【2025年】代ゼミ夏期講習の料金や評判・口コミ、おすすめ講座をご紹介
代ゼミは代々木2丁目に本部校のある大学受験予備校です。
他にも、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡に校舎があります。
代ゼミの夏期講習では様々な選択肢があり、その中から自分にあったクラスや講座、受講スタイルを選んで自分のライフスタイルに合わせた学習ができます。
また、優秀な講師による授業で志望校合格している生徒も多数います。
ここでは、代ゼミの夏期講習について 特徴や料金、評判などをご紹介していきます。
代ゼミの夏期講習について
代ゼミの夏期講習の基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・高卒生 |
授業形態 | 対面授業・映像授業 |
所在地 | 本部校 代ゼミタワー・札幌校・新潟校・名古屋校・大阪南校・福岡校 |
特徴 | 受験校や学習状況に応じた指導や自習室の完備で大学進学をサポート |
代ゼミの夏期講習は、高校生を対象として大学受験の勉強をサポートする講義を豊富に取り扱っています。
講義の内容は多彩で、授業形式も対面授業・映像授業から自分に合ったものを選択できます。
また、個別ブースに仕切られた自習室も完備しており、非常に学びやすい環境が整っています。
代ゼミ夏期講習の特徴
多様な講座ラインナップ
代ゼミの夏期講習の講座は多くのラインナップが展開されているので、自分に合った講座を選ぶことができます。
多様な講座は目的ごとに以下のようにジャンル分けされています。
講座ジャンル | 内容 |
---|---|
大学別対策講座 | 東大・京大・医学部・早慶・GMARCHなど数多くの大学別の対策講座 |
分野別対策講座 | 得意分野向上・苦手分野克服におすすめの講座 |
共通テスト対策講座 | 共通テスト問題の予想や攻略法、時間配分などを伝授 |
オリジナルゼミ | 最強講師陣の講座を受けることで、知識や解法を伝授 |
高1・高2・高3生向け講座 | 夏の学習ポイントをまとめた講座で部活と受験勉強の両立が可能 |
フレックス・サテライン オリジナル講座 |
学校推薦型選抜・英語4技能試験対策など一般型選抜以外対策が可能 |
このように、志望校合格に向けた対策がしたい方には大学別対策講座、苦手分野の対策がしたい方や得意分野をもっと伸ばしたいという方には分野別対策講座など、個人の目的に合わせて最適な講座を見つけることができます。
また、1講座から受講できるのも嬉しいポイントです。
大学別対策講座 ...志望校合格に向けた対策がしたい人分野別対策講座 ...苦手分野の対策がしたい人、得意分野を伸ばしたい人共通テスト対策講座 ...共通テストの出題傾向や対策方法が知りたい人オリジナルゼミ ...代ゼミの授業の効果の高さを体験したい人高2生・高3生向け講座 ...部活と勉強を両立したい人フレックス・サテライン講座 ...総合型選抜(旧AO入試)・学校推薦型選抜(旧公募推薦入試)対策がしたい人
選べる受講スタイル
代ゼミの夏期講習では対面授業とフレックス・サテライン(映像授業)の2種類があります。
対面授業は迫力と緊張感のある授業を受けられるので、モチベーションを高く保ちながら学習することができます。
フレックス・サテラインは対面授業を収録した映像を校舎の個別ブースや「モバサテ」で受講することができます。
自分の生活リズムに合わせて受講でき、倍速・早戻しもできるので自分に合ったペースで勉強できます。
また、対面授業を欠席した時やもう一度同じ授業を受講したい時は、個別ブースで受講することが可能です。
受験界最強「講師の代ゼミ」
代ゼミの講師は受験界最難関と言われる採用試験を突破しています。
また、多数の受験生を志望校合格へと導いてきており、ポイントを押さえた講座で確実に学力向上できます。
では、そんな代ゼミの人気講師を紹介します。
