8 | 22,440円 | |
算国 | 6 | 14,960円 | |
英 | 4 | 7,480円 | |
中学1年生 中学2年生 |
5科目 | 20 | 112,200円 |
3科目 | 16 | 89,760円 | |
中学3年生 | 5科目・3科目 | 23 | 168,960円 |
※1 一部の校舎では、授業に数が異なる場合があります。
※2 夏期講習のみを受講される方の費用です。
小学6年生の場合、科目の組み合わせが多様で、授業の日数や料金は受講する科目によって違ってきます。
小学6年生向けのコースのうち、最も安いプランは英語のみで7,480円、最も高いプランは5科目で29,920円となっています。
また、サピックス中学部の夏期講習費用を中学生の夏期講習費用の相場と比較すると、相場が中学1・2年生で60,000円〜80,000円、中学3年生で80,000円〜100,000円なので、やはりやや高めの料金設定であるということがわかります。
✔授業料は学年・受講科目によって大きく変わる
✔授業料は最大、小学部で約19万円、中学部で約17万円
✔決して安くはないが内容の濃い授業が期待できる
他の夏期講習を実施している塾・家庭教師は?
東京個別指導学院
東京個別指導学院の夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 完全1対1の個別指導 |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知 |
東京個別指導学院は、首都圏に展開する生徒のやる気を上げる指導を行う個別指導塾です。
東京個別指導学院の強み
- 期間中ならいつでも始められる
- 自分の苦手科目を重点的に克服できる
- スケジュールを自分で決定できる
- 自分専用のカリキュラム
東京個別指導学院の夏期講習では、夏期講習で重点的に対策したいこと・克服したいことに絞った授業を受けることができます。
夏期講習は期間中ならばいつでも始められ、専用のカリキュラムで自分の都合に合わせて通うことができます。
夏期講習のみの受講も可能のため、特に受験生にとって勝負の時期となる夏休みに適した学習を行うことができるでしょう。
東京・関西個別指導学院の料金・費用
東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。
入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。
授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。
東京・関西個別指導学院のコース
東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。
学年 | コース |
---|---|
高校生 コースの詳細を確認する⇒ |
大学受験対策 |
総合型選抜・推薦対策 | |
定期テスト・評定対策 | |
中学生 コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験対策 |
推薦入試対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
小学生 コースの詳細を確認する⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣定着サポート | |
英語検定対策 |
東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。
お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。
学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院の校舎見学
東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。
東京・関西個別指導学院の校舎情報 | |
---|---|
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。
校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。
教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。
また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。
以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院のキャンペーン
東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン | |
---|---|
学習相談 学習相談はこちらから⇒ |
勉強方法や学習の悩みを相談できる |
受験相談 受験相談はこちらから⇒ |
受験情報収集に活用したり 受験対策を相談できる |
体験授業 体験授業はこちらから⇒ |
希望科目を無料で受講できたり 担当の先生との相性など確認できる |
東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。
全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。
東京・関西個別指導学院の学習相談
東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。
- つまずきの原因がわかる
- 最新の受験情報がわかる
- 勉強法や対策をアドバイスが受けられる
学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。
また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。
無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。
学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。
東京・関西個別指導学院の受験相談
東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。
- 個別に最適化させた受験戦略がわかる
- 豊富な受験情報を知れる
- 相談を通じた最適な学習環境の提案
東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。
ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。
過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。
さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。
受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。
東京・関西個別指導学院の体験授業
東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。
詳細は以下の通りです。
- 希望科目の授業を無料で体験できる
- プロに学習・進路相談ができる
- 相性や雰囲気を確かめられる
体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。
また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。
そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。
無料体験授業の流れとしては以下の通りです。
- 無料学習相談
- 学習や授業内容の相談
- 実際に授業を体験
- 学習計画をご提案
体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。
また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。
東京個別指導学院の夏期講習の料金
東京個別指導学院の料金は、設備費と授業料のみが必要となり、入会金は必要ありません。
授業料は一人一人の専用カリキュラムに合わせて作成するため、公開されていません。
詳しい料金については以下からお問い合わせください。
オンライン家庭教師WAM
オンライン家庭教師WAMの夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | オンライン家庭教師 |
エリア | 全国(オンライン) |
期間 | お問い合わせにて開示 |
オンライン家庭教師WAMは、オンライン指導を強みにする家庭教師サービスです。
オンライン家庭教師WAMの強み
- ハイクオリティな授業をどこでも受けられる
- 多種多様なコースを提供
- AIが作る個人別カリキュラム
オンライン家庭教師WAMは、実力派講師による高品質な授業をリアルタイムの双方向授業でどこからでも受けることができます。
苦手克服や学校の授業の予習・復習、受験対策など、さまざまな目的に合わせたコースを提供しているため、自分の目的に合うコースを見つけることができます。
また、カリキュラムの作成時にはAI技術を用いて生徒の強みや苦手分野を分析し、最適なものを提案します。
オンライン家庭教師WAMの夏期講習の料金
オンライン家庭教師WAMの夏期講習では、初回受講の方に限り90分の授業が1コマ500円×4回まで受けることができます。
すでにオンライン家庭教師WAMの夏期講習を受けたことがあるという方の料金については公開されていないので、気になる方は公式HPよりお問い合わせください。
個別教室のトライ
個別指導のトライの夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形式 | 個別指導 |
エリア | 全国 |
期間 | 未定 |
個別教室のトライは、業界最大手のトライグループが運営する個別指導塾です。
個別教室のトライの夏期講習
- プロ講師による完全マンツーマンの指導
- 指導経験を生かしたトライ式学習法
- 毎年無料のキャンペーンも
個別教室のトライは完全1対1の個別指導を強みにしている学習塾であり、夏期講習でもマンツーマン指導を行っています。
夏期講習は短期間に生徒が集中し質問しづらい環境になりがちですが、個別教室のトライのような個別指導塾であればすぐに質問できます。
また、全国最大規模の指導経験を生かした独自の学習法である「トライ式学習法」で知識の理解・定着を促します。
毎年大規模なキャンペーンを行っているため、今年の夏期講習の内容にも注目が集まります。
個別教室のトライの夏期講習の料金
2023年度の夏期講習の情報は現在公開されていません。
昨年2022年度にはオンラインLIVE授業が完全無料で見放題という衝撃の無料キャンペーンも行われていたため、今年も公式HPをチェックして情報を追ってみてください。
個別指導塾TOMAS
個別指導塾TOMAS(トーマス)の夏期講習 | |
---|---|
対象 | 小学生・中学生・高校生、高卒生 |
授業形式 | 完全1対1の個別指導 |
エリア | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
個別指導塾TOMASは、難関校への合格実績の高い学習塾です。
個別指導塾TOMASの強み
- 妥協のない志望校決定
- 合格逆算カリキュラム
- 完全1対1個別指導
- スケジュールが自由
夏休みは受験生にとって志望校決定の時期です。
TOMASでは、妥協することなく志望校を決定し、その志望校合格から逆算したカリキュラムを作成してもらうことができます。
自分の学力に合った学習を完全1対1の指導で行うことができるため、無理なく合格ができます。
また、スケジュールも自分で決めることができるため、夏休みが忙しい方にも安心です。
個別指導塾TOMASの料金
個別指導塾TOMASは、完全個別指導のため、学年や受講回数・カリキュラムによって値段が異なります。
詳しく知りたい方はお問い合わせください。
紹介した塾とサピックスを比較
ここでは、サピックスと今回紹介した塾・家庭教師の夏期講習を比較していきます。
塾・家庭教師 | 特徴 |
---|---|
サピックス(sapix) | 中学受験・高校受験に特化 |
東京個別指導学院 | 生徒に合わせた柔軟な対応 |
オンライン家庭教師WAM | オンラインによる双方向授業 |
個別指導塾TOMAS(トーマス) | 難関校への合格実績が高い |
こうして比較してみると、それぞれの塾・家庭教師が異なる特徴を持っていることがよくわかりますね。
サピックスは中学受験・高校受験に特化した塾ですが、同様に受験対策を重視するなら、個別指導塾TOMASが目的に沿っている塾だと言えます。
反対に、受験対策というよりは学校の勉強に追いていくことを目的としている場合には、オンライン家庭教師WAMなど個人の苦手分野を分析してくれる塾や家庭教師を利用すると良いでしょう。
✔受験対策ならサピックス・TOMAS
✔柔軟なスケジューリングの東京個別指導学院
✔苦手克服ならオンライン家庭教師WAM
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サピックスの夏期講習のカリキュラムや日程、料金など、気になる情報を知ることはできましたか?
学年ごとに詳しいカリキュラムを紹介していますので、お子さんの年齢に合わせて記事を参考にしてみてください。
また、サピックス以外にもおすすめの夏期講習を紹介しましたので、「サピックスは料金が高くて手が届かない」「近くに校舎がない」といったお悩みを持つ方は、他の塾・家庭教師も検討してみてください。
みなさんがこの夏休みをより良いものにできるようお祈りしています。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「サピックス 夏期講習」に関してよくある質問を集めました。
サピックスの夏期講習とは?
サピックス(sapix)の夏期講習は、宮城・神奈川・千葉・東京・岡山・福岡で受講することができます。カリキュラムは年齢に合わせたものが作成され、それに沿った授業が行われます。サピックス(sapix)の夏期講習の日程は学年・校舎・受講科目によって異なります。詳しくは記事に記載しています。
サピックスの夏期講習の料金とは?
サピックス小学部の夏期講習の料金は、年齢によって異なります。中学部の料金は学年と受講科目によって異なります。授業料は小学で最大19万円・中学部で最大17万円となっています。詳しい金額は記事に記載しています。
サピックスの夏期講習のメリットデメリットとは?
サピックスの夏期講習のデメリットは、夏期講習の日程が校舎や学年によってばらばらなこと・小テストがコロナで中止されていることがあげられます。メリットは、授業の総復習ができること・各年齢に応じた能力を伸ばすことができること・夏季集中志望校錬成特訓ができることがあげられます。詳しくは記事に記載しています。ぜひ参考にしてみてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...