福岡で人気の医学部予備校についてご紹介!料金・費用やカリキュラムとは?
医学部は、大学受験の中でもひと際レベルの高い学部であり、特別な対策を行う必要があります。
そんな難易度の高い医学部に合格するためにはどこで学べばいいのかなど悩んでいる方も多くいるのではないでしょうか。
今回は福岡県の医学部予備校に焦点を当てて、その費用相場や具体的な予備校の特徴などご紹介していきます。
医学部予備校の特徴
- 医学部に特化した入試対策を行うことができる
- 様々な学習形態がある
- 料金が高い傾向がある
医学部に特化した入試対策を行うことができる
医学部は大学受験の中での特に難易度が高い入試が行われる学部です。
医学部予備校の中には、現役生が週に1回程度通うものから、浪人生が寮などに入って毎日通うものもあります。
通常の塾や予備校でも医学部対策を行うことができるところもありますが、医学部専門予備校では医学部の入試に精通した講師が入試に合わせた対策を行ってくれるので本気で合格を目指す方には、医学部予備校がおすすめです。
様々な学習形態がある
医学部専門の対策を行うことができる予備校・塾の中にもたくさんの授業形態があります。
以下詳しく紹介していきますので、自分に合った学習方法を見つけてみてください。
個別授業
個別授業は、基本的には1対1のマンツーマン指導により生徒の得意不得意を見て対策をする指導法です。
生徒と講師の信頼関係が重要で、生徒の勉学に対するモチベーションに関わってくることがあります。
生徒一人に対して講師一人のため、一般的には集団授業より費用が高い傾向があります。
集団授業
集団指導では、他の生徒たちと成績を競う事が多いため競争心を駆り立てることができます。
友達ができることも多いため不登校になりにくく、継続して通うことができることもメリットです。
しかし集団なので、質問があってもその場ですぐに聞くことが難しいことがあります。
少人数授業
少人数授業は、集団授業同様競争心を駆り立てることができますが、集団授業ほど人が少ないため質問がしやすく、少人数で議論をする場合などもあります。
少人数だと集団授業よりもさらに比べられるため、プレッシャーがかかりやすくなることもあることがデメリットとして挙げられます。
オンライン
オンライン授業は、通塾の必要がないため交通費や移動時間を気にしなくて済むというメリットがあります。
また、お子さんの生活スタイルに授業日程を合わせることができるため無理なく勉強ができることも魅力の1つです。
しかし、画面越しの指導になるためインターネット回線などに不具合が起きる場合があり、きちんと環境を整える必要がありそうです。
家庭教師
家庭教師は、塾に比べお子さんの生活習慣に合わせて授業日程を組めるため無理なく勉強できます。
授業はマンツーマン指導のため、生徒のペースに合わせて勉強を進めていくことができるでしょう。
家庭教師は塾に比べ、交通費等の費用がかかることが多く料金が高くなる傾向にあります。
料金が高い傾向がある
医学部は難易度の高い入試のため、合格するための学習を行うことのできる医学部予備校の価格は平均的に高い傾向にあります。
医学部自体の学費も一般的な学費よりも高くなっているので注意が必要です。
✔医学部予備校は医学部入試に特化した対策ができる
✔自分に合った学習法を選ぶ必要がある
✔医学部予備校の料金は高い傾向にある
福岡の医学部予備校の費用相場
高校3年生の塾の料金相場
まずは高校3年生の平均的な塾・予備校の料金相場をご紹介します。
高校3年生の料金相場 | |
---|---|
月謝 | 5万~8万円 |
年間料金 | 約80万円 |
高校3年生の塾・予備校の料金相場は、月5万~8万円です。
1科目の授業料1.5万円~2.5万円程度であることが多いですが、複数科目の受講料や教材費、施設利用料などを合わせるとこのような月謝が相場です。
高校1・2年生は月に4万円程度が相場の料金ですが、高校3年生は大学受験対策の授業が必要となるので、価格が高くなる傾向にあります。
医学部予備校の料金相場
次に医学部予備校の平均的な費用相場をご紹介します。
医学部予備校の費用相場 | |
---|---|
入学金 | 15万円 |
年間授業料 | 330万円 |
合計 | 345万円 |
各予備校のコースにより価格は前後しますが約345万円程度必要となります。
医学部の入試対策は特殊性が高いため、料金が高校3年生の塾代の3倍程度であることがわかります。
この金額は現役生と浪人生合わせた平均になりますが、浪人生の予備校代はさらに相場が高くなります。