名前 | 担当授業 |
---|---|
西川 彰一講師 | 速習:西川彰一の共通テスト英語 英語共通テストPlusなど |
大林 昭雄講師 | 京大数学・北大数学 高3標準数学Ⅲなど |
堀内 剛史講師 | 高1国語(古文)・高2標準国語(古文) 堀内剛史の基礎→標準古文など |
上記の講師はほんの一例であり、他にも実力の高い講師が多数在籍しています。
代ゼミの夏期講習は1講座から受講できるため、「この有名講師の授業を受けてみたい」という場合には夏期講習が良い機会になるでしょう。
代ゼミのサポート体制
自習室はもちろん、講師に質問できる「講師室」も代ゼミの特徴です。
生徒と講師の距離感が近いことで、質問しやすい環境となっています。
また、学習アドバイザーも、採用時に試験を受けているので、指導が可能です。
さらに、代ゼミのOB・OGである先輩チューターからもアドバイスを貰うことができます。
代ゼミ夏期講習の特典
代ゼミの夏期講習に申し込むと、「講習会・セミナーメイト生」に登録され、様々な特典が付与されます。
SAPIX YOZEMI GROUP 模試受験料優待 | ||
---|---|---|
模試名 | 一般料金(税込) | 優待料金(税込) |
大学別入試プレテスト | 5,700円 | 5,200円 |
名大入試プレ(添削指導付き) | 6,200円 | 5,700円 |
大学共通入学テスト入試プレ | 6,700円 | 6,200円 |
全国高1・高2共通テスト模試 | 6,200円 | 5,700円 |
この他にも、大学別入試プレテストの受験や、自習室の利用、学生手帳の交付などの特典があります。
大学受験に向けて高頻度で模試を受けていると、それだけでもかなりの費用がかかるものです。
優待料金で入試プレテストや模試を受けることができるのは大きな魅力といえるのではないでしょうか。
【2講座無料】代ゼミチャレンジ会員とは?
「代ゼミチャレンジ会員」とは、現役合格を目指す受験生へのサポートプログラム一種です。
入会すると、夏期講習講座を2講座分無料で受講することができるお得なキャンペーンです。
また、受講証が届いてから8月28日(日)まで自習室を利用することができます。
対象講座は、授業料が17,500円以下の講座となるため、注意が必要です。
※校舎によって開校日が異なる場合があります。
申込方法には窓口申込とインターネット申込の2種類があり、各方式によって申込の手順が異なります。
窓口申込の場合、各種チラシに添付されている優待申込カードと高校の学生証を受講希望校舎へ直接提出します。
インターネット申込の場合は、代ゼミのマイページに登録した後指定のフォームを記入の上学生証の画像と共に送信することで申し込むことができます。
夏期講習の申し込み期間・方法
申し込み期間について
申し込み方法 | インターネット 申し込み |
電話・FAX申し込み | 窓口申し込み |
---|---|---|---|
申し込み期限 | 6月1日(水)10:00 ~開講日の10日前 |
6月1日(水)10:00 ~開講日の15日前 |
6月1日(水)10:00 ~開講日の前日 |
2022年度の夏期講習は、7月14日(木)に開講されます。
申し込みは先着順となっており、定員に達し次第締切となります。
申込方法によって締め切りが大幅に異なっているため、自分が希望する申込方法の締め切りを確認しておいてください。
①「講座案内」または「デジタルカタログ」から受講する講義を決めます。
②インターネット、電話・Fax、窓口から申し込み方法を選択します。
③授業料の振込・払込などの申込手続きを行います。
④申し込み完了後、「受講証」が発行されます。
⑤7月8日からテキストが宅配で、もしくは校舎で交付されます。
✔代ゼミの夏期講習は大学受験に強い
✔上質な講師による多種多様な講義が売り
✔さまざまな特典やお得な会員制度がある
代ゼミ夏期講習の料金・費用について
