【練馬区】おすすめ学習塾10選!料金・評判・合格実績などを解説
この記事では、練馬区の学習塾を紹介します。
練馬区の学習塾の多くは個別指導塾で、小学生・中学生・高校生に幅広く対応しています。
また、塾によっては小学生から英語の指導に対応したカリキュラムがあるなど、カリキュラムの幅も広いです。
今回は、練馬区の人気の学習塾10選を紹介します。
料金や校舎の場所、評判なども一覧でご紹介するため、学習塾選びの参考にしてください。
■まとめ
【練馬区】人気学習塾10選紹介
55段階指導の四谷学院
四谷学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 予備校、個別指導、通信講座など |
特徴 | 科目別・能力別クラス授業、55段階個別指導など |
対象学年 | 小学生〜高卒生 |
四谷学院は、クラス型の授業と個別指導型の授業を組み合わせた「ダブル教育」を打ち出しています。
クラス型の授業は、科目別・能力別にクラス分けがなされ、自分のレベルにあった授業を受けることができます。
個別指導では、55段階に分かれたステップを1つずつできるようにしていくことで、確実に学力を伸ばすことができます。
この2つの組み合わせで、偏差値を10以上アップさせることも可能にしています。
料金・場所
四谷学院のコース・料金 | ||
---|---|---|
高2・高1生コース (年間一括の場合) | 入学金 (どのコマ数でも共通) | 33,000円(税込) |
諸経費 (どのコマ数でも共通) | 42,240円(税込) | |
授業料 (週1コマの場合の例) | 112,640円(税込) | |
授業料 (週2コマの場合の例) | 225,280円(税込) | |
高3生コース (年間一括の場合) | 入学金 (どのコマ数でも共通) | 33,000円(税込) |
諸経費 (どのコマ数でも共通) | 39,600円(税込) | |
授業料 (週1コマの場合の例) | 108,240円(税込) | |
授業料 (週2コマの場合の例) | 213,840円(税込) | |
高卒生コース (年間一括の場合) | 入学金 (どのコースでも共通) | 100,000円(税込) |
諸経費 (国公立の場合の例) | 79,800円(税込) | |
授業料 (私立の場合の例) | 74,800円(税込) | |
授業料 (国公立理系の場合の例) | 582,000円(税込) | |
授業料 (私立文系の場合の例) | 558,000円(税込) |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
なお、高3生までのコースは、週7コマ以上の場合は授業料が20%割引になります。
練馬区内には「個別指導教室 光が丘駅前教室」があります。
光が丘駅から徒歩2分と、通いやすい立地になっています。
口コミ評判・合格実績
四谷学院の口コミ評判は以下の通りです。
成績が自分でも驚くほど伸びたのは、モチベーションが高まる学習システムのおかげです。
四谷学院に入ってなかったらここまで勉強できなかったし、東大なんて夢のまた夢だったと思います。
四谷学院の学習システムで、モチベーションが向上したことが合格につながったようです。
高3時の判定はDE、本番も合格まで100点不足でした。
55段階で基礎を作りながら授業で応用問題に取り組み、京大模試B~Aに。
本番も実力を出し切り第一志望学科に合格しました。
55段階個別指導で、基礎をしっかり固めることができます。
合格実績は、合格者の人数ではなく、一人一人の合格体験記という形で紹介されています。
Webサイトからも閲覧することができるため、興味がある方はぜひご覧ください。
6人制授業の国大セミナー
国大セミナーの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 少人数集団授業、個別指導 |
特徴 | 6人制授業、+20点保証制度など |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
国大セミナーは、1クラス6人限定のクラス授業にこだわって授業を展開しています。
これは、6人という人数が「講師の目配り」「双方向性の高い授業」「生徒同士の競争心の発芽」の3つを達成するのに最も適していると捉えているからです。
「全員が最前列」というキャッチフレーズの元、生徒を置いていかないように指導を行っています。
料金・場所
国大セミナーは、授業料などの費用を公開していません。
詳しく知りたい場合は、公式ホームページから問い合わせまたは資料請求を行うことができます。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 大泉学園校
- 大泉学園通り校
- 石神井台校
- 中村橋校
- 練馬校
- 練馬春日校
- 光が丘校
- 富士見台校
- 武蔵関校
