【2024年】中央大学国際情報学部の入試情報!偏差値や倍率・評判を紹介
関東の難関私立大学として有名な中央大学は、8つの学部が設置されており、各学部において専門性の高い知識を身につけることができるため社会の最前線で活躍している卒業生が多くいます。
今回は、そんな中央大学の国際情報学部に焦点を当てていきます。
国際情報学部と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか。
中央大学国際情報学部についてその特徴や偏差値・倍率などの入試情報、口コミ・評判にいたるまでご紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
■まとめ
【2019年より設置】中央大学 国際情報学部とは?
中央大学 国際情報学部の基本情報
中央大学 国際情報学部のキャンパスへのアクセス
ここでは、中央大学のキャンパスやアクセスについてご紹介します。
国際情報学部のキャンパス | |
---|---|
キャンパス名 | 市ヶ谷田町キャンパス |
住所 | 〒162-8478東京都新宿区市谷田町1-18 |
交通アクセス | 市ヶ谷駅(6番出口)正面・市ヶ谷駅(A1出口)徒歩約5分 |
多摩キャンパスの学部 | 法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部 |
後楽園キャンパスの学部 | 理工学部 |
中央大学国際情報学部は、東京都心の市ヶ谷駅から徒歩5分の場所にあります。
市ヶ谷駅にはJR総武線・地下鉄有楽町線・南北線・都営新宿線が通っており、非常にアクセスの良いキャンパスになっています。
中央大学 国際情報学部の初年度にかかる学費
ここでは中央大学国際情報学部の初年度の学費についてご紹介します。
国際情報学部の学費(税込) | |
---|---|
入学金 | 240,000円 |
授業料 | 1,016,800円 |
実験実習料 | 50,000円 |
施設設備費 | 233,200円 |
諸会費 | 15,000円 |
合計 | 1,555,000円 |
文部科学省によると、私立大学の第一学年にかかる費用の平均は約1,340,000円となっているため、国際情報学部の学費は私立大学の中でも少し高めだと言えます。
【新学部】中央大学 国際情報学部のカリキュラム
情報学とグローバル教養を体系的に学ぶ
国際情報学部は、「情報の仕組みと情報の法学の融合」を学部の理念として掲げており、この2つの専門性についての知識やスキルを養うことができるカリキュラムとなっています。
また、グローバル教養として英語力や倫理学、宗教学を体系的に学ぶことで異文化についても学ぶことができるようにカリキュラムが組まれています。
中央大学 国際情報学部の就職先は?
中央大学 国際情報学部の目指せる職業
国際情報学部は、新設されて間もない学部のため就職実績はありません。
国際社会などにおいて必要とされる情報サービスや情報政策について学ぶことができるため国家公務員や地方公務員などの行政に携わる仕事や、ネットワーク技術者など情報技術に関連する職業を目指すことができます。
卒業後の進路先としてはICT系グローバル企業や国家公務員など幅広いようです。
✔国際情報学部だけ市ヶ谷田町キャンパス
✔情報技術の専門性に加えてグローバル教養も身につける
✔幅広い職業に就職することが可能
中央大学 国際情報学部の入試要項
中央大学 国際情報学部の入試科目について
国際情報学部の一般選抜は2教科で受験可能
国際情報学部の一般選抜は外国語と国語の2教科のみ試験科目として課せられています。
他の学部は3教科や4教科課せられているため、勉強する範囲自体は少なく、より深い部分まで勉強することができます。
試験が2教科のみのため問題自体は難しい傾向にあります。
しっかりと対策をして隅々まで勉強しておきましょう。
英語資格利用試験のスコア基準
英語資格利用試験には個別試験があり、試験科目は国語と地理歴史・公民または数学となっています。
国語は必須科目ですが社会か数学かを選択することができるため得意な教科で勝負しましょう。
以下は、英語資格利用試験のスコア基準です。
英語外部検定試験名称 | スコア、受験・合格級等 |
---|---|
実用英語技能検定(英検 CBT、S-CBT、 S-Interview を含む) |
CSE2.0 スコア 1728 以上 (受験級は 2 級・準1級・1 級) |
TEAP(4 技能パターン) | 135 以上 |
TEAP CBT | 235 以上 |
GTEC(CBT、Advanced タイプ) | 690 以上 |
共通テスト単独・併用型の入試科目
ここでは共通テスト単独・併用型の入試科目についてご紹介します。
試験方式 | 試験科目 |
---|---|
単独方式 | 外国語・国語・地理・歴史・公民・数学・理科(共通テスト) |
併用方式 | 外国語・国語・地理・歴史・公民・数学・理科(共通テスト)、個別試験(一般入試の外国語) |
中央大学国際情報学部では、併用・単独の2つの方式で共通テストを利用できます.