夏期講習会授業料
講座名 | 一般生(税込) | 2022年度 大学受験科生(税込) |
---|---|---|
90分授業×4回の講座 | 14,000円 | 12,000円 |
90分授業×5回の講座 | 17,500円 | - |
論文テスト各講座 | 8,100円 | 7,100円 |
慶大小論文テスト | 16,300円 | 14,300円 |
帰国生入試対策ゼミ | 21,000円 | - |
夏期講習のみを受講する場合、入会金はかかりません。
また、テキスト代は授業料に含まれているため、別途で用意する必要はありません。
90分×4コマもしくは5コマの授業を基本として、小論文対策講座や帰国生入試対策ゼミなど特殊な指導が必要な講座に関しては別途で料金が設定されています。
講習会オプションプラン(受験科生のみ)
プラン名 | 講座数 | 料金(税込) | 申し込み期限 |
---|---|---|---|
夏期講習オプションプラン | 12講座 | 120,000円 | 2022年6月30日(木) |
講習会オプションプランとは、夏期講習と冬期直前講習をまとめて申し込むプランです。
夏期講習と冬期講習を別々に申し込む場合よりもかなりお得に受講することができます。
「学期+講習会パック」の料金
学期+講習会パックは、夏期講習と通年の受講分をまとめて申込することで授業料が安くなる申込方法です。
対象は中学生・高校生で、高卒生は対象ではありません。
内訳講座は「レベル別対策講座」(高1)「高2講座」のうち「対面講座」 「フレックス・サテライン講座」 「2022速習講座」です。
高1・高2「学期+講習会パック」
コース名 | パック料金 | 割引額 | 申込期限 |
---|---|---|---|
1講座コース | 140,500円 | 10,000円 | 2022年7月31日(日) |
2講座コース | 271,000円 | 30,000円 | |
3講座コース | 391,500円 | 60,000円 | |
4講座コース | 502,000円 | 100,000円 |
受講講座数が多いほど割引金額も多くなります。
夏期講習だけでなく年間を通した通塾を考えている人は、この「学期+講習会パック」の申込を強くおすすめします。
高3・受験対策「学期+講習会パック」
コース名 | パック料金 | 割引額 | 申込期限 |
---|---|---|---|
1講座コース | 131,000円 | 15,000円~25,500円 | 2022年7月31日(日) |
2講座コース | 237,000円 | 35,000円 ~ 56,000円 | |
3講座コース | 343,000円 | 55,000円 ~ 86,500円 | |
4講座コース | 444,000円 | 80,000円~ 122,000円 | |
5講座コース | 540,000円 | 110,000円~ 162,500円 |
一般的な予備校では学年が上がると授業料が高くなることが多いですが、代ゼミの「学期+講習会パック」は同じ講座数でも高3生の方が高1・高2生よりも料金が安くなります。
夏期講習費用・通塾費用はかなり高額なため、できるだけ安いプランを検討してください。
理科・地歴公民オプション料金
オプション講座は、「学期+講習会パック」の料金に追加することで申し込み可能です。
90分×2回/週の授業を1講座あたり50,000円で追加することができます
理科・地歴公民オプション対象講座
[理科科目]
ハイレベル物理/標準物理/ハイレベル化学/標準化学/ハイレベル生物/標準生物/オールラウンド地学
[地歴・公民科目]
ハイレベル日本史論述/詳説日本史講義/ハイレベル世界史論述/詳説世界史講義/地理論述/詳説地理講義/詳説政治/経済講義/
✔授業料減額システム
✔学期+講習会パックがある
✔料金をプラスすると理科・地歴公民も受講可能
代ゼミ夏期講習のおすすめ講座は?
