有名な大手学習塾を学年別にご紹介!メリットや選ぶポイントなども徹底解説
お子さんの成績向上や志望校合格のために、塾に通わせようと考えている保護者の方も多いのではないでしょうか。
しかし、塾は数がたくさんあるため、どのように選べばよいか悩むものです。
塾選びの1つの選択肢として、実績のある大手有名塾を選ぶという方法があります。
そこで本記事では、小学生向け・中学生向け・高校生向けの大手有名塾について、特徴や口コミ・評判・月謝などについて詳しく紹介します。
塾選びに悩まれている方には、役立つ情報ですので、ぜひ最後までお読みください。
小学生向けの大手有名塾
小学生向けの大手有名塾には、以下の4校があります。
- 個別教室のトライ
- TOMAS
- 四谷大塚
- 栄光ゼミナール
それぞれの塾の特徴・口コミ・評判・月謝を詳しく紹介します。
個別教室のトライ
個別教室のトライの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 全国 |
指導形態 | 個別指導(対面・オンライン) |
次に、個別教室のトライの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
自由度の高いカリキュラム
個別教室のトライは個別指導であるため、お子さんの学習状況や学力を分析し、オーダーメイドの専用カリキュラムを作成します。
そのため、自由度の高いカリキュラムで学習が可能です。
また、お子さんの予定に合わせてフレキシブルに授業日時を決めることが出来る点も、特徴の1つといえます。
生徒に寄り添う個別指導で総合的なサポート
個別教室のトライでは、生徒1人1人に向き合い、それぞれの生徒に合った方法で授業を行います。
そのため、生徒に寄り添った指導を実現可能です。
また、モチベーションに関することや志望校・進路など、学習に関する悩みについて、いつでも相談可能な体制を整えています。
無料体験授業を受付中
無料体験授業の概要 | |
---|---|
内容 | 120分間の授業を無料体験 |
受付期間 | 年中いつでも |
対象学年 | 全学年 |
対象校舎 | 全校舎 |
個別教室のトライでは、入会前に無料体験授業を受けることができ、年中いつでも申し込むことができます。
授業回数は1回で、120分間の授業になります。
個別教室のトライは、毎回同じ講師が授業を担当する講師専任制をとっているので、無料体験授業でも完全マンツーマン指導の授業を受けることができます。
また講師陣は、厳しい採用基準をクリアした優秀な指導者たちであり、生徒ひとりひとりに合った指導を提供することができます。
万が一講師との相性が合わなかった場合でも、無料で交代してもらえるので安心です。
無料体験授業のお申込みからご入会までの流れ
①公式サイトのフォームかお電話からお問い合わせをする
↓
②教育プランナー「トライさん」による学習相談
↓
③無料体験授業をマンツーマンで受講
↓
④目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成
↓
⑤お見積り・ご契約
↓
担当講師を決定、指導開始
お見積り・ご契約までは料金はかかりませんので、個別教室のトライへの入会をご検討されている方で、実際にどんな授業が行われるのか、もしくはどんなカリキュラムで指導が受けられるのか疑問に思っている方には、まずは無料体験授業のお申込みをおすすめします。
個別教室のトライの無料体験授業のお申込みはこちらからできますので、ご検討されている方はぜひお申込みしてみてください。
コース別の目的に合わせたカリキュラム
また、個別教室のトライでは、目的別にあわせたコース設定を行い、現状の学習状況や志望校などを把握してオーダーメイドカリキュラムを作成・実施しています。
実際の実施コースの一例は以下の通りです。
個別指導トライのコース一覧 | |
---|---|
小学生 コースの詳細はこちら |
学習基礎固め/学習習慣の定着 |
中学受験対策 | |
習い事と両立 | |
算数/英語対策 | |
中学生 コースの詳細はこちら |
公立/私立高校受験対策 |
学校の授業サポート | |
定期テスト/内申点対策 | |
他塾との併用 | |
高校生 コースの詳細はこちら |
大学受験対策 |
定期テスト/内申点対策 | |
総合型/学校推薦型選抜対策 | |
英語資格検定対策 |
上記のコースはあくまで一例となりますので、もっと詳しく知りたい方、または自分にどんなコースが最適か知りたい方は、お近くの個別教室のトライの無料学習相談にお越しください。
- 学習基礎固め/学習習慣の定着
- 中学受験対策
- 英語や算数の重点的な対策も
小学生の個別指導コースでは、生徒が学習の基礎を固め、学習習慣を定着させられるようになるような指導から行っていきます。
トライグループの約147万人の指導実績が反映された「トライ式性格診断」をもとに、生徒ひとりひとりのやる気を引き出すような授業を提供します。
また、個別指導だからこそ、生徒に合わせた柔軟なカリキュラムで指導を進めるので、習い事などとの両立も無理なくできますし、つまずきやすい算数や英語の対策も重点的に行うことができます。
加えて、小学校以降の勉強も見据えて、中学受験対策や、中学の学習内容の先取りも生徒の目的に合わせて行います。
- 充実した高校受験対策
- 定期テストの対策
- 部活との両立も可能
中学生の個別指導コースでは、志望校に合わせた高校受験対策をはじめとして、学習全般のさまざまなサポートを受けることができます。
公立高校/私立高校の入試対策に対応しており、志望校の出題傾向ごとに合わせた指導を提供するだけでなく、進路相談や具体的な志望校選びもサポートします。
また高校受験だけではなく、学校の勉強にも手厚く対応してくれるので、普段の学校の授業はもちろん、定期テスト対策や内申点対策をしてもらうこともできます。
加えて、個別指導ならではの柔軟なスケジュール調整が可能ですので、部活に力を入れている生徒も効率よく成績を伸ばすことができます。
- 大学入試全般をサポート
- 総合型選抜や推薦入試の対策も
- 英検対策にも対応
高校生の個別指導コースでは、大学入試を見据えた学習を中心とした指導を受けることができます。
志望大学の出題傾向に合わせた入試問題の個別対策はもちろん、大学選びなどの進路相談の面でもサポートします。
また、近年積極的に導入されている入試形態である総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜にも対応しており、志望校に合わせた小論文の対策や面接などの指導も行っています。
加えて、取得しておくと大学入試全般において有利になる英検の対策も必要に応じて実施していますので、自分一人では対策しづらいライティングやスピーキングの練習に付き合ってもらうこともできます。
