【最新版】東京工業大学のレベルは?偏差値や難易度、入試情報・対策
全国でもトップクラスの理系大学として有名で「東工大」の略称で呼ばれることが多い東京工業大学ですが、その特徴や教育方針などを知らない方も多いと思います。
また、東京工業大学の入試レベルはどのくらいなのでしょうか。
今回は、東京工業大学の特徴や教育方針などと合わせて東京工業大学の入試情報や偏差値などの入試難易度、就職先についてもご紹介していきます。
また、東工大受験におすすめの塾・家庭教師の紹介もしていますので、ぜひ最後までご覧ください。
東京工業大学とは
まずは東京工業大学の基本情報についてご紹介します。
東京工業大学は学部と大学院が合体した「学院」という分け方をしています。
東京工業大学の基本情報 | |
---|---|
キャンパス | 大岡山キャンパス・すずかけ台キャンパス ・田町キャンパス |
偏差値 | 73~75 |
在籍人数 | 学士過程学生:4,858人 大学院生:5,634人 |
設置学院 | 理学院/物質理工学院/情報理工学部/生命理工学部 工学院 環境・社会理工学院 |
東京工業大学の特徴とは
✔︎
✔︎
✔︎
一貫教育
東京工業大学は、「将来、科学・技術の力で世界に貢献するため、学生が自ら進んで学び、鍛練する“志"を育てる」ことができる大学として教育カリキュラムを作成しています。
一貫教育とは学士課程と修士課程の教育カリキュラムのつなぎ目を無くし、入学から大学院を一貫して見通すことができます。
また、
くさび型教育
くさび型教育とは、学士課程から博士後期課程まで、教養教育と専門教育を織り交ぜて知識や能力を効果的にアップする教育の仕方です。
教養教育により高い専門知識や倫理的思考を育てたうえで実践する力が身に付きます。
最先端の理工系専門知識を修得し、将来社会の最前線で活躍できる人材の育成をしています。
充実した教育環境
東京大学に入学した直後は東工大の最先端研究者、ノーベル賞級の発見・発明者、創造的製品やサービスの開発者などの世界をリードする人たちの講演を聞くことができます。
講演専用のレクチャーシアターが設けられているため、科学・技術の奥深さ、楽しさを発見し、理工系の専門を学ぶ動機が得ることができます。
他にも、グループワークやディスカッション、プレゼンテーション等をするための教室を持っているなど高いレベルの教育を受けることができます。
✔大学院への進学を視野に入れた一貫教育
✔教養教育と専門教育を織り交ぜた「くさび形教育」
✔レベルの高い講演を聞ける
東京工業大学の偏差値について
このデータは国立大学理系の前期の入試で合格可能性が80%を超えているときのデータです。
東京工業大学の各学部の偏差値
ここでは東京工業大学の各学部の偏差値についてご紹介します。
工学系の偏差値はどこも74で同じレベルだと分かりました。
偏差値を見ると情報理工学部が最難関で、情報・社会理工学部の難易度が一番低いことが分かります。
他の理系学部と偏差値を比較
今回は理系学部の難易度が高い順に比較表をまとめてみました。
※東京工業大学には医学部がないので今回は医学部を除いた偏差値のデータを掲載しています。
東京工業大学は私立大学の最難関である早稲田大学と慶應義塾大学よりは難易度が高いことが分かりました。
また、同等レベルの大学としては国立のお茶の水大学・東京大学が挙げられます。
理系の難関大学の受験で迷っている方はぜひご参考ください。
✔東工大の偏差値は73〜75
✔早慶よりもレベルが高い
✔同じレベルは東大・お茶の水
東京工業大学の入試情報
【2023年度】東京工業大学の受験科目・配点
共通テストの受験科目・配点
科目 | 国語 | 地歴公民 | 数学 | 理科 | 外国語 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
配点 | 200 | 100 | 200 | 200 | 200 | 900 |
外国語で英語を選択した場合はリーディング100点、リスニング100点で換算されます。
共通テストは東京工業大学の一次試験のため、受験者全員が個の科目を受験する必要があります。
二次試験の受験科目・配点
ここでは二次試験による各学院の受験科目をご紹介します。
科目 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|
