中学生の春期講習について紹介!おすすめ学習塾やキャンペーン情報なども
自分1人で勉強していてもなかなか身にならないという方は多いです。
そのため、学年の変わり目である春休みに行われる春期講習について知りたいのではないでしょうか。
実際春期講習を受けたことを気に、お子さんが勉強に対してやる気を出して取り組んだという声は多くあります。
そこで今回は、中学生の春期講習についてどのようなメリットがあるのか、具体的におすすめの学習塾はどこか解説していきます。
また、春期講習を受ける上での費用相場や各教科ごとの意識するポイントもご紹介しますので、これから成績の大幅アップを目指したいならぜひ参考にしてみてください。
■まとめ
中学生の春期講習とは?
まずは、春期講習に関する基本的な情報や費用相場について確認していきましょう。
春期講習はいつやるの?
春期講習は、春休みの期間に行われるのが一般的であり、3月中旬~4月上旬に開催されることが多いです。
期間中は学習塾の指導を中心に過ごすことなる場合もありますが、個別指導塾の中にはお子さんの生活に合わせて自由に学習計画を立ててくれることもあります。
春期講習を利用することで、前学年の復習や次学年の予習まで幅広く行うことができるので、学習目的ははっきりさせておくとよいでしょう。
また、料金面においても確認しておくことをおすすめします。
中には無料で春期講習を実施しているところもありますので、比較しましょう。
春期講習を受けるときの費用の相場はどれくらい?
春期講習の費用相場について、中学生の料金、集団指導と個別指導の料金を見ていきましょう。
対象学年 | 料金(税込) |
---|---|
中学生 | 3万円~8万円 |
集団指導 | 3万円~6万円 |
個別指導 | 5万円~8万円 |
集団指導に比べると、個別指導の料金は高い傾向にあります。
また、高校受験や大学受験を見据えた勉強になると、より費用はかかる傾向にあります。
春期講習で苦手を潰そう
ここからは、春期講習における教科ごとの勉強のポイントについて解説していきます。
国語
春休み期間に国語を勉強するなら、文法対策をメインに行うのがおすすめです。
高校入試では多くの割合で出題される傾向にあり、普段あまり勉強することがないため春休みの期間を活用するとよいでしょう。
基本的な部分から対策していき、少しずつ難易度を上げて志望校に向けた対策をするとよいです。
また、同様に苦手な単元を復習することで受験勉強の対策に繋がります。
春期講習を利用して効率よく勉強できるので非常におすすめです。
数学
数学は、計算式や苦手な単元を中心に復習することをおすすめします。
学年が上がるごとに難しい内容が出てくるのが、数学の特徴であり、苦手な部分が発生しやすいです。
ただし、その多くは基礎的な計算問題や公式への理解が及んでいないことが原因となっています。
そのため、学年の変わり目のタイミングで、しっかり復習することができれば気持ちよく次学年に進学することができるでしょう。
また、春期講習を利用することでその効率を大幅に上げることができるので、ぜひ利用してみてください。
理科
理科は暗記科目のため、春休み期間を使って覚えれていないところをスキマ時間で勉強するのがおすすめです。
基本3教科であり、苦手意識が付きやすい英語や数学の勉強をしつつ、寝る前に理科の暗記を行うなどやり方はさまざまあります。
春期講習を上手く活用することで、基礎的な部分から応用まで短期間で対策することができるでしょう。
社会
社会は理科と同様に暗記科目であり、定期テストや受験で出題されやすい用語を中心に暗記を進めていくとよいです。
用語を覚えたり、歴史を覚えていくときは時系列を参考にストーリー性を重視しながら覚えていくと覚えやすいです。
ただ単に用語の暗記をするのではなく、なぜその用語が生まれたのか背景を理解しながら進めていきましょう。
春期講習では暗記科目の効率的な覚え方を教えてくれるので、個別指導塾がおすすめです。
英語
英語の勉強は、単語力を強化するのが最もおすすめといえます。
ボキャブラリーを増やしておくことで、定期テストや受験で活躍します。
特に長文読解では単語力は非常に重要になるので、しっかり鍛えておきましょう。
また、教科書の音読練習などで単語を意識しつつ覚えていくと、体系的に学べるので理解しやすくなります。
音読練習はリスニング力にも繋がりますので、春期講習などではそれら学習の提案などもしてもらうとよいです。
✔各教科ごとに対策をしよう
✔費用相場を考慮して塾の比較をしよう
✔学ぶ目的をはっきりさせておこう
中学生の春期講習の選び方は?
