四谷大塚の評判・口コミや実績、授業料(月謝)について
中学受験専門塾として知られている四谷大塚についてご紹介します。
四谷大塚の料金・費用や口コミや評判についてまとめましたので、本気で中学受験を成功させたいとお考えの親御さんに必見の内容となっています。
是非参考にしてみてください。
■まとめ
四谷大塚とは?
四谷大塚の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 年少・年中・年長生・小学生 |
授業形態 | 集団授業 |
対象地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
四谷大塚は、中学受験専門塾であり、入塾には入塾テストに合格する必要があります。
合格者は、受験生2人のうち1人で、選抜制進学塾となっています。
四谷大塚の指導方針
「夢」を見つけ、「夢」を育み、「夢」を「志」に高め、第一志望校合格を通して、
世界で活躍する”未来のリーダー”を育てます。
小さなうちから、夢の実現に全力で努力できる姿、自ら進んで学ぶ姿を育てます。
スモールステップ・パーフェクトマスター
教科書『予習シリーズ』を利用して四谷大塚で勉強している生徒は、毎週『週テスト』を受験する必要があります。
前の週の学習内容が身についているかこまめに確認することができ、少ない範囲を確実に身につけていくスモールステップで確実に学力を高めていきます。
充実の受験サポート
四谷大塚では、豊富な合格実績を誇っているだけあり、豊富な受験データを活かした受験サポートを行っています。
- 入試報告会
- 学校参観
- 個人面談
- 父母会
- Webサポート
- 進路相談
中学受験が初めてのご家庭も安心して受験を迎えることができるのではないでしょうか。
✔中学受験だけでなく将来を見据えた理念
✔スモールステップでが学力を上げる
✔豊富な受験データの提供
四谷大塚のコースについて
低学年向きコース
01.学習に前向きな姿勢の育成
02.プロセスの大切さを伝える✖をつけない添削指導
03.10~15名の少人数制クラス
四谷大塚の低学年を対象とした指導では、点数による客観的評価はしません。
知的好奇心を刺激し、生徒自身が自ら学ぶ力を身につけることができるように指導しています。
学習に取り組む姿勢を評価し、学力の土台となる関心・学習意欲を引き出した指導を行っています。
高学年向きコース
01.毎週のテストで定着度を測る
02.教科書『予習シリーズ』を用いた指導
03.学力別クラス編成
高学年に向けたコースでは、1週間ごとにカリキュラムを作成し、苦手を放置することがなくなるような効率の良い学習を目指して学習をしています。
「高速基礎マスター」を活用し、1週間の授業をパーフェクトにすることができるIT授業コンテンツを用意しています。
テストコース
同じカリキュラムでも、難易度が異なる4つのテストコースを設けています。
学力に合わせてテストを受験でき、学力の伸びに合わせてより難易度の高いテストコースに移動することができます。
週テストコース | |
---|---|
学年 | 小学4・5・6年生 |
コース | S・C・B・A |
テストコースは、5週に一度の「組分けテスト」の成績により移動することができます。
四谷大塚の模試について
本番を乗り越える本物の力を
四谷大塚には学年別に設定された「公開テスト」というものがあります。
四谷大塚では、実力テストを頻繁に受験するので、志望校までの自分の立ち位置を随時確認することできます。
テスト | 対象 |
---|---|
小学6年生 | 合不合判定テスト |
公立中高一貫校対策 実力判定テスト | |
学校別判定テスト | |
公立中高一貫校対策 月例テスト | |
公開組分けテスト | |
小学5年生 | 志望校判定テスト |
公開組分けテスト | |
小学4年生 | 志望校判定テスト |
公開組分けテスト | |
全学年対象 | 入塾テスト |
英検模試 | |
講習会判定テスト | |
月例テスト |
本番のテストで実力以上の力を発揮してもらうために本番さながらの模試が用意されているので、四谷大塚の模試を攻略できれば合格に大きく近づけます。
✔学年別の効果的な指導と教材
✔競争心を育む能力別クラス編成
✔本番を想定した本格的な模試
四谷大塚の料金・月謝は?