福岡の医学部予備校の料金相場
最後に以下でご紹介する医学部予備校の年間料金を比較していきます。
福岡の医学部予備校の料金相場 | |
---|---|
太宰府アカデミー | 130~330万円 |
太宰府メディカル | 110~878万円 |
PMD医学部専門予備校 | 352~418万円 |
メディカルラボ | 51~231万円 |
受験の微・積 | 資料請求にて開示 |
富士学院 | 資料請求にて開示 |
メルリックス学院 | 156~538万円 |
オンライン予備校i-Med医学部予備校 | 84万円~ |
※価格は全て税込みです。
福岡県の医学部予備校では、
授業ごとの料金が決められており、自分でコマ数を決め受講することも可能なので、金額は上下することがあります。
プラスで教材費や入会金がかかる場合があるので、詳しくは各塾にお問い合わせください。
✔医学部予備校は高校3年生の料金相場の3倍
✔福岡の医学部予備校は年間100万~
✔オンライン指導は少し安い
福岡でおすすめの医学部予備校とは?
福岡でおすすめの医学部予備校TOP8 | ||
---|---|---|
塾名 | おすすめ度 | 特徴 |
太宰府アカデミー | ★★★★★ | 全寮制の少人数指導 |
太宰府メディカル | ★★★★★ | 全寮制の1対1の個別指導 |
PMD医学部専門予備校 | ★★★★☆ | 圧倒的な授業時間で合格へ導く |
メディカルラボ | ★★★★☆ | 志望校合格のための戦略プラン |
受験の微・積 | ★★★★☆ | 一人一人に合わせたカリキュラム |
富士学院 | ★★★☆☆ | 集団指導・個別指導の両方対応可能 |
メルリックス学院 | ★★★☆☆ | 私立の医歯学部受験を専門塾 |
i-Med医学部予備校 | ★★★☆☆ | 質の高い授業を低価格で受講可能 |
ここでは、本気で医学部受験合格を目指す方におすすめの福岡にある医学部予備校TOP8をご紹介していきます。
太宰府アカデミー
太宰府アカデミー | |
---|---|
対象学年 | 高校生以上 |
授業形態 | 集団指導(少人数制) |
対象地域 | 福岡県 |
九州地方の医学部に強く、同じ目標を掲げた
太宰府アカデミーの特徴
太宰府アカデミーは全寮制となっています。
教室と寮が一体となっているため昼夜問わず勉強に集中することができます。
また、質問があればすぐに講師に聞くことができるため勉強漬けになりたい方におすすめです。
太宰府アカデミーのカリキュラムは英語・数学・物理・生物・化学・小論文の理系科目となっています。
医学部受験に必要なところを確実に抑えており九州の大学のみならず、関東・関西の医学部にも合わせてカリキュラムを組んでいます。
太宰府アカデミーの料金・費用
太宰府アカデミーの料金費用についてコースごとにご紹介します。
コース名 | 入学金 | 授業料 | 教材費 | 年間総額費用 (税込) |
---|---|---|---|---|
選抜国公立医学部コース | 20万円 | 130万円 | 10万円 | 160万円 |
国公立私立医学部コース | 20万円 | 330万円 | 10万円 | 360万円 |
私立医学部コース | 20万円 | 310万円 | 10万円 | 340万円 |
完全個別コース | 20万円 | 276万円 (1期) | 30万円 | 326万円 |
志望校や指導方法によって料金が異なりますが、全寮制のため価格は160万円からとなっています。
学習習慣を徹底して管理してもらうことができるので、仲間と切磋琢磨しながら合格を目指したい人にはおすすめです。
太宰府メディカル
太宰府メディカルの基本情報 | |
---|---|
対象地域 | 福岡県 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 医学部合格に特化した完全個別指導全寮制で充実した生活サポート |
太宰府メディカルの基本情報は、上記の表のようになっています。
医学部合格への指導を専門としており、生活面での充実したサポートが特徴です。
太宰府メディカルの強み
太宰府メディカルは、生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムや復習映像授業等、効率よく学習を進められるシステムが整備されています。
また、全寮制のため、受験相談はもちろん、1日の生活までサポートしてもらうことができます。
太宰府メディカルのコース・料金