以下では、中学生の春期講習の選び方について解説していきます。
スケジュールが問題ないか
春期講習の選び方として、まずスケジュールが問題ないかを確認することが重要です。
春期講習の特に集団授業が行われる塾では、日程に融通が利かない場合が多いです。
せっかく春期講習を申し込んだのに、授業に行けなくては意味がありません。
しっかりとスケジュールを確認して問題ない塾を選びましょう。
合格実績はあるか
次に、合格実績があるかを確認することも必要です。
特に、難関校への進学を目指して塾へ通おうと考えている方には、志望校への合格実績があるといいでしょう。
また、地域に根差している塾では、志望校別の対策を行なっている所もありますので、よく比較検討して塾を選ぶことをおすすめします。
アクセスは良いか
最後に、アクセスは良いかを確認しましょう。
中学生となると、部活と塾との両立に大変になるでしょう。
家や学校からアクセスが悪いと時間を無駄にしてしまったり、塾へ行くモチベーションが下がってしまいます。
無理なく通える範囲かを見極めることが必要です。
✔春期講習の日程を確認する
✔合格実績を確認する
✔塾が無理なく通えるか確認する
春期講習を受けることができる中学生におすすめの塾
ここからは、春期講習を受けることができる中学生におすすめの学習塾をご紹介していきます。
選りすぐりの春期講習を7つ解説していきますのでぜひ参考にしてみてください。
春期講習におすすめの塾 | |
---|---|
塾名 | 料金 |
東京個別指導学院 | 授業料シュミレーションで確認する⇒ |
個別教室のトライ | お見積りシミュレーションで確認する⇒ |
フリーステップ | 詳しい講習料金を確認する⇒ |
東京個別指導学院
東京個別指導学院の春期講習の詳細について確認していきましょう。
東京個別指導学院の基本情報
まずは、東京個別指導学院の基本情報を見ていきましょう。
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
授業料 | 授業料シミュレーション |
対象地域 | 全国各地 |
春期講習の期間 | 3月18日~4月7日 |
東京個別指導学院の春期講習
東京個別指導学院では、今年も春期講習を実施しています。
春期講習の概要は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の春期講習概要 | |
---|---|
日程 | 2025年3月18日〜2025年4月7日 |
指導形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象科目 | 全科目 |
時間割 | 自由に時間帯・通塾回数を設定可能 |
料金 | \ 授業料シュミレーション |
東京個別指導学院では、2025年3月18日から2025年4月7日まで春期講習を実施しています。
春休みの間に苦手を克服したい方や、部活や習い事と両立しながら通塾したい方や、受験対策をしたい方など、さまざまな要望に合わせてオーダーメイドで春期講習を行っています。
時間割や授業回数も自由に組むことができるので、部活や習い事の予定が入っていても東京個別指導学院の春期講習なら問題なく通うことができます。
新しい学年になり通塾を考えている方も、東京・関西個別指導学院の春期講習であれば入会金無料で1科目から受講できるので、安心して通塾をスタートできます。
東京・関西個別指導学院の春期講習の料金は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の春期講習の料金 | |
---|---|
入会金 | |
授業料 | 授業料シュミレーションで確認⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院は、入会金が
そのため、春期講習だけ東京・関西個別指導学院に通いたいという方も、入会金を払う必要がないため、どなたでも通いやすい講習となっています。
授業料は、オーダーメイドのカリキュラムにより一人ひとり金額がことなるため、詳細は公表されていませんが、公式サイトにある無料でできる「授業料シュミレーション」を使えば、授業料を確認することができます。
ぜひ公式サイトから、授業料を確認してみましょう。
ここからは、学年別で、東京・関西個別指導学院の春期講習の指導内容を見ていきましょう。
春期講習のコース内容の一例 | |
---|---|
小学生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・総復習や苦手克服 ・中学受験 ・学習習慣定着など |
中学生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・苦手克服や学力アップ ・高校受験対策 ・新学習指導要領に応じた学習補強など |
高校生のコース コースの詳細を確認する (公式サイトへ) |
・一般選抜 ・推薦型選抜、学校推薦型選抜 ・資格検定対策 ・内部進学対策など |
①大学入試対策
②苦手克服・勉強法改善
③内部進学・帰国生対策
④進路指導・出願戦略
高校生の春期講習のポイントは4つあります。
東京・関西個別指導学院は豊富な指導実績と確かな合格実績を持っています。
ベネッセグループが持っている情報力と、35年以上の指導実績があり、目標から逆算をして一人一人に最適なプランを提供します。
評定アップや英語資格のスコアアップの対策も可能です。
有利な入試にするために、フォローします。
双方の対話型授業で、「思考力・判断力・表現力」を養います。
春休みの期間を利用し、家庭での学習や勉強方法など根本から見直して、より効果的な学習ができるように指導しています。
定期テストに向けて、基礎固めや学習の課題を解消することができます。
私立の学校や中高一貫校など通学校の独自のカリキュラムや教材に合わせて、個別指導でサポートが可能です。
帰国生入試や一時帰国中の生徒向けの対策も行っています。
短期間でも成果へと導く学習計画を立ててくれるので、春休みを有効活用できます。
大学別の入試制度や出題傾向などの最新情報を把握しており、受験や進路指導に必要なデータを提供してくれます。
志望校選びをするところから、受験で勝てる合格戦略をアドバイスしてくれます。
- 現役合格で本格的に入試対策をしたい
- 最適な情報提供&進路指導を希望
- 中高一貫や私立に合わせて対策したい
- 復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 推薦から一般入試まで対策したい
- 内部進学の対策もしてほしい
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
高校生学習プラン例 | |
---|---|
大学入試対策スタートプラン | 志望校別対策プラン |
共通テスト対策プラン | 総合型・推薦型対策プラン |
英語資格・検定対策プラン | 私立・内部進学対策プラン |
苦手克服・評定UPプラン | 総復習&新学年準備プラン |
部活両立プラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
①高校受験対策・苦手克服
②私立・中高一貫校対策
③学習習慣・勉強法改善
ベネッセグループの情報力や、35年以上の指導実績を活用して、最新の情報や分析したデータをもとに、学習計画を立てていきます。
講師一人に生徒が二人までの対話型授業を行い、「思考力・判断力・表現力・英語力」を養うことで、得点力アップや成績の上場、受験への土台作りを行っています。