四谷大塚の入塾金・諸費用について
四谷大塚の料金は以下のようになっています。
入会金 | 20,000円(税別) |
---|---|
教材費(半年分) | 16,000円~20,000円程度 |
コース別月謝
月謝 | |
---|---|
年少生 | 15,000円〜25,000円(税別) |
年中生 | 15,000円〜25,000円(税別) |
年長生 | 6,500円〜25,000円(税別) |
小学1年生 | 6,500円〜31,000円(税別) |
小学3年生 | 6,500円〜36,500円(税別) |
小学4年生 | 16,000円〜51,000円(税別) |
小学5年生 | 16,000円〜57,000円(税別) |
小学6年生(〜7月まで) | 16,000円〜68,500円(税別) |
上記が学年、コース毎の最安値と最高値になります
✔入会金は一律20,000円(税別)
✔学年、コースによって授業料が変動
✔小学1,2,3年の教材費は授業料に含まれる
四谷大塚の季節講習について
四谷大塚の冬期講習
四谷大塚では、各学年冬期講習を実施しています。
四谷大塚の冬期講習は、在籍生に冬期講習受講を必修化しています。
冬期講習の料金・費用
冬期講習の料金・費用 | ||
---|---|---|
1年生 | 1日90分×4日 | 6,000円 |
2年生 | 1日90分×4日 | 16,000円 |
3年生 | 1日120分×4日 | 20,000円 |
4年生 | 1日200分×4日 | 23,500円 |
5年生 | 1日300分×4日 | 33,500円 |
6年生 | 1日400分×8日 | 63,500円 |
小学6年生対象とした冬期講習
また、6年生を対象とした冬期講習は、受験本番を目前の講座であるため、より実戦的な指導を行っています。
以下では小学6年生を対象とした講座についてご紹介致します。
冬期講習 | |
---|---|
時間・日数 | 1日400分×4日間 |
受講料 | 63,500円 |
正月特訓 | |
---|---|
時間・日数 | 1日420分×3日間 |
受講料 | 12,000円 |
四谷大塚の夏期講習
四谷大塚では、在籍生は夏期講習への参加は必須となります。
夏期講習は、四谷大塚に通ってない方も申し込みすることが可能です。
夏期講習の料金・費用 | ||
---|---|---|
1年生 | 4日間 | 20,000円 |
2年生 | 4日間 | 25,600円 |
3年生 | 8日間+テスト1日 | 44,000円 |
4年生 | 9日間+テスト1日 | 45,000円 |
5年生 | 12日間+テスト2日 | 65,000円 |
6年生 | 17日間+テスト2日 | 105,000円 |
四谷大塚では、志望校別対策指導が始まる前に夏期講習で弱点領域の克服を中心と指導を行います。
小学6年生を対象にした講座
小学6年生の夏期講習 | |
---|---|
期間 | 200分×17日間+テスト2日 |
授業料 | 105,000円 |
小学6年生の8月講習 | |
---|---|
期間 | 400分×9~11日間 |
授業料 | 60,000円 |
✔四谷大塚は季節講習会の参加は必須
✔小学6年生は冬期講習のほかに正月特訓を実施
✔夏期講習は弱点克服をメインで行う
四谷大塚のメリット・デメリット
四谷大塚に通うメリット
カリキュラムがきちんとしている
大手だけあって教材の質も高いですし、カリキュラムもしっかりしています。
口コミを観ていると、大手の教材のため、きちんとした教材を使って、カリキュラムがしっかりしているという声が多く見受けられました。
レベル別に4つのコースに分かれている
組分けテストは受験者数が多いので自分の位置や苦手分野の把握に役立っていました。
校舎によって、クラスの数は変わってきますが、各校舎毎週うテストを行い、その点数によって、S~Cの4つのコースに分けています。
自分のレベルと同じようなレベルの生徒ばかりのクラス編成となっているため、目標に向かって切磋琢磨しながら学習を進めていくことができます。
四谷大塚のデメリット
面倒見が悪いという意見がある
料金は比較的、他の塾より少し高めなイメージを持ちました。ですが、先生方が皆さんとても優しく物腰やわらかで熱心に子供達と接して下さいまして授業をして下さっていました。
多くの生徒が通っているため、欠席をしても電話がかかってくるようなことがないという声もあるぐらい一人ひとりの生徒に割いている時間が少ないと思われます。
学習を一人で進めることができる生徒には問題ないかもしれませんが、自主的に学習ができない生徒は遅れを取ってしまう可能性があります。
このような口コミもあるので、校舎によるのかもしれませんね。
お近くの校舎に一度体験に行ってみて、校舎の雰囲気などを確かめるのも良いかもしれませんね!