共通テストで高い点数を取れれば入試をかなり有利に進めることができるため、しっかりと対策をすると良いでしょう。
中央大学 国際情報学部の入試日程
国際情報学部の各方式の入試日程
ここでは国際情報学部の各試験方式の入試日程についてご紹介します。
共通テスト併用方式のみ独自試験はないため注意しましょう。
試験方式 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|
一般方式 | 2023年2月11日(土) | 2023年2月22日(水) |
英語外部試験利用方式 | ||
共通テスト併用方式 | ||
共通テスト単独方式 | 独自の試験はなし | 2023年2月13日(月) |
✔一般選抜入試は試験科目が2教科のみ
✔各試験方式によって特徴がある
✔試験日をよく確認して間違えないようにしよう
中央大学 国際情報学部の難易度
中央大学 国際情報学部の偏差値について
【文系学部】中央大学の中で偏差値を比較
国際情報学部の偏差値は中央大学ではどの程度なのかご紹介します。
学部名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
法学部 | 57.5~65.0 | 71%~82% |
経済学部 | 57.5~60.0 | 71%~82% |
商学部 | 57.5~60.0 | 67%~78% |
文学部 | 55.0~60.0 | 77%~81% |
総合政策学部 | 57.5~62.5 | 77%~80% |
国際経営学部 | 60.0 | 76%~83% |
国際情報学部 | 60.0~62.5 | 79%~80% |
※データは河合塾が算出した2022年のものを参考にしています。
国際情報学部の偏差値は60.0~62.5となっており、中央大学の中では平均的な偏差値の学部だと言えます。
MARCHに属する大学の一つとあって、全体的な偏差値は高めになっています。
他大学の【国際系】学部の偏差値と比較
ここでは、早慶上智・MARCHの国際系学部と中央大学国際情報学部の偏差値を比較します。
青い部分をクリックすると、それぞれの学部に関する情報を紹介している記事を読むことができます。
大学 | 学部 | 学科 | 偏差値 |
---|---|---|---|
早稲田大学 | 政治経済学部 | 国際政治経済学科 | 70.0 |
国際教養学部 | - | 70.0 | |
上智大学 | 総合グローバル学部 | - | 65.0 |
立教大学 | 異文化コミュニケーション学部 | - | 67.5 |
青山学院大学 | 国際政治経済学部 | - | 62.5~65.0 |
地球社会共生学部 | 地球社会学科 | 60.0 | |
法政大学 | グローバル教養学部 | - | 60.0 |
国際文化学部 | - | 57.5~62.5 | |
明治大学 | 国際日本学部 | - | 62.5 |
中央大学 | 国際情報学部 | - | 60.0~62.5 |
※偏差値は河合塾が算出した2022年のデータを参考にしています。
早稲田大学や上智の国際系学部の偏差値が60代後半~70であるのと比較すると、中央大学国際情報学部の60.0~62.5という偏差値は狙いやすい範囲であると言えるでしょう。
MARCHの国際系学部の中では平均的な偏差値です。
中央大学 国際情報学部の倍率・合格最低点
【文系学部】中央大学の中で合格最低点を比較
ここでは文系学部の合格最低点をそれぞれご紹介します。
国際情報学部は最低でも8割程度の点数が取れないと合格は難しくなります。
学部名 | 合格最低点 |
---|---|
法学部 | 198/350点 |
経済学部 | 233/350点 |
商学部 | 207.3/350点 |
文学部 | 186.7/300点 |
総合政策学部 | 173/250点 |
国際経営学部 | 209/300点 |
国際情報学部 | 192/250点 |
データから分かった国際情報学部の難易度
国際情報学部は偏差値や共通テストの得点率、合格最低点などから中央大学内では上位の学力を持っている学部であることがわかります。
偏差値を見るとわかりやすいですが60.0~62.5と一般的な文系学部の中でも特にレベルの高い学部であり、難易度は高いといえるでしょう。
中央大学 国際情報学部の併願できる学部は?