中高大一貫校や私立学校などの独自の進度やカリキュラムを扱っている学校でも、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムで対策をすることができます。
帰国正や一時帰国生向けの短期集中プランもあり、春休みの短い期間で、効率的に通うことができます。
春休みの期間を使って、家庭学習や勉強法の見直しをしています。
春期講習の期間は、校舎が午前中から下降しているので、学習リズムが途切れずに集中することができます。
また、授業がある日以外も利用できる自習スペースを活用できます。
- 現役合格で本格的に入試対策をしたい
- 最適な情報提供&進路指導を希望
- 中高一貫や私立に合わせて対策したい
- 復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 推薦から一般入試まで対策したい
- 内部進学の対策もしてほしい
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
中学生学習プラン例 | |
---|---|
高校受験対策スタートプラン | 復習&新学年準備プラン |
苦手科目克服集中プラン | 内申点UPプラン |
内部進学対策プラン | 中高一貫・私立校プラン |
英語資格・検定プラン | 読解力&応用力教科プランプラン |
部活両立プラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
①中学受験対策・進路指導
②苦手克服・学力向上
③学習習慣&勉強法改善
志望校選びから出願の戦略まで、ベネッセグループの情報力と35年以上の指導実績を活かして、学習の目標に合わせた対策方法や学習プランを提案してくれます。
一人一人に合わせた合格戦略プランで、塾での学習だけではなく、家庭学習や精神面でのケアまで、多角的なサポートを行っております。
講師1人に対して生徒2人までの指導形態を採用し、双方向型の対話を重視した授業を実施することで、「思考力・判断力・表現力・英語力」を養います。
一人一人の学習計画を立てることで、効率よく苦手や学習のつまづきを解消していきます。
春休みの期間を活用し、勉強の方法や学校の宿題まで指導します。
休みの期間を使って学習方法を見直すことで、新学年になっても効率よく学習ができるようサポートします。
また、講習期間は校舎が午前中から空いているので、学習リズムを維持しやすいです。
- 休み中に復習&苦手克服して新学年を迎えたい
- 勉強へのやる気&学習習慣を身につけたい
- 中学受験も視野に、基礎固めをしておきたい
- 英語の先取り学習をさせたい
- 他塾の授業や宿題のフォローをしてほしい
- 算数の文章題や国語の読解力が不安
さまざまなお悩みを持った方に通っていただけるよう、東京・関西個別指導学院では、多様な指導プランをご用意しています。
小学生学習プラン例 | |
---|---|
中学受験対策プラン | 復習&新学年準備プラン |
苦手克服短期集中プラン | 学習習慣定着プラン |
中学入学準備プラン | 復習・基礎固めプラン |
英語先取りプラン | 内部進学・成績UPプラン |
中学受験他塾フォロープラン | 帰国生サポートプラン |
上記のプランは一例になります。
春休みを有効活用して力をつけたい方は、ぜひ東京・関西個別指導学院の春期講習をお申し込みください。
上記は一例になります。
東京・関西個別指導学院は、上記のコース以外にもそれぞれの目的や目標に合わせて、柔軟に指導内容を設定しています。
学習プランや指導内容でご相談がある方は、ぜひ東京・関西個別指導学院までお問合せください。
東京個別指導学院の春期講習の口コミ
東京個別指導学院の詳細な口コミについてご紹介していきます。
入塾した時は中学2年生でした。
始めの頃は全く勉強せず勉強は全くできませんでしたが、塾長さんを始め多くの先生方に助けられて高校に入ることができました。
そこからずっと大学に入るまでお世話になりました。
相性のいい講師を教科ごとに選べるので、理解しやすく相談しやすい環境が整っていた。
課題や参考書を持ち込んでの対応もできるため、受験に向けても安心している。
時間帯についても調整がきくので、授業や部活で遅くなる日でも受けることができたのは大きい利点だと思う。
講師と生徒との距離感が近く、信頼できる講師のもとで勉強に臨めるようです。
教室によって学習環境は異なりますが、清潔に保たれているところが多くあります。
東京個別指導学院の合格実績
東京個別指導学院の合格実績について確認していきましょう。
合格実績 | ||
---|---|---|
日比谷高 | 宇都宮高 | 早稲田大学本庄高 |
慶應義塾志木高 | 工学院大学附属高 | - |
多くの難関学校へ多くの実績を持っているのが特徴的です。
十分な実績がある個別指導塾のため、学習塾が初めてな方に特におすすめといえるでしょう。
個別教室のトライ
個別教室のトライについて紹介しています。
個別教室のトライの基本情報
個別教室のトライの基本情報は以下の通りになります。
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
料金 | お見積もりシミュレーション |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
個別教室のトライの2025年「春期講習」
個別教室のトライは、春期講習を実施しています。
詳細は、以下の通りです。
個別教室のトライ 2025年春期講習情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
お申込み期間 | 1月14日(火)~3月31日(月)まで |
入会金 | 通常11,000円のところ 今なら無料 |
授業料 | 授業料1ヶ月分0円! お見積りシミュレーション |
校舎情報 | 全国650校舎 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
春期講習の お問い合わせ |
春期講習についてお問い合わせはこちら⇒ |
個別教室のトライの春期講習は、2025年1月14日(火)~3月31日(月)まで実施しています。
入会金が通常11,000円のところ、春の2大応援キャンペーンで
また、授業料についても
- 目標や性格に合わせた講師が担当
- 短期間で結果を出せるマンツーマン授業
- 教室長が学習を徹底的にサポート
個別教室のトライは、お子さまの性格や目標に合わせて講師をご紹介します。
もし、お子さまと講師との相性等が合わなかった場合の交代は何度でも無料で出来ます。
春休みの短期間で結果を出せるように、学年末テストや新学年のスタートダッシュに向けて、苦手を徹底的に克服します。
個別教室のトライは、サポート体制も充実しており講師以外にも正社員の教室長が春休みの学習をサポートします。
一人ひとりのお子さまに合わせた専用のカリキュラム作成や定期的な面談や進路相談も行うため、保護者の方も安心できるサポート体制です。
個別教室のトライ春期講習の料金・費用
個別教室のトライの春期講習の料金・費用をご紹介します。
個別教室のトライ 春期講習の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 通常11,000円のところ 今なら無料 |
授業料 | 1ヶ月分無料 お見積りシミュレーション |
個別教室のトライは、一人ひとりの学力や志望校に合わせた専用のカリキュラムを作成します。
そのため、一人ひとりの料金・費用が異なってくるため、料金の詳細はお見積りシミュレーションから行ってみてください。