宿題が多い
宿題が多いことが生徒の負担になってしまっては意味がありません。
夏休みの期間、学校の宿題もある中、塾の宿題も多く出てしまうとパニックになってしまう生徒もあるようです。
✔大手だから信頼できる!
✔大人数のクラスだと、面倒見が悪い場合がある。
✔宿題が多いから大変と言う声がある。
四谷大塚のオリジナル教材について
四谷大塚の教材は、普段授業で子どもたちに指導を行っているベテランの先生たちによって執筆されたオリジナル教材です。
わかりやすく、学習を無理なく進めることができるような構造で、生徒や保護者から多くの人気を集めています。
小学校1年生から3年生むけに出ている「はなまるドリル」、小学校4年生から6年生むけに出ている「予習シリーズ」を始め、様々な教材で長年高い評価を集めており、どの教材も市販で販売されているため、塾生でない生徒も購入することができます。
四谷大塚のオリジナル教材には以下の画像のようなものがあります。
予習シリーズは多くの学習塾で使われており、生徒が学習しやすいような内容になっています。
気になる方は是非、書店に行ってみてください。
✔市販で購入することができる!
✔長年、多くの利用者から高い評価を得ている!
四谷大塚の評判(口コミ)や合格実績
四谷大塚の評判や口コミは?
料金について
料金に関しましては、安価ではありませんが、コスパを考慮すれば、良いように思います。
料金はそこそこ高めだと思います。負担感はそれなりにありますが、それだけの効果はあると思います。
四谷大塚の料金は高いという口コミが多く見られました。
同時に、指導内容やカリキュラムなどは好印象で指導内容を考慮すると納得であるという口コミも多く見られました。
カリキュラム・指導法について
レベルに合わせたクラス分けと教材が違う。自宅学習メニューも練られており、テキストはよくできている。
教材は独自のものを使用しており、カリキュラムも学校の先取りをしているので、学校では復習のような状態になり親としては安心できる点。
上位クラスには面倒見は良いのですが、下位クラスにはあまり良い印象がありません。
使用している教材やカリキュラムに満足している口コミが多くありました。
しかし、上位クラスと下位クラスとの扱いの違いに不満を抱いている口コミも多く、その点では中学受験専門塾としてシビアな点も持ち合わせていることが分かります。
四谷大塚の合格実績とは?
2024年度の中学合格実績
四谷大塚の合格実績は、以下の通りです。
✔授業、教材、保護者への対応が素晴らしい
✔授業の質がいいので、授業料の高さも納得
✔難関中学校への信頼できる入学実績
個別指導塾と比較してみると?
中学受験を対策するには、集団授業の他に個別授業という選択肢もあります。
個別指導塾と比較してみると、どのような違いがあるのでしょうか?