中央大学で併願できる学部一覧
国際情報学部の試験日は唯一商学部と被ってしまっています。
商学部には併願をすることができませんがその他の学部には全て併願することが可能なため、中央大学を志望している場合は積極的に試験を受けたほうが良いでしょう。
✔国際情報学部はの偏差値は60.0~62.5
✔中央大学内ではトップクラスの学力
✔商学部のみ併願不可
中央大学 国際情報学部の評判と口コミ
キャンパスに関する評判・口コミ
ここでは、キャンパスの口コミ・評判についてご紹介します。
最寄駅は、東京メトロ有楽町線・南北線、都営新宿線、JR総武線の市ヶ谷駅です。
有楽町線と南北線の出口の目の前に大学があり、とても便利です。
学校の周りはビジネス街なので、中華屋やチェーン店が多い印象です。
朝マック好きの教授がよくマックにいます。
最寄駅の市ヶ谷駅は多くの路線が通っており、非常に通いやすい立地だと言えます。
学生にとっては周辺にある飲食店の充実度も気になる要素の1つですよね。
市ヶ谷駅から出口によっては徒歩1分もしくは5分ほどで着くので好立地です駅前には居酒屋が多いです新宿にも出やすいので放課後の遊び場には困らないと思います
また、市ヶ谷駅からの距離も近く、かなり立地が良いという印象です。
都心に近いため放課後は有意義な時間を過ごすことができるようです。
企業のイベントにも参加しやすいため申し分ないでしょう。
就職に関する評判・口コミ
ここでは、就職に関する口コミ・評判についてご紹介します。
新設学部なので就職実績はまだありませんが,NTTやソフトバンクなどの通信事業社や防衛省のサイバー部門、外資系コンサルティング会社やゴールドマンサックスなどの外資系企業などの説明会や講演会が頻繁に行われています。
2019年に新設された学部ということもあり、具体的な就職実績はまだありませんが、セミナー等が頻繁に行われているため就職活動はしやすいようです。
就職や進学実績は新設学部なので分かりませんが、サポートはいいと思います。
一年の前期の講義から、教授から就職を意識した話が時折りされます。
就職セミナーも頻繁に開かれます。
サポートも充実しているようで、困ったことがあれば学校側に問い合わせることもできるでしょう。
教員側から就職に関する話を聞けるのも心強いですね。
✔都心に近いため遊び場には困らない
✔就職活動がしやすい環境
✔就職活動のサポートも充実している
中央大学 国際情報学部の受験を考えている方におすすめの塾
【難関大に特化】現論会をおすすめ
現論会の指導の特徴
現論会は、一人ひとりに合った年間受験計画を作成してくれます。
週間計画→自習→テスト→コーチングの学習PDCAサイクルを現論会が管理しながら回してくれるため常に最善の学習をすることが可能です。
また、難関大学対策コースが5つあることも特徴的で、生徒それぞれの目標に適した難易度や学習進度で指導を進めてくれるため成績は上がりやすくなります。
自分で学習管理をしながら勉強するのが苦手な人に特におすすめの学習塾です。
【レベル別】現論会料金プラン一覧
ここでは、各コースの料金プランについてご紹介します。
コース名 | 月額授業料(税込) |
---|---|
東大コース | 61,600円 |
京大コース | 61,600円 |
難関国公立コース | 57,200円 |
早慶コース | 52,800円 |
難関私大コース | 52,800円 |
✔一人ひとりの計画性を重視している
✔学習PDCAサイクルを常に回してくれる
✔やるべきことがわからない人におすすめ
まとめ
中央大学国際情報学部は、新設して間もない学部ながら、中央大学の中でもトップクラスの偏差値を持っています。
立地の良い市ヶ谷田町キャンパスに学部を構え、専門性の高い指導を日々生徒たちに行っています。
就職実績はまだありませんが大学側からの就職サポートが充実しているため良い企業などに就職することができるでしょう。
難易度自体は非常に高く難関ではありますが、進学することができれば素晴らしいキャンパスライフが待っていることは間違いないでしょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「中央大学 国際情報学部」に関してよくある質問を集めました。
中央大学 国際情報学部の偏差値は高い?