太宰府メディカルのコース・料金(税込) | |
---|---|
本科生 | 8,780,000円/年 |
単科生 | 授業1回あたり23,000円 |
太宰府メディカルのコース・料金は、上記の表のようになっています。
本科生は全寮制で毎日学校と似た環境で学習することができるうえ、管理費等諸費用が多く掛かってくるので年間878万円とかなり高額な料金となっています。
一方で、単科生は週1コマから受講でき、料金は授業1回(150分)あたり23,000円(税込)となっています。
PMD医学部専門予備校
PMD医学部専門予備校の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生以上 |
授業形態 | 個別指導 集団指導(少人数制) |
対象地域 | 福岡県 |
PMD医学部専門予備校は、1,500時間を超える圧倒的な授業時間を確保し
PMD医学部専門予備校の特徴
PMD医学部専門予備校は生徒一人ひとりに専属の受験コンサルタントがつきます。
医学部合格に必要な参考書や勉強法、学習戦略を指導してくれるためとても効果的ですし様々な経験や知識から一般の人では知らない医学部に向けた学習方法なども教えてくれます。
また、週1回の学習会議によって現状の把握や1週間の目標などを話し合います。
生徒の学習状況やカリキュラム管理まで受験コンサルタントが請け負ってくれるため全てを把握したうえで様々なアドバイスをしてくれます。
PMD医学部専門予備校の料金・費用
PMD医学部専門予備校の料金・費用についてコースごとにご紹介します。
コース名 | 入学金 | 授業料、学費 |
---|---|---|
PMDゼミ国公立コース | 33万円 | 418万円(年間) |
PMDゼミ私立コース | 33万円 | 352万円(年間) |
編入コース・高卒生コース | 33万円(週3回以上) | 編入 19,800円(1回の授業料) 高卒生 17,600円(1回の授業料) |
中・高校生コース | 33,000円 | 9,900円(1回の授業料) |
PMD医学部専門予備校では、どのコースでも入学金33万円がかかります。
中・高校生コースや編入コース・高卒生コースは一回からの受講が可能で、1コマ約1万円~2万円となっています。
メディカルラボ
メディカルラボの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生以上 |
授業形態 | 個別指導 オンライン指導 |
対象地域 | 全国各地 |
メディカルラボは、
メディカルラボの特徴
メディカルラボは情報収集と分析力に富んでいます。
生徒に提供する志望校の情報や戦略的プランの構築、受験対策のおおもとになる情報を全国各地の校舎から随時集めています。
また、集めた情報から医学部受験のプロが分析し、導き出した傾向や対策を様々な手段で発信しています。
メディカルラボは生徒の性格や成績に合わせて志望校を選択してくれます。
生徒の学力特性を生かせる大学をピックアップしさらにそこから大学を絞って重点的に対策をすることで合格へ導いています。
メディカルラボの料金・費用
メディカルラボの料金・費用についてコースごとにご紹介します。
コース名 | 入学金 | 個別カリキュラム管理費 | 年間授業料 |
---|---|---|---|
医学部科目選択コース (高1・2年) |
100,000円 | 1科目につき 年間 132,000円 |
728,500円 (週1回、150分) |
医学部科目選択コース (高3年) |
100,000円 | 1科目につき 年間 132,000円 |
517,000円 (週1回、150分) |
医学部総合コース (高3年) |
100,000円 | 年間 528,000円 | 2,312,000円 |
メディカルラボの入学金は、どのコースでも10万円です。
高校3年生の料金は、年間51万円~231万円で1科目ごとの値段が設定されているので、自分の志望校に合わせた対策を行うことができます。
受験の微・積
受験の微・積の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生以上 |
授業形態 | 個別指導 |
対象地域 | 福岡県 |
受験の微・積は、福岡県を中心に全国の医学部受験を志望する
受験の微・積の特徴
一般的な学習塾や予備校は、平日の夕方以降及び土日にはカリキュラムが組まれていないことがほとんどですが、受験の微・積は「微・積タイム」といって空白時間帯を作ることなく、万全の体制でサポートしてくれます。