東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
特徴 | 「勉強したい」という気持ちを引き出す個別指導教室 |
学習週間を身につける仕組みとは
東京個別指導学院は、完全オーダーメイドのカリキュラムを作成しています。
定期的にテスト実施し、生徒の苦手を適宜知ることで、苦手分野の学習を徹底的にし、学習のモチベーションを高めます。
また、学習計画が崩れることなく、計画どおりに進められるように、毎回の授業で細かい確認も行います。
東京・関西個別指導学院の春期講習
東京・関西個別指導学院では、今年も春期講習を実施しています。
春期講習の概要は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の春期講習概要 | |
---|---|
日程 | 2025年3月18日〜2025年4月7日 |
指導形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象科目 | 全科目 |
時間割 | 自由に時間帯・通塾回数を設定可能 |
料金 | \ 授業料シュミレーション |
東京・関西個別指導学院では、2025年3月18日から2025年4月7日まで春期講習を実施しています。
春休みの間に苦手を克服したい方や、部活や習い事と両立しながら通塾したい方や、受験対策をしたい方など、さまざまな要望に合わせてオーダーメイドで春期講習を行っています。
時間割や授業回数も自由に組むことができるので、部活や習い事の予定が入っていても東京・関西個別指導学院の春期講習なら問題なく通うことができます。
新しい学年になり通塾を考えている方も、東京・関西個別指導学院の春期講習であれば入会金無料で1科目から受講できるので、安心して通塾をスタートできます。
東京・関西個別指導学院の春期講習の料金は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の春期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | |
授業料 | 授業料シュミレーションで確認⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院は、入会金が
そのため、春期講習だけ東京・関西個別指導学院に通いたいという方も、入会金を払う必要がないため、どなたでも通いやすい講習となっています。
授業料は、オーダーメイドのカリキュラムにより一人ひとり金額がことなるため、詳細は公表されていませんが、公式サイトにある無料でできる「授業料シュミレーション」を使えば、授業料を確認することができます。
ぜひ公式サイトから、授業料を確認してみましょう。
ここからは、学年別で、東京・関西個別指導学院の春期講習の指導内容を見ていきましょう。
春期講習のコース内容の一例 | |
---|---|
小学生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・総復習や苦手克服 ・中学受験 ・学習習慣定着など |
中学生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・苦手克服や学力アップ ・高校受験対策 ・新学習指導要領に応じた学習補強など |
高校生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・一般選抜 ・推薦型選抜、学校推薦型選抜 ・資格検定対策 ・内部進学対策など |
①大学入試対策
②苦手克服・勉強法改善
③内部進学・帰国生対策
④進路指導・出願戦略
高校生の春期講習のポイントは4つあります。
東京・関西個別指導学院は豊富な指導実績と確かな合格実績を持っています。
ベネッセグループが持っている情報力と、35年以上の指導実績があり、目標から逆算をして一人一人に最適なプランを提供します。
評定アップや英語資格のスコアアップの対策も可能です。
有利な入試にするために、フォローします。
双方の対話型授業で、「思考力・判断力・表現力」を養います。
春休みの期間を利用し、家庭での学習や勉強方法など根本から見直して、より効果的な学習ができるように指導しています。
定期テストに向けて、基礎固めや学習の課題を解消することができます。
私立の学校や中高一貫校など通学校の独自のカリキュラムや教材に合わせて、個別指導でサポートが可能です。
帰国生入試や一時帰国中の生徒向けの対策も行っています。
短期間でも成果へと導く学習計画を立ててくれるので、春休みを有効活用できます。
大学別の入試制度や出題傾向などの最新情報を把握しており、受験や進路指導に必要なデータを提供してくれます。
志望校選びをするところから、受験で勝てる合格戦略をアドバイスしてくれます。
- 現役合格で本格的に入試対策をしたい
- 最適な情報提供&進路指導を希望
- 中高一貫や私立に合わせて対策したい
- 復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 推薦から一般入試まで対策したい
- 内部進学の対策もしてほしい
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
高校生学習プラン例 | |
---|---|
大学入試対策スタートプラン | 志望校別対策プラン |
共通テスト対策プラン | 総合型・推薦型対策プラン |
英語資格・検定対策プラン | 私立・内部進学対策プラン |
苦手克服・評定UPプラン | 総復習&新学年準備プラン |