これらの校舎に直接問い合わせをする、もしくは無料体験を申し込むこともできます。
口コミ評判・合格実績
国大セミナーの口コミ評判は、以下の通りです。
私は小学校3年生の頃に国大セミナーに入りました。
勉強すればその分結果がついてくることを知り、先生方と共に頑張ってきました。
中学校に入ってからは、定期テストで常に良い順位をキープでき、それまで以上に勉強の楽しさ、良い結果を出せた時の嬉しさや達成感を感じました。
勉強に結果がついてくることで、勉強の楽しさをずっと感じることができていたようです。
国大セミナーは普通の塾とは違いました。
私の通っていた場所の塾長は、勉強の前に礼儀や人間性について私に教えてくれました、そして「勉強の仕方」を教えてくれました。
だからこそ、私は国大セミナーで頑張ることができました。
勉強を教えるだけにとどまらず、勉強をする方法そのものも教えてくれるようです。
また、2022年度の合格実績は以下の通りです。
一部抜粋してご紹介します。
国大セミナーの合格実績 | |
---|---|
公立難関上位高校 | 浦和 大宮 市立浦和 竹早 国分寺 西 新宿 他多数 |
私立・国立難関上位高校 | 明治大学付属中野 日本大学第二 広尾学園小石川 西武学園文理 大宮開成 実践学園 立教新座 他多数 |
難関私立・公立上位中学 | 栄東 吉祥女子 立教新座 開智 学芸大付属竹早 成蹊 伊奈学園 他多数 |
自宅でも学習できる東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 担当講師制度、AI教材やオンライン学習など |
対象学年 | 小学生〜高校生 |
東京個別指導学院は、ベネッセグループの情報力を活かし、授業だけではなく家庭学習もサポートしている塾です。
週1回・1科目から受講OKで、授業も一対一もしくは一対二となり、一人一人に合わせて柔軟に学習することができます。
個別指導は教室でもオンラインでも受講可能です。
また、家庭学習についても細かい指導があり、教室外での学習もサポートしてもらうことができます。
無料の振替制度もあるため、通いやすい塾となっています。
料金・場所
東京個別指導学院の料金は、週何回授業を受けるかなどによって異なります。
個人個人に合わせて授業を行う塾であるため、学習相談やレベルチェックなどを通じて学習プランを先に決めてから授業料を提案する流れとなっています。
メールで問い合わせることにより、授業料の目安を事前に知ることができます。
公式サイトより、問い合わせを行うことができるため、興味がある方は一度ご覧ください。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 大泉学園教室
- 上石神井教室
- 石神井公園教室
- 中村橋教室
- 練馬教室
- 光が丘教室
- 武蔵関教室
これらの校舎に直接問い合わせをする、もしくは無料体験を申し込むこともできます。
口コミ評判・合格実績
宮本先生は、対話の中で一緒に問題解決をしてくれるタイプ。
過去問題の演習を繰り返す中で、得意な問題、苦手な問題を一緒に分析して、より高い得点を狙う時間配分も目標を決めて取り組みました。
勉強に集中できない時期、気持ちを察した宮本先生は「キミならできる」と声をかけて背中を押してくれたのが、励みになりました。
先生との関係性がモチベーションに繋がるようです。
独学で学校成績はトップクラスだったのに、高2冬の共通テスト本番模試でE判定。
受験に危機感を感じ、親身に話を聞いてくれ、大学や受験情報を教えてくれた東京個別に入塾しました。
数学は夏までに学校予習を終了し、応用や実践問題で模試対策に集中。
結果、C→A判定へ。
化学は、化学反応の現象まで理解できるよう先生が説明してくれてD→A判定へ。
教科ごとの得意不得意に合わせて、丁寧な指導をしてくれることがわかります。
合格実績に関しては、一般には公開されていません。
集団授業より安い代々木個別指導学院
代々木個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 自由自在なカリキュラム、振替制度など |
対象学年 | 小学生〜高校生 |
代々木個別指導学院は「ワンランク上のめんどうみ」を理念として、個性・自主性を伸ばす授業をしている塾です。
カリキュラム・科目・ペース・時間割の全てが自由に決められ、個人の能力に合わせた学習速度で勉強することができます。
振替制度なども豊富で、部活や習い事との両立もしやすい塾です。
また、月謝は7000円からと、集団指導よりも低料金で個別指導が受けられる点も魅力です。
料金・場所
代々木個別指導学院の料金は、学年や受講目的などによって異なります。
柔軟にカリキュラムが設定できる塾である分、料金もそれによって変わってきます。
実際の受講料を知りたい場合は、塾まで問い合わせが必要です。