料金のシステムは、以下の通りです。
公式サイトから、簡単30秒でお見積りをすることができるので、気になる方はぜひ確認してみましょう。
春期講習の受講の流れ
個別教室のトライの春期講習の受講の流れは、以下の通りです。
- 公式サイトのフォームからお問い合わせ
- 無料学習相談や無料体験授業の受講
- 料金プランの提案やサービスのご説明
- 講師の選定や日程調整
まず、公式サイトのフォームから学習・料金相談や資料請求を行います。
すると、スマホでも読める電子パンフレットがすぐに届きます。
無料学習相談では、一人ひとりの学習のお悩みや料金についてなど相談ができ、同じ日に無料で体験授業を受けることも可能です。
その後、サービスについてのご説明やご相談いただいた内容を基に専用のカリキュラムを作成し、 お子さまに合った料金プランをご提案いたします。
お子さまに合った講師の選定を行い、初回授業日に調整をして授業がスタートします。
上記の流れは、全て無料で行えますので、学習についてお悩みがある方や料金が気になる方は気軽にご相談をしてみてください。
学習相談については、公式サイトのお申込みフォームから行えるので、お問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
個別教室のトライの春期講習のコース
個別教室のトライが実施している学年別のコースをご紹介します。
小学生~高校生までを対象に春期講習を実施しています。
それぞれの学年の目的に合わせたカリキュラムを作成し、指導を行います。
学年 | コース内容 |
---|---|
高校生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
志望校対策コース |
総合選抜対策コース | |
英語/数学/化学対策コース | |
定期テスト対策コース | |
中学生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
志望校対策コース |
高校先取コース | |
総復習コース | |
英検対策コース | |
小学生 詳しいコース内容については こちら⇒ |
中学受験対策コース |
苦手克服コース | |
中学範囲先取コース |
個別教室のトライは、専用の教材を購入する必要がないため、授業料に追加で費用が掛かることはないので、安心して受講できるでしょう。
受験対策から定期テスト対策、英検対策等も行っているので、お子さまの目的に合った授業が受けられるか一度相談をしてみましょう。
春期講習の相談については、下記の公式サイトより簡単にお問い合わせができます。
気になる方は、ぜひ気軽に相談をしてみてください。
フリーステップ
フリーステップについて紹介していきます。
フリーステップの基本情報
フリーステップの基本情報は以下の通りになります。
フリーステップの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
料金 | 8,800円~ |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国260教室以上 |
個別指導学院フリーステップの春期講習
全国のフリーステップでは、春期講習へのお申込みを受付中です。
春期講習の概要は以下の通りです。
フリーステップの春期講習概要 | |
---|---|
対象学年 | 小学生/中学生/高校生/既卒生 |
講習期間 | 2025年3月15日(土)~2025年4月3日(木) |
講習料金 | 【講習期間限定】 8,800円~ 詳しい講習料金を確認する⇒ |
対象校舎 | 近くの校舎を確認する⇒ |
無料体験 | 無料体験実施中! お申込みはこちらから⇒ |
フリーステップの春期講習は、定期テストや模擬試験の点数・偏差値アップのために、「入試に対応できる力」を身に着けるために指導を行います。
また、フリーステップでは、学力向上のため「S-CUBE」や独自の授業システムを導入しています。
フリーステップの独自システムと人の力で、点数アップに直結した学習指導を提供しています。
やる気を引き出す授業で、生徒のモチベーションを高めながら、指導を進めていきます。
フリーステップの春期講習の料金
フリーステップの春期講習の費用や講習料金は以下の通りです。
フリーステップの春期講習料金 | |
---|---|
小学生 | 8,800円(税込)~ |
中学生 | 11,000円(税込)~ |
高校生 | 13,200円(税込)~ |
さらに | 詳しい料金について資料請求で確認をする⇒ |
※上記は、講師:生徒=1:2 となります。講師:生徒=1:1はお問い合わせください。
※特別価格の授業料は、講師:生徒=1:2コース1講座(80分×4回)対応となっており、教材費は別途必要になります。
現在フリーステップでは、新学年の準備をサポートする特別価格を設定しており、料金は上記の通りとなっております。
また、特別価格の授業に加えて、80分×4回無料体験を実施中です。
そして、新中学1年生を対象に中学準備講座を実施中ですので、詳細は公式サイトにてお問い合わせください。
入会前に一度フリーステップの授業を受けてから決定したいという方に、無料体験も実施しておりますので、是非ご活用ください。
お得なフリーステップの春期講習を利用して、点数アップを実現させてみてはいかがでしょうか。
フリーステップの春期講習のコース
ここからは、フリーステップの春期講習のコース内容についてを、一部ご紹介していきます。
【学年別】コース内容一例 | |
---|---|
高校生/既卒生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
大学受験対策 |
苦手克服 | |
入試頻出問題 | |
中学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
総復習+高校受験対策 |
苦手克服 | |
定期テスト対策 | |
小学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
中学受検対策 |
苦手克服 | |
学習習慣を身に付ける |
上記のコースは一例になります。
フリーステップでは、苦手範囲の克服と得意単元の先取り学習で、新学期に向けて準備万端にすることを春期講習の目標としています。
春期講習中に前学年でできなかったことを克服し、得意なところを伸ばすことで、新たな学年での定期テストや受験準備における模擬試験の点数アップや偏差値アップが叶います。
また、フリーステップの春期講習では受験対策も行っています。
フリーステップは特に大学受験対策に強く、高い合格実績を出しています。
入試に必要な全教科の対策はもちろんのこと、志望校別に合わせた学習プランの作成や志望校合格までの目標を設定し期間を逆算して、やるべきことを明確化します。
これらの徹底的な受験対策サポートによって、生徒の志望校合格を目指します。
コース内容について詳しく知りたい方は、フリーステップ公式サイトからお問い合わせください。
春期講習お申込み方法
ここでは、春期講習のお申込み方法を説明していきます。
- まずは春期講習お申込みフォームからお申込み
- 「学年・氏名・連絡先」等の必須事項を記入
- 希望校舎を選択して送信!
フリーステップの春期講習へのお申込みは、簡単3ステップで完了します。
春期講習お申込みフォームまたは下記の公式サイトをチェック!
お申込みフォームに移動したら、必須事項を記入してご希望の校舎を選択するだけ!