中央大学国際情報学部の偏差値は60.0~62.5と高いです。また、大学共通テストの得点率は76%~80%とほとんど正解しないと合格するのは難しいといえます。国際系学部のため重要視されるのは総合的な英語力のため、英語を重点的に対策する必要があるでしょう。
中央大学 国際情報学部の就職の評判は良い?
中央大学国際情報学部は就職実績がまだ無いため、具体的にどの企業に就職しているかまだ分かりませんが情報系の職業を目指せるようです。また、大手企業の就業セミナー等が頻繁に行われているため、就活はしやすいようです。サポート自体も充実しているため就職に関しては積極的なようです。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
受験・資格に関する新着コラム
-
春期講習を無料で受けられる塾12選!費用の抑え方や料金相...
春期講習が無料で受けられる塾を紹介しています。 春季講習の料金相場や費用の抑え方tについても解説しています。
-
春期講習で家庭教師を選ぶメリットとは?おすすめの家庭教師...
本記事では、春期講習で家庭教師を選ぶメリットや家庭教師の選び方、おすすめの家庭教師まで徹底的に解説しています。家庭教師の選び方がわからない方や人気の高いおすすめ...
-
中央医療技術専門学校の入試方法やオープンキャンパスについ...
中央医療技術専門学校は、数多くの診療放射線技師を輩出してきた専門学校です。2027年度から大学としてリニューアルする本校の入試情報や、オープンキャンパスについて...
-
北海道科学大学高等学校について紹介!偏差値や入試/口コミ...
北海道札幌市にある、北海道科学大学高等学校について紹介している記事です。偏差値や最新の入試情報、特色や口コミなどについても詳しく紹介していますので、ぜひ参考にし...
受験・資格に関する人気のコラム
-
大学無償化とは?条件や支援内容・手続き方法・メリット・注...
令和2年4月1日から実施の大学無償化についてご存知でしょうか。本記事では家庭での資産/年収での要件や手続き方法・支援によるメリット等を解説します。詳しい内容につ...
-
【2024年度】慶應義塾高校を徹底解説!偏差値や入試の難...
今回の記事は、慶應義塾が経営・運営する中高一貫の男子校である慶應義塾高校の偏差値や入試の難易度についてご紹介します。高校から慶應義塾大学に内部進学する人数や授業...
-
偏差値79|灘中学校・高等学校を解説!偏差値・難易度・入...
今回の記事は7割が東大入学実績を誇る灘高校についてまとめました。男子校・中高一貫校である灘高校受験の難易度や高校の学習進度について徹底解説いたいします。
-
数学検定の難易度や勉強法、メリットとは、合格率や各級のレ...
数学検定の難易度や合格率とは?受けても意味がない?受けることで得られるメリットとは?今回は、そんな印象を持たれる数学検定について詳しく説明していきます。数学検定...