ホーム >> 学習関連コラム >> 受験・資格 >> 京都大学の数学・受験対策・勉強法・難易度・参考書について徹底解説!
更新日 2024.4.9

京都大学の数学・受験対策・勉強法・難易度・参考書について徹底解説!

京都大学は、東京大学に次ぐ難易度として全国で有名な総合大学です。

ここでは京都大学の数学についての情報を掲載しています。

理系、文系ごとに京大受験合格に必要な情報を一覧にしてまとめています。

おすすめの参考書や塾、試験対策に関する勉強法、入試の傾向や、実際のボーダー、入試難易度などを載せていますので一緒に見ていきましょう。

画像

数学の成績を上げるならMeTa

苦手な数学を必ず克服できる塾
数学特化のマンツーマン授業
★週1回の演習授業で質問し放題!
3日ごと数学克服プラン作成

_

【京都大学】数学の試験概要

画像

2024年度の場合の試験概要を見ていきましょう。

試験日について

京都大学入学試験 入試日
大学入学共通テスト 本試験 2024/1/13~1/14
追試験 2024/1/20~1/21
前期 二次試験 2024/2/25~2/27

数学の試験日は大学入学共通テストが1月14日及び1月21日、個別学力検査は2月25日となっています。

【京都大学】入試における数学の配点

京都大学の数学の配点は大学入学共通テスト、二次試験共に学部・文系か理系かによって異なります。

京都大学 数学の入試日程

京都大学の数学の共通テストの日程は2日目:11:20~12:30/13:50~14:50です。

二次試験は初日の2024年2月25日に行われます。

時間については以下の通りです

  13:30~15:30 13:30~16:00
学部 総合人間学部(文系)/文学部/教育学部(文系)/法学部/経済学部(文系) 総合人間学部(理系)/教育学部(理系)/経済学部(理系)/理学部/医学部/薬学部/工学部/農学部

京都大学の他教科の詳しい入試日程についてはこちらを参考にしてください。

【京都大学】入試の範囲について

大学入学共通テストの範囲

大学入学共通テストの出題範囲は「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B」となります。

学部によるとしても京都大学の入試では9割以上は得点できるようにしておきましょう

二次試験の範囲

二次試験の文系の範囲は「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学A」「数学B」となっており、理系は「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」「数学B」となっています。

ただし、出題範囲「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」「数学A」は全範囲から出題ですが「数学B」は「数列」「ベクトル」を出題範囲とすることになっているので注意しましょう。

【京都大学】難易度・偏差値

【京都大学】偏差値と他大学との比較

京都大学の大学共通テストの得点率と二次試験の偏差値

大学入学共通テスト得点率(ボーダー) 二次試験偏差値
82~93% 62.5~72.5

京都大学は大学共通テストの得点率のボーダーが高く、偏差値もトップレベルの数値になっています。

他大学との比較

他大学との偏差値ランキング
1位 京都大学 医学部
2位 東京大学 医学部
3位 大阪大学 医学部
4位 京都大学 法学部
5位 京都大学 経済学部
6位 京都大学 文学部
7位 九州大学 医学部
8位 東京大学 文学部
9位 東京大学 理学部Ⅰ
10位 東京大学 理学部Ⅱ