もちろん、学校の授業に合わせた定期テスト対策・内申点対策も指導してくれるので、入試よりもまずは学校の勉強を重視したいという方にもおすすめです。
個別教室のトライの口コミ・評判
個別教室のトライさんは生徒ひとりひとりに対してのヒアリングがとても細やかなので、その子にあった教材や勉強の進め方で授業を行って下さいます。
そのためとても安心して子供達の勉強をお願いする事ができていると感じております。
優しい感じの講師の方との相性は良かったようで、学校の雰囲気と違い何でも遠慮なく質問できるところが気に入っているようです。
個別教室のトライは、個別指導に定評があるため、生徒1人1人に合った教材や勉強の進め方で授業が行われている点が好評です。
また、授業内容のわからなかった点や疑問点などを、その場で遠慮なく質問できる点も魅力の1つといえます。
個別教室のトライのコース・料金
個別教室のトライは、入会金が11,000円となっております。
また、生徒に合わせて個別でオーダーメイドカリキュラムを作成していることから、授業料は公開されていません。
そのため、料金についての詳細は、下記公式サイトよりご確認下さい。
TOMAS
TOMASの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 首都圏 |
指導形態 | 個別指導(対面) |
次に、TOMASの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
完全1対1個別指導で志望校合格を実現
TOMASの授業形式は、生徒1人に講師1人の完全個別指導です。
そのため、他の生徒に気兼ねすることなく、自分がわかるまで講師に解説を求めることができます。
そのため、授業に対する理解度が高くなるというメリットがあります。
このように質の高い個別指導が実現できるのは、優秀な講師陣が多くいるためです。
TOMASでは各教科・各校の入試に精通し、合格実績のある講師陣が揃っています。
志望校から逆算してカリキュラムを作成
TOMASのカリキュラム作成の特徴としては、妥協することなく本当に行きたい学校を志望校として設定し、志望校合格に必要な学力レベルと現在の学力レベルの差を埋めるためのカリキュラムを作成します。
授業の進捗度や学力レベルを定期的にチェックし、志望校合格に向けてのカリキュラムを見直していき、結果的に志望校の合格へ導くように指導を行っています。
TOMASの口コミ・評判
個別指導ならではの一人ひとりの苦手分野に絞った徹底対策があり、テストや過去問の解きっぱなしにならないので成績が確実にアップしています。
小学校低学年から中学受験対策に絞って指導してくれるのは良いと思いました。
生徒1人1人得意科目や苦手科目はまちまちです。
TOMASでは、完全個別指導のメリットを活かし生徒1人1人に適した指導を行うため、成績向上が期待できます。
また、早くから受験対策に対応できる点も良いという声があります。
TOMASのコース・料金
TOMASでは、入会金が27,500円となっており、授業料は公開されておりません。
希望の通塾回数・受講科目で指導料(月謝)をお見積りしてもらえるため、公式サイトのメールフォームまたは電話にて問い合わせください。
四谷大塚
四谷大塚の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生 |
対象地域 | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県 |
指導形態 | 集団指導(対面・オンライン) |
次に、四谷大塚の特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
1週毎に組まれたカリキュラムでステップアップ
四谷大塚では、1週間毎に設定された「スモールステップ」カリキュラムで親身な指導を行い、毎週1つの単元を100%理解する「パーフェクトマスター」でステップアップを重ね、お子さんを第一志望校合格に導きます。
具体的には、毎週1単元について予習→授業→復習→週テスト→週テストの復習を繰り返すことにより、着実に学力を伸ばしていきます。
質の高いオリジナル教材
四谷大塚で利用される教材は、講師陣が執筆したオリジナル教材です。
実際に生徒に授業をしているため、その経験を教材内容にも活かしています。
具体的には、生徒の好奇心を刺激しながら、考えることの楽しさを教える内容となっています。
オリジナル教材の利用により、ムリなくムラなくムダなく学習を進めることが可能です。
四谷大塚の口コミ・評判
ここは学校ごとに対策テキストを作成しているため、自分に合った志望校の対策が打てたり得意、不得意の箇所も一目瞭然なのがメリットだと感じています。
熱心な先生が多く、子どものやる気に応えてくれていたと思います。
生徒の志望校毎に受験対策テキストが用意されているため、効率的な学習により志望校合格が期待できます。
また、指導に熱心な講師陣が多く、生徒のモチベーションも上がり、学習意欲も高まるようです。
四谷大塚のコース・料金
四谷大塚のコース・料金情報 | |
---|---|
コース | 料金(税込) |
小学1年生・リトルコース | 13,200円 |
小学2年生・リトルコース | 13,200円 |
小学3年生・リトルコース | 20,350円 |
小学4年生・4教科本科コース | 36,300円 |
小学5年生・4教科本科コース | 45,100円 |
小学6年生・4教科本科コース(~8月) | 57,750円 |
小学6年生・4教科本科コース(9月~) | 79,750円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
四谷大塚の料金は上記の通りで、入会金は22,000円となっています。
上記以外にも多数のコースが設けられておりますので、コースや料金についての詳細は、下記公式サイトよりご確認ください。
栄光ゼミナール
栄光ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 関東(群馬県を除く)・宮城県・京都府・静岡県 |
指導形態 | 集団指導(対面) |
次に、栄光ゼミナールの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
少人数クラスでの交流を重視する授業
栄光ゼミナールの授業は、10名程度の少人数クラスで行われます。
先生に対する発言や質問がしやすいとともに、学力・勉強目的が同じ仲間からよい刺激を受けながら、切磋琢磨できる環境であるため、学力が伸びやすいでしょう。
個別指導も選べる指導形態
