【大阪府】大阪桐蔭中学校の特徴、学費、偏差値は?進学実績なども紹介
今回は大阪府にある中高一貫校「大阪桐蔭中学校・高等学校」を紹介したいと思います。
大阪桐蔭中学校・高等学校の合格実績や口コミ、評判を取り上げて、徹底解説します。
また合格のための学習塾も紹介するので、学習塾選びに役立ててください。
■まとめ
大阪桐蔭中学校・高等学校とは
大阪桐蔭中学校・高等学校の特色
大阪桐蔭中学校・高等学校の基本情報 | |
---|---|
創立年 | 1983年(昭和58年) |
基本方針 | 偉大なる平凡人たれ |
アクセス | JR住道駅よりシャトルバスで10分 砥石切より路線バスで14分 |
大阪桐蔭中学校・高等学校の特色
大阪桐蔭の教育方針
大阪桐蔭の見学の精神は「偉大なる平凡人たれ」です。
そして教育理念は「鼎立成りて碩量を育む」であり、徳・知・体を鼎の三本の足に喩え、その健やかな成長が碩量すなわち優れた人物を育てるという意味が込められています。
大阪桐蔭中学校・高等学校のカリキュラム
大阪桐蔭中学校のカリキュラム
大阪桐蔭では中高それぞれで特別なカリキュラムが設定されています。
まず中学校のカリキュラムでは勉強に関するカリキュラムはもちろん、いじめの防止などの制度もあります。
6年生一貫教育
大阪桐蔭では中高6年間を見据えた勉強スケジュールを立てています。
また本人の希望や成績・適性を総合的に検討した上で進路に沿ったコース選択もできます。
月曜日から土曜日まで授業があり、年間授業日が265日と充実した学校生活を送ることができます。
大阪桐蔭高等学校のコース
高校でもコースによって多様なカリキュラムが用意されています。
Ⅰ・Ⅱ類カリキュラム
Ⅰ・Ⅱ類カリキュラムとは難関大学合格に向けた勉強スケジュールです。
Ⅰ類とは東大・京大・国公立大学医学部の受験にふさわしい論理的思考力と実践力を養成するクラスです。
Ⅱ類とは難関国公立大学をめざし、総合的学力と記述力を養成するクラスです。
Ⅲ類カリキュラム
Ⅲ類とは専門性を高め、全国の頂点をめざす体育・芸術に特化したクラスです。
専門のスタッフ陣による指導と充実した設備環境によって全国を目指します。
早朝にテストを行うことで学習面をカバーしています。
Ⅲ類クラブ
Ⅲ類クラブでは11のクラブがあります。
軟式野球部、男子サッカー部、女子サッカー部、バレエ部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部、卓球部、吹奏楽部、陸上競技部、ラグビー部です。
それぞれの部活動が全国レベルです。
大阪桐蔭中学校・高等学校学費について
学費・各種費用
以下は2021年の1年間の学費です。
中学校 | 高等学校 | |
---|---|---|
入学金 | 200,000円 | 200,000円 |
授業料 | 660,000円 | 620,000円 |
積立金 | 226,000円 | 195,000円 |
桐友会費 | 40,000円 | 40,000円 |
その他費用 | 約200,000円 | 約200,000円 |
上記の表に加え修学旅行の代金などが別途かかります。
詳細は大阪桐蔭中学高等学校の公式HPをご覧ください。
大阪桐蔭中学校・高等学校の偏差値・入試情報は?