たったの1分でお申込みできるので、このお得な期間に是非フリーステップの春期講習を利用してみてください。
東進
東進の春期講習や指導の特徴についてご紹介していくので、参考にしてみてください。
東進の基本情報
東進の春期講習の期間や対象地域を見ていきましょう。
東進の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 集団指導 |
対象学年 | 中学生・高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
春期講習の期間 | 30日間 |
東進の春期特別招待講習
東進は、中学生、高校1年生、高校2年生を対象に春期特別招待講習を実施しています。
春期特別招待講習の概要としては、以下の通りです。
東進の春期特別招待講習 | |
---|---|
対象学年 | 新高校1年生~新高校3年生 |
申し込み期間 | 1/18(土)~3/1(土) |
受講料 | 通常4講座77,000円分相当が無料 春期特別招待講習のお申込みはこちら⇒ |
受講期間 | 2025年4月10日(火)まで |
校舎情報 | 東進ハイスクール、東進衛星予備校 全国約1,100校舎で実施! 詳しい校舎情報はこちら⇒ |
東進の春期特別招待講習は、2025年4月10日(火)まで実施しています。
今なら、2025年1月18日(土)から3月1日(土)までにお申込みをすると4講座無料で受講可能なお得なキャンペーンを実施しています。
4講座77,000円相当が無料で受けられるチャンスなので、ぜひお申込みをしてみてください。
実力講師陣による最高品質の授業が受けられる
苦手な分野の克服や受験の難所もすべて東進で解決することが出来ます。
楽しく面白く、納得ができる授業を受けることができ、予備校業界最高屈指の講師が授業をしてくれるので、難しかった分野も克服することができます。
また、自分が受けたい時間に授業を受けることが出来るので、部活や学校の行事に合わせて計画的・効率的に進めることが出来る点も魅力的なポイントです。
徹底的に学力の土台を固める「高速マスター」
「高速マスター」では、
共通テストの英単語カバー率は、99.7%を占めており、「高速マスター」1つで英単語力を向上させることができます。
また、スマホアプリでも学習することができるので、通学時間などのスキマ時間に学力をアップさせる事も可能です。
春期特別招待講習の講座
東進の春期特別招待講習の講座は、以下より選ぶことができます。
東進の春期特別招待講習の講座一覧 | ||
---|---|---|
英語 | 数学 | 国語 |
理科 | 地歴 | 総合問題・小論文 |
それぞれの講座のレベルを選ぶことができ、基礎~最難関までレベルが分かれているので、自分に合った講座とレベルを選びましょう。
また、講座も英語や数学などの科目から小論文まで選択できる点も東進の魅力でしょう。
東進の合格実績
東進は、多くの難関大学へ合格者を輩出しています。
2024年の合格実績は、以下の通りです。
大学名 | 合格者数 |
---|---|
東京大学 | 834名 |
京都大学 | 493名 |
早稲田大学・慶応大学 | 5,980名 |
6年連続東京大学へ800人以上の合格者を輩出しており、高い合格実績を持っています。
他にも旧七帝大やMARCH、関関同立へ多くの合格者も輩出しています。
春期特別招待講習の高校別対応の個別指導コース
1人1人に合わせた最適な演習と高校範囲の分かりやすい授業を組み合わせて
基礎学力診断や通学する高校の教材に対応しており、1人1人にぴったりの学習カリキュラムを提案してくれます。
前回の定期テストから各科目20点アップを目指します。
春期特別招待講習では、5回分の授業を1講座として体験できるため、今お申込みをすると4講座無料で受講できるのでお申し込みをしてみてください。
授業の流れは、以下の通りです。
- 導入:講師が今回の扱う内容を話す
- 授業:授業は1回約60分で授業と演習を繰り返す
- まとめ:確認テストをして授業の振り返り
授業は1つのテーマに集中して取り組むため、「授業15分⇒演習15分」を2セット行います。
そして、確認テストを行い振り返りをするのでインプットとアウトプット両方することができます。
春期特別招待講習のお申込みの流れ
春期特別招待講習のお申込みの流れは、以下の通りです。
- ウェブからのお申込み
- 学力診断や面談で自分に合った講座を選択
- 受講開始
自分に合った講座を選ぶために学力診断や面談を個別に実施し、効果的な講座を提案いたします。
今までの東進生の学習履歴や成績状況などのデータなどを活用して、あなただけの個別指導で目標達成を目指します。
他の大手予備校との料金比較
以下では、東進と他の大手予備校との料金を比較していきます。
大手予備校との料金比較 | |
---|---|
東進 | 4講座無料 お申し込みはこちら⇒ |
河合塾 | 20,200円/1講座 (春期特別招待講習) |
駿台 | 28,800円/1講座(通常) |
大手予備校と呼ばれる東進・河合塾・駿台を比較してみると、東進の春期特別招待講習が最もお得であることが分かります。
通常料金では、1講座19,250円であるため、4講座受講することで実質77,000円相当が無料となります。
大変お得なこの時期に、ぜひ受講することをおすすめします。
東進の春期講習の口コミ
東進の春期講習に関する口コミはどのような物があるのか見ていきましょう。
東進ハイスクールに通い始めてから、苦手だった数学に対する理解が飛躍的に進み、その成果を感じています。
授業では講師のわかりやすい説明と、分からない箇所を質問できる環境がとても頼りになりました。
東進ハイスクールで非常に良かったことは、自分の都合に合わせて授業が受けられることや、講師陣の質が高いことが決め手でした。
特に林先生については、有名であり、様々なバラエティーに参加されて、知名度抜群な中で東大法学部でありますので、最高のモチベーション維持に繋がりました。
春期講習は無料で4回分受けられるので、質の高い講師に教わりたいなら最適な環境といえます。
教材などもすべてチョイスしてくれるので、安心して任せられるでしょう。
東進の特徴
東進の特徴は日本でもトップクラスの合格実績を有しているという点です。
基本的には難関大学への受験勉強に向けた講義が行われており、どのようなところが受験で重要になるのか詳しくわかりやすく解説してくれます。
高校受験に向けた受験対策もしてもらえるので、気になる方はチェックしてみるとよいでしょう。
また、中高一貫校に通うお子さん向けのコースも設けられており、授業についていけないという方にもおすすめです。
自分の学力レベルに合ったコースで充実した受験対策ができるでしょう。
東進の授業料
東進の授業料や入学金について確認していきましょう。
入学金 | 33,000円 |