栄光ゼミナールには、「栄光の個別ビザビ」と呼ばれる個別指導専門塾があります。
栄光の個別ビザビの授業は、先生1人に生徒2人で行われます。
授業の特徴としては、講師による解説と生徒が取り組む演習の時間のバランスが良い点です。
また、解説や演習でわからないところは、いつでも質問ができ、生徒がわかるまで丁寧に講師が解説します。
栄光ゼミナールの口コミ・評判
良かった点は集団塾なのでみんなで競い合って勉強が出来るところが良かったです。
授業も分かりやすくさらに、先生も丁寧に教えていただけます。
栄光ゼミナールで使用している教材が良かったのか、子供が集中して勉強できました。
先生の質も良く、子供が今何をやるべきなのか考えながら勉強するようになりました。
栄光ゼミナールの授業は少人数クラス制であるため、生徒間で競い合って勉強ができるというメリットがあります。
また、講師のクオリティも高いため、生徒が自立的に学習に取り組む習慣づけが期待できます。
栄光ゼミナールのコース・料金
受講料(月謝)については、公式サイトのメールフォームから申請することによって公表されるため、個別に問い合わせください。
✔個別教室のトライはカリキュラムの自由度が高い
✔栄光ゼミナールは少人数クラス制が特徴
✔TOMASは1対1の個別指導が好評
中学生向けの大手有名塾
中学生向けの大手有名塾には、以下の5校があります。
- 東京・関西個別指導学院
- 臨海セミナー
- 湘南ゼミナール
- 個別指導スクールIE
- 家庭教師のアルファ
それぞれの塾の特徴・口コミ・評判・月謝を詳しく紹介します。
東京・関西個別指導学院
東京・関西個別指導学院の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 首都圏・愛知県・福岡県・京都府・大阪府・兵庫県 |
指導形態 | 個別指導(対面) |
次に、東京・関西個別指導学院の特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
目的に合わせたオーダーメイドカリキュラム
東京・関西個別指導学院は、教育事業大手のベネッセグループの一員です。
ベネッセグループの情報力・分析力・豊富な指導実績による最新情報を活用し、受験対策や苦手科目克服など生徒1人1人の学習目的に寄り添った、オーダーメイドのカリキュラムを作成しています。
個別指導だからこそのサポートが充実
東京・関西個別指導学院は、講師1人に生徒1人または2人の個別指導であるため、講師から生徒へのサポートが充実している点が好評です。
例えば、勉強法の改善や部活との両立までサポートが行われています。
東京・関西個別指導学院の料金・費用
東京・関西個別指導学院の料金・費用は以下の通りです。
東京・関西個別指導学院の料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 無料 |
授業料 | 授業料シミュレーションで確認する⇒ |
教材費 |
東京・関西個別指導学院では、生徒ごとに最適なカリキュラムで指導を行っており、料金が一人ひとり異なります。
入会金や維持費などの追加費用は今後も一切かからないため、保護者様にも安心してご利用いただけます。
授業料シミュレーションにて、あなたに合わせた料金を簡単に知ることが出来ますので、料金の詳細が気になる方は以下の公式サイトよりお気軽にご確認ください。
東京・関西個別指導学院のコース
東京・関西個別指導学院のコースは以下の通りです。
学年 | コース |
---|---|
高校生 コースの詳細を確認する⇒ |
大学受験対策 |
総合型選抜・推薦対策 | |
定期テスト・評定対策 | |
中学生 コースの詳細を確認する⇒ |
高校受験対策 |
推薦入試対策 | |
定期テスト・内申点対策 | |
小学生 コースの詳細を確認する⇒ |
中学受験対策 |
学習習慣定着サポート | |
英語検定対策 |
東京・関西個別指導学院では、上記のコース以外にも様々なコースを用意しています。
お子さまに合わせた専用のカリキュラムを作成いたします。
学習状況や目標に合わせて、コースを選択することができますので、コースの詳細やカリキュラムについて詳しく知りたい方は以下の公式サイトよりお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院の校舎見学
東京・関西個別指導学院は、全国に約270教室あります。
東京・関西個別指導学院の校舎情報 | |
---|---|
校舎情報 (東京個別指導学院) |
【関東】東京・神奈川・千葉・埼玉 【東海・九州】愛知・福岡 東京個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
校舎情報 (関西個別指導学院) |
【関西エリア】京都・大阪・兵庫 関西個別指導学院の教室情報を確認する⇒ |
東京・関西個別指導学院では、校舎見学を実施しています。
校舎見学では、校舎の雰囲気や指導スタイルを実際にご覧いただきながら、学習の進め方や受験対策について個別に相談が可能となっています。
教室の設備や通学の利便性なども確認できるため、安心して塾選びをすることができます。
また、実際の授業の様子やカリキュラムについても詳しくご説明し、納得のいく形で学習をスタートできるようサポートします。
以下の公式サイトより簡単に校舎見学へお申し込みをすることができますので、お気軽にお問い合わせください。
東京・関西個別指導学院のキャンペーン
東京・関西個別指導学院の無料キャンペーン | |
---|---|
学習相談 学習相談はこちらから⇒ |
勉強方法や学習の悩みを相談できる |
受験相談 受験相談はこちらから⇒ |
受験情報収集に活用したり 受験対策を相談できる |
体験授業 体験授業はこちらから⇒ |
希望科目を無料で受講できたり 担当の先生との相性など確認できる |
東京・関西個別指導学院では、無料体験授業等のキャンペーンを実施してます。
全て無料で実施しており誰でも受けられるので、お得な今体験してみましょう。
東京・関西個別指導学院の学習相談
東京・関西個別指導学院では、無料の学習相談を実施しています。
- つまずきの原因がわかる
- 最新の受験情報がわかる
- 勉強法や対策をアドバイスが受けられる
学習相談では、学習の悩みの原因を明確にし、適切な勉強方法を提案します。
また、ベネッセグループの豊富な情報と独自のネットワークを活用し、最新の受験・教育情報を提供します。
無料の学習相談会を通じて、お子さまに最適な指導を見極められますので、是非お気軽にご相談ください。
学習相談は、集団形式ではなく各家庭に個別で実施しているため、安心してご参加ください。
東京・関西個別指導学院の受験相談
東京・関西個別指導学院では、学習相談のほかに受験相談も実施しています。