京都大学で一番偏差値が高いのは医学部で、旧帝大との比較でも1位の偏差値を誇っています。

トップ10の中でも半数ほどを京都大学が占めていることことから、日本の中でも最難関な大学ということがわかります。

★センター得点率のボーダーが非常に高い

★二次試験の配点が高い

★難易度・偏差値共に超難関大学

【京大数学】出題傾向と対策方法について

画像

出題傾向について

文系数学の出題傾向

例年、記述式で5大問が出題されます。

年度ごとに幅広く出題されているので全分野万遍なく対策する必要があります。

その中でも頻出分野は以下を参考にしてください。

微分/積分/場合の数/確率/整数問題など

理系数学の出題傾向

例年、記述式で6大問が出題されます。

各分野の基礎を固めておく必要があり、誘導形式の小問がない問題や方針を立てづらい問題がよく出題されるのが特徴です。

頻出問題については以下を参考にしてください。

微分/積分/確率/数列/整数など

出題範囲に苦手分野があり、短期間で克服したい方は、こちらを参考にしてください。

対策方法について

京都大学の数学と聞くと、かなり難しく奇問もあるのではないかと思われますが、合格点をとるうえで一番大切なことは基礎力です。

京都大学の数学を対策するうえで大切なのは以下の通りです。

  • 幅広い知識を身につける
  • 問題の本質を捉える力をつける
  • 数Ⅲの知識を得ておく

幅広い知識を身につける

まず、高校数学の頻出問題や定型の解き方を完璧にしておくということが大切です。

基本的な公式や、よく出る解法などをパターン別に演習しておくことで、高校数学の基本的な問題は対応できるようになります。

基礎力をつけておくことで、問題を見てから解法を導くスピードを上げることができます。

問題の本質を捉える力をつける

京都大学の数学は微分や積分、確率などが頻出ですが、問題の本質を捉え論理的に解法を組み立てることが大切です。

計算量自体は多くない京都大学の数学ですが、論理的に解法を組み立てる必要があります。

数Ⅲの知識を得ておく

京都大学の数学は文系であっても数Ⅲの知識を持っておくといいでしょう。

文系で数Ⅲの問題が出てくることは考えづらいですが、数Ⅲの知識があることで答えまでの道筋を想像しやすくなります。

具体的な勉強法

  • 1つの問題の解法を復習することが重要
  • 問題の難易度と解く順番を理解しておくべき
  • 自分だけではなくプロの力で効率よく受験対策をする方が良い

ここでは京都大学の数学を攻略するための勉強法やコツを紹介します。

参考書を活用する

京大理系数学は解答ではなく解答に行きつくまでの解放の着想が重要です。

自分なりの数学の勉強法を続けるよりも、参考書の解答と照らし合わせて自分に合った参考書を一冊完璧にする方が受験対策になります。

京都大学数学におすすめの参考書はこちら

復習を重要視する

京大理系数学の勉強では復習が超重要です。なぜその解法になるのか、自分ならその解法を思いつくのかまで徹底的に確認しながら復習する必要があります。

一度間違えたら、数日置いてもう一度やり直してみる方法もあります。

その時になぜその解法になったのかを自分で説明できるようにならないといけません。

難易度の高そうな問題に時間をとりすぎない

京大理系数学は問題によって難易度が大幅に変わるのが特徴です。

その中で比較的優しい問題を見つけて確実に点を取っていくことが合格するための大きな鍵です。

おすすめ方法は、最初の10分間は全ての問題に軽く触れて、どの問題はできそうで、どの問題は時間がかかりそうか見定めておくということです。

塾に通う

京都大学などの難関大学の受験をするとなるとやはり塾や予備校は必要不可欠になってきます。

塾だと自分の分からないところや苦手分野についてもプロの講師に教わることが出来て、効率よく受験勉強が出来ます。

また、受験対策に特化した塾だと自分だけのカリキュラムが組まれたり、志望校別の対策方法を教えてもらうことも出来るので、他の受験生と差をつけることもできます。

★出題範囲は微積・確率など

★基礎的な知識を身につけることが大切

★数Ⅲの内容も把握しておく必要がある

京都大学の数学で合格点をとるには

数学の点数を合格点に届くようにする勉強法は以下の通りです。

●難関大専門塾の京大コースでトップレベルの学力をつける

●数学専門塾で数学を得意科目に変える

【京大生が指導を担当】難関大受験専門塾 現論会

_画像

現論会四条烏丸校は、オンライン/対面にて京大生が指導を直接担当してくれる大学受験専門の予備校です

現論会の基本情報
対象年齢 中学生・高校生・浪人生
授業形式 個別指導
四条烏丸校|住所 京都府京都市下京区四条通西洞院西入ル傘鉾町54 光月堂ビル303

現論会が選ばれる理由

  • 完全オーダーメイドの年間計画
  • 一日単位の週間計画
  • 厳選された京大生の講師陣

現論会は、全科目オーダーメイド計画を立てて、受験対策を進めていきます。

この教科をこの日までにという形で、得意科目も苦手科目もバランスよく計画を立てていきます。