---|---|
担任指導費 | 44,000円~ |
授業料(1講座) | 77,000円 |
模試費 | 12,650円~ |
東進では、授業料の他に担任指導費や入学金などが必要になるので覚えておきましょう。
また、授業料は講座数に応じて料金が重なっていくので、ご注意ください。
東進の合格実績
東進の合格実績について大学受験の実績をご紹介していきます。
合格実績 | ||
---|---|---|
筑波大附属高 | 早稲田実業高 | 早大本庄高 |
早稲田佐賀高 | 明治学院高 | 水戸第一高 |
東京大学や京都大学などをはじめとする、偏差値の高い大学へ多くの合格者を輩出しています。
個別指導WAM
個別指導WAMの基本情報
個別指導WAMの基本情報は以下の通りです。
個別指導WAMの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国 |
春期講習の期間 | 非公開 |
個別指導WAMの特徴
個別指導WAMは、お住まいの地域の小学校、中学校。高校のそれぞれに合わせた定期テスト対策や志望校に合わせた対策をすることが可能な地域に密着した指導力が特徴です。
また、個別指導WAMの講師は最高レベルのプロ集団となっており、生徒一人ひとり丁寧な指導とサポートを行います。
そして、目標をかなえるための学習プランをつくり、確実に目標達成へと導きます。
個別指導WAMの春期講習
個別指導WAMの春期講習は、オーダーメイドで苦手科目を克服するものとなっています。
中学生コースでは、総復習から苦手克服、次年度へ向けた予習など学年と学力に応じた対策を個別に行なわれます。
毎年多くの生徒が成績アップを実現している大変人気な季節講習となっています。
個別指導WAMへの入会を検討している方は、ぜひこの機会に春期講習の受講をすることをおすすめします。
個別指導WAMの春期講習キャンペーン
個別指導WAMでは春期講習キャンペーンを実施しています。
春期講習キャンペーン | |
---|---|
春期講習料金 |
今お申込みすると、春期講習料金が4日間無料になります。
個別指導とお子さまとの相性を知りたい方も、春期講習を体験して疑問を解消することが出来ます。
大変お得なこの機会にぜひ、春期講習の受講をご検討ください。
個別指導WAMの春期講習の口コミ
以下では、個別指導WAMの春期講習の口コミについて紹介します。
理解できないところがあった時、先生が丁寧に優しく根気強く教えてくれたと子供が喜んでいました。
通っている学校にあわせた定期テスト対策をして頂けたので、5教科が全体的に成績アップ。
家での自習内容のサポートもして頂けるのですごく安心です。
最初は個別指導塾ということに不安を感じていた子供でしたが、今は個別指導塾を選んで良かったと思っているようです。
個別指導WAMを選んで良かったです。
まず、一対一の個別指導が学習に集中できて満足度が高かったです。
専門性の高い講師陣が学習者一人ひとりのニーズに合わせた指導を提供してくれ、難解な問題も細かく解説してもらえました。
これにより、理解度がかなり上がったと感じます。苦手科目も克服できました。
個別指導だからこそ、生徒の理解度に合わせて丁寧な指導をしてくれたとの声がみられました。
また、講師の方も専門性が高いとのことで、難関校を目指す方にもおすすめできる個別指導塾となっているようです。
個別指導WAMの授業料
個別指導WAMでは、料金の公開をしていません。
学年や講座数、指導コースによって料金が異なるためです。
授業料の詳細が気になる方は以下の公式サイトより、お問い合わせください。
個別指導WAMの合格実績
個別指導WAMは合格実績を公開していません。
合格実績が気になる方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。
臨海セミナー
臨海セミナーの特徴や春期講習情報について紹介します。
臨海セミナーの基本情報
臨海セミナーの基本情報は以下の通りです。
臨海セミナーの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 集団指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 神奈川・東京・千葉・埼玉・大阪 |
春期講習の期間 | 3月1日~4月5日、3月28日~4月28日 |
臨海セミナーの特徴
臨海セミナーは授業料、実績、面倒見の全てにおいて全国No.1を目指す学習塾です。
創立50年の実績があるため、その経験を基に成績向上のための指導を提供しています。
そして、臨海セミナーの講師陣は授業力向上を目指し、日々研鑽していることから、圧倒的な指導力があります。
また、多種多様な講座が揃っていることから多くの生徒に選ばれています。
臨海セミナーの春期講習
臨海セミナーの春期講習は、体験諸費のみで受講することができる大変お得な季節講習となっています。
そして、春期講習に加えて1ヶ月分の通常授業が無料となり、3月または4月から選ぶことができます。
また、臨海セミナーの春期講習では学年ごとに多様なコース、科目があることから目的にあった授業を受けることができます。
また、受験生向けに志望校判定模試や入試直前対策講座等もあります。
その他詳細の授業内容は公式サイトよりご確認ください。
臨海セミナーの春期講習の口コミ
以下では、臨海セミナーの春期講習の口コミについて紹介します。
臨海セミナーは、講師の質がとても高いというお母さんがたの評判だったので通塾を決めましたが、通い始めてすぐに評判は本当だと実感できました。
とにかく教え方がとても丁寧で、子供がわかるまで根気強く指導してもらえます。
教え方のノウハウもしっかり持っておられるのでわかりやすいようです。
おかげで苦手科目の算数の成績もグーンと伸びたので親子ともどもとても喜んでいます。
一クラスは20人くらい(休んだりする生徒もいるので必ず20人とは限りません)授業では地域の中学校に密着した充実のテスト対策をしてくれて講師が熱心に教えてくれました。
自分は週3日くらいでしたが成績は少しづつ上がっていき効果はあったと思います。
自分にとっては1日あたりの授業時間はこれくらいがちょうど良かったです。
成績が上がったとの声が多く見られました。
また、指導も手厚く、面倒見がいいとの声もみられました。
臨海セミナーの授業料
臨海セミナーの授業料は以下の通りです。
臨海セミナーの授業料 | |
---|---|
小学生 | 6,600円~/月 |
中学生 | 14,300円~/月 |
高校生 | 9,900円~/月 |
臨海セミナーの授業料は、コース内容ごとに異なってきます。
詳細な授業料が気になる方は、以下の公式サイトよりご確認ください。
臨海セミナーの合格実績
臨海セミナーの合格実績は以下の通りです。
合格実績 | ||
---|---|---|