公式サイトより、資料請求や無料体験の申し込みができます。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 大泉学園校
- 石神井公園校
- 光が丘校
- 武蔵関校
これらの校舎に直接問い合わせをする、もしくは無料体験を申し込むこともできます。
口コミ評判・合格実績
私は中1のときから英語が苦手でした。
高校に入ってからも苦手は変わらず、定期テストの点数は毎回とても悪かったです。
流石に逃げていてはいけないと思い、高2の夏から代々木個別指導学院に入りました。
先生がいちから丁寧に教えてくださって、だんだんと英語を理解できるようになり、とても嬉しかったです。
苦手教科をしっかりと克服できるようです。
僕は高2になってから少しずつ成績が 下がってしまい、1学期の期末テストで数学で7点を取ってしまいました。
さすがに自分でもまずいと思い、代々木個別指導学院に入りました。
2学期はとても頑張り期末テストで86点を取ることができました。
英語も大幅に点数を上げることができました。
その結果を見て、僕もやればできるんだなと思いました。
実際に成績が伸びることで、自信がついていくことがわかります。
志望校を一緒に考えてくれる明光義塾
明光義塾の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 生徒の主体性を伸ばす授業や、細やかなカウンセリングなど |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
明光義塾の強みの一つはきめ細かい面談形式のカウンセリングであり、普段のテスト対策から受験対策まで、幅広く生徒の悩みに沿った指導を受けることができます。
さらには、大手塾ならではの地域の学校に関する情報力もあり、志望校に関する豊富なデータを元に受験対策や志望校を一緒に考えてくれます。
指導は生徒自身が考えることを重視しており、人に頼らず解く力が身につきます。
授業の終わりには生徒が講師に「わかったこと・わからなかったこと」を説明する時間もあります。
そのことで「わかったつもり」を防ぎ、より深い知識の定着を可能にします。
料金・場所
明光義塾の料金は、お子さんの年齢や1回の授業時間、週何回授業を受けるかなどによって異なります。
そのため、Webサイトで授業料シミュレーターが公開されています。
料金が気になる方はこちらから確認すると良いでしょう。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 江古田教室
- 大泉学園南口教室
- 大泉風致地区教室
- 上石神井教室
- 石神井公園教室
- 関町南教室
- 光が丘校
- 富士見台教室
- 平和台駅前教室
これらの校舎に直接問い合わせをする、もしくは無料体験を申し込むこともできます。
口コミ評判・合格実績
授業のカリキュラムがしっかりしているので、苦手分野の教科もわかりやすく授業してくださいました。
講師の先生方の印象も良く、子供も勉強に集中できる環境をつくってくれている感じでした。
苦手分野はもちろんですが、得意分野の教科の点数が上がったのでとても満足です。
一人一人の得意分野と苦手分野を把握しながら指導してくれるようです。
各教科の授業の教え方から、進路のそうだんまですごく丁寧です。
信頼できると思いますのでおすすめです。
指導だけではなく、勉強法や悩みごとの相談にも乗ってくれることがわかります。
合格実績としては、横浜国立大学を筆頭に有名大学の合格体験談が掲載されています。
個別指導・学習塾・進学塾のTOMAS
TOMAS(トーマス)の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 合格逆算カリキュラム、担任制度など |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
TOMAS(トーマス)は、難関校への進学実績がその強みとなっています。
完全一対一の個別指導を売りにしており、個人別に「合格逆算カリキュラム」と呼ばれるカリキュラムを作成して、それに基づいて一人の講師が手厚く面倒を見るシステムになっています。
また、講師の層が豊富で、内部進学にもしっかりと対応が可能です。
料金・場所
TOMAS(トーマス)の料金は一般には公開されていませんが、メールや電話で無料見積もりをすることができます。
学年・コースによって1回あたりの指導料が異なります。
無料見積もりは、公式サイトから行うことができます。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 大泉学園校
- 石神井公園校
- 練馬校
これらの校舎に直接問い合わせをする、もしくは無料体験を申し込むこともできます。
口コミ評判・合格実績
集団指導の塾では集中力が続かず、成績アップが見込めなかったので個別指導に切り替えましたが、TOMASは完全個別指導の上にオリジナルの教材が分かりやすくてよく(子ども自身が分かりやすくて使いやすいと言っていました)、また、家での指導法についてもアドバイスがいただけるので助かりました。