部活両立プラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
①高校受験対策・苦手克服
②私立・中高一貫校対策
③学習習慣・勉強法改善
ベネッセグループの情報力や、35年以上の指導実績を活用して、最新の情報や分析したデータをもとに、学習計画を立てていきます。
講師一人に生徒が二人までの対話型授業を行い、「思考力・判断力・表現力・英語力」を養うことで、得点力アップや成績の上場、受験への土台作りを行っています。
中高大一貫校や私立学校などの独自の進度やカリキュラムを扱っている学校でも、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで対策をすることができます。
帰国正や一時帰国生向けの短期集中プランもあり、春休みの短い期間で、効率的に通うことができます。
春休みの期間を使って、家庭学習や勉強法の見直しをしています。
春期講習の期間は、校舎が午前中から下降しているので、学習リズムが途切れずに集中することができます。
また、授業がある日以外も利用できる自習スペースを活用できます。
- 現役合格で本格的に入試対策をしたい
- 最適な情報提供&進路指導を希望
- 中高一貫や私立に合わせて対策したい
- 復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 推薦から一般入試まで対策したい
- 内部進学の対策もしてほしい
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
中学生学習プラン例 | |
---|---|
高校受験対策スタートプラン | 復習&新学年準備プラン |
苦手科目克服集中プラン | 内申点UPプラン |
内部進学対策プラン | 中高一貫・私立校プラン |
英語資格・検定プラン | 読解力&応用力教科プランプラン |
部活両立プラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
①中学受験対策・進路指導
②苦手克服・学力向上
③学習習慣&勉強法改善
志望校選びから出願の戦略まで、ベネッセグループの情報力と35年以上の指導実績を活かして、学習の目標に合わせた対策方法や学習プランを提案してくれます。
一人一人に合わせた合格戦略プランで、塾での学習だけではなく、家庭学習や精神面でのケアまで、多角的なサポートを行っております。
講師1人に対して生徒2人までの指導形態を採用し、双方向型の対話を重視した授業を実施することで、「思考力・判断力・表現力・英語力」を養います。
一人一人の学習計画を立てることで、効率よく苦手や学習のつまづきを解消していきます。
春休みの期間を活用し、勉強の方法や学校の宿題まで指導します。
休みの期間を使って学習方法を見直すことで、新学年になっても効率よく学習ができるようサポートします。
また、講習期間は校舎が午前中から空いているので、学習リズムを維持しやすいです。
- 休み中に復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 勉強へのやる気&学習習慣を身につけたい
- 中学受験も視野に、基礎固めをしておきたい
- 英語の先取り学習をさせたい
- 他塾の授業や宿題のフォローをしてほしい
- 算数の文章題や国語の読解力が不安
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
小学生学習プラン例 | |
---|---|
中学受験対策プラン | 復習&新学年準備プラン |
苦手克服短期集中プラン | 学習習慣定着プラン |
中学入学準備プラン | 復習・基礎固めプラン |
英語先取りプラン | 内部進学・成績UPプラン |
中学受験他塾フォロープラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
上記は一例になります。
東京・関西個別指導学院は、上記のコース以外にもそれぞれの目的や目標に合わせて、柔軟に指導内容を設定しています。
学習プランや指導内容でご相談がある方は、ぜひ東京・関西個別指導学院までお問合せください。
東京個別指導学院の合格体験談
東京個別指導学院に通塾していた生徒による合格体験談を紹介します。
相性のよい講師を選べる担当講師制度がよかったです。
入塾当初は相性のよい先生を求めて、何人もに教わりました。
理科と社会は10人以上で、算数は20人以上教わりました。
自分に合う講師を見つけることができるまで、いろんな講師の授業を受けさせてもらえるのはいい制度ですね!
モチベーションを下げないために、過去に都立を受験した先輩に模試での点数を聞き、超えてやろうとライバル視して自分を奮い立たせることもしました。
集団塾と違ってライバルが少ない中、先輩の話を聞いてモチベーションの向上ができていたのは素晴らしいですね!
東京個別指導学院の口コミ
東京個別指導学院の口コミをいくつか紹介します。
多少授業費は高いですが生徒2先生1の個別指導であり自習スペースが大きく個別に区切られており静かで集中できる空間もあり受験時や夏休みなどにとても使いやすく何度も利用してました。
わからないことなども先生が多いのですぐ聞けて塾長も時々見にきていて良い塾です。
自習スペースが大きく設けられることや、自習でわからないことがある時にすぐに聞くことができる環境があるのは良いですね!
先生方はすごく親身になって授業のカリキュラムや苦手なところをまとめた対策集を作ってくださるなど、成績を上げるために様々な事をしてくださりとても良い塾でした!
先生が親身になってくれると生徒も安心して学習を進めることができますよね!