早稲田実業高 | 早大学院高 | 早稲田大学本庄高 |
慶應義塾志木高 | 慶應女子高 | 明大明治高 |
多くの難関校へ生徒を輩出していることが分かります。
ITTO個別指導学院
ITTO個別指導学院の基本情報
ITTO個別指導学院の基本情報は以下の通りです。
ITTO個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国 |
春期講習の期間 | 3月11日~4月12日 |
ITTO個別指導学院の特徴
ITTO個別指導学院では、生徒3名×講師1名の個別指導形式で行われます。
そのため、日程や時間に融通が利くことや、個別指導だからこそできる理解度に合わせた指導で確実に成績をあげることができます。
講師指名制度や全国最大級のネットワークがあることから多くの生徒に選ばれています。
また、塾生専用の自習室があり、快適な環境が提供されていることも特徴です。
ITTO個別指導学院の春期講習
ITTO個別指導学院の春期講習では、各学年、各科目ごとに授業が用意されています。
生徒3名×講師1名の個別指導形式であるため、柔軟に対応することが可能です。
また、生徒1名×講師1名の完全マンツーマン形式での受講をご希望の方は、相談のうえ受講することも可能です。
ITTO個別指導学院の春期講習の口コミ
以下では、ITTO個別指導学院の春期講習の口コミを紹介していきます。
ITTO個別指導学院さんは、先生方がとてもフレンドリーに生徒一人一人に対して接してくださいますので子供達が授業で分からなかったところや理解できなかった箇所があったとしても個別で聞きに行きやすい環境を作ってくださっているように感じておりますので、安心して子供達の勉強をお任せすることができていると感じており感謝しております。
子供達の学校の生活面でのフォローなどもしてくださっているようで子供達自身も信頼がおける先生だと感じているようです。
通う度に毎回子供が教室に入ったり、退出をした際にはメールが届いたので、子供の様子を把握する事が出来たのは親としても非常に助かりましたし、迎えに行く時にもタイミングを合わせやすくて便利でした。
また、講師の方も子供はもちろん親の学習に関する悩みなどまで親身になり聞いてもらえ、ただ学力を上げるだけでなく、その悩みにも沿った指導をしてもらえたので、尚更子供の成長を感じられたのは、特に通わせて良かったと思っています。
先生の指導が丁寧で、勉強だけでなく、生活面までフォローしてくれたとの声が見られました。
また、メールにてお子さまの様子を把握できるのも安心ですね。
ITTO個別指導学院の授業料
ITTO個別指導学院の授業料は以下の通りです。
ITTO個別指導学院の授業料 | |
---|---|
小学生 | 11,000円/月 |
中学生 | 16,500円/月 |
高校生 | 22,000円/月 |
ITTO個別指導学院では、料金が学年や講座数、指導形態によって料金が異なってきます。
詳しい料金が気になる方は、以下の公式サイトよりお気軽にお問い合わせください。
ITTO個別指導学院の合格実績
ITTO個別指導学院は合格実績を公開していません。
合格実績を詳しく知りたい方は直接お問い合わせください。
TOMAS
ここからは、TOMASの春期講習や指導の特徴をご紹介していきます。
TOMASの基本情報
続いてはTOMASの基本情報について確認していきましょう。
TOMASの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
対象学年 | 小学生~高校生 |
対象地域 | 全国各地 |
春期講習の期間 | 3月22日~4月6日 |
TOMASの春期講習
TOMASの春期講習は3月22日~4月6日の2週間程度を目安に行われます。
料金などの詳細は公表されておりませんので、気になる方は教室まで問い合わせてみてください。
指導の内容は普段の指導と同じであり、高校受験や定期テスト対策に向けた予習復習を行うことができます。
予習復習を行うことで、自分の苦手科目を得意科目に変えることができるでしょう。
春期講習を通して勉強の仕方を教えてもらいたいという方におすすめの環境であり、講師は生徒がどうしたら成績を上げられるのか的確なアドバイスをしてくれます。
高校受験を視野に入れた勉強はもちろん、学習習慣をつけるところから手取り足取りサポートしてもらいたいなら利用を検討してみてください。
TOMASの春期講習の口コミ
TOMASの指導や春期講習に関する口コミについて解説していきます。
完全個別指導で、講師に気になったことがいつでも聞ける環境にあり、少しわからない程度の事でも何でも相談できるため、同じことで悩んだり、詰まったりすることが無くなり、実際に成績も上がった。
思った以上に個別指導というのが効果が高いことが分かった。
授業環境も整っており、大変信頼できる塾だと思う。
部活動が忙しく、全国大会の前ともなるとハードな練習で疲れた状態になっているので集団塾だと集中力が出ずいま一つ成績が伸び悩みましたが、個別指導で緊張感があることに加えてスケジュールを細かく調整して勉強しやすい日程や時間を選べるのも魅力だと思います。
講師のレベルに若干バラツキがありたまに子供とうまくかみ合わないようですが、教え方自体はどの方も悪くないので性格的な相性をうまく見極めれば良いと思います。
TOMASでは、一般的な教材に加えて独自のプリントなどを使って勉強を教えてくれます。
生徒一人ひとりの学力レベルに合わせて勉強を教えてくれるので、チェックしてみてください。
TOMASの特徴
TOMASは小学生~高校生までの指導をしている個別指導塾であり、主に受験対策をメインに行うことができます。
独自のカリキュラムである合格逆算カリキュラムは、学習面談時に決めた志望校に合格するためのものとなっています。
合格から逆算して勉強を始めていくため、基礎的な部分から苦手科目の克服まで総合的に対策することができるでしょう。
また、志望校に合わせて必要な学習を提示してくれるので、目の前の勉強に集中するだけでよいというメリットがあります。
どうしても高校受験を成功させたい、大学受験に繋がるような勉強を始めたいならTOMASを検討してみてください。
TOMASの授業料
TOMASの授業料は合格逆算カリキュラムによって決まるため、具体的には公表されておりません。
詳細な授業料や入塾金について知りたいなら、お近くの教室または公式サイトまでお問い合わせください。
TOMASの合格実績
TOMASの合格実績について詳細な情報を見ていきましょう。
合格実績 | ||
---|---|---|
日比谷高 | 國學院大学高 | 成城学園高 |
慶應義塾志木高 | 立川高 | 早稲田実業高 |
高校受験で優秀な実績を持っているのがTOMASです。
受験特化の学習ができるので、高校受験を視野に入れているならおすすめでしょう。
中学生が春期講習を受けるメリットとは?