- 個別に最適化させた受験戦略がわかる
- 豊富な受験情報を知れる
- 相談を通じた最適な学習環境の提案
東京・関西個別の受験相談では、お子さま一人ひとりに最適な受験戦略を提案します。
ベネッセグループの豊富な進学データと独自の情報網を活用し、最新の受験情報を基に志望校別の対策をアドバイスします。
過去の傾向を踏まえた学習プランや効果的な勉強法をご提案し、お子さまに合った受験対策を一緒にプランニングします。
さらに、無料相談を通じて最適な学習環境を見極め、納得のいく形で受験準備を進めることが可能です。
受験に関して不安を感じている方はぜひ一度受験相談を行ってみてください。
東京・関西個別指導学院の体験授業
東京・関西個別指導学院では、体験授業も実施中です。
詳細は以下の通りです。
- 希望科目の授業を無料で体験できる
- プロに学習・進路相談ができる
- 相性や雰囲気を確かめられる
体験授業では、指導経験豊富な教室長によって学習カウンセリングが行われます。
また、授業ではテスト対策や受験対策などをカウンセリング内容に基づいて実際の授業のように行います。
そして、お子様だけでなく保護者の方の相談も受け付けておりますので、学習に関するお悩みを解消することが出来ます。
無料体験授業の流れとしては以下の通りです。
- 無料学習相談
- 学習や授業内容の相談
- 実際に授業を体験
- 学習計画をご提案
体験授業は夕方~夜にかけて行われるため、習い事や部活で忙しい方もご安心ください。
また、校舎見学だけも可能なので、是非お気軽にお申し付けください。
東京・関西個別指導学院の口コミ・評判
オーダーメイドの学習プランは私が教えるよりもずっと効率が良く、息子のトータルの勉強時間はそこまで変わってないのに成績アップできました。
個別指導なのでわからない事の取りこぼしをしたまま授業が先に進んでしまう事が無い点が非常に良いと思います。
オーダーメイドのカリキュラムに沿って指導が行われるため、効率的に学力の向上が期待できます。
また、個別指導であるため、生徒がわかるまで講師に解説してもらえるといった点も好評のようです。
東京・関西個別指導学院のコース・料金
東京・関西個別指導学院では、入会金が無料となっております。
また、授業料に関しては、生徒に合わせた個別の学習プランを作成しているため、一律の料金体系がありません。
したがって、料金の詳細を知りたい方は、下記公式サイトよりお問い合わせください。
臨海セミナー
臨海セミナーの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 神奈川県・東京都・千葉県・埼玉県・大阪府 |
指導形態 | 集団指導(対面) |
次に、臨海セミナーの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
地域密着型の進学塾
臨海セミナーは、地域密着型の進学塾を標ぼうしており、具体的には地元の中学校の定期テスト対策の指導を実施しています。
各中学校のテスト終了後に生徒からテスト問題をヒアリングしたり、学校のノート・プリントなどを生徒から入手したりして、講師が出題内容を徹底的に分析します。
分析結果を踏まえて、次のテスト対策に活かすという指導方法です。
細かい指導やサポートを受けられる
臨海セミナーでは、授業を中心に補習・面談・電話といった総合サービスを行い、生徒の学力到達レベルに合わせてさまざまな種類の補習・講座を開催し、きめ細かい指導を実施しています。
また、保護者の方を含めた面談を行うことにより、塾および家庭での学習状況の情報共有を図り、これらを活かしてよりよい指導が期待できます。
臨海セミナーの口コミ・評判
臨海セミナーは進学実績が高く、友人も多く通っていたことから通塾を開始した。
講師の質も平均的に高く、授業と関係のない質問でも丁寧に対応してもらえるのでありがたかった。
入塾する前に親子での先生方との面談がしっかりと時間をかけて用意されていたり体験入塾などが夏期講習や冬期講習で用意されていたりしていました。
そのため、完全に納得してから入塾できる体制が整えられていたのでこちらも安心して子供達を入塾させることができた点がとても良かったと感じています。
臨海セミナーの講師陣はクォリティが高く、授業に直接関係ない質問であっても、親身になって丁寧に対応してくれる点が好評です。
また、入塾前に保護者・お子さんと面談を行ったり、体験入塾をしたりすることで納得して入塾する体制も魅力となっています。
臨海セミナーのコース・料金
臨海セミナーのコース・料金情報 | |
---|---|
コース | 料金(税込) |
中学1年生(高校受験・神奈川県) | 21,890円 |
中学2年生(高校受験・神奈川県) | 24,750円 |
中学3年生(高校受験・神奈川県)※4~7月 | 27,500円 |
中学3年生(高校受験・神奈川県)※9~12月 | 29,700円 |
中学3年生(高校受験・神奈川県)※1~3月 | 49,940円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
臨海セミナーの料金体系は上記の通りで、入会金は16,500円となっております。
また各コース内にさまざまなコースがあり、コースごとに月謝が異なるため、個別に公式サイトなどで確認ください。
湘南ゼミナール
湘南ゼミナールの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 神奈川県・千葉県・埼玉県・東京都 |
指導形態 | 集団指導(対面) |
次に、湘南ゼミナールの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
神奈川県を中心に展開する塾
湘南ゼミナールは、その名のとおり神奈川県を中心に展開している塾です。
特に横浜地区屈指の公立進学校である「横浜翠嵐高校」の受験対策コースが設けられており、横浜翠嵐高校合格者を多数輩出しています。
志望校からカリキュラムを逆算する
湘南ゼミナールの特徴としては、志望校の入試から逆算してカリキュラムを作成するという点です。
志望校の入試分析を徹底的に行い、現在の学力レベルから志望校合格のために、どういった学習内容をどのタイミングで行えばよいかを考えて、カリキュラムを作成します。
そのため、カリキュラムに沿って学習を継続していけば、志望校への合格も大きく期待できます。
湘南ゼミナールの口コミ・評判
講師の方が生徒に対しての熱意がとてもあって面倒見がとても良いです。
質問には丁寧に答えてくれて、しかも分からないところは分かるまで徹底的に指導してくれます。
ただ単純にマニュアルにそった授業を大人数の教室で受けるだけの勉強ではなく、個人にそった自宅学習プランを貰う事が出来る点が非常に良いと感じた部分でした。