東京個別指導学院の授業料
東京個別指導学院は、一人ひとりにあった授業プランを提供しているため、授業料の公開をしていません。
入会金、年会費は無料となっています。
詳細が知りたい方は、以下のサイトよりお問い合わせしてみてください。
東進
東進(東進ハイスクール・東進衛星予備校)の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生、高校生、高卒生 |
地域 | 全国1,100校舎を展開 |
指導形式 | プロ講師による映像授業 対面コーチング指導 |
東進ハイスクールの特徴
東進ハイスクールは映像授業を提供し、全区に校舎を展開する予備校です。
オンデマンド授業なので、自分のペースで学習を進めることができます。
東進ハイスクールの映像授業を行う講師陣は日本全国から分かりやすいと評判の先生ばかりです。
これらの先生はこれまでに何万人という生徒を難関校に合格させてます。
その有名講師の授業をどこにいても受けることができるというのが最大の特徴です。
1日無料体験実施中
東進では1日無料体験を受付中です。
概要は以下の通りです。
1日無料体験の概要 | |
---|---|
対象学年 | 高校生 |
対象校舎 | 全国1,100校舎以上 全国の対象校舎を確認する⇒ |
体験料金 | 90分授業×2講座が無料 無料体験の料金詳細はこちら⇒ |
体験内容 | 1コマ90分の講座を2講座まで無料で受講可能 体験内容の詳細を確認する⇒ |
東進では、大学受験コースと高校別対応の個別指導コースの2つのコースから気になる講座を2講座まで無料で受講することができます。
東進の1日無料体験を利用することで、実際の学習スタイル・通塾のイメージ・校舎の雰囲気を知ることができます。
- 実力派講師による授業
- 一人一人に最適なスケジュール
- 基礎知識の習得と志望校対策
- 学力とモチベーションを上げる担任指導
東進は、日本全国から選ばれたトップクラスの実力を持つ講師陣が集まっています。
何万人もの受験生を志望校合格に導いてきた講師が集まる大学受験のプロフェッショナル集団です。
また、東進では、部活などで忙しい学生や短期集中で苦手分野の克服をしたいなど、柔軟なスケジュール調整可能です。
さらに、効率的に基礎力を向上させるため、短期間でマスターできるシステムなどを活用し、全ての土台となる基礎学力を身に付けます。
各教科のスペシャリストが、回答を添削・採点し、徹底した志望校対策を行っています。
東進をご検討されている方は、是非、東進の1日無料体験授業を受講してみてください。
大手予備校の料金比較
大手予備校の料金比較 | ||
---|---|---|
予備校名 | 入会金 | 授業料 |
東進 | 33,000円(税込) | 3,850円/1コマ 料金の詳細はこちら⇒ |
駿台 | 33,000円(税込) | 分割納入:22,500円×11回(税込)(高3の一例) |
河合塾 | 33,000円(税込) | 資料請求により開示 |
大手予備校3社を比較してみると、一律で入会金は33,000円となっています。
授業料については、東進は1コマ3,850円となっており、受講するコマ数や教科数により異なるため、詳しい料金についてはお問い合わせを行ってみてください。
駿台は分割納入の場合、22,500円を11回お支払いとなります。
また、河合塾の授業料は資料請求が必要となっています。
東進の講座について
東進の講座例をご紹介していきます。
受講講座例 | |
---|---|
英語 受講講座の詳細はこちら⇒ |
新難度別システム英語 文法論Ⅱ |
英語D組・基礎力強化教室 | |
有名難関大<逆転合格> へのスーパー総合英語 |
|
数学 受講講座の詳細はこちら⇒ |
数学ぐんぐん [応用編] |
数学Ⅱ -標準- 三角関数 | |
数学Ⅰ・A -標準- 図形と計量 | |
現代文 受講講座の詳細はこちら⇒ |
現代文記述・論述トレーニング |
物理 受講講座の詳細はこちら⇒ |
ハイレベル物理 力学 |
上記は無料体験で受講できる講座例の一部になります。
事前の面談や学力テストを元にして、おすすめの講座をご提案することもできます。
東進の1日無料体験では、90分の講座を2講座無料で受講できるお得な機会なので、東進に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
1日無料体験の当日の流れ
- ガイダンス
- 校舎見学
- 授業を実際に受講
- 高速マスター基礎力養成講座の受講
- 個別面談・学習相談
東進の1日無料体験の当日の流れは上記の通りです。
まず始めに、ガイダンスを行い、生徒の成績や希望から体験する授業を決めていきます。
その後、校舎を見学して、施設の様子やクラスの雰囲気を確認します。