また、受験の微・積では、大手予備校・有名進学校の現職講師による個別指導を受けることができます。
個別指導により生徒一人ひとりに合わせて学習を進めていきます。
学習状況によってカリキュラムを作成し、志望校合格に向けて講師とともに歩んでいきます。
受験の微・積の料金・費用
受験の微・積は詳しい料金・費用が公表されていません。
また、受講期間や回数等によって料金体系が異なります。
気になる方は受験の微・積までお問い合わせください。
富士学院
富士学院の基本情報 | |
---|---|
対象地域 | 1都2府5県 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
授業形態 | 集団指導・個別指導 |
特徴 | 医学部受験生を対象とした学習塾スタッフがチームとなって生徒をサポート |
富士学院の基本情報は、上記の表のようになっています。
富士学院の強み
富士学院では、生徒を指導する講師陣と担当職員、校舎長が1つのチームを組んで生徒一人一人の指導方針を決定しています。
生徒の現状を共有し、合格のために今やるべきことや必要なことを確認することで、生徒一人に対し連携の取れたサポートを実現しています。
富士学院のコース・料金
富士学院のコース | ||
---|---|---|
既卒生 | 富士ゼミ | 国公立医学部コース |
私立医学部コース | ||
国公立・私立併願コース | ||
高校生・既卒生 | 個人指導 | ― |
期間限定特別講習 | 夏期集中指導 | |
冬期集中指導 | ||
入試直前指導 |
富士学院のコースは、上記の表のようになっています。
既卒生のみを対象とした集団指導を行う富士ゼミ、高校生も対象としている個別指導のほか、期間限定の短期個人指導も行っています。
料金については非公開となっているため、詳しくは直接お問い合わせください。
メルリックス学院
メルリックス学院の基本情報 | |
---|---|
対象地域 | 東京都・大阪府・愛知県 |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
授業形態 | 集団指導・個別指導 |
特徴 | 私立医歯学部受験に特化した学習塾個別担任制・定期面談で徹底サポート |
メルリックス学院の基本情報は、上記の表のようになっています。
生徒一人一人に対する丁寧なサポートが特徴です。
メルリックス学院の強み
メルリックス学院では、個別担任制を採用しています。
毎月の面談で生徒の学習の進捗を見ながら学習プランの見直しを行ったり、受験相談に乗ったりと生徒に対し充実したサポートを提供します。
また、私立の医学部・歯学部に的を絞っているため、他の予備校に比べ指導実績も豊富です。
メルリックス学院のコース・料金
メルリックス学院のコース・料金(税込) | |
---|---|
私立医学部選抜コース | 132,000円/月 |
私立医学部受験コース | 270,600円/月 |
私立歯学部受験コース | 216,480円/月 |
個別指導コース | 22,000円/1コマ |
完全個別コース | 5,385,600円/年 |
現役完全個別コース | 1,069,200円/年 |
メルリックス学院のコース・料金は、上記の表のようになっています。
少人数授業の私立医学部選抜コース、私立医学部受験コース、私立歯学部受験コースは月謝制となっています。
また、個別指導コースは毎月払いですが、完全個別コース、現役完全個別コースについては年間授業料を一括払いとなっているので注意が必要です。
オンライン予備校i-Med医学部予備校
オンライン予備校i-Med医学部予備校の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生以上 |
授業形態 | オンライン指導 |
対象地域 | 全国各地 |
i-Med医学部予備校は、自宅で
オンライン予備校i-Med医学部予備校の特徴
i-Med医学部予備校では、生徒の生活習慣に合わせてカリキュラムを組み込むことができるので集中して勉学に励むことができます。
授業ではパソコン上のホワイトボードを使用して図表を用いて解説してくれます。
テキスト代はかかりますが、画面上で全て完結するのでとても楽です。
また、インターネット回線の不具合等で授業ができなくなってしまっても授業の振替をしてくれるため余分に授業料を払うことは無くなります。
オンライン予備校i-Med医学部予備校の料金・費用