大阪桐蔭中学校・高等学校の偏差値
以下は2021年度の大阪桐蔭中学校の偏差値と順位です。
偏差値 | 45~56 |
---|---|
大阪府内順位 | 15位/230校中 |
全国順位 | 263位/2237校中 |
中学受験の際でも難関校といえるでしょう。
以下は2021年度の大阪桐蔭高等学校の偏差値と順位です。
偏差値 | 52~70 |
---|---|
大阪府内順位 | 18位/544校中 |
全国順位 | 172位/10025校中 |
体育会系のコースもあるため、かなり偏差値にばらつきがあると言えますが、高校も難関といえるでしょう。
中学入試にも高校入試にも対策が必要です。
大阪桐蔭中学校・高等学校の入試情報
前期入試 | 後期入試 | S特別入試 | L特別入試 | |
募集人数 | 225名 | |||
日程 | 1月16日 | 1月17日 | 1月18日 | 1月19日 |
科目 | 算国理社または 算国理 |
算国理社または 算国理 |
算数理科 | 算国または英語 |
2021年の中学入試実施要項は上記のようになります。
詳しくは大阪桐蔭中学高等学校の公式HPをご覧ください。
Ⅰ類 | Ⅱ類 | Ⅲ類 | |
募集人数 | 180名 | 90名 | 180名 |
日程 | 2月10日 | ||
科目 | 国語・数学・理科・社会・英語 |
2021年の高校入試実施要項は上記のようになります。
コース別の入試になっています。
詳しくは大阪桐蔭中学高等学校の公式HPをご覧ください。
大阪桐蔭中学校・高等学校の評判・口コミ
中学校の評判・口コミ
勉強だけではない
現在のところ塾いらずは本当かもです。
色々言われてますが、選んで入学させて良かったと思っています。
メディアで本校の名前が出るたびに、親近感が湧きます。
コロナ禍でブラスハンド部の演奏も実演では見ていません。
熱心な先生が多い
厳しいかもしれませんが、今からきっちり叱ってもらう、その中でどれだけ頑張れるか、先生方は熱心の方が多いと思うので、子供はその中で育っていって欲しいと思います。
期待を込めて5個にしました。
高等学校の評判・口コミ
大阪トップ層の生徒が集まる
灘、東大寺、西大和といった最難関セブンや、北野、天王寺、奈良といった公立トップ超難関校を受ける人が多数併願で受けてくるので、かなり高いレベルでの入試の戦いとなる。
そのようなレベルの高い生徒が併願で合格し、他校に流れるのを止める為、特待生制度があり、費用が無料になる。
体育会系の応援に力が入る
野球部が甲子園に出ると学校全体が盛り上がります。
進学コースの方は部活が週に1~2回?くらいしかないので部活に入ってない人が多かったです。
もしくは幽霊部員。
よく活動しているなって感じたのはチアリーダー部(運動部の応援と体育祭のスペシャルダンス発表のみ)とフラッグフットボールとかでしたね。
中高を通して勉強面ではかなり真面目に取り組む学校であるという口コミが目立ちました。
また体育会系の部活動は全国レベルで、校内全体で応援をする風潮もあるようです。
大阪桐蔭中学校・高等学校の卒業生の進学先は?
大阪桐蔭高校は大学受験でも大きな結果を残しています。
そこで今回は実際の合格実績をご紹介します。
令和3年度の主な大学合格状況
下記は今年度の大学受験合格実績です。
国公立大学
まずは国公立大学の合格実績です。
大学名 | 人数 | うち現役 |
---|---|---|
東京大学 | 8名 | 7名 |
京都大学 | 33名 | 24名 |
大阪大学 | 22名 | 13名 |
神戸大学 | 28名 | 21名 |
北海道大学 | 7名 | 3名 |
名古屋大学 | 1名 | 1名 |
公立大学
続いて公立大学の合格実績です。
大学名 | 人数 | うち現役 |
---|---|---|
大阪市立大学 | 12名 | 9名 |
大阪府立大学 | 22名 | 19名 |
兵庫県立大学 | 12名 | 9名 |
私立大学
さらに私立大学の合格実績です。
大学名 | 人数 |
---|---|
青山学院大学 | 1名 |
慶応義塾大学 | 14名 |
上智大学 | 5名 |
東京理科大学 | 9名 |
明治大学 | 12名 |
早稲田大学 | 19名 |
数多くの難関校に多数の合格者を輩出しています。
高い合格実績も大阪桐蔭中学高等学校の特徴です。
大阪桐蔭中学校・高等学校合格におすすめの塾
関西個別指導学院
関西個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
展開地域 | 京都府・大阪府・兵庫県 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 自由度の高い通塾スタイル確かな指導実績とノウハウ |
関西個別指導学院の講師
関西個別指導学院は自分の担当講師を自由に選ぶことが出来ます。
講師の数も、大阪、京都、兵庫の45教室で多くの今講師が在籍しているので、自分に合った講師は必ず見つかるはずです。
また、万が一授業を進めていく中で自分が講師と合わなくなったと時は、講師の変更も可能です。
また、2019年には講師の「成績向上・結果」「講師」で顧客満足度No.1を受賞しています。
