京都で人気・おすすめの学習塾ランキング|料金/費用・評判/口コミ
京都府で受験をお控えで塾、学習塾、個別指導の塾に通うことを考えられたことありますか?
本記事では京都府にある塾をランキング形式で気になる費用・評判を含めて紹介していきます。
お子さんが毎日勉強しているのを見ている親御様、なんとか第一志望校に行って欲しいですよね。
「受験」はほとんどの人が経験するものです。早く行動して周りと差をつけましょう。
京都の教育費の相場ですが、公立か私立化によって大きく異なります。
小学校の場合、公立であれば6年間で180万円程度、私立であれば880万円程度が相場です。
中学校の場合、公立であれば3年間で138万円程度、私立であれば380万円程度が相場となります。
このように通う学校のタイプにより、大きな金額差があることが分かります。
京都での塾の月謝の相場ですが、これは通う塾のタイプや授業数によって大きく異なります。
そのため一概には言えませんが、大まかな目安は次の通りです。
まず中学受験の場合ですが、年間30万円~60万円程度が目安です。
一方で通常の授業のサポートであれば年間10万円~20万円程度となります。
学年が上がるにつれて、授業料も大きくなる傾向にあります。
京都在住で子どもを塾に行かせたい場合は選び方が大切です。
選ぶポイントのひとつが志望する学校の合格実績です。
子どもが行きたがっている中学校の合格実績を事前に確認しておきます。
同じ塾でも教室によって合格実績が異なるので、教室単位で調べます。
偏差値が同じ学校でも問題は違うので、ある学校に多くの合格者を出している教室は有利になります。
合格実績と同様に重要なのがカリキュラムです。
子どもに合ったカリキュラムでないとスピードに慣れず、途中でついていけなくなるケースもあります。
集団塾の場合は1学年で3クラス以上あるのが理想です。
周りを気にしてしまう子どもの場合は、集団塾ではなく個別指導の方が向いていることがあります。
現論会
現論会の基本情報 | |
---|---|
対象年齢 | 中学生・高校生・浪人生 |
授業形式 | 個別指導 |
現論会の京都校
現論会は、東京・神奈川・埼玉・大坂・京都に校舎があります。
また、現論会は元々オンライン塾だったため、オンライン受講にも対応しています。
現論会の京都校は、京都府京都市にあり校舎名は四条烏丸校です。
現論会の特徴
- 完全オーダーメイドの年間計画
- 一日単位の週間計画
- 厳選された講師陣
現論会では、生徒の成績・学習環境に合わせ、1からオーダーメイドの年間計画を作成します。
志望校を1ランク上げられるように、受験で必要な科目すべてを抜け目なく計画に盛り込み、受験までの1日1日の使い方を指導します。
現状を分析するために、現論会では入塾テストを実施し、テストを通して得意分野・苦手分野を正確に把握します。
成績を上げるためには、得意科目だけ進めることはおすすめできません。
現論会の学習計画では、全科目で合格点を取ることに焦点を当てているため、全科目バランスよく効率的な学習の進め方を指導します。
また、「勉強段階」と「学習レベル」の2つの学習状況を確認する段階を採用しているため、学習状況を細分化・課題の明確化を実現し、着実に成績を伸ばす計画を作成します。
現論会の料金
入会金 | 月謝 |
---|---|
資料請求にて開示 |
✔中学生・高校生・浪人生対象
✔完全オーダーメイドの年間計画で確実に成績アップ
✔オンライン受講にも対応
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
授業形態 | 1対1の完全個別指導 |
『家庭教師のトライ』など全国的に知名度のあるトライグループの『個別教室のトライ』は、全国に607教室展開しています。
現在京都には9校あります。
30年以上の歴史と120万人を超える生徒を指導してきました。
「専任の講師」が「完全1対1のマンツーマン」で、指導をするところが『個別教室のトライ』の強みです。
一人ひとりの生徒のレベルに合わせて、教材や授業のカリキュラムをオーダーメイドで作成し指導していきます。
専任の講師がそばにいるため相談や質問もしやすいです。
授業のつまずきや弱点を乗り越えることができます。
家庭教師さながらの密接な指導を、家庭教師よりも安い値段で、指導してくれるのが嬉しいポイントですね。
トライオリジナルの、効率的に学習力アップをはかる「トライ式学習法」と、生徒が先生役になって、担当の講師に習ったところを振り返り教える、「ダイアログ学習法」を導入しています。
また授業の空いている時間に自習室を利用できることができます。
全ての学年に対応した演習プリント「トラeNAVI」を出して勉強したり、トライの問題集を無料で学習できたり、定期テスト前や受験前に多くの問題を解くことができるので、余計なお金がかからないのが嬉しいですね。
料金 | |
---|---|
入会金 | 要問い合わせ |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/~分/週1 | 要問い合わせ |
✔完全1対1のマンツーマン、専任講師
✔「トライ式学習法」・「ダイアログ学習法」で学習を効率的にUP
✔自習室が利用でき、演習プリントや問題集が無料で勉強できる
総合型選抜専門塾AOIの基本情報 | |
---|---|
対象 | 高校生・高卒生 |
授業形態 | 集団指導・個別指導・オンライン |
総合型選抜専門塾AOIは、生徒の長所や特長を伸ばし大学合格だけでなく、大学合格の先を見据えた指導を行っている総合型選抜(旧AO入試)に特化した指導を行っている塾です。
また生徒が将来迷ったときや叶えたい夢などがあるときに必要となる考え方など一生生きる力を育成していきます。
総合型選抜専門塾AOIは、生徒に最適なカリキュラムの中で志望校対策を行うことができます。
また生徒の志望校選びについても、生徒の偏差値や学力で判断するのではなく生徒自身の個性や価値観を重要視した上で進路を選んでいきます。
そして合格率92.6%と数多くの合格者を輩出しているAOIでは、合格者の豊富なデータベースを参考にして受験対策をしていきます。
現在、無料カウンセリングなども行っているため、是非総合型選抜(旧AO入試)を利用したい方と考えている方は利用してみてはいかがでしょうか?