さらに、現論会は勉強段階とレベルを掛け合わせたその生徒の120%を引き出すための確実な計画を1日単位で細かく立て、指導にあたっています。

現論会四条烏丸校自慢の京大生コーチたち

現論会四条烏丸校は、講師が全員現役京大生で、かなりレベルの高い指導を受けることが出来ます。

さらに、オンラインでも指導を行っているため、全国からの受講が可能です。

また、四条烏丸校は学力だけではなく、人柄も重視した採用を行っているので、いざ指導の時に講師とのコミュニケーションにも困ることなく学習を進めることが出来ます。

また、京大生が指導を担当していることで、京都大学を目指している方は、非常に綿密な受験対策方法を教えてもらうことが可能ですね。

四条烏丸校は、オンラインでも京大生が指導を担当しているため、誰でも申し込むことが可能です。

現論会の料金

入塾金 55,000円
諸経費 3,850円
 
コース 授業料/月
東大コース 71,500円
京大コース 71.500円
難関国公立コース 66,000円
早慶コース 60,500円
難関私大コース 60,500円

現論会は、授業の他に、別途入塾金と諸経費も必要となります。

↓↓現論会の詳細はこちら↓↓
※京大生の指導を受けたい方は「四条烏丸校」を選択して下さい。  オンラインでも対応してます!!
↓↓四条烏丸校の詳細はこちら↓↓

【大学準に特化】大学受験予備校のトライ

_画像

大学受験予備校のトライはトライグループが2023年春から新しく展開する大学受験専門の予備校です

大学受験予備校のトライ
対象学年 大学受験生(新高校3年生・既卒生)
指導形態 完全個別指導
展開地域 全国
料金 資料請求により開示

大学受験予備校のトライが選ばれる理由

  • オーダーメイド合格戦略で合格までの最短ルートが分かる
  • 学習管理カレンダーでやるべき学習内容がいつでも分かる
  • 現役難関大生コーチによるサポートが受けられる

学習カレンダーでやるべき学習内容がいつでも分かる

大学受験予備校のトライでは、受験生の「何を勉強すればいいのかわからない」という悩みを解決するべく学習カレンダーを作成しています。

学習カレンダーでは、毎日の勉強計画が科目・教材・範囲ごとに細かく記載されており、今学習すべき内容に悩むことがなくなります。

「何を勉強すればいいのかわからない」という悩みを抱えている受験生は少なくないと思います。

そんな悩みを抱えている受験生はぜひ「大学受験予備校のトライ」を試してみてはいかがでしょうか。

大学受験予備校のトライの合格実績

トライグループの大学受験合格実績一覧
東京大学 京都大学 北海道大学 東北大学
名古屋大学 大阪大学 九州大学 一橋大学
東京工業大学 神戸大学 早稲田大学 慶応義塾大学
上智大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学
立教大学 中央大学 法政大学 その他多数

※大学受験予備校のトライは2023年春から開始のため、ここでは「2020年〜2022年に家庭教師のトライ・個別教室のトライ・オンライン個別指導塾・トライプラス・トライ式高等学院で指導を受けた生徒の実績」を紹介します。

トライグループは京都大学への合格実績に加え、様々な難関国公立大学の合格者を輩出しています。

さらに、大学受験に特化した「大学受験予備校のトライ」ではこれまでの大学受験対策以上の指導を行ってくれと考えられます。

大学受験予備校のトライの料金

大学受験予備校のトライの料金は資料請求により開示となっております。

料金を知りたい、もう少し詳しく話を聞いてみたいという方は是非一度、簡単にできる資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

↓↓【大学受験予備校のトライの詳細はこちら!!】↓↓

【京大数学対策】オンライン数学克服塾MeTa

画像

オンライン数学克服塾MeTaの基本情報
対象 中学生・高校生
授業形式 オンライン(個別1対1、集団)
特徴 数学克服・対策に特化したオンライン専門塾

オンライン数学克服塾MeTaは、京都大学や難関大学に合格者を輩出している数学克服や数学対策に特化したオンライン専門塾です。

オンライン数学克服塾MeTaが選ばれる理由

  • 数学専門のマンツーマン授業
  • 定期的な演習授業で質問し放題の環境
  • 3日ごとの数学克服プラン

オンライン数学克服塾MeTaでは、生徒の目標に合わせて3日ベースで学習計画表を作成し、完全マンツーマンで指導していきます。

完全マンツーマン指導では、生徒の理解を深める問答法授業を行います。

また講師は、東大/京大卒の講師や旧帝国大学出身の数学に強い大学生が指導を行います。

オンライン数学克服塾MeTaのオンライン学習

オンライン数学克服塾MeTaのオンライン授業は、従来のオンライン授業では必須だった高額なタブレットなどは必要ありません。

また、唯一必要なスタンドは塾側から提供されるため準備するのは自分のスマホのみです。

授業については、生徒と教師のノートを映し合いながら指導します。そのため、教師は生徒の考えを理解した上で指導が出来るため、素早く理解することが可能です。

※現在2週間の無料体験授業実施中!!