同じ授業でも子供によって理解度が当然異なるので自宅学習プランで復習する事により授業の効果が何倍にもなると思いました。
湘南ゼミナールの講師陣は熱意があり、授業でわからない点についてもわかるまで徹底的に指導してくれるため好評です。
また、個人の目的・目標に沿った自宅学習プランの作成がされるという点も評価が高いようです。
湘南ゼミナールのコース・料金
湘南ゼミナールの料金 | |
---|---|
小学生 | 4,200円/月~ |
中学生 | 16,800円/月~ |
高校生 | 11,000円/月~ |
※上記は目安の料金となりますので、参考程度にしてください。
湘南ゼミナールの入会金は16,500円となっております。
また、授業料の目安は上記の通りとなっております。
詳細な料金につきましては、下記公式サイトよりご確認下さい。
個別指導スクールIE
個別指導スクールIEの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 全国 |
指導形態 | 個別指導(対面・オンライン) |
次に、個別指導スクールIEの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
完全担任制の個別指導
スクールIEの授業形式は、講師1人に生徒1人または2人の個別指導です。
講師は完全担任制であるため、同じ講師から指導を受けることになります。
常に講師が隣にいるため、授業でわからなかった点や疑問点をその場ですぐに聞くことができます。
講師は生徒が理解するまで丁寧に指導するため、授業での不明点を持ち越すことがありません。
生徒の個性に合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導であるため、生徒1人1人の目標・学力レベルなどを分析し、生徒の個性に合ったオーダーメイドのカリキュラムに沿って指導が行われます。
個別指導カリキュラムの例としては、「高校受験対策用カリキュラム」「定期テスト対策用カリキュラム」などがあります。
スクールIEの口コミ・評判
勉強の方法、学習時間ふりわけなど具体的にアドバイスしてくれてよかったです。
一方通行の配信でなく、わからないところの質問ができて、毎週ごと学習計画の見直しがあり、今まで一人で学習してきていたため、とてもこころ強かったと思います。
まず第一に、教師陣の質が非常に高かったことです。
彼らは専門知識が豊富で、熱心に指導してくれました。
また、授業の柔軟性も魅力で、自分のスケジュールに合わせて受講できました。
授業の内容以外にも、勉強方法などについても親身になってアドバイスをしてくれ、また授業でわからない点をその場で解消してくれるため、講師の評価は高いようです。
講師陣は専門知識が豊富で熱心に指導してくれるところも好評です。
スクールIEのコース・料金
スクールIEの月謝は公開されておりません。
そのため、料金についての詳細が知りたい方は、下記公式サイトよりご確認ください。
家庭教師のアルファ
家庭教師のアルファの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 全国(一部の県はオンラインでのみ対応) |
指導形態 | 家庭教師(対面・オンライン) |
次に、家庭教師のアルファの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
「アルファメソッド」で自学習慣を身に付けさせる
家庭教師のアルファは「教育を通じて、社会のできたを増やす」をミッションとし、他社とは異なる独自の仕組みアルファメソッドで「自ら学べる子」を育てることがモットーです。
アルファメソッドによる指導により、生徒に勉強の楽しさを実感してもらうことによって、学習意欲を引き出し、自らの意志で学習を行う自学自習の習慣を身に付けていきます。
充実したサポート&サービス
家庭教師のアルファは、お子さんの可能性を最大限に引き出すために、さまざまなサービスを提供しています。
例えば、一般的に家庭教師の初回指導は、契約から1~2週間程度必要とします。
この間にお子さんの勉強へのモチベーションが下がってしまう場合もあるでしょう。
家庭教師のアルファでは、最短で契約日の翌日には家庭教師を派遣できる体制を整えているため、お子さんのモチベーションがあるうちに指導を行えます。
また、お子さんの担当の家庭教師が指導終わりに、学習状況を保護者の方に報告するとともに、1か月ごとの学習進捗を詳細にまとめた月間指導報告書を、毎月提出するサービスも行っています。
家庭教師のアルファの口コミ・評判
家庭教師アルファさんは先生方がみなさんとても丁寧で熱心に授業を行って下さいますので、子供達自身の勉強に対してのモチベーションもかなり上がってきているように感じており、感謝しております。
実際に使用している中学の教科書に沿った指導をしてくださるので定期テスト対策が万全になり、かなり良い成績をキープすることができています。
家庭教師のアルファの教師は、熱意をもってわかりやすく丁寧に授業を行うため、評判が高いといえます。
また、実際に学校で使用している教科書に基づいた指導も可能であるため、定期テスト対策もしっかり行えると好評のようです。
家庭教師のアルファのコース・料金
家庭教師のアルファのコース・料金情報 | |
---|---|
コース | 料金(税込) |
小学生 | 8,800円~ |
中学受験 | 11,440円~ |
中学生 | 8,800円~ |
中高一貫 | 11,440円~ |
高校生 | 13,640円~ |
幼児 | 9,900円~ |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
家庭教師のアルファの入会金は、無料となっています。
また、授業料に関しては、上記の通りで学年ごとに異なります。
料金やコースの詳細が気になる方は、下記公式サイトよりご確認下さい。
✔湘南ゼミナールの特徴は志望校から逆算してカリキュラムを作成する点
✔個別指導スクールIEは完全担任制が特徴
✔家庭教師のアルファは自学習慣を身に付けさせることが好評
高校生向けの大手有名塾
高校生向けの大手有名塾には、以下の4校があります。
- 東進
- 個別指導学院フリーステップ
- 河合塾
- 駿台予備学校
それぞれの塾の特徴・口コミ・評判・月謝を詳しく紹介します。
東進
東進の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 高校生・高卒性 |
対象地域 | 全国 |
指導形態 | 個別指導・集団指導(対面・オンライン) |
次に、東進の特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