料金 | |
---|---|
入会金 | 29.800円 |
プラン名 | 料金 |
---|---|
キャンバスプラン | 39,800/月〜 (高校1,2年生向け) |
S・M・Lプラン | 225,000〜 (高校3年生向け) |
小論文添削プラン | 118,000〜 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔生徒に寄り添った総合型選抜に特化した指導
✔合格率92.6%という高い合格率
✔現在無料カウンセリングを行っている
対象学年 | 小1~小6、中1~中3、高1~高3 |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
個別指導のパイオニアとして実績のある『明光義塾』は、年間で約12万人もの生徒を指導しています。
京都府には33教室あるので、住んでいる地域の教室を見つけやすいです。
明光義塾は、生徒のレベルに応じたオリジナルの授業を行い、生徒それぞれに最もふさわしい学習プランで指導しています。
「分かったことを生徒自身の言葉で表現する」授業スタイルであるMEIKO式コーチングを導入しています。
この主体的な学習方法で、保護者の92%の方がお子さまの成績が良くなったと解答しました。
また「明光eポ(エポ)」・「学び発見!振り返りノート」・「パーフェクトBOOK」・「明光式!自立学習」など明光義塾ならではの体系的な指導ツールを使っています。
生徒の学習を塾・家庭などの面でサポートしているのが強みです。
保護者は子どもの学習記録を確認することができます。
保護者の満足度に定評のある明光義塾。
安心して塾に子どもを任せたいという要望をかなえてくれます。
料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/90分/週1 | 14,000円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔MEIKO式コーチングを導入
✔明光義塾独自の体系的な指導ツール
✔入会金無料で家計に優しい
対象学年 | 幼児、小1~小6、中1~中3、高1~高3 |
---|---|
授業形態 | 集団学習、個別指導、映像授業 |
京進は地元での知名度が高く、とくに難関中学・高校・大学への合格実績も高いことが魅力です。
集団学習の『京進』、個別指導の『京進スクール・ワン』、高校生対象の『京進高校部 TOPΣ京進』など様々なニーズに対応しています。
京都には全て合わせて79教室あるので、通いやすいですね。
なんといっても難関校への合格実績が他の塾と比べて、かなり高いところが強みです。
集団授業は志望校に分かれた受験対策クラスがあるので、志望校受験に集中できる環境を整え、生徒たちの学習意欲の向上につなげています。
中学受験では灘中、開成中などの『全国難関中学対策クラス』や、同志社系・立命館系の『有名中学対策クラス』などがあります。
2019年度には最難関私立灘中2名、洛南校校附属中8名、同志社系・立命館系中学は過去最高の271名の合格者を出しました。
高校受験では、最難関公・私立高校対策の『Sクラス』、公立トップ・有名私学対策の『Hクラス』があります。
最難関私立校の洛南高に95名、京都公立高の堀川高38名、西京校52名の合格者を出しています。
難関校合格を目標とするのであれば、京進が良いのではないでしょうか。
料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/80分/週1 | 要問い合わせ |
✔合格実績が高い
✔集団授業か個別指導などの授業スタイルを選べる
✔教室数が多いので、通いやすい
対象学年 | 小1~小6、中1~中3、高1~高3 |
---|---|
授業形態 | 集団授業、個別指導、東進衛星予備校 |
本社は京都にあり、埼玉県と近畿圏に展開しています。
全ての学年に様々なニーズで対応しています。
集団授業の中学受験コース・高校受験コースと、個別指導の『個別教育ゴールフリー』、映像授業は『東進衛星予備校』をしています。
教室数がかなり多いので、教室を見つけやすく、通いやすいですね。
『成基学園』は難関校への合格実績が高く、子どもたちの未来のことも考えた人間教育でも高い評価を受けています。
集団授業は志望校や学力に応じてクラスを分けています。
中学受験は国私立中学受験クラス、県立中学受験対策コースなどクラスがあります。
2019年度、灘中3名、洛南高校附属中34名、関関同立系中441名と高い合格実績を誇っています。
高校受験は、灘高校などの最難関私立高校向けのSSクラスや、堀川・同志社系の難関国私立高Sクラスなど分かれています。
2019年度洛南高校78名、堀川高校31名、西京高34名と高い合格実績です。
個別教育ゴールフリーは1対2で指導しています。
「クロージングタイム」という授業の終わりの際に、新しく習ったところを生徒が講師に教えるという時間を設けています。
料金 | |
---|---|
入会金 | 14,300円 |
登録料 | 5,500円 |
指導関連費 | 2,750円/月 |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/85分/週1 | 17,600 円 |
✔幅広い学年とニーズに対応
✔プログラミングや速読の講座もある
✔教室が多いので通いやすい
対象学年 | 小2~小6、中1~中3、高1~高3 |