数学 | 300点 | 180分 |
物理 | 150点 | 120分 |
化学 | 150点 | 120分 |
英語 | 150点 | 90分 |
東京工業大学では学院によって受験科目が変わることはなく全学院同じ科目が対象となります。
試験時間の長さから、数学と理科に重点が置かれていると考えられます。
【2023年度】東京工業大学の合格平均点
ここでは各学院ごとの合格平均点をご紹介します。
共通テストの合格点
学院名 | 得点率 |
---|---|
理学院 | 79% |
工学院 | 79% |
物質理工学院 | 79% |
情報理工学部 | 83% |
生命理工学部 | 77% |
環境・社会理工学院 | 80% |
学部によって必要な共通テストの得点率は異なりますが、どの学部も70~80%代の得点率が必要で、非常にレベルが高くなっています。
共通テストに向けて、二次試験の試験科目以外の科目もしっかりとした対策が必要です。
二次試験の合格点
ここでは、公表されている中で最新の2023年度入試の合格点を紹介していきます。
学院名 | 合格最低点 | 得点率 |
---|---|---|
理学院 | 383/750 | 51% |
工学院 | 380/750 | 51% |
物質理工学院 | 363/750 | 48% |
情報理工学部 | 445/750 | 59% |
生命理工学部 | 357/750 | 48% |
環境・社会理工学院 | 366/750 | 49% |
東京工業大学に合格するには二次試験で最低でも49%、高くて60%を得点する必要があるようです。
特に50%の物理工学部は得点率の低さからも他学部と比較して問題の難易度が高いことが考えられます。
ただ、解きやすさは個人の得意・不得意によって異なるので必ず過去問分析を行いましょう。
東京工業大学の入試倍率
ここでは2018~2023年度の入試倍率についてご紹介します。
2021年度 | 2023年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
理学院 | 4.1 | 4.0 | 4.4 |
工学院 | 4.2 | 3.8 | 3.9 |
物質理工学院 | 2.8 | 2.3 | 2.0 |
情報理工学部 | 8.4 | 8.2 | 8.5 |
生命理工学部 | 2.2 | 1.8 | 1.7 |
環境・社会理工学院 | 3.9 | 3.4 | 3.6 |
過去3年分をみても情報理工学部の人気が圧倒的に高いことが分かります。
一方で物質理工学院と生命理工学部の倍率は2.0台を出しており、比較的狙いやすい数値といえます。
東京工業大学の二次試験の問題傾向・対策
英語の問題傾向・対策
- 傾向...
1000語以上の高難度長文2題 - 対策...
演習と添削で答案作成力を身につける
東京工業大学の英語の問題は、文法・語彙は標準レベルであるものの、かなりボリュームのある長文2題が出題されます。
長文を読解し、標準レベルの問題で確実に得点するために、一定の速読力に加えて優れた答案作成力が必要になります。
これらの力を身につけるために、演習量を確保し、丁寧に答案を添削しましょう。
数学の問題傾向・対策
- 傾向...
数Ⅲが中心の高難度の大問5題 - 対策...
基礎をもとに応用力を身につける
東京工業大学は国立理系のトップ大学ということで、数学ではかなりハイレベルな問題が出題されます。
大問5題は数Ⅲと微積分の問題が複数と、数列や極限、複素数や整数などから構成されています。
暗記では太刀打ちできない高難度の問題なので、公式や定理などの基礎をしっかりと固めた上で、難関大学の過去問研究をするなどして応用力を身につけましょう。
物理の問題傾向・対策
- 傾向...
典型問題+目新しい設定の大問3題 - 対策...
問題文を読み解く力をつける
東京工業大学の物理の問題は、大問1が力学、大問2が電磁気学、大問3は熱力学と波動から交互に出題されます。
頻繁に変わる設定に柔軟に対応できるように、公式などについては単なる暗記ではなく本質的な部分まで理解を深めておきましょう。
東大や京大の過去問を中心に演習し、問題文から正確に状況を把握できる力をつけましょう。
化学の問題傾向・対策
- 傾向...