そして、いよいよ実際に授業や高速マスター基礎力養成講座などを受講し、東進の実力派講師陣の指導や人気コンテンツを体験していきます。
なお、体験授業は1コマ90分となっています。
体験の最後に、担任・担任助手との面談を行い、勉強法や学習計画等について助言を受け、体験中に感じた疑問点や悩みを相談できます。
東進の授業の雰囲気などが気になる方は、是非1日無料体験を利用してみてください。
TOMAS
TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生~高校生 |
指導形態 | 個別指導 |
特徴 | 一対一で効率的な中学受験対策 |
一対一で行う中学受験対策
TOMASの特徴は、個別指導ながら高い進学実績を持っていることです。
以下は2024年の中学入試の合格者数です。
学校名 | 合格者数 |
---|---|
開成中学校 | 20名 |
麻布中学校 | 23名 |
桜蔭中学校 | 13名 |
渋谷教育学園幕張中学校 | 25名 |
渋谷教育学園渋谷中学校 | 12名 |
開成中学、桜蔭中学など、超難関校の合格者を多数輩出していることがわかります。
TOMASでは、一対一で授業することのメリットを最大限活かし、効率的に中学受験対策をすることができます。
- 一対一で基礎力養成
- 一対一で志望校対策
集団授業では、「授業のレベルが高すぎてついていけない。」という問題だけでなく、「授業が簡単すぎてつまらない・意味がない」ということが起こり得ます。
そのため、自分にピッタリあった授業を受けることは難しくなってしまいます。
一対一で授業を行っているTOMASでは、そのような心配はありません。
TOMASは個別指導なので生徒にピッタリな授業を行うことができます。
TOMASの合格体験記
TOMASに通塾していた生徒による合格体験談を紹介します。
開成中学 合格
1月、難関校で不合格をもらったことで必死に追い込みをかけ始めました。
わからない問題をTOMASで質問して力を伸ばし、最後の過去問では苦手な算数で合格者平均点を超えることができ、自信をもって2月1日の開成に臨むことができました。
思い返せば、1月の難関校不合格がなければ開成合格はなかったと思います。
1月の受験校が不合格であっても最後まであきらめず合格を勝ち取ったのはすごいですよね。
また、受験が終わるまでしっかりサポートしているのはさすがといえます。
集団授業だと、分からない問題は放置しがちになってしまいますが、専門の講師の方に質問できるのは魅力的ですね。
豊島岡女子学園中学 合格
私は元々集団塾に通っていて一番上のクラスでした。
しかし、6年生になりスケジュールがハードになったためついていけなくなり成績が落ちクラスまでも落ちてしまいました。
そんな成績を上げるためにTOMASに通い始めました。
そして私は集団塾で分からなかった所や過去問をTOMASでやり、あきらめずに第一志望校に受かるため頑張りました。
すると見事に第一志望校に合格できました。
集団授業だと、ほかの人やカリキュラムに合わせてどんどん進んでいってしまうため、苦手なところや、わからないところが残ってしまうことがあります。
集団塾から個別指導へ切り替えることによって、苦手な部分の払拭や、志望校対策にじっくり向き合えるというメリットが感じられます。
TOMASの口コミ
TOMASの口コミをいくつか紹介します。
専任の講師が子供の進度に合わせたカリキュラムを組んでくれるところが良い。
個別指導なのでわからない部分を残さず質問がしやすい環境であるところが一番のメリットであると考えている。
何より完全一対一の個別指導であること、体験授業を見せてもらったことが安心感に繋がった。
専門の講師が一人ひとりに最適なカリキュラムを作ってくれるのはいいですね。
受験まで数か月しかなく、相談に行ったときに子供の志望校、成績の状況等十分にヒアリングした上で、塾の特色や塾講師の基準についても教えてくれ、塾内の施設についても見学させてくれた。
合格実績がそれなりにあること、塾講師の質が良いこと、個別指導であること、自習室がきれいでスペースが広いこと、子供の担当の講師がいないときにも他の講師にわからないことがあれば聞ける環境にあること等子供が学習するのに良い環境が整っている点。
校舎での学習環境が整っていることがわかりますね。
TOMASの料金について
TOMASは一人ひとりに最適なカリキュラムを提供しているため、詳細な料金は公開していません。
公式サイトより、無料で授業料をお見積もりすることもできます。
【中学受験専門】一橋セイシン会
一橋セイシン会の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
指導形態 | 完全個別指導(1対1) |
特徴 | 小学生への指導を熟知している家庭教師 |
✔首都圏最大級の合格実績
✔中学受験対策専門のノウハウ
✔レベルの高い進学塾の指導実績