---|---|
授業形態 | 集団授業、個別指導 |
馬がトレードマークの学習塾です。
今年度さらに北大路校を新たに開講し、現在京都に13校あります。
開校して間もない馬渕教室ですが、最難関高の灘高に17名、堀川高に91名、西京高に40名の合格者を出しています。
今日、京都で勢いのある学習塾です。
小学生から高校生対象の個別指導コース『馬渕個別』は6校開校しています。
開講している教室は限られていますが、灘中など全国最難関私立高校合格を目指す馬渕最高レベルクラス『創駿会』、京都御三家と呼ばれる堀川・嵯峨野・西京高校合格を目指す上位選抜クラス『SSST』など、編入資格を得てレベルの高い授業を受けることができます。
また馬渕教室では、授業の際にチェックテスト·復習テストを実施しているのが強みです。
毎回、授業開始時に前回の授業内容が理解できているかを確かめるためのチェックテストを実施します。
また、内容が定着しているかを確かめるために、およそ2週間に1度復習テストを行います。
それぞれのテストで定着が不十分だと、その内容のフォローアップ補講を行うという徹底した指導です。
また馬渕教室は多くの校舎が駅に近く、また無料送迎バスを運行するサービスがありので送迎しなくてもよいのが嬉しいポイントですね
入会金が無料、入会月の授業料は割引という転塾応援制度をしているので他塾を考えている人には候補にいれたいところ。
料金 | |
---|---|
入会金 | 20,000円 |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/80分/週1 | 要問い合わせ |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔転塾応援制度で入会金無料・授業料割引
✔送迎バス付き
✔集団・個別ともに高い合格実績
対象学年 | 小1~小6、中1~中3、高1~高3 |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
全国に250教室展開している個別指導の学習塾です。
京都には現在4校あります。
関西個別指導学院は30年の伝統と実績のある個別指導塾のパイオニアです。
2018年オリコン顧客満足度ランキング高校受験・個別指導塾首都圏で満足度第1位を受賞しました。
TKG関西個別指導学院はベネッセグループの学習塾です。
圧倒的な情報量教育業界最大手のベネッセグループだから、進学塾以上の情報量と進路指導力を誇ります。
1対1と1対2の完全個別制で、講師は各教室20人~50人にいて、科目ごとに目的・学力・性格にあった担当講師を選べます。
講師の質に力を入れているのが強みです。
講師の採用率は21%。
採用後は3ヶ月に及ぶ徹底した研修を受けています。
教室長はもちろん、講師も「相手の立場」に立った行動や発言を心がけているので、子どもを安心して任せたいということであれば、TKG関西個別指導学院がおすすめです。
また14日間の返金保証があり、全額を返金してれるので安心です。
料金 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
設備費 | 3,024円/月 |
月謝(目安) | |
---|---|
中3/70分/週1 | 24,840円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
✔14日間の返金保証
✔質の高い講師
✔ベネッセグループが持つ圧倒的な情報量と進路指導力
今回本記事では、京都でおすすめの塾、個別指導塾について費用、評判等をご紹介してきました。
塾を選ぶ際は、集団塾か個別指導塾か学生さんにあった形で環境を選ぶことが大切でしょう。
ご家族でよく相談の上、早い判断と行動力で第一志望校を勝ち取りましょう。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
【徹底解説】慶應義塾大学 環境情報学部の特徴は?入試対策...
今回は、名門慶應義塾大学の中でもSFC(湘南藤沢キャンパス)に門戸を構える環境情報学部について紹介していきます。 気になる倍率や、小論文やaoなどを利用した特...
-
上智大学法学部とは?偏差値・入試について・評判・難易度な...
上智大学法学部について徹底解説しています。各学部の偏差値と比較した法学部の難易度や各部門ごとの口コミなど詳しくご紹介しています。また、上智大学法学部に合格するた...
-
【大阪 茨木市】おすすめ塾ランキング!特徴や料金・口コミ...
こちらの記事では、大阪府茨木市の学習塾を9つ紹介しています。 それぞれの塾の特徴やコース・料金に加えて、口コミや塾の選び方のポイントも紹介していますので、是非...
-
【中2数学】連立方程式の解き方!例題を使った詳しい解説・...
こちらの記事では、中学2年生の数学で登場する連立方程式の解き方を解説しています。 つまずきやすいポイントに加えて、例題を実際に解いて解説していますので、連立方...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、講習会や教...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪人・...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!