長い試験時間を使う大問3題 - 対策...
解答の過程を重視した演習
計算量の多い問題や正確な知識・計算力が求められる正誤問題、有機化学分野での構造決定問題などが頻出となっています。
基本的に答案のみを記入する形式で、計算過程は評価されません。
計算問題に関しては標準的な問題が多いため、解答の過程を慎重に行い、正確に解き切る力をつけましょう。
✔共通テストは5教科7科目で80%程度の特典が必要
✔二次試験の合格最低得点率は58%~68%
✔物質理工学院と生命理工学部の倍率が低下傾向
おすすめの学習塾・家庭教師
スタディコーチ
ここからは、スタディコーチの基本情報や具体的な特徴について迫っていきましょう。
スタディコーチの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生~高卒生 |
展開地域 | 全国(オンライン) |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 戦略的アドバイス×オンライン個別授業 |
スタディコーチの特徴
スタディコーチは授業を担当してくれる講師が東京大学をはじめとする難関大学現役生です。
最近の入試傾向を熟知しているだけでなく、自己学習はどのような勉強をすれば効率よく学習できるのかも教えてくれるため成績が上がりやすいです。
また、用意されるカリキュラムは事前に担当講師との学習計画会議によって作成されたオーダーメイドカリキュラムとなっています。
無駄な勉強はなく、全て自分仕様の学習計画のため短期間で大幅に成績を伸ばせる可能性もあるでしょう。
このように、現役東大生などから通学またはオンラインにて効率よく教えてもらえることができるのがスタディコーチのほかにはない魅力です。
スタディコーチの料金
スタディコーチの料金は入会金と授業料のみとなっています。
具体的な授業料はコースごとに変わるので以下の表を参考にしてみてください。
コース名 | 月額料金(税込) |
---|---|
オンライン自習室コース | 9,800円~14,800円 |
自主学習サポートコース | 34,800円~67,200円 |
自主学習徹底管理コース | 54,800円~97,200円 |
逆転合格実現コース | 74,800円~127,200円 |
苦手科目克服コース | 6,000円/1時間~10,500円/1時間 |
入会金は33,000円(税込)でその他費用はかからないため、基本的に継続してかかる料金は授業料だけです。
また、講師によって料金が変わるため詳細については公式サイトにて確認してみてください。
東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
展開地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県 |
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 徹底した受験対策 |
東京個別指導学院の特徴
東京個別指導学院の受験対策は非常に質が高いです。
35年以上にわたる個別指導を通じて培った情報力とノウハウを駆使して志望校ごとに綿密な学習カリキュラムを作成し、受験対策に最適な学習計画を提供しているのです。
また、指導の際にはコミュニケーションを重視した対話型の授業を展開しています。
淡々と問題を解説する指導ではなく、生徒が自力で答えに辿り着けるようにフォローを行う指導を行っているため、受験で役立つ実践力が身に付くのです。
こうしたハイレベルな受験対策を行っていることもあり、2022年の難関大学合格実績は2014年対比で295%の伸長率を達成しています。
そして、実際に東京大学や慶應義塾大学といった超難関大学に生徒が合格した実績もあるため、難関大学の受験対策をしっかりとやりたい生徒におすすめの塾だと言えます。
東京・関西個別指導学院の無料体験授業
東京・関西個別指導学院では、体験授業を無料で受講することが可能です。
東京・関西個別指導学院の無料体験授業について紹介します。
体験授業の流れ
- 学習や授業内容のご相談
- 実際の授業体験
- 学習計画のご案内
東京・関西個別指導学院の体験授業は3つのステップで行われます。
体験授業の前に、学習に関する不安や悩みを教室長や講師に相談します。
そしてその内容に基づいて、体験授業の内容を一緒に決めることができます。
生徒の希望に応じた性別や性格の講師を選定し、体験授業を行います。
事前のご相談内容に基づいて授業内容を設定してもらえるため、苦手な単元に焦点を当てることも可能です。