代ゼミの講座は大きく分けて「高1・高2生向け講座」「高3生向け講座」「受験対策講座」の3種類あります。
受験対策講座は大学別入試対策・共通テスト・分野別入試対策の講座です。
どの講座も下図のようなレベル別にクラスが分かれます。
レベル | 目的 |
---|---|
ハイレベル | 高度な学力を養いたい |
標準 | 標準レベルで学力を伸ばしたい |
基礎 | 基礎力を徹底強化したい |
申し込み時点のマーク模試得点率によってクラス分けがされます。
ただし、大学別入試対策講座と共通テスト講座のレベル分けはありません。
共通テスト対策でおすすめの講座
講座名 | 内容 |
---|---|
共通テスト英語リスニング | 共通テストを解き、各設問の特徴とその対策法を学ぶ |
英語共通テストReading | 単語力、文法力、構文力を鍛え、解法力を身に着ける |
速習:共通テスト現代文 | 論理的な文章、文学的な文章の解法を学ぶ |
数学ⅠAⅡB | 新傾向問題を含め、高得点を取るための手法を整理する |
共通テスト日本史 | 日本史受験者全員が対象、文化史分野に苦手意識をもつ生徒におすすめ |
共通テスト生物 | 「生命現象と物質」、「生殖と発生」を中心に知識の定着を行う |
共通テスト化学 | 化学の前半部分を中心に基礎学力を身に着ける |
共通テスト物理 | 力学、運動、波といった8つの分野について、重要問題を扱う |
科目別に共通テスト対策の講座が提供されています。
共通テストは過去問が少なく、個人レベルでの問題分析・対策が難しいため、夏期講習でプロの手を借りるのがおすすめです。
基礎的な学力をつける講座が多いため、もともと得意な科目というよりは、苦手な科目の講座を受講すると良いでしょう。
科目別の対策でおすすめの講座
講座名 | 内容 |
---|---|
Super English | 国公立大・旧帝大・早慶レベルの単語・文法・構文といった総合的な学習を行う |
ハイレベル英語解法研究 | 難関大学を目指す生徒がどのような難問でも対応できるように鍛える |
基礎~応用数学Ⅰ・A・Ⅱ・B | 特別編集されたテキストを用いて苦手を克服し成績の飛躍を狙う |
総合国語 | 現代文・古文の文章の読み方、問題の解き方から解説する |
漢文無双 | 初学者でも共通テスト・早大・国公立2次に対応できる力をつける |
夏から始める世界史 | 各章の要点整理と演習問題の解説を行う |
局面を打開する日本史 | 中堅から難関大までの正誤問題に対応するための知識確認を行う |
標準生物(分野別に2講座) | 知識を確認し、受験対策の準備を行う講座 |
標準化学(分野別に4講座) | 理論的解説を加えながら演習問題を解き、習得を目指す |
標準物理(分野別に2講座) | 教科書レベルを前提とし、入試傾向に合った良問を解く |
科目別の対策でおすすめの講座では、よりレベルアップした内容を学ぶことができます。
難関大学への合格を目指す方はこれらの講座の受講をおすすめします。
他にもレベル別の対策講座などが提供されているため、個人の目的や得意・不得意に合わせて受講する講座を選びましょう。
✔代ゼミの講義は3種類
✔レベル別のクラスに分かれる
✔学習しやすい環境が整っている
代ゼミ夏期講習の評判・口コミ
ここでは、代ゼミの夏期講習の評判や口コミをご紹介します。
料金についての評判・口コミ
自分は夏期講習、冬期講習を主として受けていたが料金は他校に比べても高くもなく安くもなくだったと思う。
また、代ゼミの模試を受けると講習が安くなったりするのでそれを利用するのもアリ
料金に関しては、他の予備校や塾と比べて高くもなく安くもないという印象だったようです。
ただし、初回受講生が利用できるチャレンジ会員の制度や「学期+講習会パック」を利用するとかなり割引がきくため、それらを利用することで他校と比較しても安い料金で受講することができるでしょう。
塾内の環境についての評判・口コミ
校舎まで通って映像授業だけ受ける人も多くいた。
早送り、巻き戻し、停止、倍速再生など自分の好きなように授業を受けられる
こちらの口コミは、フレックス・サテライン講座で提供されている映像授業に関するものです。
一つの校舎内で対面授業・映像授業の両者を行っており、自由な学習スタイルが可能なようですね。
講座内容についての評判・口コミ
では、次に講座内容についての評判・口コミをご紹介します。
私は季節講習しか行ってないのでなんとも言えませんが、季節講習だけでも受ける価値があるほどとても濃い内容の授業でした。
通常期間に代ゼミに通っていない場合でも、夏期講習だけで十分な成果が得られるようです。
初回受講生限定の特典もあるため、夏期講習のみの受講がおすすめの予備校だと言うことができます。
講師についての評判・口コミ
自分は、サテラインで講義を受けていますが、その講師がとても良い。
本質を教える授業を展開していて、受験勉強が人生の励みになります。
こちらはサテラインで受講している方の口コミということで、映像授業を担当している講師の評価になります。
単に勉強の仕方を教えるだけではなく、人生のためになるような話をしてくれる講師が授業を行っているようです。
講師は予備講師歴10年以上とかのベテランが多くどの講師も最高だった。
このように、ベテランの講師が揃っているため多くの方が高評価をしているようです。
✔大手ではあるが、料金はそこまで高くない
✔学習環境が整っている
✔ベテラン講師が多い
夏期講習におすすめの個別指導塾は?