お子様に合った指導スタイルが見つかり、オリジナル教材が使いやすいと評判です。
授業はプラスで一コマというように自由に授業が組めてとてもいいと思います。
入塾前や入塾後も先生たちがとても親切に対応してくれて安心感があり、とても良かったです。
いろいろな受験生がいるので、周りにも負けずに頑張ろうと思える塾だと思います。
個別指導塾とはいえ、周りの生徒を見習うことで、その後の勉強のモチベーションが上がったことがわかります。
また、2022年度の合格実績は以下の通りです。
一部抜粋してご紹介します。
TOMASの合格実績 | |
---|---|
中学 | 筑波大学附属駒場中学校 開成中学校 麻布中学校 桜蔭中学校女子学院中学校 雙葉中学校 豊島岡女子学園中学校 他多数 |
高校 | 青山学院 江戸川女子 開成 国立 日比谷 西 鎌倉学園 他多数 |
大学 | 東京大学 京都大学 東京工業大学 一橋大学 北海道大学 早稲田大学 慶應義塾大学 他多数 |
担任制でサポートのIGS
IGSの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 1対2個別指導、担任制度など |
対象学年 | 小学4年生〜高校3年生 |
IGSは、1対2の個別指導と担任制度を特徴とする個別指導塾です。
担任がしっかりと学習プランを管理することで、責任を持った指導が可能になります。
料金・場所
IGSの料金は一般には公開されていないため、目安を知りたい場合は、問い合わせが必要になります。
体験授業を受けることも可能です。
公式サイトより、申し込みをすることができます。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 大泉
- 上石神井
- 石神井
- 中村橋
これらの校舎に直接問い合わせをすることもできます。
口コミ評判・合格実績
IGSでは、するべきことをはっきりと示してくれたので、焦ることなく娯楽の時間も作れて、大きなストレス無く受験を乗り切ることができました。
やることが明確になっていることで、スムーズに受験を進めることができたようです。
中学3年生では様々なストレスから勉強に身が入らない時がありました。
そんな時も先生方は僕を支えてくれました。
不安やストレスにも寄り添いながら、しっかりと学習をサポートしてくれることがわかります。
また、2022年度の合格実績は以下の通りです。
一部抜粋してご紹介します。
IGSの合格実績 | |
---|---|
都立高校 | 石神井 新宿 武蔵丘 光丘 他多数 |
私立・国立高校 | 淑徳巣鴨 武蔵野大学 杉並学院 豊島学院 他多数 |
大学 | 早稲田大学 東京理科大学 明治大学 立教大学 中央大学 法政大学 他多数 |
お子様に合った「個性指導」のスクールIE
スクールIEの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 講師の完全担任制、保護者面談の実施など |
対象学年 | 小学1年生〜高校3年生 |
「やる気スイッチON!」のキャッチフレーズで有名なスクールIEは、生徒に密着した授業を実施することを大切にしており、「わからないことがわからない」ということをなくしていくことを目指しています。
一人一人に専任の講師がつく形で、授業も一対一もしくは一対二となり、わからないことがあればすぐに質問することができます。
また、スクールIEには独自の「個性診断テスト」があります。
お子さんの個性や性格などを分析し、個人に合う指導方法やテキストを使って指導します。
料金・場所
スクールIEの料金は、週何回授業を受けるかなどによって異なります。
公式サイトより、無料体験の申し込みや資料請求などが可能です。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 江古田校
- 大泉学園校
- 練馬高野台校
- 氷川台駅前校
- 石神井校
- 関町校
- 光が丘校
- 中村橋校
これらの校舎に直接問い合わせをすることもできます。
口コミ評判・合格実績
私は早くから難関校に行きたいと思っていたので、先生から志望校に対するカリキュラムを作って頂き、早い段階から対策ができました。
早い段階から難関校を目指す生徒に、しっかりとレベルの高い指導をしていることがわかります。
IEは様々な悩み相談もでき、どんな時でも集中することができるとても良い環境です。
だからこそ最後まで諦めず努力を続ければ必ず結果がついてくることを実現できました。
丁寧に相談に乗ってくれることがわかります。
オンラインでも「双方向授業」個別指導フリーステップ
フリーステップの基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 代ゼミの映像授業が受講可能な点など |