授業中の様子やご相談内容をもとに、今後の学習計画を提案してもらうことができます。
入塾の決定をその場で迫られることはないので、安心して体験授業を受講することができます。
体験授業の受付時間
東京・関西個別指導学院では体験授業が無料でいつでも受講可能です。
受講可能時間 | |
---|---|
17:00~18:20 | 月~土曜日 |
18:30~19:50 | 月~土曜日 |
20:00~21:20 | 月~土曜日 |
幅広い選択肢があり、忙しい方でも時間の調整がしやすいです。
また、部活終わりに受講しに行くことが可能です。
学年 | コース一例 |
---|---|
高校生 コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
大学受験対策プラン |
総合型選抜・推薦対策プラン | |
推薦・一般入試ダブル対策プラン | |
中学生 コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
定期テスト・内申点対策プラン |
推薦入試プラン | |
小学生 コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
公立中高一貫校受験対策プラン |
学習習慣定着サポ―トプラン |
東京・関西個別指導学院では、紹介したプラン以外にも多くのプランがあります。
さらに知りたい方は、東京・関西個別指導学院のホームページをご覧ください。
ここからは、コース別の詳細を紹介していきます。
- 中学受験対策
- 小学校の授業対策
- 英語対策
お子さまだけでなく、保護者の方とも十分に話し合いながら、最適なプランを作成していきます。
小学校で使用している教科書に合わせたテキストを約50種類の中から選び、学習を進めることができます。
また、中学校の内容を先取りして学ぶことも可能です。
各生徒のレベルに応じた教材を使用し、英語の基礎から応用まで幅広く対応しています。
英語の授業が苦手な方でも、講師のサポートで楽しく学ぶことができます。
- 高校受験対策
- 定期テスト・検定対策
- 英語資格対策
豊富な指導経験をもとに入試を徹底的に分析し、合格に向けたカリキュラムを作成します。
テスト前には、受講以外の科目を無料で補講してもらえます。
また、テスト後は結果を振り返り、その分析を次の学習に活かすことで、より効果的な学習が実現できます。
英作文作成のサポートやスピーキングの指導に加え、出題形式に沿った演習を通じて、生徒が主体的に考える力を養います。
- 大学受験対策
- 定期テスト・検定対策
- 英語の資格対策
志望校に合わせた学習プランを作成し、合格までの道のりをサポートします。
生徒は自分のペースで無理なく通塾することが可能です。
各学校のカリキュラムに合わせた学習を提供することで、定期テスト対策や内部進学対策を徹底しています。
また、資格試験の対策授業や無料のテスト補講を受けることもできます。
学習レベルに応じた添削指導や対話型の授業を通じて、自力で英文を作成できるようサポートを受けられます。
さらに、受験資格に応じた教材やオリジナル教材を使用し学習することで、あらゆる問題に対応できる力を養います。
東京個別指導学院の料金
東京個別指導学院では入会金と年会費が無料となっています。
なお、授業料は生徒のカリキュラムによって異なるため公式サイトでは公開されていません。
気になる方は直接問い合わせてみましょう。
大学受験予備校のトライ
大学受験予備校のトライはトライグループが2023年春から新しく展開する大学受験専門の予備校です
大学受験予備校のトライ | |
---|---|
対象学年 | 大学受験生(新高校3年生・既卒生) |
指導形態 | 完全個別指導 |
展開地域 | 全国 |
特徴 | 完全個別のオーダーメイド合格戦略を作成して学習をサポート |
大学受験予備校のトライの特徴
大学受験予備校のトライは、トライグループが2023年の春から新しく展開する大学受験に特化した個別指導の予備校です。
志望校合格を実現するために「合格のために本当に必要な学習」を明確にすることを大切にしており、一人ひとりに最適な学習計画を作成してくれます。
また、現役難関大生コーチによる充実したサポートも受けることができ、「チャットサポート」ではいつでも気軽に受験や勉強の相談をすることができます。
毎週行われる面談では、1週間の振り返りを行うとともに、翌週のカリキュラムを学習進度に合わせて修正してくれるため、分からないまま先に進むということがありません。
大学受験予備校のトライの料金