個別教室のトライ
無料体験授業を受付中
無料体験授業の概要 | |
---|---|
内容 | 120分間の授業を無料体験 |
受付期間 | 年中いつでも |
対象学年 | 全学年 |
対象校舎 | 全校舎 |
個別教室のトライでは、入会前に無料体験授業を受けることができ、年中いつでも申し込むことができます。
授業回数は1回で、120分間の授業になります。
個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっているので、無料体験授業でも完全マンツーマン指導の授業を受けることができます。
また講師陣は、厳しい採用基準をクリアした優秀な指導者たちであり、生徒ひとりひとりに合った指導を提供することができます。
万が一講師との相性が合わなかった場合でも、無料で交代してもらえるので安心です。
無料体験授業のお申込みからご入会までの流れ
①公式サイトのフォームかお電話からお問い合わせをする
↓
②教育プランナー「トライさん」による学習相談
↓
③無料体験授業をマンツーマンで受講
↓
④目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成
↓
⑤お見積り・ご契約
↓
担当講師を決定、指導開始
お見積り・ご契約までは料金はかかりませんので、個別教室のトライへの入会をご検討されている方で、実際にどんな授業が行われるのか、もしくはどんなカリキュラムで指導が受けられるのか疑問に思っている方には、まずは無料体験授業のお申込みをおすすめします。
個別教室のトライの無料体験授業のお申込みはこちらからできますので、ご検討されている方はぜひお申込みしてみてください。
コース別の目的に合わせたカリキュラム
また、個別教室のトライでは、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを作成・実施しています。
実際の実施コースの一例は以下の通りです。
個別指導トライのコース一覧 | |
---|---|
小学生 コースの詳細はこちら |
学習基礎固め/学習習慣の定着 |
中学受験対策 | |
習い事と両立 | |
算数/英語対策 | |
中学生 コースの詳細はこちら |
公立/私立高校受験対策 |
学校の授業サポート | |
定期テスト/内申点対策 | |
他塾との併用 | |
高校生 コースの詳細はこちら |
大学受験対策 |
定期テスト/内申点対策 | |
総合型/学校推薦型選抜対策 | |
英語資格検定対策 |
上記のコースはあくまで一例となりますので、もっと詳しく知りたい方、または自分にどんなコースが最適か知りたい方は、お近くの個別教室のトライの無料学習相談にお越しください。
- 学習基礎固め/学習習慣の定着
- 中学受験対策
- 英語や算数の重点的な対策も
小学生の個別指導コースでは、生徒が学習の基礎を固め、学習習慣を定着させられるようになるような指導から行っていきます。
トライグループの約147万人の指導実績が反映された「トライ式性格診断」をもとに、生徒ひとりひとりのやる気を引き出すような授業を提供します。
また、個別指導だからこそ、生徒に合わせた柔軟なカリキュラムで指導を進めるので、習い事などとの両立も無理なくできますし、つまずきやすい算数や英語の対策も重点的に行うことができます。
加えて、小学校以降の勉強も見据えて、中学受験対策や、中学の学習内容の先取りも生徒の目的に合わせて行います。
- 充実した高校受験対策
- 定期テストの対策
- 部活との両立も可能
中学生の個別指導コースでは、志望校に合わせた高校受験対策をはじめとして、学習全般のさまざまなサポートを受けることができます。
公立高校/私立高校の入試対策に対応しており、志望校の出題傾向ごとに合わせた指導を提供するだけでなく、進路相談や具体的な志望校選びもサポートします。
また高校受験だけではなく、学校の勉強にも手厚く対応してくれるので、普段の学校の授業はもちろん、定期テスト対策や内申点対策をしてもらうこともできます。
加えて、個別指導ならではの柔軟なスケジュール調整が可能ですので、部活に力を入れている生徒も効率よく成績を伸ばすことができます。
- 大学入試全般をサポート
- 総合型選抜や推薦入試の対策も
- 英検対策にも対応
高校生の個別指導コースでは、大学入試を見据えた学習を中心とした指導を受けることができます。
志望大学の出題傾向に合わせた入試問題の個別対策はもちろん、大学選びなどの進路相談の面でもサポートします。
また、近年積極的に導入されている入試形態である総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜にも対応しており、志望校に合わせた小論文の対策や面接などの指導も行っています。
加えて、取得しておくと大学入試全般において有利になる英検の対策も必要に応じて実施していますので、自分一人では対策しづらいライティングやスピーキングの練習に付き合ってもらうこともできます。
もちろん、学校の授業に合わせた定期テスト対策・内申点対策も指導してくれるので、入試よりもまずは学校の勉強を重視したいという方にもおすすめです。
東京個別指導学院
東京・関西個別指導学院の料金・費用
東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。