多数の有名講師による高品質な授業
東進の講師陣は、マスメディアでも活躍中の国語の林修先生を筆頭に、日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナルです。
人気参考書の執筆者や、何万人もの受験生を志望校合格に導いたエキスパートたちもいます。
これら大学受験に精通した講師による、クオリティの高い授業が東進の大きな特徴です。
自分に合ったカリキュラムを自由に組める
東進のカリキュラムは、中学範囲を復習するレベル0から最難関大レベルの11まで、12段階に分けて講座を設置しています。
また、生徒の得意不得意に合わせて、科目ごとに受講レベルを自由に変えることができるため、自分に合ったカリキュラムを組むことが可能です。
学力診断テストで現状の科目別の学力レベルを正確に把握し、最適な学習プランを担任と一緒に立てます。
東進の口コミ・評判
東進ハイスクールに通い始めてから、苦手だった数学に対する理解が飛躍的に進み、その成果を感じています。
授業では講師のわかりやすい説明と、分からない箇所を質問できる環境がとても頼りになりました。
東進ハイスクールで非常に良かったことは、自分の都合に合わせて授業が受けられることや、講師陣の質が高いことでした。
東進の講師はクォリティが高いため、わかりやすい授業を行うことに定評があります。
また、わからない点も気軽に質問できる環境であることも特徴といえます。
自分の都合に合わせてフレキシブルに授業が受けられるのもメリットの1つです。
東進のコース・料金
東進のコース・料金情報 | |
---|---|
コース | 料金(年間の目安額:税込) |
担任指導費(高2生以下) | 44,000円 |
担任指導費(高3生) | 77,000円 |
通期講座(単科)受講料 *90分×20回 | 82,500円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
東進は、入会金が30,000円となっております。
授業料については、上記で一部抜粋して紹介しております。
その他のコースや授業料についての詳細は、下記公式サイトよりご確認ください。
個別指導学院フリーステップ
個別指導学院フリーステップの基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 |
対象地域 | 首都圏・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・徳島県 |
指導形態 | 個別指導(対面・オンライン) |
次に、個別指導学院フリーステップの特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
大学受験に強い個別指導塾
個別指導塾で大学合格実績を公表している塾は多くありませんが、フリーステップでは合格実績を公表しています。
毎年、多くの生徒を難関私大・国公立大学の合格に導いています。
そのため、大学受験に特に強い個別指導塾です。
3つの授業スタイルで自ら考える力を養う
フリーステップでは、以下の3つの授業スタイルによって、生徒自らが考える力を養います。
- 逆算型授業
- 宣言型授業
- 発問型授業
逆算型授業とは、志望校合格や定期テストの目標点と生徒1人1人の学力レベルから、いつまでに何をしなければならないかを逆算してカリキュラムを作成することです。
宣言型授業とは、毎回の授業の冒頭でその日のゴールを確認したうえで、授業を行うスタイルです。
このスタイルをとることにより、生徒の理解度が大きく変わります。
また、最後に確認テストも実施するため、目標達成できたか否かの確認もできます。
発問型授業とは、講師が生徒に対して「なぜ」「なに」を答えさせる質問(発問)をすることで、問題の本質に対しての理解度が確認できます。
発問指導を行うことにより、「思考力」「表現力」を身に付けることが可能です。
無料体験授業実施中!
フリーステップの無料体験授業 | |
---|---|
対象学年 | 小学生・中学生・高校生 詳細を確認する⇒ |
対象校舎 | 東京・神奈川・兵庫・京都・滋賀・徳島など 近くの校舎を確認する⇒ |
体験内容 | 80分授業が1回分無料!! 体験内容を確認する⇒ |
フリーステップでは、無料体験授業を実施しています。
小学生・中学生・高校生を対象としており、1:2の個別指導形態で授業を提供しています。
無料体験では、80分授業が1回分無料で受講できるため、実際の授業の雰囲気や講師の質などを入塾前に知ることができます。
- 1:2の個別指導
- 自主的に学ぶ力をつける3つの授業スタイル
- PDCAを意識した学習サイクルとカリキュラム
フリースステップでは、「逆算型授業・宣言型授業・発問型授業」の3つの授業スタイルで指導を行っています。
この授業スタイルで指導して良くことにより、生徒自信が自ら学ぶ力を身に付け、結論だけでなく、それを導くためのプロセスも大事にして考えていくことができるようになります。
1:2の個別指導を行っているため、疑問点等の解決や学習内容の理解、知識の定着が期待できます。
また、PDCAサイクルに基づいた学習サイクルとカリキュラムによって、最短での目標達成を実現します。
生徒の学力向上が大きく期待できるフリーステップの授業を体験してみたい方は、是非無料体験授業の受講を検討してみてください。
フリーステップの受講料金・費用
フリーステップの受講料金・費用 | |
---|---|
入会金 | 11,000円(税込) |
授業料 | 80分授業が1回分無料!! 無料体験の詳細を確認する⇒ |
フリーステップの入会金は、11,000円(税込)となっています。
また、通常約9,900円/月(税込)~の授業料が無料体験では、80分授業が1回分無料!!となります。
まずは実際の授業を体験してみたいという方にも、特におすすめのキャンペーンとなっておりますので、フリーステップの無料体験授業を利用して、是非塾選びの参考にしてみてください。
フリーステップのコース
【学年別】コース内容一例 | |
---|---|
高校生/既卒生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
大学受験対策 |
苦手克服 | |
過去問演習 | |
中学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
高校受験対策 |
苦手克服 | |
総復習 | |
小学生 詳しいコース内容はこちら⇒ |
中学受検対策 |
苦手克服 | |
学校成績の向上 |
ここでは、フリーステップのコース内容についてを、一部ご紹介しています。
どの学年においても、受験対策コースを提供しています。