このように、講師の柔軟性だけではなく質の高い講師力も評価されています。
関西個別指導学院の中学受験対策
関西個別指導学院の中学受験について、以下のポイントを踏まえて説明していきます。
- 受験まで丁寧なサポート
- 各志望校に最適な学習プラン
- 他塾との併用も可能
上記のように中学受験のサポートも手厚く対応してくれます。
入試方法が複雑な中学校の入試傾向を分析して、各学校に最適なカリキュラムを組んでもらえるため、合格から最短で近づける指導を行ってもらえます。
また、他塾との併用も可能なため、難関中学を目指している方などは進学塾の補習として利用することも出来ます。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
指導対象 | 小学生、中学生、高校生 |
授業形態 | 個別指導(完全マンツーマン) 家庭教師/個別教室/オンライン家庭教師 |
自習室情報 | 無料開放 |
特徴 | 教育のプロが一人ひとりに合わせたカリキュラムを組んでくれる。 |
自分だけの学習カリキュラム
AI診断を基にお子さん一人一人のカリキュラムを考える教室長兼教育プランナーが存在します。
教育プランナーは受験のことを熟知しているので安心して学習のサポートを受けることができます。
また指導も完全マンツーマンなのでその子の目標を最短で達成することができます。
マンツーマンであることで、講師がその子の個性や性格も理解してくれるため、一人ひとりにあった指導方法で向き合ってくれます。
「ダイアログ学習法」で本質から理解
ただ授業を聞いても本当は理解できていないことは多々あります。
そこで生徒が先生役になって、習った内容を担当の先生に説明するという「ダイアログ学習法」を行っています。
自分の言葉で説明することで、授業の理解度を大幅にアップさせることができます。
まとめ
今回は大阪桐蔭中学高等学校とさらに合格のための個別教室のトライを紹介しました。
個別教室のトライは完全マンツーマン、かつ「ダイアログ学習法」が魅力です。
本記事を中学校・高等学校選び、また学習塾選びの参考にしてください。
【初心者でもわかる】本記事のまとめ
「大阪桐蔭中学校」に関してよくある質問を集めました。
大阪桐蔭中学校とは?
大阪桐蔭中学校は、大阪府にある私立中高一貫中学校です。文武両道で学習環境はもちろん部活動はほとんどが全国レベルでアリ。4充実した学校生活を送ることができるでしょう。
大阪桐蔭中学校の偏差値は?
大阪桐蔭中学校の偏差値は、45から56で大阪府だと15位に位置します。人気のある中学校なので毎年多くの受験者がいます。
大阪桐蔭高等学校の進学実績は?
大阪桐蔭高等学校の進学実績は、東京大学8名、京都大学33名とすばらしい進学実績です。また、私立大学で慶應義塾大学が14名、早稲田大学が19名と進学実績は全国トップクラスです。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
受験・資格に関する新着コラム
-
【医学部】鹿児島大学医学部|難易度・入試・評判・学費など...
こちらの記事では、鹿児島大学医学部の難易度・入試情報や対策方法・評判・学費・おすすめの塾・卒業後の進路を解説しています。鹿児島大学医学部に興味のある方、志望して...
-
【オンライン大学受験塾】Studyコーデのコース・料金・...
オンライン大学受験塾のStudyコーデのコース・料金・口コミをご紹介!強みや成績が伸びる理由も徹底解説します。大学受験に向けて塾を探している方、自宅で充実した受...
-
【中学生必見】分配法則の円の問題、計算問題、証明の例題、...
本記事では分配法則の基本的な知識から円、証明、計算など問題の解き方の解説しています。例題から実際に問題を解き、解説を確認することもできるため、練習問題を解きたい...
-
【共通テスト現代社会】勉強法と出題傾向・満点を取る対策・...
本記事では共通テスト現代社会で9割以上を確実に取るための対策と傾向を解説しています。おすすめの問題集や参考書についても紹介していますので、これから共通テストを受...
受験・資格に関する人気のコラム
-
数学検定の難易度や勉強法、メリットとは、合格率や各級のレ...
数学検定の難易度や合格率とは?受けても意味がない?受けることで得られるメリットとは?今回は、そんな印象を持たれる数学検定について詳しく説明していきます。数学検定...
-
大学無償化とは?条件や支援内容・手続き方法・メリット・注...
令和2年4月1日から実施の大学無償化についてご存知でしょうか。本記事では家庭での資産/年収での要件や手続き方法・支援によるメリット等を解説します。詳しい内容につ...
-
偏差値79|灘中学校・高等学校を解説!偏差値・難易度・入...
今回の記事は7割が東大入学実績を誇る灘高校についてまとめました。男子校・中高一貫校である灘高校受験の難易度や高校の学習進度について徹底解説いたいします。
-
V模擬は難しい?W模擬との違い・出題範囲・日程・偏差値の...
首都圏の中学3年生が年間38万人受験する合格判定テスト「V模擬」。その出題範囲や日程・偏差値の見方について解説します。W模擬についても触れていますので受験生は是...