入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。
授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。
東京・関西個別指導学院のコース
東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。
学年 | コース |
---|---|
高校生 コースの詳細を確認する⇒ |
大学受験対策 |
総合型選抜・推薦対策 | |
定期テスト・評定対策 | |
中学生 コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験対策 |
推薦入試対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
小学生 コースの詳細を確認する⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣定着サポート | |
英語検定対策 |
東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。
お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。
学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院の校舎見学
東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。
東京・関西個別指導学院の校舎情報 | |
---|---|
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。
校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。
教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。
また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。
以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院のキャンペーン
東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン | |
---|---|
学習相談 学習相談はこちらから⇒ |
勉強方法や学習の悩みを相談できる |
受験相談 受験相談はこちらから⇒ |
受験情報収集に活用したり 受験対策を相談できる |
体験授業 体験授業はこちらから⇒ |
希望科目を無料で受講できたり 担当の先生との相性など確認できる |
東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。
全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。
東京・関西個別指導学院の学習相談
東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。
- つまずきの原因がわかる
- 最新の受験情報がわかる
- 勉強法や対策をアドバイスが受けられる
学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。
また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。
無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。
学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。
東京・関西個別指導学院の受験相談
東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。
- 個別に最適化させた受験戦略がわかる
- 豊富な受験情報を知れる
- 相談を通じた最適な学習環境の提案
東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。
ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。
過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。
さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。
受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。
東京・関西個別指導学院の体験授業
東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。
詳細は以下の通りです。
- 希望科目の授業を無料で体験できる
- プロに学習・進路相談ができる
- 相性や雰囲気を確かめられる
体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。
また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。
そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。
無料体験授業の流れとしては以下の通りです。
- 無料学習相談
- 学習や授業内容の相談
- 実際に授業を体験
- 学習計画をご提案
体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。
また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。
個別指導塾TOMAS(トーマス)
個別志望校対策講座実施中
TOMASでは個別志望校対策講座を受付中です。
概要は以下の通りです。
個別志望校対策講座の概要 | |
---|---|
対象学年 | 小5/小6/中3/高3 |
期間 | 9/2(月)~12/21(土) |
対象校舎 | 全校舎 |
料金 | 資料請求で確認する⇒ |
TOMASの志望校対策講座は、一人ひとりの志望校に合わせて個人別カリキュラムを作り、徹底的に対策を行っていきます。
完全1対1の個別指導のため、生徒の学力や現状の学習状況に合わせて、授業内容を柔軟に変更することが可能です。
実施講座については下記で詳しくご説明します。
TOMASの講座について
TOMASの志望校対策講座の講座例をご紹介していきます。
受講講座例 | |
---|---|
中学受験 講座を詳しく見る⇒ |
麻布の算数 特殊問題攻略4コマ |
開成合格への国語記述特訓4コマ | |
桜蔭の国語 10年分の記述マスター4コマ | |
女子学院の算数「速答力」特訓4コマ | |
高校受験 講座を詳しく見る⇒ |
早慶の数学 関数・図形完成4コマ |
早慶の国語 論説文特訓4コマ | |
早慶の英語 統語論完成4コマ | |
MARCH附属高 英語長文読解講座6コマ | |
大学受験 講座を詳しく見る⇒ |
東大・旧帝大 点の取れる論述・記述法6コマ |
東大の英語 頻出分野徹底演習6コマ | |
早大の国語 現古融合問題対策4コマ | |
私大医学部 多問即答型英文対策6コマ |
上記は志望校別のピンポイント対策の例になります。
このように、志望校の入試の出題傾向に合わせた対策を行うことができます。
1対1で指導する個別指導だからこそ弱点や抜けている部分を見つけやすくなります。
ぜひTOMASまでお問い合わせください。
代ゼミと紹介した塾・家庭教師を比較
ここでは、代ゼミの夏期講習と上記で紹介したおすすめの塾・家庭教師の夏期講習を比較していきます。
塾・予備校・家庭教師 | 特徴 |
---|---|
代々木ゼミナール | 受験対策に特化した多種多様な講座 |
東京個別指導学院 | 夏期講習だけの受講生でも講師が真摯に対応 |
個別指導塾TOMAS(トーマス) | 夏期講習期間に学力大幅UP |
予備校である代ゼミとその他の塾・家庭教師を比較すると、予備校は多くの講座の中から自分の目的に合わせて講座を選べることに強みがあり、個別指導塾は目的に合わせて講師が対応してくれることに強みがあることがわかります。
つまり、目的がはっきりしており、すでに自分に必要な学習がわかっている人は予備校である代ゼミ、自分に必要な学習がいまいちわからないという人は個別指導塾である東京個別指導学院の夏期講習を選ぶと良いと言うことができます。
✔それぞれの塾・予備校・家庭教師には異なる強みがある
✔目的がはっきりしている人は代ゼミがおすすめ
✔自己分析が不安な人はトライや東京個別指導学院がおすすめ
まとめ
今回は代々木ゼミナールの夏期講習について詳しく解説しました。
料金やおすすめの講座、口コミなど、みなさんの気になる情報は見つかったでしょうか?
代ゼミの授業料はやや高いと感じる方もいるかもしれませんが、お得なキャンペーンやパックを利用することで費用を抑えることができます。
また、優れた講座が揃っており、自習室の利用など学習環境も整っているため、夏期講習におすすめの予備校だと言うことが出来ます。
こちらの記事を参考により良い夏期講習選びをしてください。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「代々木ゼミナール 夏期講習」に関してよくある質問を集めました。
代ゼミの夏期講習の特徴は?
代ゼミの夏期講習は、豊富な講座ラインナップと、実力派の講師陣が特徴です。また、夏期講習に申し込むことで、模試が優待料金で受けられるなどの様々な特典があります。
代ゼミの夏期講習の料金・費用は?
代ゼミの夏期講習の料金・費用は、90分授業×4回の講座で14,000円となっています。代ゼミの夏期講習は1講座から受講できるのが特徴です。また、夏期講習の受講に入会金は必要ありません。
代ゼミの夏期講習のおすすめ講座は?
代ゼミの夏期講習のおすすめ講座は、共通テスト対策講座、科目別対策講座に分けてご紹介しています。代ゼミの講座は、基礎・標準・ハイレベルの3つに分類されているため、自分の実力に合った講座を選択できます。
代ゼミの夏期講習の評判・口コミは?
代ゼミの夏期講習の評判・口コミは、料金に関するもの、塾内の環境に関するもの、講座内容に関するものをご紹介しています。講座と講師の質が非常に高いという声が多くありました。詳しくは記事内をご参照ください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...