大学受験予備校のトライの料金は資料請求により開示となっております。
料金が気になる方やもう少しカリキュラムや指導内容について気になるという方は、簡単に無料でできる資料請求をしてみることをおすすめします。
紹介した塾・家庭教師の比較
ここでは、今回紹介した塾・家庭教師を比較していきます。
塾・家庭教師 | 授業形態 | 特徴 | 料金(高3)> |
---|---|---|---|
スタディコーチ | 個別指導塾 | 対面とオンラインの双方向からの指導 | 9,800円~ |
東京個別指導学院 | 個別指導塾 | ベネッセグループの圧倒的な指導実績 | 問い合わせにて開示 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
今回おすすめした3つの塾・家庭教師は、指導形態も料金も全く異なります。
現論会は対面による個別指導塾であり、難関大学受験の専門塾ということで、しっかりとした学習効果が期待できる一方で、料金は高めに設定されています。
オンライン家庭教師WAMはどこでも授業を受けることができるオンラインの家庭教師サービスで、対面授業を行わない代わりにかなり料金が安くなっています。
TOMAS(トーマス)は、完全1対1個別指導で、生徒1人ひとりの志望校に合わせた合格逆算カリキュラムを作成してくれます。
ご自身が重視するポイントによって学習指導サービスを選択してください。
✔難関校受験専門塾の現論会
✔対面さながらのハイクオリティ授業が受けられるオンライン家庭教師WAM
✔それぞれに異なる強みがある
東京工業大学のキャンパス・学部
大岡山キャンパス
入学後1年間のカリキュラムの大部分を大岡山キャンパスで受けることになります。
大岡山キャンパスには国内トップクラスの蔵書量を誇る付属図書館や正門を抜けてすぐにある東工大博物館が建っています。
景観も豊かで本館前には桜並木とそれに合わせたウッドデッキがあり、季節ごとに様々な景色を見ることができます。
理学院・工学院・物質理工学院・情報理工学院・生命理工学院・環境・社会理工学院
すずかけ台キャンパス
緑豊かな自然に囲まれたキャンパスです。
静かな環境で集中して勉強や研究に没頭できます。
すずかけ台キャンパスのすずかけホールの1階にはカフェテリアがあります。
学生や研究者の交流の場所となっており、緑に囲まれた中でくつろぐことができます。
また、身近なアートを体験できるようにペリパトスオープンギャラリーという美術館のような場所もあります。
生命理工学院(3年生以上)・大学院生命理工学研究科・大学院総合理工学研究科
田町キャンパス
東京都港区の一等地に建てられているキャンパスでガラス張りの近未来的な外観となっています。
また、多くの社会人が学ぶ大学院イノベーションマネジメント研究科が入っていたり付属高等学校があったりと年代問わない教育の場所となっています。
附属高校・社会理工学院技術経営専門職学位課程・社会人オフィス
✔多くの学生は大岡山キャンパスで学ぶ
✔学年が上がるとすずかけ台キャンパスに移る場合も
✔田町キャンパスは大学生・院生ではなく高校生や社会人が利用
東京工業大学の卒業生の主な進路
進学と就職の比率は9:1
ここでは東京工業大学の卒業後の進路についてご紹介します。
卒業生の主な進路 | |
---|---|
大学院進学: |
就職: |
東京工業大学の学生は約9割が就職ではなく大学院に進学します。
そのため、自分のやりたいことがあったり、研究熱心な学生が多くいることが分かります。
大学だけに収まらず大学院でも研究をしたいと考えている学生におすすめの大学だといえます。
【2023年度】卒業生の主な就職先
東京工業大学の学士課程を終えた学生の90%は大学院へ進学するため、今回は修士課程を終えた学生の進路先を紹介します。
一般企業への主な就職先 | |
---|---|
⽇⽴製作所 | 野村総合研究所 |
トヨタ⾃動⾞ | 富⼠通 |
ソニー | 旭化成 |
三菱重⼯業 | JFEスチール |
本⽥技研⼯業 | 東⽇本旅客鉄道 |
キヤノン | ヤフー |
エヌ・ティ・ティ・データ | みずほフィナンシャルグループ |
パナソニック | ⽇本⽣命保険 |
三菱電機 | 住友化学 |
⽇産⾃動⾞ | ブリヂストン |
KDDI | 公務員(東京都) |
理系大学ということもあり、全体的に技術職がメインの企業に就職する学生が多いようです。
また、大学院卒業後の就職先のため、大手企業の就職先が多くなっています。
✔技術職がメイン
✔大学院卒業後に就職する場合が多い
✔大手企業への就職実績が豊富
まとめ
いかがでしたか?