高校生や既卒生には特に、過去問演習なども行い受験対策をより一層強化していきます。
また、苦手の克服や学校の成績維持なども行っており、学習内容の理解や受験時に利用する内申点の向上も期待できます。
フリーステップの無料体験お申し込みの流れ
- お申し込みフォームにアクセス
- 必要情報の記入
- 教室の選択
- 完了
ここでは、フリーステップの無料体験お申し込みの流れについてご説明します。
まず、お申し込みフォームにアクセスします。
お申し込みフォームに必要情報の記入や通いたい教室の選択を行い、「送信」すると完了になります。
簡単1分で手軽にお申し込みを行うことができるので、フリーステップの無料体験授業を受講したい方は、是非申し込んでみてください。
フリーステップの口コミ・評判
個別指導は生徒と講師が2:1の講義のものが多いが、フリーステップは1:1であるため、他の塾と比べて料金は少し高めだったが、時間ごとの料金としてはお得だと感じた。
フリーステップならではの個別指導のせいか、あまり勉強しなかった子供に学習習慣が付いたことで成績が徐々に伸び始めたので満足しています。
フリーステップは完全個別指導であるため、コストパフォーマンスが高いと好評です。
また、お子さんに学習習慣を身に付けさせることで、学力アップも狙えるという特徴があります。
フリーステップのコース・料金
フリーステップの入会金は11,000円となっております。
また、月謝は公表されていないため、個別に公式ホームページまたは電話で問い合わせください。
河合塾
河合塾の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 幼児・小学生・中学生・高校生・高卒生 |
対象地域 | 全国 |
指導形態 | 集団指導・個別指導(対面・オンライン) |
次に、河合塾の特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
大学受験予備校の最大手の一つ
河合塾は、東進ハイスクール・駿台予備学校と並び、大学受験予備校の最大手の一つです。
そのため、東京大学をはじめ京都大学・早稲田大学・慶応義塾大学などの難関大学への合格実績も多数あります。
医学部進学専門のコースなどの特別なコースもあります。
また、校舎・教室も日本全国各地にあるため、通学にも便利な塾といえるでしょう。
担当チューターによるサポートも
河合塾の特徴の1つがチューター制度です。
チューターとは進学アドバイザーのことです。
チューターは、生徒1人1人から志望大学・現在の学力・部活などの状況をヒアリングし、志望校の入試から逆算して「何を」「いつ」「どのように」学習していけばよいか、生徒1人1人にぴったりの学習プランを作成します。
講師とチューターは、生徒の学習状況やテスト・模試の結果を共有し、生徒の学力アップをサポートします。
河合塾の口コミ・評判
先生の教え方が非常に熱心でわかりやすかったです。
英文の解読だけでなく、文章構成や助詞の使い方・使い分けなど解答するにあたってのアプローチ以外の視点からの解説もあり、必要以上の情報を収集することができました。
分からない問題は的確に親身に教えてくれて、やる気が出るような言葉をかけてくれてとても励まされました。
教材は実力アップに役立てられて、大学受験の問題に似たような問題が出されて合格に結び付けられました。
河合塾の講師は、熱心でわかりやすく授業を行うため、好評です。
また、生徒がわからない問題は親身になってわかるまで説明してくれるため、授業の理解度も進むといった声もあがっています。
河合塾のコース・料金
河合塾の月謝は、各エリアごとに異なるため、本記事では関東地区の受験対策講座の料金を紹介します。
河合塾のコース・料金情報 | |
---|---|
コース | 料金(年間の目安額:税込) |
高1生(4~7月) | 74,750円 |
高1生(9~12月) | 74,750円 |
高2生(1~3月) | 51,750円 |
高2生(4~7月) | 74,750円 |
高2生(9~12月) | 74,750円 |
高3生(1~3月) | 55,350円 |
高3生(4~7月) | 79,950円 |
高3生(9~12月) | 79,950円 |
※料金は自社調べにより、あくまで目安として参考にしてください。
河合塾の33,000円となっております。
授業料に関しては、上記の通りとなっており、学年や時期によって料金が異なります。
その他のコースや料金等の詳細は、下記公式サイトで個別に確認ください。
駿台予備学校
駿台予備学校の基本情報 | |
---|---|
対象学年 | 中学生・高校生・高卒生 |
対象地域 | 東京都・千葉県・愛知県・大阪府・京都府・兵庫県 |
指導形態 | 集団指導(対面・オンライン) |
次に、駿台予備学校の特徴・口コミ・評判・コースおよび料金について、紹介します。
河合塾と並ぶ大学受験予備校の最大手
駿台予備学校は、河合塾・東進ハイスクールと並び、大学受験予備校の最大手です。
そのため、東京大学・京都大学・国公立大学医学部・私立大学医学部などの難関校の合格実績が多数あります。
志望大学に特化した講座もあるため、同じ志望大学を目指す仲間たちと競い合い、よい刺激を受けながら切磋琢磨し志望大学合格が期待できます。
大学別対策が幅広くできる
駿台予備学校では、志望校の難易度によって「選抜」「難関」「標準」「基礎」の4つのレベルから講座の選択が可能です。
高3生クラスでは、志望大学に特化した講座があり、演習に取り組むなど志望校別の対策が幅広くできます。
また、駿台予備学校で開催されている模試でも、大学別入試実戦模試が開催されています。
駿台予備学校の口コミ・評判
講師陣は、実力や経験に優れた人材が揃っており、熱心かつ的確な指導が受けられました。
また、カリキュラムも充実しており、基礎から応用まで幅広くカバーしています。
学習環境も整っており、自習スペースや図書室も完備しています。
駿台の授業は、高校と同じ50分なので集中力を切らさずに、メリハリをつけて学ぶことができます。
もちろん授業には予習と復習が必須となりますが、その範囲も広くなりすぎないので無理なく続けることができて良かったです。
駿台予備学校の講師陣はクオリティが高く、熱心かつわかりやすく指導するため、生徒たちには好評です。
また、授業時間が他の予備校と異なり50分と短いため、集中して学習に取り組める点もメリットといえます。
駿台予備学校のコース・料金
駿台予備学校は、入会金が30,000円となっております。
駿台予備学校の月謝は、講座やエリアによって異なるため、個別に公式サイトから問い合わせください。
✔東進は有名講師による高品質な授業が特徴
✔河合塾は担当チューターによるサポートが好評
✔駿台予備学校は大学別の受験対策が充実
有名塾を選ぶメリットは?