✔業界トップクラスの講師陣
一橋セイシン会の志望校別対策
一橋セイシン会は、授業の他にも公式サイトで学校別の入試傾向と対策ポイントを掲載しています。
徹底された過去問分析で効率よい指導を行っています。
難関校の入手情報を多く持っているため、合格を目指した高い意識で勉強することが出来ます。
一橋セイシン会の進学塾対策
一橋セイシン会は、SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなどの大手進学塾の成績を上げるコースもあります。
難関校に合格するためには、進学塾の中でも上位のクラスに所属していないと専門の授業を受けられないことがあります。
一橋セイシン会で進学塾のクラス上げ対策をすることもおすすめできます。
一橋セイシン会のオンライン授業
一橋セイシン会は、オンラインでの指導も行っています。
オンライン指導ってあんまり意味がなさそう、質が落ちてしまいそうなど不安な声が多い中一橋セイシン会のオンライン授業はおよそ90%のご家庭が満足しているという結果が出ています。
このことから対面の授業と変わりなくオンライン授業が成り立っていることがわかります。
一橋セイシン会の合格体験談
一橋セイシン会の合格体験談を紹介します。
先生が穏やかに優しく教えてくれ、また、わからない問題があったら、わかるまで考えてくれたので、一つ一つの問題に向き合えました。
この方は、苦手だった算数を克服し、見事、女子御三家の女子学院に合格されています!
オンラインで困ったことなどはなく、会話や指導もスムーズで時代のニーズに即した学習方法だと思う。
オンラインによる指導もおこなっているのは、このご時世ありがたいシステムですよね!
一橋セイシン会の授業料
一橋セイシン会の入会金は、22,000円となっています。
授業料は、学生による指導か、プロによる指導かによって変わってきます。
コース | 料金 |
---|---|
90分授業 × 月4回(プロ) | 39,600円 ~ |
120分授業 × 月4回(プロ) | 52,800円 ~ |
90分授業 × 月4回(学生) | 23,700円 ~ |
120分授業 × 月4回(学生) | 31,600円 ~ |
詳しい詳細が知りたい方は、以下の公式サイトからお問い合わせしてみてください。
まとめ
豊富な合格実績がある理由がお判りいただけたのではないかと思います。
本当の意味での「教育」を早い段階からお子さんに触れさせるというのは、なによりも大きな財産になるはずですので、お子さんの未来を想う親御さんは四谷大塚を選択するのがベストです。
✔中学受験をクリアするために最適な環境
✔お子さんが勉強好きになるカリキュラム
✔大人になったときを見据えた真の「教育」
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「四谷大塚」に関してよくある質問を集めました。
四谷大塚はどんな学習塾?
四谷大塚は、首都圏を中心に展開している中学受験専門の学習塾です。入塾に際して、入塾テストを設けるなどして合格率50%を通過した学力レベルの高い生徒が学んでいます。また、学力レベルでクラス分けされるので競争環境への耐性がつくことも期待できます。四谷大塚がどんな塾か気になる方は、こちらを参考にしてください。
四谷大塚の料金・費用は?
小学1年生の月謝は、6,500円~31,000円、小学3年生は6,500円~36,500円、小学4年生は16,000円~51,000円、小学5年生は16,000円~57,000円、小学6年生は16,000円~68,500円となっています。四谷大塚の授業料が気になる方は、こちらを参考にしてください。
四谷大塚の合格実績とは
2024年度には開成中学121名・桜蔭中学校51名・麻布中に57名の合格者を輩出しています。中学受験業界でも非常に合格実績が豊富です。四谷大塚の合格実績が気になる方は、こちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
あ
-
【最新】塾費用の実態と家計負担 -入会金から季節講習まで...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
-
【入谷・三田】クレオスタディについて紹介!口コミ、コース...
入谷と三田に2校舎を展開している、小中学生向けの学習塾「クレオスタディ」について紹介している記事です。特徴はもちろん、コースや料金、口コミも記載していますので是...
-
オンライン家庭教師ピース(peace)の料金やコース、口...
本記事では、オンライン家庭教師ピースの料金やコース、口コミなどをご紹介しています。オンライン家庭教師の利用を検討されている方にも必見です。
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...