今回は東京工業大学の特徴や偏差値・入試情報、キャンパスや就職先について解説しました。
東京工業大学は基本的には大学院まで一貫して教育をしており、レベルの高い専門知識を身につけることが可能です。
進路先も大企業への就職者が多く、研究職に就く卒業生も多いです。
また、東京工業大学の受験におすすめの塾・家庭教師の紹介をしましたので、もし東京工業大学を目指すうえで何かにつまづいているのであれば、ぜひ活用してみてください。
この記事が皆さんの受験の助けになれば幸いです。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「東京工業大学」に関してよくある質問を集めました。
東京工業大学の偏差値は?
東京工業大学の偏差値は、73.0~75.0です。この数値は東進ハイスクールが算出した合格の可能性が80%を超えている時の数値です。自分の模試の偏差値を基にぜひご参考ください。
東京工業大学の就職先は?
主な就職先は、日立製作所、トヨタ自動車、ソニー、野村総合研究所、富士通をはじめとする理系の知識を活かせる会社に入社しているようです。ただ、東京工業大学は9割の学生が卒業後に進学を選択しています。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
受験・資格に関する新着コラム
-
春期講習を無料で受けられる塾12選!費用の抑え方や料金相...
春期講習が無料で受けられる塾を紹介しています。 春季講習の料金相場や費用の抑え方tについても解説しています。
-
春期講習で家庭教師を選ぶメリットとは?おすすめの家庭教師...
本記事では、春期講習で家庭教師を選ぶメリットや家庭教師の選び方、おすすめの家庭教師まで徹底的に解説しています。家庭教師の選び方がわからない方や人気の高いおすすめ...
-
中央医療技術専門学校の入試方法やオープンキャンパスについ...
中央医療技術専門学校は、数多くの診療放射線技師を輩出してきた専門学校です。2027年度から大学としてリニューアルする本校の入試情報や、オープンキャンパスについて...
-
北海道科学大学高等学校について紹介!偏差値や入試/口コミ...
北海道札幌市にある、北海道科学大学高等学校について紹介している記事です。偏差値や最新の入試情報、特色や口コミなどについても詳しく紹介していますので、ぜひ参考にし...
受験・資格に関する人気のコラム
-
大学無償化とは?条件や支援内容・手続き方法・メリット・注...
令和2年4月1日から実施の大学無償化についてご存知でしょうか。本記事では家庭での資産/年収での要件や手続き方法・支援によるメリット等を解説します。詳しい内容につ...
-
【2024年度】慶應義塾高校を徹底解説!偏差値や入試の難...
今回の記事は、慶應義塾が経営・運営する中高一貫の男子校である慶應義塾高校の偏差値や入試の難易度についてご紹介します。高校から慶應義塾大学に内部進学する人数や授業...
-
偏差値79|灘中学校・高等学校を解説!偏差値・難易度・入...
今回の記事は7割が東大入学実績を誇る灘高校についてまとめました。男子校・中高一貫校である灘高校受験の難易度や高校の学習進度について徹底解説いたいします。
-
数学検定の難易度や勉強法、メリットとは、合格率や各級のレ...
数学検定の難易度や合格率とは?受けても意味がない?受けることで得られるメリットとは?今回は、そんな印象を持たれる数学検定について詳しく説明していきます。数学検定...