対象学年 | 小学生〜高校生 |
フリーステップは、定期テストの点数UPから志望校合格まで幅広く対応している塾です。
指導方法は1:1、もしくは1:2の完全個別指導です。
他にもオリジナルアプリで得意不得意が可視化できたり、代ゼミの映像授業が自宅で受講できたりと、オンライン媒体も活用しながら双方向授業を展開しています。
また、各教室には学習プランナーも在籍しており、講師と密に連携をとりながら目標を達成するサポートを行います。
料金・場所
フリーステップは、公式サイト上で受講料を公開していません。
そのため、料金を知りたい場合は、資料請求が必要となります。
資料請求は公式サイトより可能です。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 練馬教室
- 東武練馬教室
- 石神井公園教室
- 光が丘教室
これらの校舎に直接問い合わせをすることもできます。
口コミ評判・合格実績
私は面談をきっかけに、勉強の仕方を一から見直し、塾の自習室を利用しながら、授業以外にも勉強時間を確保していたのがよかったと思います。
また、何より「あきらめない気持ち」が大切だったと強く感じています。
生徒の特徴に合わせた勉強方法を提案してくれることがわかります。
塾の先生は、分からない問題を塾に持っていけば、分かりやすく説明してくださりました。
今までは、難しい問題は一人で考え、解けないことにいらだちを覚えながら悩んでいましたが、先生に気軽に質問できるようになり、実力もつき、精神的にも助けになりました。
わからないところがすぐ聞けるということが非常に大切であることがわかります。
また、2022年度の合格実績は以下の通りです。
一部抜粋してご紹介します。
フリーステップの合格実績 | |
---|---|
中学 | 筑波大学附属中学校 市川中学校 武蔵高等学校附属中学校 西武学園文理中学校 栄東中学校 東邦大学附属東邦中学校 獨協埼玉中学校 他多数 |
高校 | 東京工業大学附属科学技術 戸山 新宿 立川 都立国際 さいたま市立浦和 慶應義塾女子 他多数 |
大学 | 京都大学 大阪大学 北海道大学 東北大学 名古屋大学 早稲田大学 慶應義塾大学 他多数 |
小学生から英検対策もできる英才個別学院
授業形態・特徴・対象学年
英才個別学院の基本情報 | |
---|---|
授業形態 | 個別指導 |
特徴 | 担当講師制、オーダーメイドカリキュラムなど |
対象学年 | 小学生〜高校生 |
英才個別学院は、担当講師制やオーダーメイドカリキュラムなどを特徴とした、個別指導塾です。
特にカリキュラムは非常に自由に組むことができ、小学校から英検・漢検の対策もできます。
また、「ミエスタ」という、お子さんの様子や学習状況を見ることができるアプリもリリースしています。
料金・場所
英才個別学院の料金は、週何回授業を受けるかなどによって異なります。
英才個別学院は、授業回数やカリキュラムをお子さん一人一人の個性や性格・目標に沿って提案しているため、一度無料相談を受けることを推奨しています。
公式サイトより、問い合わせが可能です。
また、練馬区内には以下の校舎があります。
- 桜台校
- 練馬春日校
- 東武練馬校
- 保谷校
- 中村橋校
これらの校舎に直接問い合わせをすることもできます。
口コミ評判・合格実績
英才に一番通っていて良かったことは悩みを信頼して相談できる先生がいたことです。
先生との信頼関係を築くことができるようです。
また、合格実績については、練馬区の校舎では現段階では公開されておりません。
✔集団塾なら「四谷学院」「国大セミナー」
✔個別指導塾なら「東京個別指導学院」「明光義塾」など
✔よりカスタマイズしたいなら「スクールIE」「英才個別学院」など
お子様に合った学習法を見つけよう
様々な指導方法と方針
塾にはさまざまな授業形式があり、授業形式によっては料金が大きくかわってくる可能性もあります。
以下は代表的な授業形態です。
- 集団塾
- 個別指導
- 家庭教師
それぞれのメリット・デメリットを表にまとめると、以下のようになります。
集団塾・個別指導・家庭教師の違い | |
---|---|
集団塾 | メリット ・他の人と一緒に授業を受けるため、緊張感がある ・月謝が安い デメリット ・部活などとの両立が難しい ・生徒によっては質問のしにくさを感じることも |
個別指導 | メリット ・スケジュールやカリキュラムなどを自分専用にできる ・質問や相談がしやすい ・理解度に応じて授業が進むため、着実な理解につながる デメリット ・競争相手がおらず、だれてしまうことも ・月謝が高い |
家庭教師 | メリット ・個別指導よりもさらに自由度が高く、相談もしやすい ・親とも密な連携が取れる ・家まで来てもらえるので忙しくても継続しやすい デメリット ・自習室などの設備面の魅力はなし ・月謝が高い |