次に、有名塾を選ぶメリットや、有名塾に向いている生徒のタイプについて紹介します。
有名塾を選ぶメリット
有名塾を選ぶメリットには、以下の4点があります。
- 受験情報や合格実績が圧倒的に多い
- 競い合えるライバルが多い
- 講師のレベルが比較的高い
- 口コミ・評判が多く入塾前の参考にしやすい
それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。
受験情報や合格実績が圧倒的に多い
有名塾の場合は卒塾生の数も多いため、過去の受験情報が多く蓄積され、また合格実績者数も多いという特徴があります。
「受験は情報戦」という言葉もあることから、多くの受験情報・合格実績を持つ有名塾で学習することによって、受験対策として大いに役立つといえます。
競い合えるライバルが多い
有名塾では塾生数も多いことから、お子さんと同じ志望校・同じ学力レベルの生徒も数多く在籍している可能性が高いです。
同じ目標を持つ者どうし、お互いにいい影響を与えあいながら、切磋琢磨することによって、学力の向上が期待できます。
講師のレベルが比較的高い
有名塾は塾の規模も大きいことから、運営予算額も中小規模の塾に比べて多額です。
そのため、講師陣に対して高額な報酬で迎えることが可能です。
そのため、講師のレベルが比較的高いといえます。
講師陣側からの観点でも、有名塾での講師経験は大きな実績としてアピールできるというメリットがあることから、有名塾を選択するケースがあります。
口コミ・評判が多く入塾前の参考にしやすい
有名塾は通塾する生徒数が多いため、ネット上の口コミサイトなどへの投稿も、中小規模の塾に比べて多くなります。
そのため、入塾前に実際に通塾した生徒または保護者の方の口コミ・評価を確認することで、その塾に入るべきか否かを検討するための判断材料となるでしょう。
有名塾に向いている生徒のタイプ
次に、有名塾に向いている生徒のタイプを3つ紹介します。
- 難関校の合格を目指している
- レベルの高い講師の指導を受けたい
- 競争心が強い
それぞれの生徒のタイプが、有名塾に向いている理由を解説します。
難関校の合格を目指している
有名塾では、難関校合格のためのコースを準備していることが多いです。
難関校に合格するためには、一般的なレベルの志望校を目指すための勉強では、合格は難しいといえます。
その点、難関校合格のためのコースであれば、授業レベルも受講する生徒の学力レベルも高いため、難関校への合格の期待が高まります。
レベルの高い講師の指導を受けたい
有名塾の場合、講師の報酬面およびキャリアパスといった面から、レベルの高い講師陣が比較的多いという傾向があります。
そのため、レベルの高い講師陣から指導を受けたい場合は、有名塾に入った方がよいでしょう。
競争心が強い
競争心が強いタイプのお子さんは、自分と同じ志望校・同じ程度の学力レベルの生徒がいると、競争心に火がつき学習意欲が高まります。
有名塾では生徒数も多いため、お子さんのライバルとなる生徒がいる可能性が高いです。
そのため、競争心が強いタイプのお子さんには有名塾がおすすめです。
✔有名塾には受験情報や合格実績が多いというメリットがある
✔講師のレベルが有名塾では比較的高い
✔競争心が強いタイプのお子さんには有名塾が向いている
大手の有名塾を選ぶポイント
次に、大手有名塾を選ぶにあたっての4つのポイントを紹介します。
- 自分の目的と塾の指導方針は合っているか
- 学校や部活と両立ができるか
- 料金が適切か
- 通いやすい校舎があるか
それぞれのポイントについて、詳しく紹介します。
自分の目的と塾の指導方針は合っているか
塾に通う目的は、お子さんごとにさまざまです。
例えば、定期テスト対策や受験対策・苦手科目の克服などがあります。
一方、各塾にもそれぞれ指導方針や指導方法などがさまざまあります。
そのため、お子さんの塾へ通う目的と塾の指導方針などが合わない場合には、お子さんの目的を実現できないといったケースもありえるでしょう。
そのため、お子さんの目的と塾の指導方針が合っているか確認することは、非常に重要です。
学校や部活と両立ができるか
塾に通うことにより、学校での勉強や部活に支障が出るようなことは避けなければなりません。
お子さんのスケジュールに合わせて、授業日・授業時間をフレキシブルに変更できるような塾であるか否かといった点も塾を選ぶためのポイントといえます。
料金は適切か
保護者の方からすると、授業料などの料金は大いに気になるところです。
受講希望の授業の目的や質・時間などを総合的に判断して、料金が適切であるかという点も、選ぶ塾を決めるためのポイントとして大切です。
通いやすい校舎があるか
お子さんが塾に通う時間は、学校の授業が終わった後になります。
時間的には、夕方から夜にかけて塾で学ぶことが多くなります。
安全上の観点で、夜間にお子さん1人で塾に通うことに抵抗がある家庭もあるでしょう。
保護者の方が塾終わりに迎えに行けるように、自宅近くに塾の校舎があるとよい場合があります。
そのため、お子さんが通いやすく保護者の方が迎えに行きやすい校舎があるか否かというポイントも、塾選びの条件の1つとなるでしょう。
✔学校の授業や部活と両立できる塾を選びましょう
✔料金が適切かどうかも塾選びのポイント
✔通いやすい校舎が自宅近くにあることが望ましい
まとめ
本記事では、小学生・中学生・高校生それぞれに向いている大手有名塾について、特徴や口コミ・評判およびコース・料金などを紹介してきました。
また、有名塾を選ぶメリットとしては、競い合うライバルが多く講師のレベルも比較的高いこと。
大手の有名塾を選ぶ際には、料金が適切か・通いやすい校舎があるかといったポイントを判断条件にするとよいことも紹介してきました。
お子さんが通う塾を検討中の方は、本記事を参考にして大手の有名塾に通わせることも考えてみてはいかがでしょうか。
StudySearchでは、塾・予備校・家庭教師探しをテーマに塾の探し方や勉強方法について情報発信をしています。
StudySearch編集部が企画・執筆した他の記事はこちら→
塾・予備校に関する新着コラム
-
トライズの料金や評判を徹底解説!コース内容や特徴も詳しく...
本記事では、TORAIZ(トライズ)の料金やコース、口コミ・評判などをご紹介しています。コース別の内容や料金、実際にレッスンを受講された口コミや、トライズの特徴...
-
要町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介!授業料や口コミな...
金町でおすすめの学習塾を学年ごとに紹介しています。学習塾を選ぶ際の参考にしてみてください。
-
上石神井周辺のおすすめの塾7選!特徴や料金、塾の選び方を...
上石神井周辺のおすすめの塾について紹介します。塾ごとの特徴や料金、口コミ等を解説していきますので、塾選びをしている方は必見です!
-
【最新】塾選び、なぜこんなに違う?月謝・教材費・講座費を...
多くの人が気になる塾の費用や授業形態、選択の決め手について徹底的に調査しました。特徴や実際にかかる費用、追加料金の有無を解説しています。入塾を検討している方は、...
塾・予備校に関する人気のコラム
-
【最新版】料金(授業料/月謝)が安い塾ランキング、個別/...
「塾に行きたいけど料金が気になる」「なるべく安く勉強を教えてほしい」そんな悩みをお持ちのご家庭は多いと思います。今回は料金が安い、かつ評判が高い塾を紹介します。
-
【最新版】塾の費用|平均費用(料金)や月謝や教材・講習費...
学習塾にかかる費用を個別指導、集団指導それぞれ平均費用や、月謝相場、夏期講習、などについて徹底解説!中学生や高校生の塾をお探しの方は是非参考にして下さい!
-
【2025年】予備校の年間の費用(授業料・入学金)は?浪...
予備校には1年でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、予備校や塾の料金の相場について詳しく説明していきます。受験を控えた浪人生、現役生の方は必見です!
-
個別教室のトライ|実際の授業料や料金を調査!口コミやコー...
今回は個別指導のトライの料金(授業料・月謝)や評判・口コミ、トライが選ばれている理由。知らないと損な期間限定のキャンペーンや講習会の情報、講師や教材まで詳しく紹...