オンライン数学克服塾metaの合格体験記

入塾4か月で偏差値10.2UPしました

京都大学をめざすうえで数学を得点源にするためにこちらに入塾しました。

受験まで残りわずかでしたが、効率的に数学の考え方を丁寧に教えてくれました。

京都大学法学部 現役合格

↓↓MeTaの詳細はこちら↓↓

参考書で独学

参考書のみで合格を勝ち取るのは難しいかもしれませんが、参考書をうまく使用することで成績を伸ばすことも十分可能なので、おすすめの参考書をご紹介します。

世界一分かりやすい京大理系数学

_画像

京大理系数学の過去問を赤本で解いている受験生も少なくないでしょう。

ある程度点数も取れているのに今でも赤本を使っているという人ははやめに問題集を変えましょう。

世界一分かりやすい京大理系数学、通称黄色本を使うのがおすすめです。

黄色本は赤本よりも問題数は少ないですが、解説が詳しく乗っています。

黄色本では「なぜその解法になるのか」「なぜその解法が思いつくのか」についてや、ミスしやすいポイントや解法の着想まで丁寧に解説されています。

Focus Gold

画像

この参考書のよい点はこれ一冊で基礎がとにかく完璧になる点です。

別解も充実しているため、京大数学で大切な論理的な思考や解答も学ぶことができます。

レベル別で取り組めるのもポイントの一つです。

数学の良問プラチカ

画像

プラチカは文系用と理系用があります。

入試のための良問が多い問題集となっているため、入試当日までにできるだけ繰り返し解きたい問題集です。

この辺りから、学校では習わないが重要な解き方が出てきますので、必ず目を通すべきです。

他教科などの参考書を探している方は以下の記事を参考にしてください。

まとめ

画像

京都大学の数学について解説しました。

京都大学の難易度は高く、数学も大学入学共通テストで高得点をとり、二次試験でも基礎力をしっかり身につけた上で挑む必要があります。

数学に苦手意識がある方はオンライン数学克服塾MeTaをご検討下さい。

京都大学の他教科の対策を知りたい方は以下をご参考にしてください。

【難関大学受験専門塾】現論会!

合格のまで着実な道のり
★一人ひとり個別の年間プラン
★実績からなる正しい勉強法を伝授
難関大学に合格した凄腕のコーチ

_

画像

全国No.1トライから生まれた大学受験予備校のトライ

合格に向けた自分だけの最適解
★1日の勉強量が3ヶ月間で「平均10時間にアップ」
★東大・京大・早慶・上智など難関大合格実績多数
現役難関大生が徹底並走しながら指導

_

画像

数学の成績を上げるならMeTa

苦手な数学を必ず克服できる塾
数学特化のマンツーマン授業
★週1回の演習授業で質問し放題!
3日ごと数学克服プラン作成

_

【初心者でもわかる】この記事のまとめ

「【京都大学】数学」に関してよくある質問を集めました。

【京都大学】数学の勉強法は?

京都大学の数学の勉強法は、基礎力を身につけ、幅広い知識を身につけることが大切です。数学に苦手意識があり、京都大学に合格するための勉強法としてオンライン数学克服塾MeTaへの入塾をおすすめします。オンライン数学克服塾MeTaが気になる方はこちらを参考にしてください。

【京都大学】数学の対策方法は?

数学の対策方法は、問題の本質を捉えるような力を身につけることや、数Ⅲの知識を身につけることが大切になります。京都大学の数学は基礎力を身につけることが大切なので、公式や定型での解法を身につけることが大切です。詳しい対策方法についてはこちらを参考にして下さい。

【京都大学】数学の出題傾向は?

京都大学の数学の出題傾向は微分/積分/場合の数/確率/整数問題などが出題頻出が高い傾向にあります。記述式の問題が出題され、論理的に解法を組み立てる力が必要です。数学の出題傾向はこちらを参考にしてください。

この記事を企画・執筆した人
-StudySearch編集部-
この記事は、StudySearchを運営している株式会社デジタルトレンズのStudySearch編集部が企画・執筆した記事です。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→