お子さんの性格や忙しさなどにマッチした指導形態を選びましょう。
大手塾VS中小塾
大手塾とは、複数の地域にまたがり大規模に展開している塾のことです。
それに対して、中小塾とは、個人塾や数ヶ所のみに展開している塾など、中小規模の塾のことを指します。
それぞれ、以下のようなメリット・デメリットがあります。
大手塾・中小塾の違い | |
---|---|
大手塾 | メリット ・データやノウハウが豊富 ・オリジナルテキストの質が高い ・交通の便が良いことが多い デメリット ・質問がしにくいなど、個人別のフォローアップが難しいことも |
中小塾 | メリット ・塾長や講師が手厚く面倒を見てくれる ・保護者との連携もしっかりとしてくれる場合が多い デメリット ・指導力が塾によって大きく異なる ・設備や交通の便がよくないことも多い ・特定地域のデータしか持っていないことも |
入塾の決め手
入塾するときは、以下のような点に着目して塾を決定することが多いです。
入塾の決め手となるポイント | |
---|---|
スケジュールなどの自由度 | ・曜日や時間帯は選択できるか ・講師は指名できるか ・受講科目は選べるか など |
サポート体制の豊富さ | ・自習室があるか/自習時に質問できるか ・設備は綺麗で集中できるか ・成績保証制度の有無 など |
安心・安全への取り組み | ・立地 ・入退室管理システムの有無 ・警備員が常駐しているか など |
費用 | ・授業料は相場と比べてどうか ・授業料以外の費用がどれくらいかかるか など |
体験授業 | ・講師とお子さんの相性が良いか ・塾の雰囲気は良いか など |
最終的には、体験授業などを踏まえてお子さんと合うかどうかを判断すると良いでしょう。
✔集団塾と個別指導、家庭教師はカスタマイズ性や料金などに違い
✔大手塾と中小塾はデータとサポート体制などに違い
✔最終的には体験授業が決め手に
まとめ
今回の記事では、練馬区の学習塾についてご紹介しました。
練馬区には個別指導塾が多く、それぞれの塾でさまざまなサービスやカリキュラムを展開しています。
大手塾か中小塾か、どのようなカリキュラムやサポート体制があるのか、など、塾選びにはさまざまな観点があります。
まずは無料相談や無料体験に行ってみると、よりお子さんに合った塾を選ぶことができるので、是非一度お問い合わせしてみることをおすすめします。
【初心者でもわかる】この記事のまとめ
「練馬区 塾」に関してよくある質問を集めました。
練馬区で人気の学習塾とは?
集団塾を希望する場合は「四谷学院」「国大セミナー」、個別指導を希望する場合は「東京個別指導学院」「明光義塾」などもあります。 よりお子さんに合わせて授業をカスタマイズしたい場合は「スクールIE」「英才個別学院」なども視野に入るでしょう。
練馬区で塾を選ぶポイントとは?
まずは「集団塾・個別指導・家庭教師」などの指導形態のうち、どれがお子さんに合っているかを検討すると良いでしょう。 また、塾に通う目標や求めるものに応じて「大手塾・中小塾」のどちらが向いているかを検討しましょう。 最終的には問い合わせや無料体験を通じて、お子さんに合う塾を選択しましょう。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
【広島】数学の個別指導|浜田塾の特徴、料金や費用、口コミ...
今回は広島県福山市に教室を構え、算数・数学専門で個別指導を行う「浜田塾」の特徴、料金や費用、口コミや評判を紹介していきます。
-
鷗州塾の費用(授業料・料金)や評判・口コミ、講師、合格実...
今回は鷗州塾の特徴を授業の料金・月謝や講師・口コミや評判・合格実績について、解説します。鴎州塾を検討中の方、塾を探している方は必見です。
-
新しい学びを提供する自立型学習塾THINXとは?料金、口...
こちらの記事ではAIを用いた次世代個別指導塾THINXについて詳しく解説しています。入会金/料金/授業料・口コミ/評判・授業コース・特徴や他の塾との比較も掲載し...
-
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法とは?意味や種類を例文を...
不定詞の形容詞的用法・副詞的用法を解説!形容詞的用法や副詞的用法の表す意味や使い方を、名詞的用法を復習しながら例文を用いてわかりやすく解説します。また、不定詞の...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
個別教室のトライ|評判・口コミ、料金・授業料、講習会や教...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【最新版】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪人・...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!