i-Med医学部予備校の料金・費用をコースごとにご紹介します。
コース名 | 入学金 | テキスト代(年間) | 授業料 |
---|---|---|---|
編入コース | 110,000円 (週2コマまで) | 110,000円 | 19,800円 (福岡校:100分) |
高卒生コース | 110,000円 (週2コマまで) | 110,000円 | 17,600円 (福岡校:100分) |
中・高校生コース | 33,000円 | 実費 | 9,900円(90分) |
i-Med医学部予備校の入学金・テキスト代・授業料を見てみると、他の医学部予備校に比べて低価格であることがわかります。
年間の授業料も84万円程度となっていますので、詳しく知りたい方は以下のHPをご覧ください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
医学部予備校で一番多い指導法はマンツーマン指導となります。
また、寮生活での学習の場合は集団指導になる場合が多いです。
お子さんの意志を尊重したうえで今回ご紹介した医学部予備校を踏まえ様々な予備校を見てみましょう。
お子さんのやる気が一番なので学習しやすい環境を整えてあげましょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「福岡の医学部予備校」に関してよくある質問を集めました。
福岡の医学部予備校の料金相場は?
医学部予備校の料金相場は、入学金15万円、年間授業料330万円、合計345万円となっています。医学部受験は大学受験の中でも特に難易度が高く、特別な対策が必要となるため、高校3年生の塾の料金相場の約3倍であることがわかります。詳しくは記事をご覧ください。
福岡県でおすすめの医学部予備校とは?
福岡でおすすめの医学部予備校は、太宰府アカデミ―・太宰府メディカルとPMD医学専門予備校、メディカルラボ、オンライン予備校i-Med医学部予備校、受験の微・積などをおすすめしています。予備校によって指導方法や対策できる志望校が異なっている場合がありますので、詳しくは記事をご覧ください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
特集に関する新着コラム
-
関西大学経済学部の特徴や偏差値・倍率は?問題傾向や入試対...
こちらの記事では、関西大学経済学部について解説しています。 入試日程や偏差値・倍率、問題傾向や入試対策まで紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
-
【数学・図形】多角形の外角の和について詳しく解説!おすす...
こちらの記事では、多角形にある外角の和について詳しく解説しています。最後には、学びを深められるおすすめの学習塾も紹介しているので、数学が苦手な方、予習・復習をし...
-
【中学1年数学】比例・反比例のグラフを書き方・式の読み取...
こちらの記事では、中学1年生で習う比例・反比例のグラフの書き方・式の読み取り方を例題付きで解説しています。最後には、学びを深めることが出来るお勧すすめの塾も紹介...
-
【中2数学】データの比較|四分位範囲と四分位偏差・箱ひげ...
こちらの記事では、中学2年生で習う数学データの比較の分野である『四分位範囲と四分位偏差』『箱ひげ図』を実践問題付きで解説しています。おすすめの塾も紹介しているの...
特集に関する人気のコラム
-
北海道大学の偏差値は?旧帝国大との比較・学費・難易度・就...
今回は、北海道大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますの...
-
九州大学の偏差値とは?難易度やレベル・学費を他の旧帝国大...
今回は、九州大学の学部別の偏差値や、偏差値の近い有名国公立大学との比較を表にまとめました。 また学費や卒業生の就職先など気になる大学事情も解説しておりますので...
-
東洋大学総合型選抜入試の選抜方法とは?募集学科についても...
今回は、東洋大学の総合型選抜入試についてご紹介します。募集学科や入試科目についてもまとめましたので、総合型選抜入試をご希望の方は是非参考にしてみてください。
-
東京で中学受験におすすめの家庭教師7選│料金・評判を比較
本記事では東京都内で中学受験におすすめの家庭教師センターを徹底比較します。東京の家庭教師の費用相場や選び方についても解説しますので、都内で家庭教師をお探しの方は...