続いては春期講習を受けるメリットについて詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。
春期講習を受けるメリット
具体的には以下のようなメリットがあります。
- 休みの期間でも学習習慣が身につく
- 今まで習った範囲の復習ができる
- 同じ学年の人たちがどれくらい勉強しているのか知れる
休みの期間でも学習習慣が身につく
春期講習は、春休みの期間を使って、学習習慣をつけることも可能です。
学習塾の指導を受けることで授業内だけでなく、自宅でも勉強するように意識が変わっていきます。
勉強が苦手なお子さんほど、春期講習を受けると意識を変えられる可能性が高いので非常におすすめです。
春期講習を受けないお子さんは、休みの期間を遊びに使ってしまうことがほとんどな為、周りのお子さんとも差を付けられます。
また、学習習慣をつけつつ、少しでも成績を上げたいなら春期講習を受けるようにしましょう。
今まで習った範囲の復習ができる
春期講習のメリットは、今まで習った範囲の復習を効率よく行うことが可能という点です。
学習塾にもよりますが前学年全ての内容を復習したり、次の学年につなげるための学習までできます。
今まで学校で勉強してきて理解できていない科目や単元をフォーカスして勉強することも可能なため、成績が低いなら利用を検討するべきです。
実際、復習を全般的に行うことで勉強の楽しさに気付くお子さんもいます。
お子さんが抱えるわからないを解消することができれば、成績はうなぎ上りに上がっていく可能性もあるでしょう。
同じ学年の人たちがどれくらい勉強しているのか知れる
春期講習を受けることで、同じ学年の人たちがどれだけ勉強しているのかわかります。
中学生で春期講習を受けているお子さんの多くは、高校受験を見据えた学習をしていることが多いです。
中には同じ志望校を目指す生徒と出会うことも可能であり、切磋琢磨できる環境に飛び込むことができます。
勉強する仲間がいると、競争心を煽ることもできるので前向きに取り組めるようになるでしょう。
大手学習塾ほど春期講習を受けている生徒が多くいるので、勉強仲間を探したいという場合にもおすすめです。
✔メリットについて把握しておこう
✔自分は受講するべきか考えてみよう
✔復習から予習までできる
中学生の春期講習の学年別勉強法
以下では、中学生の春期講習の学年別勉強法について紹介していきます。
新中学1年生向け
新中学1年生にとって、春期講習は小学校から中学校へのスムーズな移行をサポートする重要な期間です。
特に英語と数学の先取り学習をすることで、新学期の授業をスムーズに進めることができます。
また、学習面だけでなく、ノートの取り方や予習・復習の習慣を身につけることも大切です。春期講習を活用し、中学のスタートダッシュを成功させましょう。
新中学2年生向け
新中学2年生にとって、春期講習は1年生の総復習と苦手克服の絶好の機会です。
特に中学1年生の内容は、中学2年生以降の学習の基礎になるため、ここでしっかり固めておくことが重要です。
春期講習を活用して、苦手を克服し、自信を持って新学年を迎えましょう。
新中学3年生向け
新中学3年生にとって、春期講習は高校受験に向けた基礎固めをする重要なタイミングです。
この時期に1・2年生の範囲をしっかり復習し、苦手分野を克服しておくことで、受験勉強をスムーズに進めることができます。
また、志望校が決まっている場合は、過去問の分析や内申点対策も進めておくとよいでしょう。
春期講習を通じて、受験に向けた学習習慣を確立し、夏以降の本格的な受験勉強に備えることが大切です。
今から計画的に取り組み、志望校合格に向けてスタートを切りましょう。
✔小学校から中学校へのスムーズな移行をしよう
✔1年生の総復習と苦手克服をしよう
✔高校受験に向けた基礎固めをしよう
中学生が春期講習を受ける際の効果的な活用方法
以下では、中学生が春期講習を受ける際の効果的な活用方法について紹介していきます。
春期講習の復習をする
春期講習を最大限活用するためには、受けっぱなしにせずにしっかり復習することが重要です。
授業を受けた直後は理解できたつもりでも、時間が経つと忘れてしまうことが多いため、定着させるには繰り返し学習が欠かせません。
特に、その日のうちに復習することが効果的です。
春期講習は短期間の集中学習なので、復習を習慣化することで、学んだ内容を確実に自分のものにすることができます。
目標を明確にする
春期講習を受ける際、具体的な目標を設定することで学習効果を高めることができます。
目標が曖昧だと、授業をただ受けるだけになり、学習の効果が薄れてしまいます。
また、目標を小分けにし、1日ごとの課題を決めると、モチベーションを維持しやすくなるため強くおすすめします。
生活リズムを崩さないスケジュール管理の徹底
春休みは学校がないため、生活リズムが乱れがちですが、春期講習の効果を最大化するためには規則正しい生活を維持することが大切です。
講習がある日は学校がある日と同じ時間に起きることで、生活リズムを維持し、効率よく学習できます。
メリハリのある生活を心がけることが、春期講習の成果をしっかり定着させることに繋がります。
✔受けっぱなしにせずにしっかり復習する
✔目標を設定することで学習効果を高める
✔規則正しい生活を維持することが大切
まとめ
今回は中学生のおすすめの春期講習として、さまざまな内容を解説してきました。
中学生は高校受験を視野に入れて選びたい方が多いため、個別指導塾を中心にチェックしておくことをおすすめします。
また、合格実績は非常に重要な指標であり、質の高い受験対策をしたいならしっかり確認しましょう。
ただし、合格実績は学習塾が独自に集計しているデータのため全てを鵜呑みにするのではなく、参考程度にとどめることが大切です。
春期講習は無料で受けられるところもあり、費用や指導内容を考慮して比較すると、お子さんに適した学習塾を見つけられるでしょう。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「中学生 春期講習」に関してよくある質問を集めました。
人気が高い春期講習は?
中学生に人気の春期講習は東京個別指導学院や個別教室のトライといえます。2つの学習塾は完全個別指導を採用しており、お子さんに最適な勉強を行うことが可能です。また、サポート面も優れていると評判の学習塾であり、モチベーション高く勉強することができるでしょう。こちらを参考にしてください。
春期講習はどれくらいの人が参加するの?
春期講習は非常に多くの人が参加するといえます。その理由は、学習塾に在籍している生徒に加えて、生徒以外の募集も受け付けているからです。学習塾によっては生徒以外の募集を中心に行っているところもあり、定員制度を設けていることも。定員に達し次第、受付を終了してしまうこともあるので気を付けましょう。こちらを参考にしてください。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...